ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
1件〜50件
S&P500 Chart 最新動向と2025年後半の市場展望
【徹底分析】S&P500 pe ratioの今|2025年は割高か?割安か?全データ比較
【50代からNISA】つみたて投資は主婦でもできる!2025年7月の残高
【低収入必見】本気で貯金したい人が捨てるべきモノ10選|今日から変われるシンプル習慣
#519 眠気午後きた NISAちょっと減った
【解説】トランプ政権が日本に送った「最後通告」の真意とは?関税措置の背景と日本の対応を徹底分析
今日のしょぼトレ!関税25%!どうなるの?
「絶対にやってはいけない!夏ボーナスのNGな使い道3選」
良い株を購入したい?それなら手数料の低い銘柄を選びましょう!【真似から始めるお金持ち】
【速報解説】日産が7500億円を調達へ!EV・SDV開発と社債償還の狙いとは?
インデックス損切り民にならないためにフィルターバブル現象を逆手に取れ!
【保存版】常識が逆!?株式と債券の黄金比|年齢別おすすめ早見表あり
33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由|再現性の高いお金の習慣とは?【井上はじめ】
【2025年版】ボーナスの賢い使い方|失敗しない5つの鉄則
【新NISA】実際に使っててわかった気づきと、よくある疑問たち
海外投機筋の円買い越し再縮小、日本株は買い越し継続=6月第4週
CFTCの先物データは7月7日に発表
UPDATE:海外投機筋の円買い越し8週ぶり縮小、日本株は10週連続買い越し=6月第3週
海外投機筋の円通貨先物の買い越し13.0万枚、7週連続で減少=6月第2週
CFTCの先物データは6月23日に発表
UPDATE:海外投機筋の円買い越し縮小継続、日本株は8週連続買い越し=6月第1週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し縮小継続、日本株は7週連続買い越し=5月第5週
備蓄米放出、為替介入との類似点・相違点
UPDATE:海外投機筋の円買い越し縮小継続、日本株は6週連続買い越し=5月第4週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し縮小、日本株は5週連続買い越し=5月第3週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し縮小、日本株は4週連続買い越し=5月第2週
UPDATE3:海外投機筋の円買い越し小幅減、日本株は3週連続買い越し=5月第1週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は2週連続買い越し=4月第4週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は4週ぶり買い越し=4月第3週
海外投機筋の円通貨先物の買い越し17.7万枚、3週連続で最大更新=4月第3週
「セントラルドグマ」はただのドグマだった?を記して、また、最近の株安で、宇野弘蔵(Wikipedia)さんが『恐慌論』という著作で、恐慌の原因は賃金上昇のせいだという「ドグマ」を提唱されていた事を思い出しましたので、現実を確認してみたいと思います。宇野弘蔵さんが言われていた恐慌が発生するメカニズムは、私の記憶に基づいてごく簡単にいうと、好況が続くと労働市場がひっ迫して労働力の売り手市場になり、賃金が上昇して資...
物価が上がるメカニズムが分かりました?で、「商品の価格はざっくり言えば、商品の生産に必要な抽象的人間労働の量と市場に流通している貨幣の総量に比例し、市場に流通している商品の総量に反比例している」と記しましたが、通貨は、通貨の信頼を獲得するために必要な抽象的人間労働の量に比例し、市場に流通している通貨の総量に反比例していると考えれば、円の方がドル以上にむやみやたらに発行されていると考えた方が良いので...
学校教育では、物価はアダムスミスが提唱した需要と供給のバランスによって決定されるという事だけを教えているので、そのレベルで物価について考えている人が多いと思いますが、過去から比べてどんどん物価は上昇し続けているので、アダムスミスの市場原理の考えだけでは物価が上昇し続ける事は説明出来ません。この事は貨幣価値の変動も加えて説明しなければ説明出来ないのですが、マルクスは貨幣価値の変動の影響を除外するため...
今日のなぞなぞ 「マルクスの『資本論』を”いま”読み直すための8冊は?」
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。