ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
税金増加と家計調整の矛盾:消費税
赤字国債増発でしか経済再生はない
【高校無償化 デメリット】「塾代払える」保護者は歓迎 「公立つぶれる」危機感も 公立高校の空洞化、多額の財源に懸念…増税か
【経済考】「年金改革案」の負け組は45歳以上だよ
【社会考】「年金制度」の3つの改革案を見る
表立って話題にしない、隠れた財源
財務省と自民党はよほど減税が嫌なようだ
【経済考】「基礎年金」が3割底上げだって?
国民民主党の大規模減税の財源は国債しかない
財源の心配をする国民こそザイム真理教に洗脳されているのである。
財政ばかり気にして国民生活を犠牲にする財務省の犬朝日新聞社説
さらなる消費税増税を主張する狂気の財務省の犬日経新聞社説
財源財源と五月蝿い財務省の犬日経新聞社説
日本テレビも財務省の犬だ
【経済考】「社会保障給付」が137兆円だってさ
【ひたすら毎月コツコツ積み立て】iDecoもボロボロのサゲサゲ⤵⤵ 当然NISAも爆下げ中です⤵⤵
【初心者日記】投資を始めて2ヶ月目!知識ゼロからつみたてNISAと確定拠出年金を始めた理由と気づき
【高配当株デビュー】ソフトバンク(9434)を200株購入した理由と運用記録
「トヨタ車オーナーがトヨタ株を買いたくなった理由」
我が家の資産運用成績公開(~2025年4月18日)
「初心者でもわかる!S&P500とは?投資の始め方とおすすめ商品を解説」
【完全ガイド】S&P500に投資したい人のための「つみたてNISA」入門
【どれを選ぶ?】S&P500に連動する主な投資信託3選を比較! eMAXIS Slim / SBI・V / 楽天・S&P500の違いをやさしく解説
【1週間のまとめ】S&P500×つみたてNISAで始める資産形成の第一歩
【体験記】投資2ヶ月目のリアルな気づきとこれからの展望|つみたてNISAのある暮らし
アラカンだってNISA+436,522円
下落局面「売りたくなかった」それでも長期投資FIRE民が資産を手放した理由
今日のしょぼトレ!いったん、整理してから編
イオンの株主優待で得した金額
初心者でも3分で分かるETFと投資信託の違い
Eposカードを装ったフィッシングメールが流通しています。 www.eposcard.co.jp フィッシングサイトの動作を見てみました。サイト上部に表示されている、スマホ向けアプリのインストールメッセージが文字化けしている時点で、いつもと様子が違うことがわかります。 youtu.be
情報信託機能の認定に係る指針発行機関:総務省/経済産業省発行年月日:2018年6月26日 www.meti.go.jp 参考にした資料http://www.soumu.go.jp/main_content/000564925.pdf 概要現在はIoTやスマホの普及により、大量の個人情報がインターネット上に集まるようになりました。集まった個人情報を活用してビジネスを拡大する動きもあります。そんな中、個人情報の円滑な流通を実現するため、情報信託機能を提供する「情報銀行」が求められています。「情報銀行」の提供者には、一定の要件を満たすことが必要であるという方針のもと、総務省及び経済産業省ではこれまで…
キャッシュレス・ビジョン発行機関:経済産業省発行年月日:2018年4月https://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180411001/20180411001-1.pdf 概要日本では、2020年のオリンピック・パラリンピック東京大会に向け、キャッシュレスを推進しています。また「未来投資戦略 2017」にて KPI(Key Performance Indicator:重要な評価指標)として10年後(2027年)までにキャッシュレス決済比率4割を目指すとしています。 未来投資戦略 2017日本が目指す「Society 5.0」に向けた投資戦略です。 https:/…
主要行等向けの総合的な監督指針 発行機関:金融庁発行年月日:2019年6月 https://www.fsa.go.jp/common/law/guide/city.pdf 「監督指針」の位置づけ金融庁は、金融機関の業務の適切な運営のために、信用秩序の維持、預金者保護の確保、金融の円滑を図る観点から、総合的な監督体系をまとめ、「監督指針」として公開しています。金融機関としては、金融庁への報告や説明は重要事項なので、「監督指針」への準拠は必須項目となります。 「監督指針」の概要章立ては以下の通りです。長い。 主要行等向けの総合的な監督指針 I 基本的考え方I-1 金融監督に関する基本的考え方I-2…
安全保障貿易管理ハンドブック発行機関:経済産業省発行年月日:2017年10月https://www.meti.go.jp/policy/anpo/seminer/shiryo/handbook.pdf 安全保障貿易管理とは武器そのものの他、高性能な工作機械や生物兵器の原料となる細菌など、軍事的に転用されるおそれのある物が、大量破壊兵器等の開発者やテロリスト集団など、懸念活動を行うおそれのある者にわたらないようにするのが安全保障貿易管理です。 日本を含む国際社会が一体となって安全保障貿易管理に取り組んでおり、日本にとっても、他国やテロリストから攻撃を受けないようするための方策の一つです。某国の核…
フィリピン中央銀行によりますと、フィリピン人の72%が生活費や事業の資金調達先として未登録の消費者金融を利用しているという記事を以前拝見しました。当然そうした消費者金融は銀行よりも不利な金利や返済条件が設定されております。だから、フィリピン中央銀行は銀行の
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。