ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
【株価暴落】これはもうダメかもしれないから、どうするか考えた結論
トランプ大統領の相互関税で何が起きるのか
100%勇気もうがんばるしかないさ
成長投資枠で投資信託を買う
米経済は「リセッション」に向かうのか? 注意すべき複数の指標
FII (Foreign International Invester) 海外国際投資家首脳会談
【経済ニュースまとめ】為替市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】株式市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事をわかりやすく要約・2025/1/30
とうとうトランプ氏が大統領に就任してしまった。。。
2025年度アメリカ経済の見通しは良好も、円キャリートレード、AIバブル崩壊の可能性、地政学的リスクには要警戒!
米国経済は空前のバブル域にある
ドナルド・トランプの経済成長の見通しは非現実的!?借金地獄アメリカの国家債務は今や死のスパイラルの淵にある?
「ドルは王様」と言われた1983年~1990年。レーガン大統領就任時は大恐慌以来最悪の不況真っ只中だった
74円・日本より安い‼アメリカのマルちゃんカップ麺
性病の疑い(自己診断)で病院に行った時の話
食品工場で眼鏡にするかコンタクトにするか問題
アンガーマネジメントを知って怒りを抑えてストレスを減らそう
食品工場辞めちゃったシリーズ坂口編-動けない人-
ブログ5ヶ月続けてて嬉しかったこと 〜アドセンス とか初報酬 とか〜
40代で面接に来て色々おかしなところがあって印象に残った大人たち。ほとんど不採用
食品工場で残業は週何回くらいあるの?何時間くらいあるの?
パワハラ防止法が2022.4月から中小企業にも適用されました。気をつけてますか?
いまだに嫁さんをかわいいと思えるのはなぜか解明してみた
仕事できない奴がしちゃう、ミスの言い訳5選
暴言がひどいピアノ専門の引っ越し屋で働いていた時のおもひで
うんこを漏らしてもバレなかったし、元気にやってます。
痔瘻(じろう)との戦い 激痛からの生還!治るまでの軌跡
食品工場一般社員の仕事と役割、意識すべきこと
上司に言われてムカついた言葉5選
コロナ危機の特徴 新型コロナの経済への影響は、終わりが見えていません。 リーマンショック超えのダメージとなるのは確実となっていますが、リーマン時と大きく様相が異なりました。 その違いを纏めてみました。 企業への金融 リーマン時には金融収縮が発生し、日本国内でも銀行による貸し渋りが発生しました。 銀行は自行の資金繰りが不安になり貸し剥がし、中小企業が大変な事になりました。 当時も保証協会保証制度はありましたが、銀行融資の原資は自己調達の為、機能不全に陥りました。 唯一政府系が特別貸付で支えた格好でしたが、不十分でした。 今回は、米国が全世界に果断にドル供給を実施し、日銀も事実上無限の資金供給を宣…
診断士養成課程 Twitterで診断士養成課程に行かれている方にリツイートしましたので転載します。 筆者を含め、診断士2次試験を通過した者は以下のように考え勝ちです。 ①診断士は2次が難関だから取得の価値がある。それを回避した「妖精さん」は資格の価値として同じではない。 ②2次試験という勝負を回避する弱虫。 ③2次に通れないから、要請に回ったのでは。 ④苦しい2次の準備をしなくて済むのはズルい。 といったところではないでしょうか。 もちろん筆者は、中小企業大学校等に通ったことはなく、養成課程は知りません。 今般@sou_atsu_shimoさんの冷静かつ中立なツイートに触れ、頭を冷やしてリツイ…
個人もESG投資 今朝の日経1面でESG投資を礼賛しています。 企業の社会的責任を考えるには、人命の尊重と人の尊厳の保護が最優先のはずです。 一方BBCが某国の人権弾圧を正面から報道したようです。 ESGを考慮するなら、このような国に関わる企業に投資できないことのなります。 再生可能エネルギーや温室効果ガスは二の次のはずです。 中小企業も巻き込まれている これは、米国に加え英国も彼の国に対し旗幟を鮮明にしたことを意味します。 海外と直接取引の有無に関わらず、国内の中小企業も既に巻き込まれているも見たほうが良いようです。 今後意図はしなくても、仕入販売の商流の変更を迫られる可能性があります。 ど…
特別貸付4〜6月実績 新型コロナの特別貸付は三本の体系で実施されています。 ①日本公庫直接貸付 ②危機対応業務(政投銀と商中) ③民間銀行の実質無利子制度 です。 このうち政府系が実施している①②を検証しました。 政投銀のやる気減少 実績は下表の通りでした。 なお、日本公庫は特別貸付のみの実績の公表がなく、国民生活事業の普通貸付+中小企業事業の貸付全部と見做しました。 財務省および中企庁ホームページより作成 6月実績で日本公庫は5月比さらに伸ばしています。 一方片道実行額を減らしたのは、政投銀でした。 中小企業には貸さない銀行とは言え、危機対応業務へのやる気を減らした模様です。 というより、当…
50年債予定 昨日の日経夕刊で、政投銀が年限50年の財投債発行計画が報道されました。 新型コロナの危機下にあって、超長期債で独自調達する意義は認められると思います。 資金を調達する立場に立てば、調達基盤が安定する上、超長期となると当面返済不要=劣後ローンや資本に近い性質になって来ます。 また、生保などの引き受け手が存在することも市場の安定を示しており、政投銀が希望を与える結果になります。 政投銀もたまに優れた事をするものです。 ツーステップローン回避か? 政投銀には、危機対応業務として新型コロナ特別貸付の実行が課せられています。 憶測ですが、泣き所として貸付原資を日本政策金融公庫から引っ張って…
洪水との共生は人柱の供出 今朝も紙面にまやかしを散りばめた日経です。 コラム春秋では、球磨川水害での多数の死者を話題にしていますが、川辺川ダム中止の弊害を報じません。 脱ダムは、洪水での人柱の供出を意味します。 長野県では、かつて田中康夫が唱えましたが、河川改修では対応できず、ダムに回帰しています。 「日本死ね」で待機児童問題に目を逸らさせつつ、地元住民の民意でダムの撤去までした愚を指摘していません。 国際協力銀の必死 今回の危機でもっとも何もしていない政府系金融が国際協力銀です。 それの指摘を恐れてか、形ばかりの海外の大企業へのドル融資を措置したとのことです。 役目を終わった外為特会に寄生し…
中華本土からのアクセス探知 最近拙ブログのアクセス履歴に異変が生じています。 中華本土からのアクセスが定期的に発生したことです。 ブログの内容は日本国内の中小企業分野の記事ですから、心あたりがありません。 ましてネット接続統制を行っていると思われる地域ということを勘案すれば不可思議です。 中小企業は決断をせまられる 香港情勢や米中対立、国際的な中華人民共和国包囲網の形成など国際環境は大きく変化しました。 アクセス者の国籍までは判明しませんが、関心事であることは想像できます。 いずれにせよ、日本国内の中小企業も外部環境の変化に対応する必要が出てくると思います。 にほんブログ村 このブログは、個人…
日経がやっと理解した 本日の日経朝刊のきょうのことばに「送配電網」が掲載されました。 従来より日経は、太陽光などの再生可能エネルギーの増加を電力会社が空き容量の不足を理由に拒んでいるという誤った論陣を張っていました。 数年かかって、初めて妥当な認識を報じました。 日経がやっと送電網を理解した模様です。 送電線を半分しか使わない理由 送配電の概要は以下の通りです。 旧来の火力発電所など→①超高圧送電線→変電所→②市中の高圧配電線→工場・事務所 上記の①②を合わせて送配電網と呼びます。 ①は高圧線の鉄塔を思い浮かべていただくとわかりやすいです。 下図のように電線は6本セットとなっているのが基本です…
周りを見ると、公庫や保証協会からセーフティネット貸付を利用してとりあえずは、手元資金を厚く備えができているようですね。まだ大丈夫だと思っている経営者は、早めに…
経済産業省からコロナの影響で経営力向上計画認定について特例が出ています。 (1)コロナの影響で、経営力強化設備を取得したものの「工業会証明書」A類型「経済産業…
この理念は、7/1から営業を再開した飲食店「博多ほたる」の「OBU Company」の企業理念の一部。 実は、「博多ほたる 西新店」は、子どものお友達がアルバ…
辞退者相次ぐ 診断士受験者ブログを拝見していると、今年の受験辞退表明が目につきます。 新型コロナの感染リスクを考えると当然の事だろうとも思えます。 そんな中、試験実施機関の英断により、今月1次試験が実施されることになっています。 ここは、もう一度考え直す価値があると思われます。 快適な会場 先日遅れていた試験会場の公表がされました。 かつて筆者が受験した年と比べ、各段の設備と面積が確保された会場もある模様です。 少々の資格受験を重ねましたが、経験上最高レベルです。 (普通レベルもありますが。) 今年の受験者は、快適さは確保されそうで、幸運だと思います。 診断士の受験は中小企業への応援歌 中小企…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。