ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
中川日銀審議委員「不確実性が一層高まっている」、追加利上げに慎重か
日銀の植田和男総裁、実質賃金のプラス定着「今年半ば以降」インタビュー詳報 (産経新聞)/Yahoo!ニュース
「トランプ関税」日銀に試練、日米交渉で為替も焦点に 植田和男総裁インタビュー(産経新聞)/Yahoo!ニュース
短観(全国企業短期経済観測調査)/日本銀行
景況感、4期ぶり悪化か 日銀短観、大企業製造業(時事通信)/Yahoo!ニュース
年度末、今週の相場見通し
BOJ、FOMC
日銀正常化、2年目の課題 国債減額など道半ば
日銀/ 経済レポート検索-経済レポート.COM
日銀オペ、インパクトランキング
内田日銀副総裁は慎重な利上げ示唆、3月利上げの可能性は後退か
日銀オペ、本日の増額可能性は低下か
利下げサイクル終盤
日銀の「ギア」は何速あるのか、高田委員は利上げに前向き姿勢
日銀観測報道、時期別の読み方 「リーク」はないとみる理由
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.414
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.417
マイケル・ハドソン「超帝国主義」pp.418-419
【感想】「オリックスはなぜ優勝できたのか 苦悩と変革の25年」
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.139
マイケル・ハドソン『金融資本主義とその弊害』「生産性、複利と貧困」
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.138
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.135
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.134
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.128
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.129
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.127
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.124
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.125
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.126
今回、株主優待で5000円相当のタオルを目当てに保有していたミサワですが、値上がりしてしまったので泣く泣く売却しました。
最近話題性に乏しいふるさと納税。返礼品見直し“効果”も相まって、寄付する人もピークに比べ減少傾向の様子・・・。そんな中、ふるさと納税サイト「ふるさとプレミアム」が寄付促進を図るため、何やらお得なBIGキャンペーンを開始した模様ですよ!!
何時も有難うございます。byきゃつきゃつ きゃつ家では給料は全て妻に託しております。妻は非常に堅実な教育ママゴンです。無駄遣いもしません。ケチケチ夫婦です。 前述したように外食は殆どせず一部の生活必需品はふるさと納税なども活用しています。但し子供の教育(塾など)の事になるとお金を使いますが成果が出る様に最大限の工夫もしている様です。きゃつは食事については全くこだわりはありませんが、先日Y君と下記の会話になりました。 きゃつ:「最近、我が家の食卓を目の前にして一体この食事は、いくらぐらいの費用が掛かっているのかが気になって計算してみたんだよ」 Y君:「・・で、どうだったのですか?」 きゃつ:「1…
MRKホールディングス(9980)旧マルコの株主優待が届きました☆ 優待利回り 22.60% バスタオルとフェイスタオルセットを3点。 バスタオル3枚、フェイスタオル3枚の 吸水速乾のマイクロファイバータ
何時も有難うございます。byきゃつきゃつ お小遣いを節約して投資資金を確保していますが何故これ程までに節約生活をしているのでしょうか?下記にまとめてみました。 【理由①】特にお金を使わなくても楽しく日々を過ごせる。 本当に良い世の中です。タダで十分楽しめる事が昔に比べて多くなりました。また欲しいものも特にありません。服とかブランド製品などにも興味を示しません。コーヒー、飲み物は、ディスカウントスーパーでまとめ買いして冷蔵庫に冷やして仕事に行く時、持ち出しています。節約生活でも全くストレスはありません。 【理由②】投資資金を少しでも多く確保したい。 きゃつはキャッシュは殆ど持っていません。今はお…
サラリーマンのお小遣いで投資を実現するにはお小遣いの節約は必須です。 きゃつは、お酒が苦手で特に酔っ払いの相手はしませんので会社の飲み会には行事以外での参加は控えています。その為、食事会には車で行くことが出来てタクシー代などの余計な出費を抑える事が出来ます。 昼食ですが、これもなるべく安く済むように工夫しています。外回り営業ですが、外食は殆どしません。 趣味は、ゲーム(無料)、中国株投資、TV鑑賞(お笑い、ドキュメンタリー)、YouTube鑑賞、等でお金がかかりそうなものはありませんが、マカオ限定で海外旅行は行っております。*一時期ゲームに課金してましたが、やめました。 休日は何しているかと言…
つみたてNISAで18年目に株価大暴落がきたらどうしたらいいのか?今回はその対処方法と考え方を紹介します。
9月30日に、VYM(バンガード 米国高配当株式ETF)からの配当金1,214円が入金されました。 6月からの増配率は25%になっており、この調子だと年間の配当額2.92ドルと予想されます。
増税開始したので楽天銀行デビットカードで「楽天ペイ」使ってみた。 こんにちは。ムツ吉です。 現在、2019年10月3日。 いよいよ増税が始まりましたね。 増税対策として いろんな施策がありますが、 私も先日「楽天ペイ」を初めてつかったので そのことについて書いていきます。 まだ、ためしたことがない方の参考になればと思います。 と、いっても 「楽天ペイ」とはなんなのか などの説明は抜きにして(いろんな情報でご存知の方も多いと思うので) 今回は 増税開始したので楽天銀行デビットカードで「楽天ペイ」使ってみた。 どういう風につかっているか なぜ楽天銀行のデビットカード? つかった感想 使った流れ 使…
今日は暇でしたので、とりあえず、今年ここまでのワンタップバイでの保有外国株のパフォーマンスを振り返ってみました 以前に、海士からちょうど一年が経過したところで、配当利回りなどを計算しましたが、今日は、今年ここまでの分で計算してみます。 今年ここまでで、配当金1395円 譲渡益3486円 投資元本 184396円 でした。 配当利回りは9月までで0.7%、譲渡益も含めた、ここまでの外国株での全体パフ
FPとして初めてのお仕事 職場の後輩が家を買いたいけど、今、親と同居で家にお金を入れてる状態から生活費が知りたいと言うので試算させてもらいました。 腕試し、後学の為に試算させてくれないかと頼み、仕事をいただきました。 同じ会社で、自分のほうが2年ほど入社が早いため、給料の予想も楽に試算できました。 後輩も、私がFP持ってる(仕事はFPに関係ない職種です)のは知ってて元々口頭で質問してきていたのです
お金を増やす仕組みとは?「資産」について知ろう!資産というのは、それ自体がお金を生み出してくれるモノのことです。言ってしまえば、「お金を生み出す装置」ということですね。普通の人は「自分が働いて」お金を得る。お金持ちは「資産に働いてもらって」
セミリタイアをして感じる事 こんにちは。ムツ吉です。 癌患者です。 今回は、セミリタイア?して感じる事を書いていきます。 セミリタイアは誰でも憧れる人がいると思います。 どこぞの田舎でゆっくりと仕事に追われる生活とは無縁だなんて憧れる人も多いはず!! ですが、セミリタイアした後にどんな生活を送るかによって 「こんなはずじゃなかった」 となる可能性もあります。 せっかく沢山頑張ってセミリタイアできたのに思わぬ結果になってしまっては凄く勿体ないと思うのです。 なので今回はセミリタイアをした現在の経験を書いていきます。 「セミリタイアの生活ってこんな感じかー」 など、少しでも感じていただいて 良い人…
投資についてのアンケートについての情報をまとめてみました。 想いだけでも願いだけでも資産は増えません。行動あるのみ。
2019年9月の資産運用実績を公開します。SPYDの追加購入や先進国・米国株式の投資信託含み益増加により前月比+60万円増加
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。