ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
ニューケインジアン理論について
【日銀会合】金融政策決定会合の運営/日本銀行
債券市場/日本銀行
【FOMC予定・声明・議事要旨】Meeting calendars, statements, and minutes/FED
金融政策決定会合議事要旨 2025年/日本銀行
講演・記者会見・談話/日本銀行(BOJ)
テイラー・ルールについて
存在感増す金ETF、中銀需要も高水準続く
【中央銀行の独立性】トラさんはジャクソンになれるか?
【RBA総裁会見】Media Conference – Monetary Policy Decision/Reserve Bank of Australia
「三者三様」の日米欧中銀
「中央銀行」が金利を操作するのはなんのためか 雇用や経済成長に多大な影響を与える金利の話
2024年レビュー⑥:金市場、最高値更新 中銀とETFが交互にけん引
FOMC/ 経済レポート検索-経済レポート.COM
2024年レビュー①:金融政策、日米欧で方向転換
なぜダボス会議はLGBTを押し付けたか
馬脚を現わす日本国の政治家-ガザ難民受入
USスチール買収問題が示すグローバリズムの野蛮性
USスチール買収問題で交渉すべきは‘有事の鉄鋼供給’では?
USスチール買収が何故安全保障の問題なのか-鉄と戦争
否定できない新型コロナパンデミック陰謀説
「ブダペスト覚書」の教訓-日台同時核武装が対中戦争を防ぐ
日本国は台湾有事で第二のウクライナに?
NPT時代の残酷な戦争
NPT体制維持のための茶番劇か-ウクライナの単独核武装を拒む勢力
NATOによるウクライナ加盟拒否の思惑
ゼレンスキー提案はミュンヘンの宥和の再来?
ゼレンスキー大統領の無理筋停戦案の思惑とは?
プーチン大統領の対日威嚇は何を示唆するのか
ゼレンスキー大統領の核武装断念の意図
令和2年2月29日14時TGRLANDのゴールドスポンサーが残り3,000を切ってきました。TGRLANDへの登録・購入はこちらから今日はこのゴールドスポンサーを1unit持てば貰えるQRコードを配布できる権利についてです。TGRLANDのスマートシティ計画では将来的にブランド品やゲーム、教育
令和2年2月28日22時30分ゴールドスポンサーの残り3,192unitです。私が25日日に購入した追加1unitも今日の夕方にやっと処理が終わりました。あと1時間ちょっとで29日になるので、GS10キャンペーンが終了します。購入ラッシュは少し和らぐかもしれませんが、購入期限の3月19日
ここ数年で、海外株へ投資する環境はかなり整ってきました。 ネット証券では手数料無料化、商品の圧倒的ラインアップを揃えユーザーを取り込んでいます。 中でも米国への投資はここ数年の株価上昇の恩恵もありとても人気があります。 今回は投資初心者でも投資信託で簡単に米国に投資できることを紹介します
投資を始めるならインデックス投資が一番わかりやすくてお勧めです インデックスファンドってどう選ぶの?何を見るべき? 最低限知っておかないと損することもあり 選ぶコツさえ知っていればどんな商品を購入してもOK!
楽天・全米株式インデックスファンドよりも三井住友バンガード海外株式インデックスファンドの方が高コストであり、リターンも悪い状況です。 よって色々検討した結果、三井住友バンガードは全部売却しました。 買い替え先はもちろんコア資産の楽天・全米株式インデックスファンドです。 税金を払ってでも買い替えしたかった理由とは?
手数料が高い投資信託の売却により現金が140万円程できたので、これを楽天証券で楽天・全米株式インデックスファンド(通称:楽天VTI)を3回に分けて購入していく予定です。 そして今回50万円を追加投資しました。
本日、令和2年2月25日22時30分 TGRLANDの15,000unit限定のゴールドスポンサーですが、残り4,930unitになっています。これから3月20日のグランドオープンに向けてどんどん売れていく事が予想されます。今ならまだ十分間に合います、お急ぎ下さい!!1unit99,800円で年利18%
TGR LANDが仕掛けるスマートシティ構想第1弾のオンラインパチスロ。このオンラインパチスロのゴールドスポンサーを3月19日まで募集しています。15,000unit限定のゴールドスポンサーの権利なので、3月19日の前に売り切れたら期間が来る前に終了してしまいます。年利18%~2,00
金持ちになれるたった1つの条件は「シンプル思考」 「成功は、シンプルから生まれる。」 これは、Google創業者セルゲイ・ブリンの言葉です。私のやってきたこともこの言葉どおり、シンプルなことでしかありません。私は今、自由を謳歌しています。不動産仲介など事業の運営はビジネスパートナーに任せているので、会社に通勤する必要もなければ満員電車に乗る必要もありません。 ... そうなんですよね、本来は。でも
先週は一気に合計損益を40万円まで伸ばしました。円安の波に乗って今週はさらに利益を伸ばすことができました♪ 手動トラリピの実現差益+22,726円、実現スワップ益+906円 合計実現損益 +23,632円 円安になったのでメキシコペソ円とカ
今回マネックス証券から楽天証券へつみたてNISA口座を変更しましたので、注意点も含めてその手順を教えます。
こんにちは ハクレイ(@HakureiSisan)です! 当ブログにアクセス頂き誠にありがとうございます! ベガルタ仙台 VS 浦和レッドダイヤモンズ チーム応援投資のルール 買い付けする投資信託 購入ルール 今回購入額 さいごに ベガルタ仙台 VS 浦和レッドダイヤモンズ 投資 × サッカー 第6回目の試合です。 今回はリーグ戦ではなくカップ戦、今年になって初めての試合。 ベガルタ仙台は監督が変わり、チームの完成度を計るためにも重要な試合でした。 もう結果から言ってしまいますが2-5で敗戦しました(泣) このスコアがリーグ開幕戦だったらと思うとガクブルですが、カップ戦でも悔しいものは悔しいで…
株式投資は再現性がない利益が出ている人は偶然でしょ という方に向けた記事です。 先日、以下のツイートをしました。 「株式
FXを使って資産運用してみたら年利52%達成した。やり方解説!!! こんにちは。ムツ吉です。普段は難病患者、癌経験者としてやらせていただいています。 2019年からFXで長期運用をしているのですが、改めてこれは良いとおもったのでこの度やり方を再解説することに致しました。 結果 といっても 「結果がよかったって言っても大したことないんじゃないか」 と思う方もいると思うので運用結果から報告します。 2019年の運用結果 ・投資初めの金額:14,224円 ・手出しした金額:16,000円 ・運用損益:15,962円 ・年利⇒52.5%(元本30,224円に対して) 金額的にはそこまでは高くない金額だ…
皆さんこんにちはイカ子です さて先日書いた記事でキャッシュレス化を誓った海山家ですが 早速カードも届き、キャッシュレス用のミニ財布まで購入(笑) 実際に1週間ほどほとんどの支払いをキャッシュレスしてみて、今の段階で不便だ ...
カナダドル円の手動トラリピの1年間4ヶ月の実績データを公開します。 安定して年利10%超えの利益が出ています。
VTIは優秀なETFですが、どうもVOOに比べて知名度に差があると私は感じています。 ブログでも取り上げられる記事も少ないと感じています。 連動指数がないことが要因かもしれませんが、もうちょっとVTIを投資初心者に人に知ってもらうべく、今回紹介記事を書きました。
こんにちは、もこもこです。 お金の初心者向けの本『ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート』を読みました。 知ってるようで知らないお金のしくみ。 そんなお金のしくみを、かわいいイラストで、わかり
こんにちは ハクレイ(@HakureiSisan)です! 当ブログにアクセス頂き誠にありがとうございます! いやはや、時の流れが速くて目が回ります。 年末年始は忙しいなぁ~なんて、思ってたら1年の12分の1が過ぎてしまいましたよ… 時の流れがは良く感じるのは、やはり私がおっさんになったからなんでしょうかね? 時の流れに身を委ねて、ただただ流されていると資産形成もできずに終わってしまいそうで焦ります。 しっかり計画立てて投資して資産形成に励んでいきましょい! ということで、以下1月度の配当金記録でーす。 ≪先月度の配当金記録はこちら!≫ ➡《2019年12月度》配当金記録 - ハクレイ 資産形成…
こんにちは ハクレイ(@HakureiSisan)です! 当ブログにアクセス頂き誠にありがとうございます! 皆さん、節約は捗っていますでしょうか? 私はというとあまり捗ってません! 1月度はスマフォ機種変更したり、贔屓のサッカーチームのユニフォーム購入したり、ウイルス性胃腸炎に罹り医療費かかったりと散財しました^^ お金を計画的に使うならまったく問題ないんですが、スマフォなんかは衝動的に購入してしまいました。(むしゃくしゃしてやった) そんなこんなで情けない今年の家計簿第一回目になってしまいましたが、いつも通り公表しまーす。 2020年1月度 家計簿記録 結果 収支結果 収支まとめ表 収入内訳…
先週の記事はこちら↓株価は下げて、貴金属は上げている…来週(2020/02/03~)もこの流れは継続か?金曜日に株価はやや下げましたね。貴金属は上げを継続しているとは言えないと思いますが、下げに転じたとも言い切れないと思います。ただ、動きが分かったと思った時には玉を
つみたてNISAを2018年から始めて2年が過ぎました。 つみたてNISAでは楽天全米株式インデックス(通称:楽天VTI)を購入してきましたので、この2年で資産は増えました。
吉野家ホールディングス(9861)は3月ー11月までの第3四半期決算までは堅調を維持。 しかし新型コロナウィルスの影響で武漢市の店舗では営業見通しが立たない状況となり業績に影響はあるのか考えます
一般会社員が老後資金を準備するには、「つみたてNISA」と「iDeCo(イデコ)」による税制優遇を味方につけてリスクもとって確実に増やして貯める必要があります。
2020年1月の月間実績報告です。 手動トラリピ、裁量取引、窓埋めトレードなど、すべての取引の実績を報告しています。
こんにちは、もこもこです。 今さら感がありますが、自分の覚え書きとして、2019年のつみたてNISAの運用成績を書いておこうと思います。 ち...
こんにちは。 ムツ吉です。 現在病気のため自宅療養中です。 詳しくは過去の記事をご参照いただければ(^^)/ www.mutsukichi55.work そろそろ就職を考える 傷病手当の給付期間も残りわずかとなってきたので そろそろ就職というものを考えなければと思うこの頃です。 そこでいろいろな求人を見ていると 「転職エージェントがいいらしい」 という風な情報を得ました。 私自身、転職エージェントは聞いたことはあるけど 使った事がなく あまりしらない存在でした。 転職エージェントとは 転職エージェントとは自分の変わりに就職先の会社との仲介をして就職のサポートをしてくれるサービスみたいです。 こ…
サラリーマンのポイ活1月分 1月のポイ活の集計結果は、ひと月で14076円でした。 1日平均は454円 このペースで推移すれば、1年間で16万5733円になります。 1日454円を8時間で換算すると56.75円です。バイトの時給を57円雇用者に上げてもらうには、どれだけの交渉が必要か、何年働かなければならないかを考えると実は、結構難しい数字です。 しかし、実際にかかった時間は、移動、休憩などの隙間
ジュニアNISAでVOOと米国水会社のAWKを購入。 5年間の非課税枠をできる限り使用すべく、投信のつみたて投資だけではなく、成長性のある米国株へ長期投資します。
2020年1月の資産運用実績です 新型コロナウィルの影響で市場が一喜一憂していることもあり、残念ながら前月比マイナス20万円となっています。 ただ現金比率はまだ40%ありますので少しづつ買い増ししていこうと思います。
新型コロナウィルスが世界中に感染拡大で株価は大きく下げていますが、過去の事態からみてもこれは一時的な要因であって、企業要因による経済衰退ではありません。 様子見そして買い増しも検討していくことをお薦めします。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。