ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
レバナスのつみたてやめました 女神のカフェテラス 17巻 瀬尾公治
アニメ感想 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 第12話(終) 他
アニメ感想 天穂のサクナヒメ 第10話 他
アニメ感想 2.5次元の誘惑 第7話 他
アニメ感想 【推しの子】 第17話 他
イベント情報20240802
アニメ感想 女神のカフェテラス 第15話 他
イベント情報20240718
函館食堂「魚いち亭」×「鳳凰寺紅葉」×「【1話】女神のカフェテラス 2024年7月31日(水)まで 1期全12話 期間限定イッキ見!【公式アニメ全話】」
イベント情報20240705
アニメ「女神のカフェテラス」第2期から新たに登場するライバル店の女の子のビジュアルが解禁
イベント情報20240301
着る毛布って気持ちいいですね お値段以上ニトリ
人気記事ランキング2023
『女神のカフェテラス』鳳凰寺 紅葉
日銀の追加利上げ観測が後退
日銀は3月に利上げすべきだったのか
Easter、今週の相場見通し
【緊急ライブ】みんな今こそ一致団結しよう!
中川日銀審議委員「不確実性が一層高まっている」、追加利上げに慎重か
「トランプ関税」日銀に試練、日米交渉で為替も焦点に 植田和男総裁インタビュー(産経新聞)/Yahoo!ニュース
ある投資家の独り言⑰
【衝撃】メガバンク株の大暴落に潜む「4つの爆弾」とは❓
金利のある世界の投資行動
天王星周期による通貨リセット
2025年の日本の国債金利と円安の意外な関係を徹底解剖‼️
日本はなぜ「不確実性」が低いのか
日本銀行本店を見学に行く。
日本の投資家が注目すべき経済指標 3選 と長期投資における活用法
2月国債売買高:都銀・生損保・農林系が売り越し、円金利上昇の要因に
良さそうな銘柄があったので紹介します。 株式会社インテージホールディングス、一般人にはあまり馴染みのない会社ですね。 簡単に言えば市場調査の会社。 優待銘柄の利回り一覧表はこちらで...
投資信託を選ぶ際に必ず確認しておきたい目論見書、運用報告書、月次レポートの内容と抑えておきたいポイントを解説。
コロナショックで株が下がっているので、米国関係に投資してます。 ネットサーフィンをしていたら「SPYD」と相性のいい高配当米国株ETF「HDV」紹介の記事がありました。 ETF「S...
投資信託のリスクとリターンを分析するための指標について解説。インデックス投資において役立つ指標の読み方と抑えておきたいポイントを学びます。
数ある投資信託の中から良いものを厳選するための4つの選定ポイントを解説。購入前に必ず確認しておきたい重要点について学ぶ。
家計で固定費の削減ということで、楽天でんきに乗り換えてみました。 切り替えがすごい簡単で、電気料金も削減出来たので、紹介したいと思います。 まだ、新電力に変えてない人がいたら、是非...
投資信託に投資する前に知っておきたい分類と用語について解説。これらさえ知っておけば目論見書も簡単に理解できるようになる。
投資信託の基本と仕組みについて解説。NISAやiDeCoにより税金のかからなくなった投資環境を活用しない手はない?!投資デビューにも最適な初心者向けの投資信託について学ぶ。
新規公開株IPOの基本と仕組みについて解説。株式投資で人気なIPOとは?IPOで儲けるために必要となる基礎知識とその実態について学ぶ。
優待銘柄の配当性向一覧をまとめてみました。配当性向とは「その期の純利益(税引後利益)の中から、配当金をどのくらい支払っているかをパーセンテージで表したもの」 パーセンテージが低けれ...
株式投資における迷信、都市伝説ともいえるアノマリーについて紹介。相場の傾向に規則性はあるのか?うんちくネタとしても楽しめる情報。
株価の割安性をはかるPBRと重要財務指標の関連性について解説。各財務指標の意味と求め方の総まとめ、またPER, PER, ROEの関係性について学ぶ。
会社の収益性をはかる財務指標、ROEとROAについて解説。安全性と成長性の関連、自己資本比率との関係についても学ぶ。
ジャパン・ホテル・リート投資法人の株主優待内容と利回りについて紹介します。 ディズニーリゾート周りのホテル(オリエンタルホテル、ヒルトン東京ベイ)を保有しているリート投資法人です。...
私、ソースケは兼業投資家でもあります(自称ですが)。 ちなみに、兼業投資家という定義は、「本業を持ち、かつ投資活動に積極的である人」と思っています。 つまり、投資のみで生活はしていないけど、職業を持ちながら、何かしらの投資をしている人は兼業投資家と呼べるのかなと思います。 私が投資に切欠を持ったのは以下の3つが切欠です。 1.会社の持ち株が3倍に!! 2.株主優待って?? 3.配当金って?? 1.会社の持ち株が3倍に!! 私が社会人生活をスタートしたのは、リーマンショック真っただ中。 日経平均を始め世界中の株価はどん底でした。 確か、日経平均株価は8000円台まで落ち込んだのではないでしょうか…
さて、今回は兼業投資家としてのソースケについてである。 実は偉そうに兼業投資家と名乗ってはみたものの、投資において大した利益は上げられていない。 確かに、株式投資においては、前回投稿にもあったように、利益を得ていた。 株式投資への興味 - ソースケのアメリカ生活術・駐在術 しかしそれは以下の理由からによるものである。 ・リーマンショック直後に自社株の購入制度を利用 ・リーマンショック後の株価のV字回復 この時の株式での利益と総資産は以下の通り 総資産:600万円 利益 :150万円 その後、自分なりに勉強したりして、順当に利益を積み上げ、以下の状態となった。 総資産:900万円 利益 :450…
現在、コロナウイルスショックや原油安ショック等で株式市場は大混乱ですね(2020年3月13日現在)。 ここ最近のダウ(米国株式の指数の一つ)や、日経平均(日本国内の株式の指数の一つ)の下がり方は、リーマンショック以来ではないかと言われたりしております。 こんな時だからこそ、あえて株式投資の基本について投稿しようと思います。 多分に私の個人的な主観が混じりますので、その点はご了承下さい。 突然ですが、あなたは老後資金は十分にありますか? 先日、老後の資金として2,000万円必要だとかいうニュースが話題になりましたよね。 お金が全てではありませんが、お金が無いと様々なトラブルが起きたり、人生の選択…
アメリカに住んでいると、日本とは桁違いのクレジットカードのプロモーションに驚かされる、という投稿は以前も記載しました。 sousuke22101243.hatenablog.com クレジットカードのプロモーションは各種ポイントやマイルなどであることが多いので、陸マイラーの私としては嬉しい限りなのですが、今回は銀行口座の開設についてです。 アメリカに半年~1年ぐらい住むと、「銀行口座を開いてお金をゲット!」というような葉書が自宅に届くことがあります。 最初の方は、「どうせ何かの詐欺だろう」と思ってろくに読みもせずに破棄していたのですが、後に日本人の友人達から話を聞いて、詐欺では無いということが…
外出の禁止、自粛ムードが続いておりますね(2020年4月1日現在)。 自宅にいる時間が増えている方が多いかと思います。 こんな時こそ、時間を有効に使いたいものです。 ポイントサイトの活用はちょっとしたお小遣い稼ぎに最適です。 また、陸マイラーにとってもポイントサイトの活用は必須です。 私も、普通にクレジットカードで貯めようとすると2,300万円ぐらいかかる分のマイルを貯めるにあたり、ポイントサイトをフル活用しました。 sousuke22101243.hatenablog.com ポイントサイトは数多くありますが、私の場合はJALマイルと比較的相性の良い、moppyを使っていました(紹介はしてお…
会社の健全性・安全性をはかる財務指標について解説。倒産する危険性はないか、健全に運営されているか等を判断するために確認しておきたいポイントについて学ぶ。
株への投資、資産運用で大事な指標PERについて解説。PERの見方、株価との関係性、業界による違いについて理解する。
勝手にNYダウの今後のチャートパターンを予想してみました。 底入れのチャートパターンは有名なところで、下記の二つがあります。一つはダブルボトムそれから逆三尊 NYダウ、ダブルボト...
今回は旅行会社のHISです。 現在コロナショックをもろに受けている旅行会社ですが、4月の権利確定銘柄なので株主優待内容と利回りについて紹介します。 要点をまとめると下記の通りです。...
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。