ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
超長期金利が上昇、日銀オペの応札額が多いとなぜ弱材料か
20250504 ドイツ最新ニュース速報(5月4日)~政党別支持率など
20250502 円安ユーロ高再開の可能性警戒
日銀の利上げ観測が後退
日銀、「0.5%の壁」は本当に突破できないのか
米GDPマイナスに
本音と建前、日米ともに使い分け
何時も時間が足りない私
日銀保有ETF、処分に「100年以上」
日銀の追加利上げ観測が後退
日銀は3月に利上げすべきだったのか
Easter、今週の相場見通し
【緊急ライブ】みんな今こそ一致団結しよう!
中川日銀審議委員「不確実性が一層高まっている」、追加利上げに慎重か
「トランプ関税」日銀に試練、日米交渉で為替も焦点に 植田和男総裁インタビュー(産経新聞)/Yahoo!ニュース
消費税減税に反対する日経新聞社説は国民の敵で財務省の犬
ガソリン補助金をバラマキとしか捉えられない毎日新聞社説は財務省の犬
参院選の争点が固まった
【日本企業がこの30年でなぜ凋落したのか?】
【書評】若い世代に贈るお金の教科書。村上世彰氏の「いま君に伝えたいお金の話」を読む
老朽化したインフラを修復しなければならない
貧困を見ない経済政策
立憲民主党の消費税減税まで批判する財務省の犬毎日新聞社説
立憲民主党の消費税減税にさえ批判する財務省の犬朝日新聞社説
練馬でマクラーレン
株式を買う⑥トランプさんの思惑
エンタメ7
エネルギー補助金を人気取りとしか見れない産経新聞は他と変わらぬ財務省の犬
飲食業の再興が内需と自足の道か
五味康祐 オーディオ遺産
お金を稼ぐこと、貯めること、増やすことと同じくらい、お金持ちになるために、必ず身に付けておくべきスキルがあります。それは、お金の使い方です。お金持ちの人というのは、実は、お金の使い方にも特徴があります。それは、常に投資目線で使うということで
あなたは自分のお金をどこに預けていますか?「資産運用に興味はあるけど、投資はよく分からないし、リスクもあるし…とりあえず定期預金や貯蓄型保険で手堅く貯めている」という人も多いのではないでしょうか?私自身、お金の勉強を始める以前はそういった状
信託報酬などの手数料が資産に与える影響を調べてみました。今回の計算では手数料が0.1%上がると30年で21万円負担が増え、28万円リターンが減る結果となりました。長期投資は手数料に拘ることでリターンに大きな差が生じます。
あなたが投資している銘柄のリスクを数値化し、暴落時にどこまで耐えられるのかを調べる方法を解説します。投資で重要なのはリターンよりリスクです。リスク管理をして失敗しない投資ライフを楽しみましょう。
インデックス投資は確かに簡単・お手軽に始められる資産運用です。しかし、投資初心者がそれを維持するのは意外と難しいんです。なぜ難しいのかというと、インデックス投資は含み益・含み損を繰り返しながら資産を増やすという特性を知らない方が多いからです。
GPUメーカーとして有名なエヌビディア(NVDA) 購入直後に-40%の大幅下落に遭ったが、エヌビディアを信じてホールドし続けて、+40%の含み益に戻った件を記事にしてみた。ぜひエヌビディア株が気になっている方に読んでみていただけると幸いである。
コロナショックで大きく下落した銘柄・しなかった銘柄を調べてみました。積立シミュレーションも行ったところ、荒れた相場ではバランスファンドが優秀なことが浮かび上がってきました。
保険とは何か、社会保障制度とは何かについて勉強します。資産運用から見た保険はどんな位置づけか、まずは全体像からつかみます。
こんにちは。くべーらのたっちょです。 1億円保有者=通称、億り人を目指して今日もせこせこと投資にいそしんでおります。 コロナウイルスの影響か否か、先月末は日経平均も暴落し、ぼくが保有する銘柄もその煽りを受け、なくなく損切りした次第です。。。 損切りの時は、いつも大切な自分の一部を切り裂かれるような悲しい気持ちにさいなまれます。。 ただ、ダウは今秋に入って最高値をたたき出してますね 笑(コロナウイルス蔓延してるのに、関係ないんかいっていうツッコミもむなしい) 株は一筋縄ではいかず、またそこが面白いですね! さて本日は「株を始めたい人」にとっては目が離せない投資スタイルの選び方に対する記事になりま…
こんにちは!くべーらのたっちょです。 2月ということで、決算の時期が来ましたね!投資家としては、日々の株価が気になってしまいますね。ましてや自分が所有する株の決算が出る日は、仕事なんて手につかないです 笑 さて、今回は緊急企画として、たっちょ個人が今直面している信用取引の恐怖をお伝えしようと思います。 皆さんに株をお勧めする立場ではありますが、だからこそ自分に起きている恐怖体験も共有して、納得感ある取引を皆さんには行ってほしい!そういう思いで今回は記事を書いております。 現在、僕が落ちいっている問題については下記になります。通年では株価の高騰が予想されるグロース(成長)株を、2700円/株 ×…
こんにちは!くべーらのたっちょです。 kabushiki.hatenadiary.com さて、前回に引き続き「信用取引の怖いところ」についての記事の続編です。 結論から話します! 1年間で400万円稼いだ経験のあるたっちょは「1週間で500万失いました 笑」 前回の記事でも買いましたが、今後伸びると予想していた株価の2Qの決算が発表されました。内容は決して悪くはなかったものの、多くの投資家が望んでいた「期待値」を超えることができませんでした。結果株価は急落し、ストップ安、翌日も年内最安値を記録しました。とりあえず、その翌日に少し戻しましたが、そこで損切で売りを行いました。 株の難しいところは…
こんにちは!くべーらのたっちょです。 今回は、「なぜ株価が暴落している今投資するのか?」という質問を受けたので、たっちょなりの回答をしてみようと思います。 加速し、減速を知いらないコロナ相場、日銀はとうとう年間のETF買い付け額を6兆円→12兆円に変更を決定しましたね。アメリカのFRBは80兆円と考えると、少しインパクトが弱い気もしますが、19日の相場でも確実に上昇する銘柄があったということは、効果は出ているといえるでしょうか。 ただ、今回僕が伝えたいのは、日銀が投じる12兆円は、日本人の税金であり、日本株の売買を行っている約60%は外国人投資家と言われているという点です。 日本人の株式・債権…
不動産投資にかかるコストとリターンの考え方について学びます。購入時、保有中、売却時にかかる費用の内容を細かく見ていきます。
米国債券BNDは13年積み立てると3割も資産が増えるんです!S&P500と併用した場合のリターンや、リスクヘッジとして現金と債券はどちらがいいのかを徹底検証!
米国債券BNDは13年積み立てると3割も資産が増えるんです!S&P500と併用した場合のリターンや、リスクヘッジとして現金と債券はどちらがいいのかを徹底検証!
世間一般では非常識な金利がインフレが続いている仮想通貨業界では数多く存在しています! 年利158%で運用できる通貨など仮
Tポイントで始められる投資【SBIネオモバイル証券】 投資初心者に分散投資をおすすめする理由 一つの銘柄に集中するとリスクが大きくなる 日本で取引できる銘柄数は下記のようになって...
CDS株式会社より2020年12月期 第1四半期の決算が発表されました。(2020年5月12日公表) 経営成績内容について やっぱりというか、それなりにコロナの影響がでてますね^^...
投資の難易度という側面から比較し、知識ゼロから始めるなら個別投資よりインデックス投資の方がオススメな理由を解説します。魅力的な個別株投資ですが、実はリスク管理が難しく難易度の高い投資方法なんです。
暴落発生から約2ヵ月が経ちました。株価は少し回復し含み益が発生している方も出てきましたね。今回は過去の歴史的な大暴落と現在の暴落と比べ、今後収束していくのか・2番底を迎え更に下落していくのかを考えてみました。
今回はポートフォリオからリターンとリスクを導き出し、いまのポートフォリオで良いのか考える方法をご紹介します。どんなポートフォリオにするのか?、今のポートフォリオでいいのか?悩ましいですよね。
ネットにはS&P500の平均リターンは7%や8%など希望に満ちた数値で溢れていますが、実際はその通り資産が増えるわけではありません。今回はその理由をシミュレーションを交えてご紹介します。
良さそうな銘柄があったので紹介します。 株式会社インテージホールディングス、一般人にはあまり馴染みのない会社ですね。 簡単に言えば市場調査の会社。 優待銘柄の利回り一覧表はこちらで...
No.45 大型台風"子犬"襲来彷徨った南シナ海 【空と海を乗り継いで77日間世界一周】
ダナンの海
マレーシア レンタカー旅〜14南シナ海
入国後1回目のビザ更新 南シナ海の中国船増強
【盗人猛々しい】中国「領海侵入の外国人を60日間拘束」 新法令施行 尖閣諸島含む東シナ海や南シナ海を標的
ドゥテルテ前大統領が中国訪問時周主席と交わした南シナ海の平和
中国のスパイ、英国の原子力潜水艦機密を「最優先事項」として狙う
南シナ海防衛パトロールに多数の国が参画の意図
「外交綱渡りのベトナム」:バイデンはハノイを反中国にできるか?
米国とその同盟国による「最近の南シナ海での行動」について
インドネシアで開催のアセアン フィリピンは中国に南シナ海の行動規範の重要性を強調
【中国最新官製地図】南シナ海とインド国境地帯を勝手に自国領表記 G20習主席欠席
日韓米、接近するも十分ではない
フォックスコン創業者のテリー・ゴウ「台湾総統選に出馬」-台湾に平和をもたらすことを誓う。
「日本+韓国」で「AUKUS+2」へ
債券の基本と分類について学びます。債券というとあまり個人投資家には身近でない気もしますが、実は債券市場は株式市場よりも大きいです。
一般人でも億万長者になれるのか?誰でも再現性のある資産形成方法と言われる「バビロンの大富豪の黄金法則」で米国株インデックス投資をしたら、一般人でも億万長者になれるのか検証してみました。
アクティブファンドとして高い人気を誇るひふみ投信。子供向けに、"くるみ"というサービスも展開していることをご存知でしょうか?この"くるみ"を用いて、我が家で数年積み立ててみた実績をご紹介いたします!
J-REITを見る際に重要となるポイントについて解説。J-REITの概要と特徴から、主な指標の見方までを学びます。
アトム 2020年3月直営店売上高前年比較(202年4月10日公表) アトムから2020年の売上高前年比較の報告がありました。 全店舗計の3月前年比較 ちょっととんでもないことにな...
過ごしやすい気候になって来ました! 窓を開けて空気の入れ替えしていたら、トイレで 肩身の狭い思いをしている子猫… 穏やかな日常に癒されてるhanaです、こんにちは! G.W明けまで自粛なんて長いな〜と思って だけど、あっという間にG.Wも後半なんですね。 月日が流れるのが早い… 驚愕の評価損益を叩き出した3月から早1ヶ月 経ちました。 今月もまだマイナスですが、かなり回復して います。 て言うか、回復してくれないと困るわ 涙 驚きのマイナス評価損益だった3月度。 www.minaoshi-diary.com iDeCoもまだマイナスですね… こちらも老後資金なので、必要となった時に 評価が良け…
コロナショックで大きく下落した銘柄・しなかった銘柄を調べてみました。積立シミュレーションも行ったところ、荒れた相場ではバランスファンドが優秀なことが浮かび上がってきました。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。