ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
岸田がやったこと 自民党タイタニック
食料自給率最低の国が
☝️【プーチン大統領】ロシア、ハリコフに照準
ウクライナ側の苦戦鮮明
世界がリストを作るまでロシアを制裁する賢い西側指導者たち
ウクライナで徴兵を逃れるための賄賂と汚職が横行し、ゼレンスキー大統領が全州の軍事委員会トップを解任。ウクライナ=絶対善、ロシア=絶対悪ではない。しかしウクライナへの軍事支援停止も短絡的な間違いだ。
青山学院大学経済学部教授の白井邦彦先生に質問させていただいたウクライナ戦争についての、即時停戦派・軍事支援否定論に対する疑問点に関する回答集が完結しました!
「 ロシア占領下のウクライナ南部拘置施設に拘束されていた多数のウクライナ人が拷問や性的暴行を受けていた」とする調査結果を国際的専門家チームが公表。ロシア軍占領の現状を固定化する停戦は今はできない。
国際刑事裁判所(ICC)に逮捕状を出され南アでのBRICS首脳会議にはビデオ出席となってしまったプーチン大統領が、ICCの赤根裁判官を指名手配。法の支配を守るためにロシアの戦争犯罪は見過ごせない。
ロシアがクリミア橋を攻撃された腹いせに、ウクライナ産農産物の輸出合意の履行を一方的に停止して 全世界の飢えた人々を危険にさらしたことで、国際的な猛批判を受けているのは当然だ。
ボグナー国連人権監視団団長「戦争犯罪だ。国際人権法の重大な違反」。ロシア軍は侵略開始してからウクライナで民間人864人を拘束し9割以上を拷問し77人を裁判なしで即決処刑。ロシア軍は即時撤退せよ。
岸田総理、対ロシア独自制裁を表明
マイケル・ハドソン「お金は政治的なものだから」
ロシアが金与正談話へ感謝 8割のコメントが削除される中国SNS
“ロシア禁止”のおかしなルール
市政・議会報告‐ビラのページ-2025年4月1日更新
民間再開発ビル・桐生大学に90億円 求められるのは給付型奨学金の拡充、通学補助
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/10
2025年3月18日京急バス横浜均一地区運賃改定について
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/2/17
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/2/4
敬老パスについて考えてみる@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れよう外伝その2
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/27
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/21
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/14
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/6
人気記事ランキング2024
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/12/16
JR運賃改定申請に思う
昨日をもってあの3便のバスは廃止、そして明日からはこのダイヤ
ネットにはS&P500の平均リターンは7%や8%など希望に満ちた数値で溢れていますが、実際はその通り資産が増えるわけではありません。今回はその理由をシミュレーションを交えてご紹介します。
8月最終週のポートフォリオ報告になります。毎日の積み上げが資産を作る,そう思うとモチベーションが下がることはありません。目標を持つことの大切さを強く感じる今日この頃です。
一括投資は必ずしも効率的投資方法ではない!100万円をS&P500に一括・5万円・1万円ずつ分割投資で10年運用した場合のリターンを比較してみました♪その結果、一括投資も分割し過ぎも効率的ではないことが分かりました。
現在の不労所得状況 7月度は過去最高の26247円です。(投資を始めて1年半で到達) okayuです。@okayuchikuwa コツコツと米国株の保有の積み上げを始めて約1年半、資産が右肩上がりで成長してきており、保有株の買い増しだけでな
将来シミュレータ「アセロラ!!」をご紹介します。 利回り・リスクの算出はもちろん、元本割れの確率も簡単に算出できる超便利ツールです。これまで何となく投資してきた方は一度お試しあれ!
現在の投資構成は一つの大きな軸を据え、またそれに依存することなく他の商品と掛け合わせて相乗効果を狙います。一番信頼の置ける投資先にリスクを割き、リスクが高まるにつれ、資金の投入額を減らしていくことで、リスク分散と収入の幅を増やすことに注力しています。
現在の不労所得状況 7月度は過去最高の26247円です。(米国株に投資し始めてから約一年半です。) okayuです。@okayuchikuwa 私は一度キャピタルゲインを目指し短期投資(デイトレ)で失敗して、長期投資に方向転換したことで現在
私が米国株に投資する理由は,これから先の人口の推移になります。日本は今後人口は減少していくことが見込まれていますが,米国は2050年まで人口増が見込まれています。経済の成長に必要な人口増という要素が米国にはまだまだあります。
つみたてNISA銘柄で、コロナショック暴落から回復の早い銘柄は何かを調べてみました。回復の早いS&P500と為替の影響、底値からの価格推移比較、8資産均等はオワコン?等々まとめています(^^)
利益率が高く,参入障壁も非常に高いタバコ銘柄は安定した配当金を生み出してくれます。私はタバコは吸いませんが,投資対象として利用するのではなく保有していきます。
今回はCLから配当金をいただきました。もちろん再投資に回します。インフラファンド への投資も暗号資産への投資も全ては再投資戦略の為です。
暴落大学・米国株学部・インデックス学科ここに開校!(笑) 暴落大学では現在・45歳・65歳でITバブル⇒バブル崩壊となった場合、あなたの大切な資産がどうなっていくかを勉強できます。これを機に暴落について学びましょう♪
8月4週目ポートフォリオ運用報告になります。限られた時間と資金を有効に使う為に、これからも知識を増やし、それを資産運用に活かしていきます。
全世界株式と米国株式はどっちがいいの?論争に終止符を打ちます!その答えは・・・両方に投資する!重複は意味ないなんて意見もありますが、両方投資の有効性を解説します。
現在の不労所得状況 7月度は過去最高の26247円です。 okayuです。@okayuchikuwa 私の投資の軸は『長期投資』『複利』『配当金再投資』の三本で構成されています。 2018年11月からこのスタイルで投資を始めましたので、現在
みんなが当たり前のように思っている「暴落すると円高になる」はたった3回しか発動していない!といことで、ドル円の歴史について調べてみました。
今回のコロナショックのような暴落局面は今後も無い方がもちろん良いですが,次に来ても大丈夫なように分散投資は継続していきます。相場から退場しないこと。これが投資には重要な要素です。
長期投資をしていく為には,ルール作りは非常に大事です。私は配当金を最大化することが一番重視することなので,直近の株価の上下ではなく,配当を継続的に受け取ることの出来る可能性が高い企業へ投資します。
生活防衛資金を検討することは大事で,取れるリスクは家庭環境によって異なります。最低限確保しながら,投資に回せるお金は積極的に活用していく必要があります。家計もバランスが大事です。
草コインの種類は世界で1500種類以上あると言われていますが毎日増え続けているのでどんなコインが出てきているのか把握しき
今回はCSCOを衝動買い!してしまいました。決算後の株価急落により思わぬチャンスが訪れたからです。長期投資家にとって優良株の急落は買い増しのチャンスでもあります。この機会を逃さぬよう今回の購入に踏み切りました。
米国株(S&P500)に全力投資した場合、現金比率30%、50%でそれぞれ投資した場合の過去20年のリスクとリターンを比較し、現金比率が米国株投資に与える影響を調べて、「現金比率50%」のメリット・デメリットを考察します。
株価の値動きは,人それぞれの投資方針によって異なります。マイナスは大半の人が敬遠するものですが長期投資をしている私にとってはチャンスでもあります。
つみたてNISAの期間延長が正式に決まりましたが、つみたてNISAは年をまたぐごとに投資家の額が40万円ずつ減っていくって知ってますか?この記事でつみたてNISAの非課税ルールを再確認しておきましょう♪
私の投資人生に「時間」は非常に重要な要素です。長期投資は派手さはありません,毎月コツコツと積み上げているものが将来の資産に繋がることを目指して日々活動しています。「時間」も大事な投資です。
10 Awesome Things to Try on Your PS4 Right Now
「西側諸国の不誠実さと偽善」は、国際社会から見て大きな代償を払っている
「アメリカによる戦争犯罪」の簡潔な説明
イランとアメリカ:同じ政策の2つのビジョン
パキスタンは本当に「2023年11月6日に総選挙」を実施するのか?
パキスタンにおける正義と民主主義のための「イムラン・カーンの闘い」
中東和平は「メイド・イン・アメリカ」ではない
イラン「イスラエル・パレスチナ紛争への直接的な軍事介入」を控える
リビア「国連と西側諸国が強力かつ非効果的に支配」
「BRICSプラス」が新世界秩序を実現する可能性
米国とその同盟国による「最近の南シナ海での行動」について
拡大するアメリカの軍事拠点が中国の玄関口に迫る
ウクライナだけでなく、アメリカの覇権にもプランBはない
フィル・バトラー「ロシア:さびた戦車、為替レートのヒステリー、そして借り入れの明日なき戦い」
ますます広がる「欧米諸国とグローバル・サウス諸国との格差」
現在の不労所得状況 7月度は過去最高の26247円です。 okayuです。@okayuchikuwa 投資を継続するために重要なのは自分に合った一つの軸(ルール)を設定することです。 期間でくくれば長期投資と短期投資。成長株狙っていくのか、
株式市場というプロもアマも混在し,様々な思惑が交錯する,言わば戦場。戦場で生き抜いていくには、敵を知ることと同時に、己も知ることも非常に重要です。適した投資スタイルを見つけ資産形成をしていきましょう!
今回はポートフォリオからリターンとリスクを導き出し、いまのポートフォリオで良いのか考える方法をご紹介します。どんなポートフォリオにするのか?、今のポートフォリオでいいのか?悩ましいですよね。
トラッキング・ディファンレンスという概念をご存じでしょうか? SPXLは本当にS&P 500の日変動の3倍で運用されているか、気になったことはありませんか? 私はすごく気になりました。 独自にSPXLとS&P500の推移を比較分析したので紹介します。 SPXLホルダー必見の記事です。
米国市場に集中投資をしていたので,資産のさらなる分散のために今回はインフラファンド への投資をしました。経済的自立へ向けどんどん挑戦していきます!
現在の不労所得状況 7月度は過去最高の26247円です。 okayuです。@okayuchikuwa 短期投資のように大きなキャピタルゲインを得ました!なんていう皆さんが目を見張るような成果が見せられるような記事ではありませんが。 コツコツ
↓応援クリックをお願いします!↓ なんか本のタイトルの様ですが、本を読んだわけではありません(;^_^A Twitter
TwitterなどでVOOやVTIは為替リスクがあるから、SlimS&P500や楽天VTIに投資しています!みたいな発言をたまに見ますが、これは勘違いです。eMAXIS Slim S&P500や楽天VTなどの投資信託もドル建て資産で為替リスクがあります!
現在の不労所得状況 7月度は過去最高の26247円です。 okayuです。@okayuchikuwa 米国株投資を始めて1年半、ある程度ベースが出来てきて、株式投資という枠組の中では安定してきました。 今後もやることは変わらずに、淡々と買い
ETFには外国税控除が必要なETFと不要なETFがあります。今回は二重課税問題や外国税控除、国内籍ETF・外国籍ETFについて解説します。
総資産に占める投資資金の割合がどんどん増えることに対する不安はありますが,挑戦する気持ちを絶やすことなく積極的にリスクを負うことで成長に繋げていければと思っています。
インデックス投資家の僕がMSFTで個別株デビューしました!欲望との闘い。その葛藤をここに記します(笑)
今月も買い増し候補を検討中です。投資はリスクを伴うのでこれからも難しい判断の連続でしょうが,それが投資の醍醐味でもあり,あまり難しく考えすぎて,行動に制限がかからないように、楽しむ余裕を持って投資と向き合っていこうと思っています。
CoinBene(コインベネ)は基軸通貨が「BTC・ETH・USDT」で200種類以上の仮想通貨を取り扱いしている急成長
投資の難易度という側面から比較し、知識ゼロから始めるなら個別投資よりインデックス投資の方がオススメな理由を解説します。魅力的な個別株投資ですが、実はリスク管理が難しく難易度の高い投資方法なんです。
毎回言いますが不労所得を得ることは難しいことではありません。配当金を出している企業の株を購入し,保有し続けるだけで不労所得を得る資格が得られます。
高配当目当てでナンピンを続けた銘柄が、減配と優待変更するんだとさ。FPGなんですけども。今更あらためて言われなくても、株価の下落につぐ下落で、含み損が膨らんどりますの。゚(゚´Д`゚)゜。優待は貰えるラインなので、変更されようが何されようが、・・・ここまで来たら焼
株式投資でポートフォリオを組むように,これからの時代は労働収入のみでなく分散していき,リスクを分散していく必要性を感じています。今回のコロナウイルスのように何が起こるかわからない状況でリスク分散の為の取り組みは有効です。
以前は多くの口座,カードを利用していましたが。管理が徹底できない人が沢山のものを持っていても煩雑になるだけだと,身をもってけ痛感しました。極力シンプルにすれば,見えにくかった部分も次第に見えるようになります。
投資初心者の方は自分のリスク許容度を正しく測れていないかもれません。自分が思っているリスク許容度と実際にのリスク許容度とのギャップ、言い換えると実際に訪れる暴落とのギャップについての考察です。
長期投資って目を見張るような成果はすぐには出ませんが,活動の成果が少しずつ資産へと反映されることがさらなるモチベーションに繋がっていきます。
平凡なサラリーマンでも資産形成できる事を示すため日々活動しています。ポートフォリオを組む上で大事なことは一つの銘柄に偏り過ぎないことです。
お金持ちになりたければ収入の10%を投資セヨ!誰でも再現性のある資産形成方法と言われる「バビロンの大富豪の黄金法則」で米国株インデックス投資をしたら、どれくらい資産が増えるのか検証してみました。
okayuです(@okayuchikuwa) 今週の資産報告になります。一時的でも1500万円という節目を突破することが出来て、資産の中身が変わってきていることを実感しています。 年収でいうと約500万円と平均年収を少し超えている平均的なサ
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。