ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
イベント情報20250417
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/15
イベント情報20250410
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/8
イベント情報20250403
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/1
イベント情報20250327
まだ3月なのに、初夏の陽気の横須賀海岸線をドライブ!
カレイはまだ戻ってないのか?走水
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/24
イベント情報20250319
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/19
電車とバスで行ってみたその9:横須賀スタジアムにファーム開幕戦を見に行く
久しぶりに横須賀の深浦へ
イベント情報20250313
タイやベトナムなど東南アジア一帯に猛烈な熱波
#中共とPLAによるチベット侵略の歴史 動画アリ!
そうか! #水道業務が国交省に一元化 #中共大好き公明により中国企業参入の危険性
#香港高層ビル大炎上 また #勝手放題の在日中国人が蛎殻ポイ捨で大炎上
#米エネルギー省が新型コロナが武漢ウィルス研究所流出の可能性高いと報告
#新疆ウイグル国境付近でM7級地震 また #内モンゴル炭鉱崩落や橋崩壊など
#竹島の日と日本の領土問題 また #米国で中国人などの土地取得規制強化方向
#韓国がベトナム民間人虐殺を否定 #日韓トンネルの費用も統一から流れていた
#中共気球が放出時から追跡されていた #台湾には近距離用小型 #日本も中共監視気球と認識
#大陸で銀行支店閉鎖が相次ぐ また #トルコ大震災は死者3万人に迫る
今度は #アラスカ上空で気球撃墜 また #重要鉱物資源購入に中共ブロック構想浮上
#イランの軍事用ドローン工場が攻撃される #韓国軍も北朝鮮へ発砲
#中共のビッグプロジェクト #エクアドルのコカコドダムたった10年で崩壊危機 反応アリ
#中国国務院が前例無い大交代で李強がポスト近平 #台湾や越国など顔の変わる東アジア政界
バンコクという大都会
皆さん、こんにちは!!東京総合研究所スタッフチームです!本日の東京総合研究所・株ブログでは東京総合研究所スタッフによる市況解説をお送りします。市況概要2018…
日経平均はNY市場を受けて買いが先行するものの、終値は前日比-71円の続落となりました。またマザーズは2%超の下落、TOPIXは10月の安値を下回り年初来安値を更新してしまいました。ほぼ全面安で買い手がいない、しかし売りポジ持とうにも踏み上げありそうで持てないもどかしい市場です。中々このハイボラ相場に手が出せない。 一方で昨晩のNYダウは一時500ドルもの急落をしますが持ち直してプラスで終了。最近どこかでみた長い下ヒゲのロウソク足となりました。今晩の反発期待もありますが、現時点の先物はマイナス圏で明確な反発はみられません。今晩再び下ヒゲを塗りつぶす陰線となろうものなら・・・歴史は繰り返すのか。。。 売られすぎ圏内とは思うのですが、投資家マインド冷え冷えで、辛うじて保っている日経平均は21,000円割れ、更にその下を目指すこともありうる状況となってしまいました。週足のチャート形状も昨日述べたとおりで変化なく悪いです。FXに逃げたほうがいいかも?? マイPFは少し削られました。日本工営(1959)以外はマイナス。売りポジのコマツ(6301)や楽天ダブルベア(1459)に助けられるも、その許容範囲を超えた下げとなっています。 日本電気(6701)は150円GUで始まるも結局はマイ転するなど利確売りが激しいです。KYCOM(9685)ホールディングスは±15%(630円~844円)の恐ろしい値動きの上に終値がマイナス。手仕舞いして正解でした。逆に昨日損切りした昭和シェル石油(5002)が悔やまれる。 新規はダブルベアほか2銘柄を買い増ししたものの上値が重いです。 デイトレはSUMCO(3436)のみ、ここまで安値圏だと売りポジ持ち越すのも怖いです。 決済3436 SUMCO +3,606円9685 KYKCOMホールディングス +4,403円 保有1459 楽天225ダブルベア 120 【NEW +20】1719 安藤・間 【NEW】1954 日本工営 1002362 夢真ホールディングス 8003182 オイシックス・ラ・大地 1004714 リソー教育 13006301 小松製作所 200『売ポジ』6701 日本電気 1007867 タカラトミー 100 【NEW】9792 ニチイ学館 3009831 ヤマダ電機 100
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
週の初めの日経平均は反落し-459円の大幅安となりました。結局週末にサプライズはなく、先物通りの結果となってしまいました。非常に嫌な方向、残念。 貿易戦争渦中であるはずの上海・ハンセン指数はともに1%前後の下げに対して日経は2%下げと相変わらずのハイボラです。後場はほとんど値動きがなく21,200円付近に張り付き、今晩のNY次第といったところ。記事を書いてる現時点では先物は日経・ダウともにマイナス。 個別銘柄に目を向けると、好材料の銘柄であっても寄り天でマイ転、これまで値持ちの良かったディフェンシブ銘柄も売りが目立ち、内訳で見れば値上がり銘柄149、値下がり銘柄1,951のほぼ全面安となりました。 チャート的には11月の最安値を下回り、3月(今年の最安値)と10月の安値を結んだラインがちょうど抵抗ラインとなった模様。気がかりは週足でみた場合、13週線が26、52週線をデットクロス。外部環境は悪材料であることからも中長期的な下げ相場入りを視野に入れないといけないかもしれないです。 PFはやはり値下げ銘柄が目立ちましたが【9685】KYCOMホールディングスが9%上げと健闘しました。またリスクヘッジで持った売りポジ【6301】コマツとベアが功を奏してトータルでは微プラスとなりました。買い増しを検討するも今後の相場が気になり強気には出られず、デイトレを少しして終了。【2163】アルトナーは好決算発表だが行って来いでマイ転。。。 =ポートフォリオ はずし=【5002】昭和シェル石油先週末の時点でOPECの減産合意は暫定だったので、結果次第では週明け大幅安と踏んで購入。しかしながら結果は良い方に転んで、今日はセクター全体がプラス。丁半博打に失敗したので仕方なし。【9685】KYCOMホールディングス予想外の大幅高で異彩を放つ。特に材料は見つからず、一時的な上昇と思い適当なところで利確した。その後、思ったより下がらないので引けで1枚だけ買ってみる。=ポートフォリオ 入り=【2362】夢真ホールディングス、【4714】リソー教育そろそろ底値であってほしい。1枚だけ。。。 決済2163 アルトナー -397円4667 アイサンテクノロジー +9,006円5002 昭和シェル石油 -5343円9685 KYKCOMホールディングス +12
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
中国はなぜ米中貿易戦争で優位に立てるのか❓その4つの理由を解説
九龍城砦について解説
「レッド・ルーレット」デズモンド・シャム著…共産党と蜜月の起業家が行方不明に!
中国経済は本当にオワコンなのか? 米国の経済制裁にも屈しない中国製造業の「打たれ強さ」が招きかねない激しい貿易摩擦への危惧
臨界世界・中国のハゲタカたち・NHKスペシャルを見て感じたこと
中国の春節に異変⁈ 90億人の大移動のはずが 閑散としたターミナルが映す中国経済の今 動画紹介
中国経済GDP5%成長の裏側を直撃!デフレ下のロシア物産展と春節イベント現場 動画紹介
中国経済のバブル崩壊はいつ?2025年度は中国経済とFOMCの利下げ見通しに要警戒!
<中国株爆上げ相場に!?>肩透かしに終わった“習近平バズーカ”、中国経済低迷にどう立ち向かうのか
米国経済は空前のバブル域にある
インタビュー AIS CAPITAL 肖氏:中国経済のエンジンは機能不全、「過剰」の受け皿は日本か
習近平よ、もう限界だ…!中国の若者に広がる「マクドナルド結婚式」の悲惨と「デフレ旅行」も規制されて爆発寸前!経済転落がもたらす現実のヤバすぎる実態
前略 習近平さま
中国市場や経済が活性化することで日本市場も潤うと欧米では想定してる
経済・政策レポート_アジア・新興国経済/日本総合研究所
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
【株でコンスタントに儲かる人】・銘柄はニの次で、銘柄の選び方や売買ポイントを知ろうとする人・向上する為の自己投資と時間投資をして自分の為に頑張る人・日経新…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ワードプレスの新エディターGutenberg があまりにも使いにくかったので、旧エディターを使う方法を調べてみた。プラグイン Classic Editor を使用。そして、色々なサイトに載せている「役にたたないヒント」についてのヒントを書いてみた。
よろしければクリックお願いします 日経平均は+177円(+0.82%)で、小幅ながら4日ぶりの反発でした。21,500円近辺が底固く、11月21日の直近最安値を割らずに反発した点においては希望が持てるのかもしれません。ただ昨日のNYの売り一巡後に見せた劇的な下ヒゲのロウソク足を受けたにしては、GU後に寄り天かと思えるような弱い陽線となり、個別銘柄に目を向けても高安半々と非常に弱いものでした。これだけハイボラな値動きをされるとディフェンシブ株しか買えないよってのが今日の市場の答えのようです。 結局はアメリカ様任せになりそう。昨日の強い反発を受けて今晩のNYダウで強い陽線となれば、来週は期待できるのかもしれません。ただ米雇用統計前の様子見で先物には動きが見られないため個人的にもポジションは持てませんでした(まだ下値余地は十分あると思ってます)。雇用統計良かったら良かったで、FRBがやっぱ利上げしようってなると、どうなることやら。今日のはらみ線が日経平均の転換となるのか注目です。 PFは全面高とはなりませんでしたが、【4714】リソー教育、【9685】KYCOMホールディングスあたりが4%前後上昇してくれて、売りポジの【6301】小松製作所がやはり下がり、なんとか昨日の下げはリカバーできました。 先に述べましたように、先行き不透明ということでポジション解消&下げに備えてベア型ちょっと買い増しました。と思って続きの記事を書いてましたが銘柄としては結構買ってます。やっぱ頑張れ日経。 =ポートフォリオ はずし=3346 SUMCO(売りポジ買い戻し)GUで始まるが、やはり下げてくる。雲の下限(1,489円)を一時抜けたので追撃しようかと思ったが後場には持ち直して雲の中に逆戻り。12月は配当月のためか下値が中々抜けない。潜在的には良い銘柄と思っており、下手に踏み上げられるのも嫌なので決済。7718 スター精密 (損切り。。。)自社株買い材料とそこそこ高い配当のため入りましたが、25日線まで逆戻り。入るとしても反発確認してからだと判断。無念の損切り。=ポートフォリオ 入り=【1459】楽天225ダブルベアリスクヘッジとして買い増しです。日経が来週上げてきても22
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
東京総合研究所スタッフチームです!(^^)今日は、意外と出きない「正しい損切」の仕方②です!正しい損切りの仕方ご存知ですか?
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。