ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は売り越し=4月第1週
日本の超長期金利が上昇、財政懸念かリバランスか
UPDATE:海外投機筋の円買い越し小幅縮小、日本株は大幅売り越し=3月第4週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し小幅再拡大、日本株は大幅買い越し=3月第3週
訂正:UPDATE:海外投機筋の円買い越しが縮小、中長期債は過去2番目の買い越し=3月第2週
2月国債売買高:都銀・生損保・農林系が売り越し、円金利上昇の要因に
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は売り越し継続=3月第1週
日銀オペ、インパクトランキング
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は1兆円売り越し=2月第4週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大、日本株は2週ぶり売り越し=2月第3週
日銀オペ、本日の増額可能性は低下か
UPDATE:海外投機筋の円買い越し、昨年ピークに迫る=2月第2週
訂正:1月国債売買高:信託銀が買い越しトップ、都銀は慎重
日銀の「ギア」は何速あるのか、高田委員は利上げに前向き姿勢
怖い金利上昇と怖くない金利上昇
コロンビアの経済について解説してください。
よく『予算を家計で例えると・・・』と例えが出るけど、経営とか経済を家計で例えるのは合わないんじゃないのかな?
株式投資で注意すべき日本の経済指標を教えてください。
ノーベル平和賞の取り方
なぜ日本はこんなに給料が上がらないのですか。
GDPとはどういうもののことを言うんですか。
【経済ニュースまとめ】為替市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】株式市場の一週間まとめ2/3~2/7
【金融経済懇談会】がんばって難しいニュースを理解したい
【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事をわかりやすく要約・2025/1/30
【2024年締め】今年の印象深かった経済ニュース5選&投資方針の振り返りと総資産まとめ
【減税・制度拡充&改悪】2025年度の税制改正大綱が決定!みんなの資産形成に影響度が高いトピックを解説
【年収の壁】手取りを減らす「壁」とは? 働き方改革の影で進む社会保険の加入対象者拡大と「106万円の壁」問題
中国金融政策スタンス変更と日本GDP[2024/12/06][Avoの市況&戦略メモ]
【それ、いつまで】103万円の壁【言い訳すんの?】
こんにちは、にっころ(@niccoro)です。 GPIFの公式ツイッターあるんやと、早速フォローしたら最新のツイートがこちら。これはおもしろい結果ですね。こういう振り返りかたをしたことがなかったんで、新鮮なデータだなとしみじみとみてしまいま
米国株の年末相場を考えるにあたって今後の投資イベントを整理しました。市場を大きく動かす要因としては『利下げ(金融緩和)』と『米中貿易問題の行方』の2つがあります。年末相場の上昇するキッカケを個人的な視点から予想してみました。
毎日160銘柄はチェックしていますが10分ほどで終わります。 1銘柄3秒ほどです。 明確な手法で無感情にトレードしているので悩むことも無いですし、毎朝のニュースチェック感覚になってます。 後は時間が経てば複利で資金が増えていく。 気付いたらラットレースから抜け出せてます。
何に対して反省をするか 勝ちでも負けでもトレードの反省は損益ではない。 利益がでたから反省が無い訳でもないし、損切で反省が必ずあるわけでもない。 反省材料 1、環境認識が単純に下手 エントリーポイントでない (初級) 手法が確立していない 2、ボラや損益にメンタルがやられてルール破り (初級、中級) メンタルで手法がブレる 3、裁量とルールの臨機応変な戦略 (上級) ミスではないが経験値を貯める反省
横這いの離れを狙っては弾かれを何回か繰り返し、まだ追うか?やめとくか? 私は過去は見ないので何回目でも初見の感覚で入れる足が出れば入るのみです。
調子よく利確が続いた後にドカンとやられた経験ありませんか。 必ず通る道だと思います。 原因は目線の固定が麻痺してくるからです。 勝ちが続くとこれも、あれもイケるんじゃないかと深層心理で感じてしまい、幻想チャートを見てしまします。 どうすれば目線の固定が出来るか・・・2通りあります。 1つ目 ガチガチのルールで行う 2つ目 勝ちも負けも感じないようにトレードする。 私は2つ目で克服しました。瞬発で判断し終わったトレードは消去します。 注意点はテクニカル技術、ルールが完成し瞬時に判断出来ることが前提 メンタルのみ原因で勝てていない方はおススメ。
超絶鉄板ポイントで逆行されると「何で?おかしい」と思います。 しかしおかしいのは自分であって相場が全て正しい訳です。 一本一本の足を受け入れるメンタルが大切。 *手法が確立していることが前提
は何故大切か。 おそらく最初は手法を学び、手法が分かれば勝つことが出来て資金が増えると考えていませんでしたか。もしく現在も考えていませんか。 間違いではありませんが、成長過程があります 手法を学ぶ ↓ 勝ち負けを繰り返す ↓ 負けを減らそうと銘柄を厳選する&ビビッて入れない エントリーが減るので資金はあまり増えない&厳選しても勝率はさほど変わらない ↓ 色々分析はしていたが、結局シンプルに手法が出たらエントリーに落ち着く(無感情) ↓ そこで登場 資金管理の重要性 エントリー時の資金を統一することで確実に資金は増えていく *手法が確立していることが前提 以外に出来ていない ナンピンや横這い追加…
300株の複数株当選も! AI CROSS(4476)IPOは仮条件は若干の上振れになりました。 10月8日(火)に上場予定です。 AI CROSS(4476)IPOと2社同時上場です。 あかぱん 今回はAI CROSS(4476)IPOの初値第二弾となります! スポンサーリンク AI CROSS(4476)IPOの仮条件 仮条件:990円~1,090円 想定価格は1,010円でしたので、上限8
遂に株価下落で8%の配当利回り【MO】アルトリアに追加投資をしてしまいました。もみあげのポートフォリオ上のタバコセクターの比率は15%以下です。アルトリアに追加投資する前にほぼ15%位だったのですが。 この値動きをみて、40ドルの節目を下回った瞬間に追加投資、誘惑に負けたという事です。これでまたポートフォリオでタバコセクターが16%になってしまいました。何故ここまで【MO】アルトリアが株価が下がるかも、少しご説明致します。 また米国株投資の9月第3週の週間実績を報告いたします。投資実績としては 配当込みで+$10,652 (含み益$7,105+配当3,548) 損益率+7%です。 では米国株投…
今回は読書レポートをお届けします。 将来の不安を打ち破る人生戦略 「投資家みたいに生きろ」です。 著者はひふみ投信を運営している、藤野さんです。 投資家が考える、人生戦略を紐解いてみた。。 【資金不足時の解決方法】 長く働き続けること、そして収入の一部を投資に回すこと。 【リスクと向き合う】 過去、日本人は遣唐使を派遣し、中国の文化を取り入れた。その際に船が転覆するリスクは50%だったため、船を4隻派遣し、計算上 中国にたどり着くのは2隻、日本に戻れるのは1隻と、リスクに向き合ってリターンを得てきた。 【リスクとの向き合い方】 以下の2通りに分かれる。 1.失望を最小化する人たち 2.希望を最…
こんにちは、四季報投資家です。 毎回やってる四季報通読ですが、前回タマタマ運よくうまく行ったので今回もいい銘柄と巡り合うために3連休で読んできましたよ。 ちなみに前回の記事はこち...
今日はメルペイのキャンペーンを有効利用してきました。 先日、メルペイのキャンペーンの新規登録で1,300円いただき、その後メルカリで初めての出品キャンペーンなどでポイントを貰いつつ、売上金など含め1万円弱が貯まっていました(友達紹介キャンペーンは10/3まで(よろしければ紹介コードQZENNVをご利用いただければお互いが1,000円貰えます))。 そして、先週は半額ポイント還元のキャンペーンが始まり6,000円までのメルペイ後払いで3,000円分ポイントがもらえるとのこと(9/30まで)。 どこで利用するか考え、スギ薬局のアプリをダウンロードしたところ、8%割引クーポンがありましたので活用してきました。お酒やお米、調剤薬局は対象外ですが、何でも売っていますので、8%割引後6,000円を目処に消耗品を購入してきましたので、明日3,000ポイント付与されると思います。 お昼はかっぱ寿司へ。吉祥寺武蔵家監修の家系ラーメンをいただきました。 家系ですか?という感じでした。今日はアイスコーヒーを初めて注文してみましたがとても美
黒猫です。今回はマネックス証券から投資出来るBDC企業について、まとめた記事になります、よかったら読んで下さい。日本で最も有名なBDC企業とは言えば、ARCCで間違いありません。ARCCへ投資している米国株投資家さんも何人かいっらっしゃいますね。しかし、ARCC以外のBDCについてはまだまだ知られていません。そもそもBDC自体がマイナーな存在ですね。 そもそもBDCとは? BDCとはBusiness Development Companyの略 BDCとは、多くの投資家から資金を集めて、主に米国の中堅企業等に投融資します。そして、投融資先の企業から得られる利息や配当といった収益が、「BDC」を通…
今回は、勝手に株主優待おまとめランキングを紹介します。 完全に主観で選んでいますので、ご参考としてください。 尚、優待の詳しい内容は過去紹介していますのでそちらの記事を 参照いただければと思います。
本日売買なし 現在の保有株 日本水産(639)時価629↓-2(400株)(本日のPER11.19 PBR1.33) 前日比-3149 本日-3949 ()内は購入時の株価&保有株数 時価は本日の終値
本日売買なし 現在の保有株 日本水産(639)時価631↑+2(400株)(本日のPER11.22 PBR1.34) 前日比-3949 本日-3149 ()内は購入時の株価&保有株数 時価は本日の終値
今回は読書レポートをお届けします。 「AI救国論」という本で、31歳の東大最年少准教授が執筆した本です。 経産省認定の未踏スーパークリエータの経歴も持ちます。 若くて、これからのAI時代の技術を持つ、有望な若い方がどのような思考を持つのか、 興味を持って購入し、読んでみました。 【テクノロジストが不足】 口だけ動かす高学歴ジェネラリストか、手に職を持ったIT土方タイプに2極化され、 その中間のテクノロジストがほとんど存在しない。 そのため、年齢補正によって若手に有利に働く実力社会が到来している。 【Sier型が圧倒的に多い】 日本のエンジニアはBtoB向けのシステムインテグレータとしての役割が…
公募価格2倍以上も! 大幅な利益が見込めそうなHENNGE(4475)IPOの参加スタンスと初値予想です。 HENNGE(4475)IPOの仮条件が発表されました。 強気な仮条件を受けて、評価を引き上げです。 10月8日(火)に上場予定です。 あかぱん 今回はHENNGE(4475)IPOの初値第二弾となります! スポンサーリンク HENNGE(4475)IPOの仮条件 仮条件:1,200円~1
こちらは広告です。byきゃつきゃつ マカオ旅行のブログが一段落した所で、今回は今後の投資について掲載させて頂きます。今月(2019年9月)パーフェクトシェイプの2019年3月期、本決算配当が入金されました。 11月末のパーフェクトシェイプ9月期、中間決算の発表を待って投資する予定でしたが、今回頂いた配当の一部を11月末を待たずに投資する可能性がございます。 投資するとしたら新華文軒(00811)です。沢山購入するつもりはありませんが12月より前に投資する可能性があるかもしれません。当初の予定通り12月以降で新華文軒に限らずどこかに投資する可能性もあります。 理由としては① 思ったよりパーフェク…
9月16日の週の自動売買の損益を取りまとめました。 この週は、全体的に穏やかな決済数で推移しており、週のうち iサイクル2が2回 ループ・イフダンが3回 決済益が4桁を割るという、ここ最近では珍しいものとなりました。 しかし、しっかり週間決済益の合計では+12,276円と、4桁を超えてくれています。 今週は、久しく稼働を停止していたトライオートFXを、インヴァスト証券のロジック見直しに期待して再開させていますが、早速(従前と比較すれば特に)改善されていることを実感させてくれるものとなっています。 運用資産の割合(2019.09.20現在) 自動売買1週間の損益の推移(2019.09.16~09…
こんにちは。かいです(twitter.com/kai_inv)。 2019年9月15日週 資産運用週次報告です。 9月15日週の結果は前週比-41千円で、6.7%のマイナスとなりました。 9月8日週の記録はお休みしたので1週飛ばしております。 とにかくこ...
「メイド・イン・チャイナ」の終焉が世界第2位の経済大国をいかに疲弊させるか
物価急落でデフレの危機に瀕する中国
中国に進出している英国企業、規制の明確化を求める
【紹介】中国関連株が上昇傾向、一部企業を紹介!【東京総合研究所】
「これを見ているなら、私は拘束されました」中国に逆らった代償を払うデモ参加者たち
1月24日(火)『龍角散』について
中国、旧正月にコロナによる死亡者数が1日36000人に急増の見込み
中国当局がチベットで葬儀の撮影を禁止。新型コロナウィルス死者増加のニュースの海外流出防止のため
激怒プンプン丸動く
中国コロナ最新情報:人口の89%が感染、中国省当局が発表
中国がゼロコロナ政策を止めたのは失敗だったのか?
中国:群衆がパトカーを攻撃する動画がデジタルファイヤーウォールを突破、「新たなトレンド」に
中国政府のゼロコロナ政策解除後、チベットで新型コロナウィルス感染者・死者が急増
#大陸で多数の医療関係者が死亡 また #新京劇創始者など著名人の死も相次ぐ
ゼロコロナ政策転換
2019年9月22日 現在の状況。・今週の取引 なし・現物株式 20銘柄 NISA口座 5銘柄 J-REIT 2銘柄評価額合計:39,339,088円(+1,079,576円)評価損益合計:+20,479,545円(+1,079,576円)損益率:+108.6%(+5.7%)・米国株 4銘柄評価額合計:3,771,745円(-141,561円)評価損益合計:125,497円(-122,574円)損益率:+3.4%(-3.4%)1ドル:107.54円(-0.56円)・2019年 投資パフォーマンス昨年末比:+35.4%(+2.8%)・2019年 確定所得確定損益:2,3...
今回の気になることは、「リスク」 です 株式投資には「リスク」はつきものです現在の米中貿易戦争をはじめ様々な「リスク」とどうつき合うか見つめ直して、今後の資産運用・投資行動に反映しましょう 1.「リスク」 現在、市場を脅かしている大きな「リスク」は ・米中貿易戦争 ・英国のEU離脱 ・日本の少子高齢化 過去に株の大暴落を起こした大きな「リスク」は、 ・リーマンショック(米国住宅ローンバブル) 08年 ・ITバブル崩壊 00年 ・日本バブル崩壊 90年 2.過去の株の大暴落の原因 ・リーマンショック 米国で住宅価格が上昇している中、低所得者向けに高金利な サブプライムローンが増えていたが、住宅価…
エリート集団だから放置でOK。 惑星ベジータがベジータで溢れかえったような(←は❓🤡❓)企業がありました。 戦闘力を見ていきましょう💪 ちなみに会社名はストライク(6196)、SBIネオモバイルで買付です。
株買いました! GNIグループ(2160)が良い成長をしていますね。 株の購入にあたってどういうポイントを見て投資判断をするか、といったことでまとめていきたいと思います。 購入にあたってのなにか参考になる部分があれば幸いでございます。
こんにちは、ねるこです。 2017年11月に初めて株を買ってから、1年9か月が経ちました。さっそく、月末恒例の資産公開を
私の毎月のお小遣いになっている貸株サービス!国内小型株がメインの私にとって、とてもありがたいサービスです。 9月3日に、
こんにちは、ねるこです。 長いこと含み損だったオリックス(8591)が久しぶりにプラテンしたので売りました。含み益になる
2019年9月中旬、ピエトロ(2818)から3月末権利の優待が届きました。優待はピエトロの商品の詰め合わせです。 [ch
6月末にオリックスから株主優待が届いたのですが、(その時の記事はこちら↓) https://wa-mamatoushi.
こんにちは、日比谷タクミです。 さて、今日はご報告なのですが、わたくし、日比谷タクミは今の勤め先を 退職する ことにしました。もう会社には退職の意思を伝えています。 新たな旅立ちとなります。 最近、ブログの更新頻度を週1回程度に意図的に落としていたのですが、 実は、 ・かなり勢力的に転職活動をしていた・今後の更新ペース見極めていた(次の仕事ではもっと忙しくなるはずなので) という感じです。 次の仕事先については、もう決まっているのですがこちらについてはまた今後の記事でご報告をしたいと思います。 今回は10年以上務めた会社を辞めることに至ったその理由について、5つのポイントをお伝えしたいと思いま…
今回は読書レポートをお届けします。 「だめなら逃げてみる」自分を休める225の言葉です。 お仕事でいろいろ悩んでいる時期がありまして、勇気づけられたくて この本を手に取り、買いました。著者は80歳を越える、漫画作家、小説家、脚本家、作詞家の方で、ツイッターのフォローワー数もかなり、いるそうです。 今回は、いつもの読書レポートとは 趣向を少し変えて、私が心に残った言葉を紹介する形にしようと思います。 「自信をなくそうとする人からは距離を置く」 人生がつらくなる最も大きな原因の一つが自信をなくすこと。 「壊れる前に、すぐに逃げる」 心がぶっ壊れたら長くなる。気力、体力があるうちに逃げる。 「魅力的…
米国株のアップルについてまとめました。過去の実績・直近の決算を検証して今後の見通しについて管理人の考えを紹介。また、過去10年のNYダウ(市場平均)との比較やウォーレンバフェットが購入したタイミングについても検証しています。
インデックスファンドの資産運用額が初めてアクティブファンドの資産運用額を上回ったそうです。ウォール街の新たな王者にという見出しで記事が紹介していますね。 jp.wsj.com インデックスファンドの資産額は8月末時点で4兆2700億ドル(約461兆円)と、月次報告ベースで初めてアクティブファンド(4兆2500億ドル)を上回ったそうです。金融市場の最も劇的な変化の一つだと記載されています。 アクティブファンドは投資信託として個別銘柄や債券などに投資を行って、資産運用を目指すいわゆる個別株投資家みたいなファンドといっていいと思います。 これはインデックスファンドが王者になったから、アクティブファン…
金曜大引けの日経平均 ¥ 22,079.09 2万2千円台回復は 約5ヶ月ぶりとのこと。 今までとは異なる 取引実験中の9月。 ここまでの成績を公開します。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 前...
ビットコインは皆さま誰でも聞いたことがあるんではないでしょうか?仮想空間での貨幣になりますね。仮想通貨ともいいます。ビットコインに関してはもみあげは投機にあたると思っています。今回は投機から投資に目覚めるまでの話です。 オマハの賢人ウォーレンバフェットさんの名言に「時間をかければ誰でもお金持ちになれる」このパワーワードが初めて自分の人生の中で登場してくる転機が訪れるんです。 そして自分を投機から投資に目覚めさせた、正にウォーレンバフェット氏の様な賢者の言葉を与えてくれるイケメンYさんが主役でもある回になります。 ではもみあげ米国株投資家の「ビットコイン投機から投資に!時間をかければ誰でもお金持…
アトムという会社を知っていますか? 多数のブランドの居酒屋を中心に店舗を展開している会社です。 甘太郎、いろはにほへと、やきとりセンター、NIJYUMARU等の居酒屋等の お店の他、ステーキ宮やにぎりの徳兵衛、LaPausa等のレストランも 経営しています。 ブランドの中には、カラオケ店等もあるようです。 https://www.atom-corp.co.jp/index.php このアトムは、コロワイドグループの一員です。 コロワイドは、以前紹介したすかいらーくホールディングスに匹敵するような会社で、年間1億5000万以上の来店客数、従業員約25000名、店舗数2700もある大きな外食を展開…
先日、ケンタッキーでお得なメニューの 「30%OFFバーレル」を買いました☆ 通常2,290円(税込)ですが 30%offで税込1,600円で買えました 9月11日から9月30日までの期間限定で、 通常税込価格から3
今回は、読書レポートをお届けします。 伝説のファンドマネージャー&プロ経営者が伝授 「1%の人が知っている99%勝てる株が見つかる本」という本です。 私は、今まで配当はそこまで重視しておらず、キャピタルゲイン狙いの投資方法だったのですが、この本を読んでマインドが変わりました。 配当の重要性の意識をワンランクアップさせました。投資手法に悩んでいる方に、 具体的な選定方法も書いていますのでお勧めです。 【配当を複利で利用】 かのアインシュタインも世紀の発明と言った、複利の力。これを配当にも利用します。 配当利回りの逆数に0.69を掛けると、再投資した場合の回収期間になるとのこと。 例えば、3%の利…
みなさん、時間差で、RIZAPグループの株主優待が到着しました。 今回は、第2弾のRIZAPグループの株主優待の中身の紹介をします。 RIZAPグループをおさらいしておくと、 ダイエットCMで一世風靡したあの会社です。 私の投資生活に、大きく影響を与えた会社になります。 で、今日のメイントピックの株主優待ですが、制度は以下になっています。 RIZAPの株主優待はWebで、株数に相当するポイントを使って申し込みます。 会社の優待制度は以下になっています。なお、3年間繰り越しの制度もあります。 ポイント=1円にて、カタログに記載された自社グループ商品と交換100株以上 2,000ポイント200株以…
株をする方は努力家が多いですが個人投資家さんは勉強する方向性が全く違います(泣)失礼ながら、その勉強の仕方は負けパターンです(ToT)まるで、チェーンの…
【MCD】マクドナルドから配当金6000円ゲットしました!今回の配当金から年間の増配率を予想してみたところ、2019年の増配率が13%、2018年の9%の増配と比較して4%も増配率がアップする可能性がある事がわかりました! (実はこれは予想だったんですが、この予想根拠通りの増配が実施されることが判明しました。自分もびっくりです!!) 今回はどうしてこの予想が当たったか、その計算も含めてご説明いたします。 では米国株投資家もみあげの「【MCD】マクドナルド配当金6000円ゲット!増配率13%可能性あり!」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 【MCD】マクドナルドからの配当実績 …
公募割れも視野に入る要注意銘柄の登場です。 BASE(4477)IPOが新規承認です。 大和証券とSBI証券の共同主幹事であり公開株数は9,213,500株と当選本数はかなり多めとなります。 吸収金額は150.2億円と大型サイズです。 10月25日(金)上場予定で、現在のところ単独上場となります。 あかぱん 売出株がかなり多いので上場ゴール感が否めないですね。 BASE(4477)IPO概要 B
三菱商事の不祥事の記事が出ましたね。 約345憶円の損失発生ですか。それなりにインパクトありそうです。 以下、ブルームバーグの記事より引用します。 三菱商事は20日、全額出資するシンガポール子会社のデリバティブ取引で約3億2000万ドル(約345億円)の損失が発生する見込みだと発表した。シンガポールで原油・石油製品の取引を行う子会社の中国籍社員が社内規定に違反する取引を行ったことによるもので、7月以降の原油価格下落で損失が拡大した。 記事によると、この中国籍の社員は2018年11月入社との事。中途かは知りませんが、入社1年未満の社員が、こんな取引ができるというのは会社自体にも問題があったという…
日中の結果(ミニ1枚での実額損益)dn_series: 0円dn_series_2: 0円dn_series_3: 0円prd: 0円ths: 0円gss: 0円夜間のシグナルdn_series: なしdn_series_2: なしdn_s
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。