ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
【2chまとめ】中国経済の真実:成長と課題を探る
中国、英国に台湾関係改善のために貿易利用をやめるよう要請
「BRICSプラス」が新世界秩序を実現する可能性
中国「米国の12倍の割合で『産業用ロボットを導入』」
アレクサンドル・ドゥギン「グローバル・リベラリズムの危機」
イラクとイラン「両国間の鉄道建設に着手」
オーストラリアと中国「2020年初頭以来のハイレベル対話を再開」
ファーウェイの新型スマホが中国製チップの在庫を潤す
プーチン大統領「ウクライナ危機は欧米が覇権を維持しようとしたことが原因」
米国務省の中国・台湾担当の次官補に指名されるマーク・ランバートとは何者か? バイデンの中国政策にどのような影響を与えるか?
「中国の軍事的野心の抑止」には不十分な米国のチップ戦争
ペペ・エスコバル「BRICS 11- 戦略的な力業」
ラブロフ外相「BRICSは『新世界秩序の柱の一つになり得る』」
日本「アフリカの鉱物資源で『中国の支配力』を試す」
インドがBRICSに「欧米が築いた世界秩序の解体」を望まない理由
テクニカル分析 ファンダメンタル分析 どっち
【経済ニュースまとめ】為替市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】株式市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事をわかりやすく要約・2025/1/30
テクニカル分析 ファンダメンタル分析
扶養親族申告書/ゆうちょ登録電話番号ATMの変更
FX 指標トレードとは?
【CME FedWatchツール】の使い方と見方
ファンダメンタルズ分析とは
経済ニュース速報まとめ わかりやすい「AI市場分析」 2024/4/2
環境認識
環境認識
経済ニュース速報まとめ わかりやすい「AI市場分析」 2024/3/21
経済ニュース速報まとめ わかりやすい「AI市場分析」 2024/3/16
経済ニュース速報まとめ わかりやすい「AI市場分析」 2024/3/15
11月15日㈮における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+2,572円でした。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 また、集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 自動売買の実績 稼働状況のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日決済損益 iサイクル2 の直近含み損益 iサイクル2 の基礎情報 トライオートFX トライオートFXの当日決済損益 トライオートFXの直近含み損益 トライオートFXの基礎情報 トライオー…
どうも、niraです。このブログは、米国株の個別株投資をメインにしながら投資結果を検証していき、最終的に不労所得で月額5万円を目指していこうぜというブログなのですが、ポートフォリオの中にアメリカの株式指数に連動するETFであるバンガードS&
3爆弾 3672 オルトプラス 3545 デファクトスタンダード 6615 UCMエレクトロニクス 特に、先週金曜 S高 から引けで急落した オルトプラス は今週 S安 必至。 さらに14日(木)には 魔の 本・決・算...
【JNJ】ジョンソンエンドジョンソンに株価上昇が期待されています。更に【ABBV】アッヴィ・【UNH】ユナイテッドヘルスなどの米国株ヘルスケアセクターにも追い風が吹いてきました。 これは本日のトランプ大統領による政策発表が大きな影響を与えています。下記はVHT(バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF)とS&P500との本日のチャート比較になります。ヘルスケアセクターが大きく上昇してるのがわかります。 *Bloomberg(オレンジ色はS&P500) 政策内容としては「トランプ大統領が病院が「ステッカー価格」を公表することに加えて、保険会社との交渉率または罰金のリスクを公表すべきというルール…
黒猫です。黒猫は毎月の追加投資と配当再投資を行っています。(改めて今更言う事ではない😅)高配当の個別株を好んで投資するスタイルであることは、読者の方には周知の事実かと思います。また、値下がった株に投資(逆張り)するスタイルだからポートフォリオのセクター比率は極端に偏ることになりました。限られた資金力の中からポートフォリオ内の値下がった株を買う為に、致し方ない面もあります。 もっとA&T株を買いたかったなぁ。急に上がり過ぎでしょ。セクターが偏ったものの、結果的に値下がった株を買い進めたことで、現在の株高局面の恩恵を受けています。 やっぱり逆張りスタイルは間違っていなかったと改めて思います。ただし…
マルコホールディングスに申し込んでいた、最後の優待商品が届きました。 ハンドクリームをリクエストされていたのですが、優待切れていて、 申し込み期限付近まで粘ったのですが、補充はなかったようなので、 ブランケットにしました。 優待申し込む時は、人気商品はすぐ在庫が切れてしまうことがあるので、 注意が必要ですね。早めに申し込むことが重要です。 RIZAPグループ関係の優待は、カタログ商品だけでなく、たまにWeb限定商品も 株主優待申し込みのWebサイトにラインナップされていることもあるので、こちらも 注目です。 9月の優待便シーズンがほぼ収束してしまって、寂しいですが、3月期の次のシーズンの到来を…
ここのところ、アメリカの株式指標は軒並み最高値を更新するなど好調に推移しています。しかし、IMFの世界経済見通しが下方修正されたり、第2のサブプライムローンになるのでは?と噂のCLOの問題などちょっと不安な話もかなり多くなっています。そこでいまから10年以上前に起こった記録的大暴落のリーマンショックを元に個別銘柄がどれだけ下がったのかを調べてみました。
こんにちは、日比タクです。 今回は10月の家計収支について報告をしていきます。
何時も有難うございます。byきゃつきゃつ ご存知の通り中国の自動車市場は世界第一位です。年間2800万台も販売され第二位のアメリカよりなんと1000万台も多いのです。流石に2019年の販売台数は前年割れしそうですが、それでも2009年から10年連続で第一位です。恐らくこの先10年ぐらいは一位を続けそうです。 2004年当初、中国の自動車市場は500万台で日本よりも少なかったです。きゃつは中国が豊かになったら若者中心に自動車が爆発的に売れる時代が必ず来る!と信じで中国国産のオリジナルメーカーを、かなり時間をかけて調査しました。特に開発に力を入れているメーカーは何処だ?そこで目に留まったのが重慶長…
世界分散投資として人気が高いセゾン投信。直販サービスが基本となっていますがtsumiki証券で積立買付をした場合に限りクレジットカード払いが可能です。1年ごとに買付金額に応じたポイントが付与されるので通常の買付よりもお得です。
11月の株主優待銘柄は他の月と比べると少ないです。その分、特定の銘柄に信用売りが集中する可能性が高くなるので、より逆日歩に注意が必要になるでしょう。本記事では、過去3回の逆日歩や投資家心理に基づいて、2019年11月の優待株8銘柄を逆日歩予想します。
2019年11月8日、3461 パルマが優待拡充を発表しました。2019年8月30日に、同社が優待導入してから2カ月程度にもかかわらず、拡充を決定するのは珍しいです。本記事では、パルマの優待紹介、および、ファンダメンタルや投資判断、優待の持続性を分析をします。
2019年11月8日、2790ナフコがの株主優待導入を発表しました。IRを要約すると、「今後、3月末に同株を100株以上保有する株主に、ギフト券」とのことです。本記事では、日社の優待紹介、および、ファンダメンタルや投資判断、優待の持続性を徹底分析をします。
2019年11月8日、極東貿易が株主優待導入を発表しました。IRを要約すると、「今後、3月末に同株を100株以上保有する株主に、クオカードを進呈する」とのことです。本記事では、極東貿易の優待紹介、および、ファンダメンタルや投資判断、優待の持続性を徹底分析をします。
2019年11月11日、ピーバンドットコム(以下、ピーバン)が株主優待導入を発表しました。IRを要約すると、「今後、3月末に同株を100株以上保有する株主に、クオカード3000円を進呈する」とのことです。
2019年11月12日、オークネットがの株主優待拡充を発表しました。IRを要約すると、「今後、12月末に同株を100株以上、かつ、1年以上保有する株主には、2000円のクオカードを進呈する」とのことです。従来、保有期間に関わらず、100株1000円のクオカードのみでした。
2019年11月12日、5184ニチリンが株主優待拡充を発表しました。IRを要約すると、「同株を3年以上保有する株主に、クオカードの額面を増額する」とのことです。本記事では、ニチリンの優待紹介、および、ファンダメンタルや投資判断、優待の持続性を徹底分析をします。
2019年月日、3224ゼネラルオイスター(以下、オイスター)が株主優待拡充を発表しました。同社は赤字続きにもかかわらず、拡充しても大丈夫かと感じた方もいらっしゃるでしょう。本記事では、オイスターの優待紹介、および、ファンダメンタルや投資判断、優待の持続性を徹底分析をします。
2019年11月14日、8147トミタが株主優待導入を発表しました。IRを要約すると、「今後、3月末に同株を100株以上保有する株主に、クオカード1000円を進呈する」とのことです。本記事では、トミタのファンダメンタルや投資判断、優待の持続性を徹底分析をします。
2019年11月15日、フロンティア・マネジメント(以下、フロンティア)が株主優待導入を発表しました。IRを要約すると、「今後、12月末に同株を100株以上保有する株主に、クオカードを1000円分進呈する」とのことです。
今年から保有しているマスターカードから、配当金を受領しました。利回りの低い銘柄ではありますがm,それを補ってあまりある含み益をもたらしてくれています!
どうも、niraです。このブログでは、毎月決まったタイミングで以下の11銘柄にほぼほぼ均等に投資を行う、という戦略を取りながら、月額の不労所得の最大化を図っています。・IBM・ジョンソン・エンド・ジョンソン・スリーエム・ナショナル・グリッド
強気な仮条件を踏まえて、初値予想を引き上げました。 名南M&A(7076)の仮条件が発表されました。 仮条件上振れで初値利益の期待が膨らみます。 12月2日(月)に上場予定です。 あかぱん 今回は名南M&A(7076)IPOの初値予想第二弾となります! 名南M&A(7076)IPOの仮条件 仮条件:1,720円~2,000円 想定価格は1,610円でしたので、上限は390
不労所得にオススメの高配当マシーン【T】AT&Tから配当金約2万円をゲットしました。配当5.2%、連続増配32年で米国株高配当戦略投資家に非常に人気がある【T】AT&Tです。 【T】AT&Tは、将来的には配当金での不労所得によるリタイアや、年金2000万円問題を解決したいと考えてる投資家にとっては、ポートフォリオに組み込んでおきたい銘柄になると思います。 現在そのAT&Tは株価も絶好調でキャピタルゲインまで期待できる状況になっています。ホルダーとしては喜んでいいかどうか微妙です。配当率5%はキープしてほしいのが正直な思いです。 *Bloomberg 現在絶好調のAT&Tですがホルダーとして新規…
おいおい。 面白いニュースがきたぞー笑 ソフトバンクがラインを買収してヤフーとラインを統合?との記事が出ました。 まだ確定ではないようだが、協議を進めていることは事実とのこと。 前日終値比 ZHD 384 →449 LINE 4585→5290 市場はこのニュースに関して だいぶいい方に捉えている様子。 LINEとしてはユーザーは頭打ち、しかしLINE PayやAI事業の先行投資で赤字が続いている、統合することによって、LINEの開発費用などの負担がかなり減ることになる。 ユーザー数の割にはそれを収益化するのはうまくないのかな? ソフトバンク自体もLINEユーザーに対する自社の広告などを独占で…
BRICSがドル離れを加速?通貨多極化の行方
脱欧米
NATO≒G7のフロント
ドルよ、さらば?ウクライナ戦争が引き金❗️世界経済、激震の予感❗️
【ドル離れは困るのか?】トランプ大統領「BRICS」をけん制“ドル脱却なら関税150%”(日テレNEWS NNN)/Yahoo!ニュース
米中どっちが先か?
BRICSにインドネシア 正式加盟、拡大続く/共同通信
BRICS国への関税引上げ、トランプおやびんの決断が世界経済に与える影響
トランプ、BRICSに「ドル離れなら100%関税」と宣言!また株価にダメージか!?
「侵攻」前のウクライナの対ロシア関係
BRICSがトルコにパートナー国の地位を提示
日本渡航記 フリガート パルラダ号より ゴンチャロフ著
投資:新NISA|iTrustインド株式
サウジアラビアの時計塔に雷が落ち信号が青になりました。
BRICSのほうがまともでは?
宜しくお願いします。byきゃつきゃつ きゃつは中国株限定で成長を予想し長期間保有スタイルで投資しております。現在投資を始めて15年間が経過しました。流石に15年も経過すると色々な出来事が起こってきます。 成長を予想しても赤字転落する事もあります。但し投資した直後(2年以内)に赤字転落する事は殆どありません。(過去に1回だけありました)株を買う時は、色々と研究して買いますので購入後数年間は業績は向上します。その後長期間保有していると想定外の事も起こり得るのです。 特にIPO銘柄や、規模の小さい会社に投資する場合、大きく成長する可能性がある反面、業績低下した時の復活力が弱いです。赤字転落に陥ってし…
11月13日㈬における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+3,229円でした。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 また、集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 自動売買の実績 稼働状況のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日決済損益 iサイクル2 の直近含み損益 iサイクル2 の基礎情報 トライオートFX トライオートFXの当日決済損益 トライオートFXの直近含み損益 トライオートFXの基礎情報 トライオー…
1: 2019/11/12(火) 20:03:45.216 https://www.jiji.com/sp/article?k=2019111200680&g=eco 日産、9月中間営業利益85%減 販売苦戦、通期予想引き下げ 3:
ETFの分配金は文字通りの不労所得で、それだけで生活することは多くの人の夢でもあります。ETFで配当生活するためには、いくらの原資産が必要でしょうか。将来の増配や株価の成長を信じて10年後の配当生活を目指すのであれば、さらに少額でも可能かもしれません。また、その10年間で追加投資をすることで、配当生活はより現実のものとなります。
株式投資における配当が不労所得のオススメとして非常に注目を集めています。配当金がなぜここまで不労所得として注目を集めることになったのかは労働しなくていい。もしくは限りなく労働が少なくて済むという理由ではないでしょうか? それ以外には配当金という目に見える成果とそして敷居が高くリスクがある株式投資の中においても再現性が高いという理由が大きいのではないでしょうか? 今回は不労所得の定義もおさらいして、下記内容も記事にしています。 ・株式投資の配当益が不労所得としてオススメされる理由 ・安定配当銘柄のラクチンさ ・オススメ配当銘柄5選も紹介 ではもみあげ米国株投資家の「不労所得実現には安定配当銘柄が…
公開株数が少なく、需給面の優位性から利益が見込めそうです。 ベース(4481)IPOが新規承認です。 主幹事はみずほ証券が務めます! 当選本数は339,200株とやや少なめとなります。 吸収金額は15.8億円と小型サイズです。 12月16日(月)上場予定です。 あかぱん みずほ証券が主幹事の案件となります! ウィルズ(4482)での主幹事も決定してますので当選を狙いたいですね! ベース(4481)
おはようございます。 変な時間に目が覚めて携帯を見たらスマートニュースの速報が... (寝るの早すぎるだけだろ) 「ヤフー&LINE経営統合へ 決済等連携か」
ここ数日、米中貿易戦争に和らぎの気配が見られ、米国市場も堅調に推移していますね。さて、基本的には高配当ETFであるVYMを中心にポートフォリオを組んでいる私ですが、やっぱり個別株(主にグロース株)の魅力にも惹かれて、ちょこちょこ買い付けてい
何時も有難うございます。byきゃつきゃつ 一時期の日本株の場合、新規上場銘柄(IPO)に対する注文が殺到し、抽選で当選した人が株を買う。このブームもありました。IPO銘柄は上場後殆どの銘柄で株価が上昇したのです。(興味が無いので分かりませんが、今でもあるのかな?) きゃつはIPO銘柄は原則、投資はしません。何故なら経営者が誠実であるかが全く分からない点とIPO時は割高(高PER)の事が多いからです。 経営者が誠実かどうかの定義についてココで、自分なりの考えについて掲載します。*経営者(経営陣)は会社の発展を第一に考えなくてはなりません。自分の利益等を優先している様では失格です。また正直である点…
こんにちは、思わせぶり投資家です。 今回は優待クロサーの中で人気の証券会社、日興証券ダイレクトでの一般信用売り在庫の確保の仕方をまとめたいと思います。 在庫補充は17時がメイン ...
高校生の家庭科の授業において22年4月から「投資信託」の授業が導入されるニュースが日経新聞で報道されました。 もみあげとしては基本的にポジティブな受け取り方をしたのですが、ただマネーリテラシーとかファイナンシャルプランナーの授業を飛び越えて、先に「投資信託」を授業にいれるとはどうして?って思いますよね。 www.nikkei.com 現在金融庁がどのような「お金」の教育を行ってるかを確認しながら、高校家庭科指導要領の1次情報も確認して、日経新聞が「投資信託」のタイトルにした意味と、それに対してのもみあげの所感も述べていきたいと思います。 ではもみあげ米国株投資家の「「【投資信託】が高校家庭科授…
今年のIPOラッシュは大型上場が続く厳しい展開です。 公募割れも視野に入れなければなりません。 メドレー(4480)IPOが新規承認です。 主幹事は三菱UFJモルガン・スタンレー証券、大和証券、みずほ証券が務めます! 当選本数は15,824,000株とかなり多めとなります。 吸収金額は202.5億円と超大型サイズです。 12月12日(木)上場予定です。 あかぱん 大和証券が主幹事の案件ですので当選
どうも、niraです。このブログでは、毎月決まったタイミングで以下の11銘柄にほぼほぼ均等に投資を行う、という戦略を取りながら、月額の不労所得の最大化を図っています。・IBM・ジョンソン・エンド・ジョンソン・スリーエム・ナショナル・グリッド
ハイクラス転職するなら、こちらから。byきゃつきゃつ いつもブログを読んで頂きまして誠に有難うございます。 きゃつが中国株銘柄を探す時に重要視する点を下記に示します。 ① 事業内容が未来10年後以降でも成長する可能性が見込めるか?② 経営陣が誠実であるか?③ 配当性向が安定しているか?④ 業績(売上・純利益)に波がない業種か?⑤ 成熟期ではない企業(成長企業) 上記以外に、もう一つ注意している点があります。それは 「誰もが知っている有名な企業ではない事、時価総額が低い企業である事」 です。ブログに掲載してアクセスを増やすには誰もが知っている銘柄を掲載する方が有利です。(トヨタ自動車とかソニーと…
11月11日㈪における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+1,005円でした。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 また、集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 自動売買の実績 稼働状況のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日決済損益 iサイクル2 の直近含み損益 iサイクル2 の基礎情報 トライオートFX トライオートFXの当日決済損益 トライオートFXの直近含み損益 トライオートFXの基礎情報 トライオー…
今回は、2019年9月の配当受け取り状況を銘柄ごとの明細と共に公開です。配当獲得の主力であるVYMからの入金が10月になったため、前年ながら目標とする月間100ドルを2ヶ月連続で外してしまいました。。。
今回は、今年新規で10万円分ほどを購入したディズニー(DIS)について、投資に至った個人的な思いを書き連ねてみました。銘柄分析には触れておらず、「何で投資したのか」っていう個人的な思いだけの記事ですが、私なりのディズニーへの思いを感じて頂ければ幸いです。
米国株の“投資判断の決め手”について、私が実践している方法を紹介しています。株価の判断には決算や過去のデータの確認が基本ですが、忙しい人にはチョット難しいですね。ここで紹介する方法はヤヤコシイ数字などは不要でとても簡単です。
クラウドファンディングで人気化も、枚数の多さと親子上場が気になります。 マクアケ(4479)IPOが新規承認です。 主幹事は大和証券が務めます! 当選本数は2,926,700株とやや多めとなります。 吸収金額は45.4億円と中型サイズです。 12月11日(水)上場予定です。 あかぱん IPOラッシュで買い疲れが心配される12月中旬に上場となります。 マクアケ(4479)IPO概要 マクアケ(447
S&P500が過去最高値をどんどん更新してきています。正にリスクオン相場が継続しています。事実CNN BUSINESSが投資家心理を計測してる指数では、100点中91点でExtreme Greedという非常に楽観という指数を示しています。 Fear & Greed Index - Investor Sentiment - CNNMoney 今回はそれを顕著に表す現象も見られたので、いかに投資家心理が楽観的になってるかの例もお伝えします。 米国株投資の11月最終週の週間実績報告。投資実績としては 配当込みで+185万円($16,996=含み益$12,708 +配当4,288) 投資リターン+9.…
米国株式市場と言えばプラサムゲームで参加者全員が投資することにより資産を増やすことができる市場であるわけですが、資金がなければそのプラサムゲームに参加する資格さえ得られないわけです。
事実、ウォーレンバフェット氏の現金ポジションは14兆円と過去最高額に膨らんでいます。 逆張りが得意な投資家である投資の神様ウォーレンバフェット氏が現金ポジションをそれだけ増やしている、これは何を意味するのか?
どうも、niraです。このブログでは、毎月決まったタイミングで以下の11銘柄にほぼほぼ均等に投資を行う、という戦略を取りながら、月額の不労所得の最大化を図っています。・IBM・ジョンソン・エンド・ジョンソン・スリーエム・ナショナル・グリッド
何時も有難うございます。byきゃつきゃつ サラリーマンの立場で業務に支障が無く不労所得を得ようとする場合、長期成長株投資による配当でお金にも稼いでもらう事が最も近道と考えております。 しかし株の個別銘柄に投資となるとリスクが生じて資産を形成するどころか失う可能性もあります。ただ大きく損をする可能性は低くて0になる事は殆どありません。(1銘柄だけに投資すればリスクは高まりますが分散投資した場合はリターンは少なくなるもののリスクは少なくなります) 中国株の個別銘柄となると尚更、投資するには勇気がいるでしょう。日本株やアメリカ株の様に身近な企業が少ないですからね。 きゃつも最初は中国株投資はリスクが…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。