ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
全くブレない雨龍さん、参院選出馬表明❤️
それは核より安く、正確で、匿名だった。新しい戦争のリアル
「習近平、健康不安で8月引退の可能性」 米国で広がる失脚説
The 1st China Rabbit-loving Festival 2025 in中国大連
名古屋、終わる!YouTubeから転載!
プーチン氏、既成事実化・
【参議院選挙2025】
前妻攻略傳先生偏愛宠我
【9月30日まで】チベット難民の無償教育継続のための募金にご協力ください!
グローバリズムの罠-民営化+市場開放による植民地化のリスク
前妻攻略
”合成麻薬のフェンタニルを中国が日本経由でアメリカに運んだ件”
藤井棋聖が6連覇!
【上海生活】7月になりました
北京の大学で人気モバイルバッテリーが使用禁止に、安全性が理由か?
【お金】いちばん近道なお金の増やし方をプロが解説!
【経済】牛丼大手が値引き競争 3社とも並盛300円台に
【速報】衆院が解散された。
【増税問題】石破茂首相、金融所得課税の強化「現時点で検討せず」
【投資】“億り人”杉原杏璃、タワマンは投資目的でも「私は買わない」地震などの災害リスクを懸念
【経済】円急落、一時149円台
【ホリエモン】持ち家か賃貸か、堀江貴文が「圧倒的に賃貸」と断言する「納得の理由」
【経済】裕福な家庭と低所得家庭の「体験の格差」は、そもそも何が問題なのか
【経済】森永卓郎氏 石破茂新総裁誕生に私見「令和恐慌は確実、日本はおしまい」
【低迷するドイツ経済】ドイツGDP、今年もマイナス成長へ、昨年のGDPは0.3%縮小・・・5大研究所最新予測
【速報】自民党石破総裁 あす衆議院解散を表明へ
【日本経済新聞】石破新総裁選出、日銀の年内利上げ観測強まる
【朝日新聞】石破茂氏が新総裁に就任、週明けの東京株式市場、大幅下落の可能性、日経平均先物、2410円安・・・市場関係者 「週明けの日経平均株価2000円下げる可能性がある」
【米国株】S&P500種株価指数、今年42度目の過去最高値更新
【総裁選勝利】石破総理大臣になると日本はどうなるのか~石破氏の政策とその特徴~
高配当で株主優待も行っている為、個人投資家にも人気の高い不動産会社サムティは、高配当銘柄として投資可能か現状や今後踏まえ検証しています。
年初来の下落相場でのレバレッジETF【SPXL】、【TECL】、【WEBL】、【SOXL】、【TQQQ】の被害状況をまとめました。
億り人に俺はなるこんにちはりくパパです!みなさんは億り人という言葉を聞いたことがあるでしょうか?純金融資産が1億円以上ある人のことを「億り人」というみたいですね!私も億り人になりたい!!とずーっと思っています(笑)でもどうしたらなれるんだ!
今回はセミリタイアのため行っている仮想通貨の経過報告をしたいと思います。 私が保有している仮想通貨3銘柄の現段階での損益をまとめました! ご覧ください!
2022年 J-REITの投資戦略。2021年末の水準は割高だと考えており10%程度の下落を想定しています。また、J-REITの優良銘柄の探し方について私の手法を紹介しています。下落する時期は分かりませんが3月と9月は注目です。
サラリーマン投資家のしばごさん(48歳)は、節約生活と資産運用で資産1億円になり、趣味も満喫しているという内容です。 SPA!にこのような記事が掲載されており、非常に興味深い内容でした。記事を読んでいると、疑問点が多々あるのですが、節約や資産運用の勉強になるという印象です。 今回はこの【超節約生活で1億円】の記事について、私の考えを交えて触れて行きたいと思います。
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を…
先週は記憶に残る暴落した一週間でした。そう、大きな出来事が何もない中、金利上昇とFOMCの警戒感からのみ下落し、多くの方が困惑したかと思います。今週は、今後暴落が続くのか、一時的にせよ上昇するのか、分かれ目になるかと思います。重要な要素は大
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 あっという間に1月も下旬となりました。 今日は2022年1月第3週(3W)の損益をまとめましたのでご報告させていただきます。 1月第2週の...
DDホールディングスの優待から、ゼットンが外れるとのこと倒産リスクは回避されたようなので、喜ぶべきかなとはいえ、元々DDはアロハテーブルが好きで買った株。最近…
AT&Tは米国に本社を置く米国最大手の電話会社です。残念ながら36年続いた連続増配記録は途切れましたが、配当額は維持している為高い配当利回りを誇ります。配当金の利回り/増配率、株価、事業内容/業績、等をグラフを使ってわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。
こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、16年となりました。 当ブログでは「株式」・「自己」・「メンタル」への投資を通して、「お金」・「知識」・「心」をじっくり育てることを目指しています。それぞれの投資が実り、みなさんの『しあわせな人生』のお役に少しでも立てればうれしいです。 本日は『株式投資』記事を書きます。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【私の推し】オリックス(証券コード:8591)の実力…
SBI証券が主幹事の【CaSy】が新規承認されました。(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!上場日は2月22日で【ノーザ】と同日となります。ノーザはちょっと初値に不安があるIPOですが、今回の【CaSy】はマザーズで吸収金額が3億円強の超小型ですので
こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 70.6kg 昨日からプラス0.6kg うーむ(´・ω・`) 今日の食事 朝:オデン 昼:オデン ウドン 夜:ヨーグルト グラノーラ 本日の歩数:計測しておりません(´・ω・`) 本日の運動:お休みしました(´・ω・`) オデンの量を間違えて、今日のお昼まで残っていました。 なんとか食べきりまして、最後にダシの中にウドンを投入して完食。 動いてないのに、こんなに食べてもいいのだろうかと・・・。 ジムには行けませんし、外は雨降り。 ゴロゴロしちゃいますよね。 YouTubeでも見ながら、ゆっくりしますか~。 (個人的なIPOメモ) ・…
2022年は米国株価が暴落すると言われていますね。どれだけ含み損が増えるかドキドキしている方も、暴落で買い込もうとワクワクしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ただ、暴落で購入する時に気を付けておきたいことがありますので、落ち着いて
QYLDがどこまで下落するのかを過去のデータを参考に予想して見ました。
三井住友カード(NL)や三井住友カードゴールド(NL)のキャンペーンラッシュが止まりません。今回は三井住友カード+SBI証券のキャンペーンについて見ていきます。
1月中旬から米国株の下落が続いています。新型コロナウイルスが蔓延をはじめた2年前以来で最も低下しています。個別株単位で見てもネットフリックスやズームなどのハイテク関連株が売り込まれています。 ・Nasdaq100 ・S&P500 ・ダウ工業30種 これらの指数は軒並み5~10%ほどの下落をしています。こんな時は長期投資を前提としていても心穏やかでいられない方は少なくないですね。 そんな時に冷静な判断をするために必要なのは、感覚や他人の意見ではなく、数字と過去のデータです。今回は、暴落時に抑えておくべき数字とデータについて触れてみたいと思います。
ひでまるgglです NASDAQ指数と3倍ブルTECL.他の騰落率推移です 6ヶ月前の株価と比べると、は、上昇前の水準なので、そんなに大きい下落率ではないですね
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を…
GEMFOREXがMT5のリアル口座における導入を開始しました。 これを機会にぜひ、リアル口座でもMT5(MetaTrader5)をお試しください。この記事では、Windows、MacOS, ブラウザー版, スマホ版のインストール方法をそれぞれ解説しました。
※SPXL.SOXL.TECL.WEBL等私が興味ある3倍ETFついてのブログです。 コア・サテライト戦略のサテライト部分としてポートフォリオの20%を目安に運用しています。コア資産として「レバナス」を運用していますが、投資信託であるのが
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 あっという間に1月も下旬となりました。 今日は2022年1月第3週のポートフォリオをまとめました。 1月第3週のポートフォリオ・評価損益ま...
[実録] 中長期投資のことについての方法株価が大きく下がったらどうする?指標私の株式投資パフォーマンス 2025年6月30日
[実録] 中長期投資のことについての方法チャートに変化が起きたら見たい指標私の株式投資パフォーマンス 2025年6月23日
[実録] 中長期投資のことについての方法長い歳月でトレンドは変わる私の株式投資パフォーマンス 2025年6月16日
【Kの結論】REIT vs 不動産クラウドファンディング!
長生きリスクに備えよう!予防医療と資産運用について【筋肉も大事】
【FAQ編】ギフトゲッター評判を徹底分析!口コミ・安全性・メリットデメリットを網羅
6月受取配当は200万円超え!【2025年6月運用状況】配当金受領額とPF資産額。
2025年7月 米国株 高配当銘柄 おすすめ 3選【S&P500採用】
ポイントも大事なお金
セブンイレブンの優待到着✌
半年分の配当金総額は
今回は日本管財の優待しっかり申し込み️
ポイントの運用ってするほうがお得なのだろうか?
ポートフォリオ公開します
【K流】不動産投資は仲間と!クラファン投資家のコミュニティ活用術
田舎生活からの脱却を図るために株式投資で経済的自由を目指す投資家の物語。株式のデイトレ中心に中長期運用も行っています。日々のデイトレの結果などを投稿しています。
CPI(消費者物価指数)が米国株の暴落を予測することはご存知でしょうか。今日は、2022年に注目したい指標「CPI」についてお話したいと思います。【米国株暴落を予測する指標】CPI とは?2022年1月12日発表の アメリカの消費者物価指数
さて、2020年3月コロナショック以降、最悪の下落率となった一週間でした。全資産のダメージを先週比で確認してい...
こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 70.2kg 昨日からプラスマイナス0kg 本当に動いてません(´・ω・`) 今日の食事 朝:パン 昼:ソバ 夜:オデン 本日の歩数:計測しておりません(´・ω・`) 本日の運動:お休みしました(´・ω・`) 地震、すごかったですね・・・ 思わず「ヤバッ」と声が出てしまいました。 たまたま起きていたので、すぐに火の元を確認し、防災グッズを分かりやすいところに準備しておきました。 余震は続いてましたが、その後は大きな揺れはありませんでしたね。 専門家の話によると、今後2週間は予断を許さないとのことで。 いや・・・何すればいいんだろ。 …
QYLDから2021年12月分の分配金をもらいましたので、簡単にまとめました。 脅威の分配金額です・・・
QYLDから2021年12月分の分配金をもらいましたので、簡単にまとめました。 脅威の分配金額です・・・
あべしが30代FIREを目指すシリーズ。2021年に立てた目標に対して、どのような結果だったのかを振返ります。結果は288点/500点 反省事項など多々ありました。本結果を踏まえて2022年の目標値を設定していきます!すべては30代FIREを達成するために!今後のあべしにぜひご期待ください。
コメダのモーニングに行ってきました。 娘がLINEギフトを利用し、 割引でコメダのeギフト券を購入したそうです。 1,000円分のギフト券だったので 残りは私のコメカでのお支払いです。 ちょうど先月、コメダの株主優待でコメカにチャージがありました。 こちらも1,000円分です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); そして コメダといえば「たっぷりサイズ」にすると 通常は100円追加なのですが、 無料で「たっぷりサイズ」に変更できる裏技! たっぷりサイズはなかなか量が多いですよね。 福利厚生倶楽部のリロクラブ。 会員はスマホで会員…
高配当株への投資に対するネガティブな意見として、よく聞くのが、高配当株は非効率だ、高配当株は株価の上昇が鈍くて儲からない、といったものです。しかし、果たして本当にそうなのでしょうか?今回は、それを考える一つの手がかりとして、2021年の高配
この記事はサクソバンク証券の口座開設をしようか悩んでる人向けの記事です。サクソバンク証券は銘柄数が多く、手数料も業界最安値の証券会社です。また国内の証券会社では買えない銘柄が買えることでも知られてます。サクソバンク証券を活用して、日本では買えない銘柄に投資しながら、資産を増やしましょう。
岸田総理は新しい資本主義実現のための一つとして四半期決算の見直し(廃止)を考えているようです。今回は岸田総理が四半期決算の義務廃止をどのようなメリットやデメリットがあって考えているのかを考えてみましょう。
今回は投資について書き綴ります。 NYダウ、日経平均株価も大分下がってきました。 若干の警戒ムードにより、一時期の上昇ムードから 一転、軟調な次回が続くと予想されています。 (出典:ヤフーファイナンス) 25,26日にFOMCが開催されます。 金融引き締めへのスタンスがどのような形の発言 となるのか、ここが一つの大きなイベントになることでしょう。 オミクロン株も日本では急拡大しており、 この拡大ペースがどのくらいまで続くのか、 どの程度で抑えられるのか、はたまた抑えることが できるのか、ここ2週間は見極めが必要な 時期になってくるでしょう。 さて、NYダウも高値より10%程下落 してきたので、…
公務員・会社員は厚生年金に加入しています。 ・年収600万円(標準報酬月額44万円) ・厚生年金掛金48万3210円/年 ・65歳からの受給額約121万円/年 平均的な公務員はこのような掛金と支給額になりますね。厚生年金は国民年金とは異なり、年収が多ければ掛金は多くなり、支給額も多くなります。そして、厚生年金の最大の特徴は労使折半ということです。
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を…
1/17からの週は、特にコロナショック以降に投資を始めた人の記憶に残る一週間となっただろう。投資の著名人も「こんなに長い短縮週間(休場があり4日間)は初めてだ」と発言している程です。NY市場は17日(月)の休場からスタートしましたが、4日続
タイガース投信の12月末現在の結果 です 2021年12月末 積立額 86,500円 評価額 96,970円 損益 10,470円 2021年11月末 積立額 86,500円 評価額 107,766円 損益 21,266円
みなさんは貯金してますか?みなさんこんにちはりくパパです。パパママさん将来の貯金不安ですよね。お金はたくさんあっても困らない。私は貯金を銀行に預けているより、そのお金でいかに新たなお金を産むかを考えております。そこで今回はわたしが行っている
21日のNY株式相場は大幅な下落が続いた。来週のFOMCを控えて投資家の警戒感が高まる中、決算や今後の弱い見通しを発表したネットフリックスが、20%の下落となりNASDAQ100を中心とした指数をも押し下げた。この影響を受け、動画配信サービ
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。