ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
ドルよ、さらば?ウクライナ戦争が引き金❗️世界経済、激震の予感❗️
【ドル離れは困るのか?】トランプ大統領「BRICS」をけん制“ドル脱却なら関税150%”(日テレNEWS NNN)/Yahoo!ニュース
米中どっちが先か?
BRICSにインドネシア 正式加盟、拡大続く/共同通信
BRICS国への関税引上げ、トランプおやびんの決断が世界経済に与える影響
トランプ、BRICSに「ドル離れなら100%関税」と宣言!また株価にダメージか!?
「侵攻」前のウクライナの対ロシア関係
BRICSがトルコにパートナー国の地位を提示
日本渡航記 フリガート パルラダ号より ゴンチャロフ著
投資:新NISA|iTrustインド株式
サウジアラビアの時計塔に雷が落ち信号が青になりました。
BRICSのほうがまともでは?
”ワシントンDCに絞首台⁉️DSアメリカの恐怖政治が終わる”
注目すべき5つのトピックと投資家へのインプリケーション
三度目の割り直しは粉だらけ
No.45 大型台風"子犬"襲来彷徨った南シナ海 【空と海を乗り継いで77日間世界一周】
ダナンの海
マレーシア レンタカー旅〜14南シナ海
入国後1回目のビザ更新 南シナ海の中国船増強
【盗人猛々しい】中国「領海侵入の外国人を60日間拘束」 新法令施行 尖閣諸島含む東シナ海や南シナ海を標的
ドゥテルテ前大統領が中国訪問時周主席と交わした南シナ海の平和
中国のスパイ、英国の原子力潜水艦機密を「最優先事項」として狙う
南シナ海防衛パトロールに多数の国が参画の意図
「外交綱渡りのベトナム」:バイデンはハノイを反中国にできるか?
米国とその同盟国による「最近の南シナ海での行動」について
インドネシアで開催のアセアン フィリピンは中国に南シナ海の行動規範の重要性を強調
【中国最新官製地図】南シナ海とインド国境地帯を勝手に自国領表記 G20習主席欠席
日韓米、接近するも十分ではない
フォックスコン創業者のテリー・ゴウ「台湾総統選に出馬」-台湾に平和をもたらすことを誓う。
「日本+韓国」で「AUKUS+2」へ
↓投資家見習いパンダさん (●ω●`)「お腹へったぁ」 (●ω●`)「けど株負けてるし、お金ないなぁ」 (●ω●*)「よし!吉野家に行こう!」 ~~~~~ ψ(●ч●)モグモグ「安いしウマい」 ψ(●ч●)モグモグ「やべー吉野家にシャブ漬けにされてるぜ」 ちなみにボクの株は塩漬けだけどなψ(●ч●)ウマイ!!にほんブログ村 ~『吉野家』おわり~ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 🐼ポイント🐼 マクロミルポイント 3955円【合計66000円換金】 楽天ポイント(カード・市場・スクリーン・検索) 11395円【合計333…
米国株市場におけるクオリティ株の成績を確認しました。ROE・ROAをもとに20の大型銘柄を選択して、S&P500と年初来・1年リターンと比較しました。クオリティ株はどういった市場でも良好な成績を残す傾向がある点が魅力です。
みなさんは、自分が保有している銘柄やこれから購入しようと思っている銘柄の決算書を見ていますか?チャートの値動きだけで売買していますか?決算書はその企業の「健康診断」結果です。しっかり確認するようにしましょう。今回は、今まで【基本編】や【応用
今の投資環境で一定の人気を得ているのがレバレッジ系投資信託やETFです。 ・iFreeレバレッジNASDAQ100 ・日本株4.3ブル ・DIREXION DAILY S&P500 BULL 3X SHARES (SPXL) 具体的に言えばこのような株式投資の金融商品です。人気の理由はボラティリティの高さがありますが、それだけではありません。 ・手軽にレバレッジをかけた株式投資ができる ・ベンチマークとしているのは優良な指数である この2つがレバレッジ系ETFや投資信託が人気のある理由だと私は考えています。 ・長期的に右肩上がりの指数であるならば、レバレッジをかけた方が資産増加する レバレッジ系ETFや投資信託に資産投下する方は少なからずこのように考えているということです。しかし、これには多分に誤解が含まれているということです。 株式投資におけるレバレッジについて 投資信託やETFは基本的に目標となる指数があります。 ・日経平均 ・TOPIX ・S&P500 ・Nasdaq総合指数 ・Nasdaq100 このような一定の指数と同じ動きの投資成果を期待しているのが、インデックスファンドです。そこに、先物取引でレバレッジをかけて、指数の倍の動きを目標としているのがレバレッジをかけた投資信託やETFです。
IPOに補欠当選しましたIPO銘柄に補欠当選しました。IPOの補欠当選はこれで2度目となります。企業情報企業名:モイ株式会社(公式ページ)市場:東証グロース(5031)価格:470円上場:2022年4月27日事業概要モイ株式会社はPC、スマ
金融市場にはたくさんの動物の名前が出てきます。 特に、金融市場において相場の強さに関して議論するとき、ブル(BULL)とベア(BEAR)という言葉を聞いたことがあると思います。 この記事では、取引市場でよく使われるを動物由来の用語について解説します。
iFreeレバレッジ NASDAQ100の3月末現在の報告です 2022年3月末 積立額 1,506,977円 評価額 1,778,477円 損益 271,500円 2022年2月末 積立額 1,281,876円 評価額 1,372,170円
20日のNY株式相場は、NASDAQ100は反落したもののダウ平均は力強い値動きとなった。マイナス1.5%に沈んだNASDAQ100はネットフリックスの決算ミスが響いた。ダウ平均は52週最安値を更新したディズニーに足を引っ張られながらも0.
こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 71.6kg 昨日からプラスマイナス0kg うーむ(´・ω・`) 今日の食事 朝:五穀米 昼:納豆、豆腐 夜:ヨーグルト プロテイングラノーラ 本日の歩数:計測しておりません 本日の運動:お休みしました(´・ω・`) 昨晩、熱発しましたが、朝には下がっておりました。 残念ながら、お仕事に(笑) 喉の痛みもなくなってましたね。 一体、何だったのか・・・。 (個人的なIPOメモ) ・ストレージ王 不参加 ・ペットゴー 申し込み証券会社 SBI証券 楽天証券 ・クリアル 申し込み証券会社 SBI証券 楽天証券
3月もNHTCから配当金をもらいましたので簡単にまとめました。 BDC銘柄に匹敵する配当金!
昨日と今日のまとめです! 売り三井住友プレミアアンチエイジングカルビーブックオフちょこちょこ利確 買いロックフィールド4月の優待銘柄だけど、なかなか上がってこ…
配当金を利用してワーケーションを実践中です。将来の備えとして積立投資を重視していますが、配当金については現在の生活を充実させるために使っています(再投資はしていません)。自分の財布を痛めずに遊べるのは嬉しいですね。
お金持ちや高年収の定義は人によって様々ですが、分かりやすいのがキリの良い数字です。 ・年収800万円 ・資産5,000万円 このような人はお金持ちや高年収に間違いがありませんが、公務員や会社員にも少なからず存在します。 ・定年退職前の職員 ・退職金を受給した直後の共働き世帯 このような属性であれば、年収800万円、資産5,000万円というのは比較的容易に到達するとができます。しかし、それ以上となると話は変わってきます。 ・年収1,000万円 ・資産1億円 このような方は公務員や会社員では非常に限られています。私の所属している地方都市の消防組織で言えば、年収1,000万円に到達する職員はほぼいないと言ってよいですね。 ・消防組織のトップ ・定年退職間近で出動の多い署所で勤務している救急隊員 このような方で届くか届かないかというのが年収1,000万円です。そして、資産1億円については、到達している職員は非常に限られているといってよいですね。
FXGTには、新規口座開設ボーナス・初回入金ボーナス・通常入金ボーナスなど継続して開催しているキャンペーンと、抽選キャンペーン・キャッシュバックキャンペーンなど、豊富なボーナス・キャンペーンが継続して行っています。この記事では、FXGTが開催するボーナスをもらう方法とボーナスに関する特徴&注意点について詳しく解説しました。
19日のNY株式相場は大きく反発!NASDAQ100は2%を超える上昇で、S&P500とダウ平均も1.5%前後の上昇となった。長期金利の上昇が続く中で、堅調な住宅着工件数や決算期待、原油・天然ガスが大幅下落になったことでインフレ懸念
今週も始まりました。18日のNY株式相場は、ダウ平均とS&P500はいまいちだったもののNASDAQ100は小幅ながら上昇に転じた。米10年国債利回りが2.85%まで上昇する中、最近、大きく下落していた半導体株が大きく上昇したこと引
クラウドファンディングの3月末現在の報告です 2022年3月末 口座入金額 40,354円 投資金額 37,023円 分配額 111円(税引き後) 2022年2月末 口座入金額 403,243円 投資金額 37,023円
【資産公開】2022年4月時点のマイペースOL資産こんばんは~(^^)/気づいたらもうすぐにお給料日がきてしまう!ということで、その前に4月時点のマイペースOLの資産を記録しておきたいと思います(*'ω'*)おととい株価
資産運用・株✕FP1級・CFP超初心者向けマンツーマン投資サポーター阪田順子ですプロフィールはこちらかどうぞ☆投資で豊かになる人を増やしたい!投資が怖い、難し…
仮想化ビジネスをはじめとしたITインフラ基盤の構築ビジネスを手掛け、IT総合サービス会社を目指している兼松エレクトロニクスが高配当銘柄として投資可能か検証していきます。
こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 71.6kg 昨日からプラスマイナス0kg うーむ(´・ω・`) 今日の食事 朝:お茶 昼:プロテインドリンク 夜:ヨーグルト プロテイングラノーラ 本日の歩数:計測しておりません 本日の運動:お休みしました(´・ω・`) 扁桃腺が腫れてしまい、ちょっとダウン中(´・ω・`) 昨晩から日中はのどの痛みだけでしたが、今は、微熱も出てきております。 とりあえず、もう少し良くなるまでゆっくりしたいと思います。 (個人的なIPOメモ) ・ストレージ王 不参加 ・ペットゴー 申し込み証券会社 SBI証券 楽天証券 ・クリアル 申し込み証券会社…
みなさんは、自分が保有している銘柄やこれから購入しようと思っている銘柄の決算書を見ていますか?チャートの値動きだけで売買していますか?決算書はその企業の「健康診断」結果です。しっかり確認するようにしましょう。今回は、 「必ず見なければならな
現在、年金は多くの方にとって老後生活の柱になっています。60歳で定年退職して65歳から夫婦で年金受給して慎ましく生活していく、このようなライフスタイルを送っている高齢者が非常に多いということですね。 ・自営業者・・・掛金が少ない代わりに受給額も少ない国民年金 ・会社員や公務員・・・掛金が高い代わりに受給額が多い厚生年金 ・専業主婦・・・扶養内であれば、掛金を納めなくとも国民年金が受給できる 年金受給に関してはザックリとですがこのような認識でよいですね。 そして、年金制度は改正されてきており、今の労働者世代の中には年金受給自体できないと考えている方もおられます。しかし、私は将来年金がもらえなくなることは無いと考えています。 ・現役労働者が年金を納めない ・誰も税金を納めなくなる ・積立金運用に大きく失敗して、積立金が枯渇する この3つの条件が同時に満たされれば、年金財源が無くなり、年金は受給できなくなりますが、これは非常に可能性が低いと言ってよいからですね。
高島屋 (8233)を返済買いしました+917円の利益確定となります。高島屋は東京や大阪などの都心に出店する老舗の百貨店です。事業のそのほとんどが百貨店業となっています。百貨店と言えば高級ブランドが揃えられ、高所得者の方々が日用品や化粧品の
円安トレンド
ドル円デイトレード
ポンド円デイトレード
「FX市場分析:テクニカル分析とファンダメンタル分析の効果的な活用法」
【経済ニュースまとめ】為替市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】株式市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事をわかりやすく要約・2025/1/30
財務不安株 やはり厳しいでござる
テクニカル分析 意味ない
2000億円を運用した伝説のファンドマネージャー窪田さんの株トレクイズ!
丸善の優待券で買った株投資関連の本
【速報】衆院が解散された。
神戸市が選んだのは兵庫県出身元財務官!神田氏の顧問就任で何が変わる?円買いドル売り主導
NY株続伸、史上最高値
【コメ】米の指数先物取引本格化から27日で1週間 2万円台に 先高感強くストップ高を記録 堂島取引所
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); どーも、ちこです。 最近遊びの予定が忙しくて更新が遅れてしまいました。 2022年3月の投資状況をまとめました。 ◆2022年投資状況まとめ ◆入金額 ◆譲渡損益(税引後) ◆配当金(税引後) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今月は配当で+84,198円、入金で+203,700円、 前月から合わせて+287,898円増えました。 今月の配当は8万超え!! やばやばです。これ過去1ですね。 去年の3月は5万くらいだったのに、3…
VTの3月末現在の報告です 2022年3月末 積立額 1,768.14ドル(188,480円) 評価額 1,927.17ドル(234,498円) 損益 159.03ドル(46,108円
ブログを始めて1年が経ちましたもともとは家計管理のインスタをやってて、株の記録用に始めたこのブログ。成長してるんだか???ですが、見てくださってる方のおかげで…
配当金や分配金を出す投資商品は、その都度、配当金(分配金)に課税されて税金が引かれてしまうので、投資対象としては不利で良くないとの説をときどき見かけます。課税を避け、複利の効果を最大限に得るため、配当金や分配金を出さないものに投資すべきとの
こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 71.6kg 昨日からプラスマイナス0kg 減ってくれ(´・ω・`) 今日の食事 朝:目玉焼き 昼:ソバ 夜:オムレツ 本日の歩数:10120歩 散歩のおかげ(´・ω・`) 本日の運動:お散歩程度(´・ω・`) 昨日に続いて、また漫画のお話になるのですが、「スパイファミリー」のアニメが先週の9日から開始されております。 ほのぼの家族愛とお笑いが混ざった感じの漫画ですかね。 家族愛と言っても、疑似家族なんですけど。 まぁ、ちょっとした人生の楽しみになってくれていますので、今後も応援していけたらなと思います。 (個人的なIPOメモ) ・…
2022年に入ってから食品や燃料といった生活必需品の価格上昇が連日のようにメディアで取り上げられています。しかし、生活に直結しないようなものの値上がりはそれほどメディアで取り上げられることはありません。 しかし、負担が増加する金額で見れば、生活に直結しないようなものの値上がりの方が家計の負担増加になる場合があるということです。ずばり言ってしまえば、社会保険料や手当に関するものですね。 ・雇用保険料 ・児童手当 ・国民健康保険料 2022年に入って負担増加となるものとしてこの3つが挙げられます。今回は負担増加になるこの3つについて順番に触れていきたいと思います。
TitanFXのリアル口座を開設ためには、口座開設フォームへアクセスし、読者様の情報など必要事項を入力した後、SMS認証とメールアドレスの認証を行うだけで完了します。この記事では、TitanFX(タイタンFX)の口座開設をする方法と口座を確証させる方法を詳しく解説します。
世界中の多くのトレーダーは、外国為替を取引するために最適な時期を探して、そこで取引をする傾向があります。FBSは、徹底的な統計分析により、繰り返しパターンで取引を成功させるための最適な時期をが存在することを確認したようです。この記事では、外国為替を取引するために最適な時期について紹介しました。
証券会社の仕事内容を紹介!法人営業とは?資格はいる? 法人営業の仕事内容 証券会社の法人営業は、大きな資金を扱うような顧客を対象にした営業になります。 顧客は、大企業・機関投資家・公共機関などです。
国税庁の給与所得者調査によると、給与所得者の平均年収は461万円となっています。 ・男性 567万円 ・女性 280万円 男女の差があるのは、労働形態による部分が大きいですね。女性は男性と比較してフルタイムで働いている方が少なく、パートタイムジョブなどの扶養内で働いてる方が多いため、平均年収が男性よりも少なくなっています。 給与所得者の平均年収461万円なら、手取りは属性によって異なります。夫婦2人、幼稚園のこども1人の世帯で考えてみます。
みなさんは、自分が保有している銘柄やこれから購入しようと思っている銘柄の決算書を見ていますか?チャートの値動きだけで売買していますか?まさか、人からのおすすめとか、勘とか?笑決算書はその企業の「健康診断」結果です。しっかり確認するようにしま
GeneTradeは、外国為替、金属、株価指数など、100を超える商品を提供します。 5USDという最低入金額とマイクロアカウントは、取引初心者にとって非常に魅力的です。シンプルな取引をしたい方、Sirixコピートレードプラットフォームを利用してコピートレードをしたい方、少ない金額で初めて取引に挑戦する方にとって、おすすめのブローカーとなります。
GeneTrade(ジェネトレード)では、2022年4月に日本居住者限定で50%入金ボーナスを75%入金ボーナスへ引き上げました。 75%入金ボーナスは、最大5,000USD相当のボーナス上限額に達するまで何度でももらえます。 この記事では、最大5,000USDまでもらえる75%入金ボーナスについて解説します。
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2022年4月第3週(15W)のポートフォリオ&損益をまとめましたのでご報告させていただきます。 4月第3週(15W)の確定損益・累...
SOXLの3月末現在の報告です 2022年3月末 積立額 3,618.6ドル 評価額 4,369.04ドル 損益 750.41ドル 2022年2月末 積立額 3,060.0ドル 評価額 3,551.3ドル 損益 491.31ドル
イオンから優待が届いたのでご報告します。イオンの株主優待は「優待カード(オーナーズカード)」(100株以上から)と「商品券」(1,000株以上から)があるのですが、自分は100株しかもっていないので、優待カードのみとなります。優待カードは意外と強力なアイテムなんです
2022年3月末にXYLDからもらった分配金について簡単にまとめました。 株価が下がったときにお試し購入しました!
こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 71.6kg 昨日からプラスマイナス0kg 減ってくれ(´・ω・`) 今日の食事 朝:オートミール 昼:パン 夜:お寿司 本日の歩数:10750歩 ふう(´・ω・`) 本日の運動:お散歩程度(´・ω・`) 随分と前から読んでいたのですが、「ゴールデンカムイ」という漫画が、いよいよあと2話で完結だそうで。 ちょっと悲しい気持ちと、結末が知りたい気持ちが混同しております。 出てくるキャラクターが全て個性が強く、好きになってしまうんですよね。 それでも、敵・味方に分かれての金塊の奪い合いの中で去っていくキャラクターも多数います。 個人的に…
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年3月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 iFreeNEXT NASDAQ次世代50は、米国の株式に投資し、NASDAQ Q-50指数の動きに連動し
半導体業界の未来を信じて半導体指数の3倍ブルである、SOXLへの投資を1月24よりスタートして早2か月半。20
【2022年版】30社を比較してわかった光回線のおすすめ7社(ドコモ光、ソフトバンク光、NURO光、auひかり、コミュファ光、eo光、GMOトクトクBB)を紹介。速度重視の人におすすめの光回線はNURO光です。初心者でも絶対に失敗しない光回線の選び方をわかりやすく解説します。
2022年3月30.31日にQYLDからもらった分配金について簡単にまとめました。 円安すぎて買い増しずらい!!
今回は投資/読書について書き綴ります。 米長期金利が急上昇している。 中国では新型コロナウイルスの感染拡大でロックダウンが 続いており、景気、経済への影響が懸念されます。 日本においては、1ドル=126円台と約20年ぶりの 円安に突入しています。 商品価格が上昇しているなかで、日本の購買力が低下し 生活品の物価上昇も懸念されます。 さて、次週以降から、約1か月間 米国企業から始まり各種企業の 21年度決算発表が開始されます。 各企業が市場予測と比較して、 どのような成績を収めているのか 注目しています。 さて、長期投資家の代名詞 澤上篤人さんの「インフレ不可避の世界」を読みました。 そのエッセ…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。