ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
空売り報告とは
【朝の想定2025-4-3】トランプ関税発動、日本は24%に─先物930円の下落、日経平均は35000円割れ必至?
【総投げが始まった】日経225MINI先物・今朝の予想と作戦会議20250403
4/2 今日も新興グロースは弱し(;´o`)
下落…してますねぇ( ̄д ̄)
[2025/04/02]今後の日経平均の見通し
[2025/04/01]今後の日経平均の見通し
デイトレ投資企画第4弾 5日目 値下がり多数で実質軟調相場
利益確定2発目!(ナイトセッション下落!)
【トランププットの修正】日経225MINI先物・今朝の予想と作戦会議20250402
【朝の想定2025-4-2】NYはまちまち、先物は100円高も日経平均は難しい展開を想定─米雇用統計後の動きを重要視
4/1 新興グロースは連日暴落(´;ω;`)
日経平均の急落分析:関税問題が引き起こした市場の動揺
アメリカの現状を知って、今後の投資を考える
そろそろ準備
【お金】いちばん近道なお金の増やし方をプロが解説!
【経済】牛丼大手が値引き競争 3社とも並盛300円台に
【速報】衆院が解散された。
【増税問題】石破茂首相、金融所得課税の強化「現時点で検討せず」
【投資】“億り人”杉原杏璃、タワマンは投資目的でも「私は買わない」地震などの災害リスクを懸念
【経済】円急落、一時149円台
【ホリエモン】持ち家か賃貸か、堀江貴文が「圧倒的に賃貸」と断言する「納得の理由」
【経済】裕福な家庭と低所得家庭の「体験の格差」は、そもそも何が問題なのか
【経済】森永卓郎氏 石破茂新総裁誕生に私見「令和恐慌は確実、日本はおしまい」
【低迷するドイツ経済】ドイツGDP、今年もマイナス成長へ、昨年のGDPは0.3%縮小・・・5大研究所最新予測
【速報】自民党石破総裁 あす衆議院解散を表明へ
【日本経済新聞】石破新総裁選出、日銀の年内利上げ観測強まる
【朝日新聞】石破茂氏が新総裁に就任、週明けの東京株式市場、大幅下落の可能性、日経平均先物、2410円安・・・市場関係者 「週明けの日経平均株価2000円下げる可能性がある」
【米国株】S&P500種株価指数、今年42度目の過去最高値更新
【総裁選勝利】石破総理大臣になると日本はどうなるのか~石破氏の政策とその特徴~
ひでまるgglです先週NASDAQが▲6%下落し、3倍ブルTECLも▲13%の下洛となりましたここ2週間の下げで、どれだけ下げたか、追ってみました2週間で▲31%の下洛でしたここが底なら、良い買い場ですが、資金量を考えると、あと2回位で底値
インフレが高いままでキープされ、市場は全く落ち着く気配がありません すでに、多くく下落していると思いますが、こんなのは序の口でありさらなる大きな下落があるとの声も聞こえてきます 2008年のリーマンショ
今週末シルバーウィークのため、週中の3日間だけの結果になります。 銘柄 平均取得単価 保有株数 本日終値 評価損益率 購入日 まんだらけ ¥636 15 ¥623 -2.04% 2022/08/15 東京日産コンピュータ […]
こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、16年となりました。 本日は『株式投資』をテーマに「長期積立口座の運用」を記事にします。 株式相場 投資判断 初心者でも『負けない投資』をモットーに、毎月、定額の株式購入をおすすめし、長期的な資産形成をベースとした情報発信をしています。 リスクを抑えた保守的な資産運用により、インフレ時代を乗り切り、みなさまの人生設計のお役に立てれば、うれしいです。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || […
今週の保有株含み損益は -126,767円 となりましたまた、前週比での含み損益は以下になります。前週比: -48,567円 <先週以前の週間実績はこちらから>今週は売買が11件ありました今週は11件の売買実績がありました。主な売買記事は
高齢というのは何歳からといった明確な適宜つけはされておらず、人の捉え方によって様々ですが、ひとつの目安が60歳ですね。 ・定年退職 ・年金受給可能 このようなことを踏まえると60歳からが高齢者というのが適切だと捉えてよいですね。そして、現代では高齢者になったからといって何もせずに余生を送ることが難しい時代になっています。 ・年金受給は65歳がスタンダート(今後は70歳になるのでは・・・) ・年金受給金額だけでは生活を送ることが難しい世帯が多い ・年金受給の所得代替率は右肩下がり ・平均寿命の上昇 このようなことから考えると、60歳でお金の心配をしなくてもよいという世帯は非常に少数で、多くの高齢者世帯では定年退職後もお金について考える必要があるということです。 その中で選択肢として挙がるのが、高齢になってからの資産運用です。今回は高齢になってからの資産運用について考えてみたいと思います。
10月IPO、5社目の承認がありました。今回の銘柄は10月20日(木)に東証グロース市場へ上場する「ビジネスコーチ」。主幹事は人気の SMBC日興証券です。キタ━(゚∀゚)━!この会社は、企業の経営者やマネージャークラスのリーダーを対象にし
GYAO!で流れるCMやYoutubeで流れるCMををブロックする方法を以前お伝えしました。私はこれにより、相当な自分時間の節約になっています。今回は、さらに自分時間を節約する方法です。みなさんは、動画は何倍速で見ていますか?私は基本GYA
カーブスホールディングス (7085)を短期売買しました+11,032円の利益確定となります。企業情報企業名:(株)カーブスホールディングス(公式ページ)業種:サービス業市場:東証プライム(7085)上場:2020年3月決算:8月カーブスホ
出会いがあれば別れもある これが人生と言うものです 私が投資を始めるきっかけとなったのは知人の一言でした 株主優待ってお得らしいよ その言葉に惹かれて始めたかったのがビックカメラでした 10年持って
ついにドル円が145円台に突入しましたね。昨晩のFOMCで3回連続0.75ポイントの利上げが決定し、1998年8月以来にドルに対し145円37銭まで下落しました。 日銀の介入があるかないかはまだわかりませんが、ブルームバ […]
22年~23年の米国株投資の向き合い方について紹介しています。市場は早期の利下げを期待していますが、私は24年からだと想像しています。それまでは投資の基本に沿った堅い投資がメインです。次の金融相場に向けて淡々と積上げていきます。
資産形成のために欠かすことができないのが、法律の範囲内で節税を行うことです。年収が同じであっても、税金を払う額が少なければ手取り金額が増えるからですね。 そして、このような節税は自営業やフリーランスの方だけに限った話ではありません。扶養内で働く方にも非常に大きくかかわってきます。 ・93万円の壁・・・住民税 ・103万円の壁・・・所得税 ・150万円の壁・・・配偶者特別控除が減少 ・201万円の壁・・・配偶者特別控除が無くなる 税金に関する有名な壁はこのようなものですね。日本の税制は収入が高くなるほど税負担が大きくなり、控除が少なくなるため、このような壁が存在することになります。
2022年10月からの投資 つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式 17,333円 eMAXIS Slim 先進国株式 16,000円 イーサリアム 月初に1,000円 レバナス 月 16,667円 ポイント投資 随時
本日の日経平均株価は反落し、前日比-375.29円(-1.36%)の23,313.13円で取引を終えました。今晩FOMCの結果発表を前に様子見といった雰囲気です。 そんな中、ゲーム/IT銘柄ではKlabが前日比 +2.9 […]
カーブスホールディングス (7085)と出前館(2484)を短期売買しました+40,959円の利益確定となります。企業情報企業名:(株)カーブスホールディングス(公式ページ)業種:サービス業市場:東証プライム(7085)上場:2020年3月
クオールホールディングスのカタログ優待が届きました。子供と2人分です。こちらは今回初めて頼んだサンファイバープラス酪酸菌。腸内フローラを咲かせたいと思い、頼んでみました。酪酸菌とフラクトオリゴ糖で調活に励みます。こちらも初です。コロナと戦う
今年も四季報プロ厳選500銘柄を購入しました。その中からノダに注目し調査を行いましたので、記事にまとめました!
ThreeTraderが2022年9月20日よりテンピュールシートクッションが当たるキャンペーンの受付を開始します! キャンペーンに参加するためには特別な手続きは要りません。ThreeTraderライブ口座を開設するだけです。 この記事では、ThreeTraderの「シルバーウィークをお祝いしよう!」キャンペーンの詳細を紹介します。
我々は、すでに知っています 暴落は必ず来ると言うことを そして、長期投資において暴落は避けては通れないものであることを ただ、投資初期段階では暴落はピンチではなくチャンスであることも知っているはずです
CFTC建玉明細(3月25日)
UPDATE:海外投機筋の円買い越し小幅再拡大、日本株は大幅買い越し=3月第3週
CFTC建玉明細(3月18日)
今週の見通し
訂正:UPDATE:海外投機筋の円買い越しが縮小、中長期債は過去2番目の買い越し=3月第2週
CFTC建玉明細(3月11日)
今週の見通し
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は売り越し継続=3月第1週
海外投機筋の円先物買い越し、逆回転のインパクト試算
CFTC建玉明細(3月4日)
今週の見通し
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は1兆円売り越し=2月第4週
CFTC建玉明細(2月25日)
今週の見通し
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大、日本株は2週ぶり売り越し=2月第3週
本日の日経平均株価は前週末比+120.77円(+0.44%)の12,688.42円で取引を終えました。gumiが出資先のプロジェクトに秋元康氏が就任したとのニュースを受けて一時年初来高値を更新していたようですが、結局は前 […]
円安もっとしてくれ 3つのETFを定期的に購入して どのくらい資産が増えるのか 確認したいと思います。 今回選んだ3つの銘柄は バンガード・S&P 500 ETF VOO バンガード・米国情報技術セクターETFVGT SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETFSPYD こちらの3つを毎月定期的に購入したいと思います。 今月で4ヶ月の結果発表 (8月は報告お休みしたのでまとめました。) 2022年9月20日現在の状況(円換算) VOO 7月から約1万プラスですね 実際株価は363→358に下がってますが 円安の影響で円換算なら上がってますね リスク分散としてもやくに立ちました。 V…
8月にABEMAで放送された金融討論の動画がYouTubeにアップされて非常に話題になっています。私も先日見たのですが、非常に衝撃的な内容でした。 www.youtube.com 見ていない方は是非見ていただきたいのですが、内容としては数人のコメンテーターが投資について討論をするものです。この金融討論主な論点になっているのはNISA制度についてです。 この金融討論の主役はひろゆき氏と経済評論家の荻原博子氏です。結論から言えば、YOHは荻原博子氏が心底かわいそうだと感じました。それは、ネームバリューだけはある金融知識の乏しい荻原博子氏が、ひろゆき氏に論破されるためだけの当て馬にされているからですね。 ・荻原博子氏の投資に関する考え方 ・荻原博子氏とひろゆき氏は何故噛み合っていないのか ・荻原博子氏に同情する理由について 今回はこの3点を軸に、この金融討論の動画と私の考えについて触れてみたいと思います。
米国株の先行きについてはまとめました。経済指標を見る限りは上昇するだけの根拠が乏しいように見えます。短期的には上昇しても再下落への警戒が必要な状況。スポット投資についてはしばらく慎重姿勢の方が良いと考えています。
カーブスホールディングス (7085)を短期売買しました+44,125円の利益確定となります。企業情報企業名:(株)カーブスホールディングス(公式ページ)業種:サービス業市場:東証プライム(7085)上場:2020年3月決算:8月カーブスホ
海外旅行にもいく予定がないし、円安なんて関係ない なんて思ってはいないでしょうか?日本にいて、円で暮らしていれば今が円高なのか円安なのかはよくわかりませんし、特段影響がないように思えます しかし、今
資産運用・株✕FP1級・CFP超初心者向けマンツーマン投資サポーター阪田順子ですプロフィールはこちらかどうぞ☆資産運用講座・株式投資講座 「株式投資って難…
Axi(旧AxiTrader)は、2022年8月から日本市場へのサービスを開始したブローカーです。クライアントは、MT4・MT5だけでなく、人工知能、機械学習を導入した独自の分析取引プラットフォーム「PsyQuation」や、資金が少ない人のためのProptrading「AxiSelect」を利用できます。独自の取引ツールを提供しているAxiについてこの記事で解説します。
米国株は不安定な動きをしており、さらに下げそうな雰囲気です。さらに下げたとしても、今まで通り買い続けるだけです。9月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:つみたてNISA) 楽天VTIを0円(楽天キャッシュ)・楽天証券(私:特定口座) 楽
こんにちは、かーくんです。 2022年に入ってから、株式市場は大きく崩れています。 高値から10%以上下落しており、弱気相場のトレンドに入りつつあります。 このような地合いが悪い相場でも、安定したパフォーマンスが期待できる銘柄を、この記事で
2023/2/28- S&P500についての解説と米国株投資必須サイトfinvizの使い方をまとめました。finvizは各セクターと銘柄の調子が分かるヒートマップになっているため、一目で投資判断のヒントが得られます。S&P500以外にも使用用途が広く、更に無料の為、米国株投資には欠かせないサイトです。
皆さんは、辛いものが好きですか? 正直に言って、私は苦手です 辛いものが好きと言っている人が理解できないぐらい苦手です ココ壱番屋の普通でも辛いと感じることがあります 40代男性と言う肩書がなければ、甘
高配当株投資を継続しているネオモバ。9月の配当権利日に向けてコツコツと買い集めているマイポートフォリオを大公開しています!
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2022年9月第3週(37W)のポートフォリオ&損益をまとめましたのでご報告させていただきたいと思います。 9月第3週(37W)の確...
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。