ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
タイやベトナムなど東南アジア一帯に猛烈な熱波
#中共とPLAによるチベット侵略の歴史 動画アリ!
そうか! #水道業務が国交省に一元化 #中共大好き公明により中国企業参入の危険性
#香港高層ビル大炎上 また #勝手放題の在日中国人が蛎殻ポイ捨で大炎上
#米エネルギー省が新型コロナが武漢ウィルス研究所流出の可能性高いと報告
#新疆ウイグル国境付近でM7級地震 また #内モンゴル炭鉱崩落や橋崩壊など
#竹島の日と日本の領土問題 また #米国で中国人などの土地取得規制強化方向
#韓国がベトナム民間人虐殺を否定 #日韓トンネルの費用も統一から流れていた
#中共気球が放出時から追跡されていた #台湾には近距離用小型 #日本も中共監視気球と認識
#大陸で銀行支店閉鎖が相次ぐ また #トルコ大震災は死者3万人に迫る
今度は #アラスカ上空で気球撃墜 また #重要鉱物資源購入に中共ブロック構想浮上
#イランの軍事用ドローン工場が攻撃される #韓国軍も北朝鮮へ発砲
#中共のビッグプロジェクト #エクアドルのコカコドダムたった10年で崩壊危機 反応アリ
#中国国務院が前例無い大交代で李強がポスト近平 #台湾や越国など顔の変わる東アジア政界
バンコクという大都会
テロリズム
フランシスコ教皇が死去
悪魔の分断と神の分立
日本の危機
無害通航権の停止措置
”【食料危機】コメ争奪戦はこれからが本番。多くの人が陥る「輸入米があるから大丈夫」という浅はかな思考。”へのコメント備忘録
100gほどは痩せた気がする
新しい木
🎵RK757【「トランプ高関税」は、日本再生の千載一遇のチャンスである。同時にDSは衰退する。】(47:11) 静止画版124😍
トランプ大統領の相互関税発動とアメリカ解放の日
5年が農と食と命を守る正念場
【生配信】”『令和の百姓一揆』で日本の農、食、いのちを守ろう!”現地生中継 3/30_13:20〜予定 Japanese Farmers Protest Rally in Tokyo + 12 spot (この記事は書きかけです)
トランプ関税には報復関税しかあるまい
天王星周期による通貨リセット
Xのアカウントに制限がかかった
未契約者の個人情報侵害 新聞報道によれば、NHKが受信契約の未契約者の個人情報の照会を要求したようです。 国民世帯には、受像機(受信設備)を設置していないひ人もいるので、人権侵害も甚だしいことです。 かつての旧帝国陸軍が、国民を徴兵し、個人情報を人事に使用していた事が想起されます。 理由は不明ですが、なんらかの目的で同じ手法を取ろうとしています。 不要部分の民営化を NHKが公共性を主張するなら、災害報道部門を公費負担で残し、余興分野を民営化するのが良いと思います。 ならば受信料も格安となり、NTTの固定電話回線の維持負担料金程度になるのではないでしょうか。 東京スカイツリーの一番高い所にある…
アベノ10万円で明らかに 安倍総理の新型コロナ10万円給付で浮き彫りになったのが、マイナンバーのメリットでした。 カード発行はともかく、マイナンバーと個人の流動性預金口座(普通預金など)が紐付けされていれば、行政が一方的に住民に給付金を振り込めたはずです。 一方、国民総背番号制に反対する人も存在しているようです。 あくまで想像ですが、名寄せされると困る方がいるのでしょう。 住所・国籍・本名・収入・免許・触法・栄典・生死 マイナンバーは、住民票をベースにしています。 つまり、本名・国籍・生死情報を持っています。 理論上は収入納税、免許許認可、労働保険社会保険、年金、触法前科前歴、栄典等々が名寄せ…
新型コロナでSWOT激変 中小企業診断士がする分析の基本はSWOT分析です。 新型コロナの猛威は中小企業へ多大な影響を発生させています。 売上激減の企業が大半の中、一部には売上増加させている会社もあるようです。 強味・弱味・機会・脅威の全てが新型コロナ発生後には変化しているのだと思います。 差異に着目する動的SWOT コロナ前に振わなかった郊外の住宅地の小売店が、巣ごもり需要で売上増となっているケースもあるようです。 また、報道によればコロナに対応して売上倍増させた販売業もあります。 この差は何かと考えた時に、SWOTの変化だと気がつきました。 それで考案したのが、動的SWOT分析です。 コロ…
松田久一の『ジェネレーショノミクス――経済は世代交代で動く』(東洋経済新報社)を読んでの気付き。これは、ジェイ・エム・アール生活総合研究所代表取締役社長兼、日本マーケティング研究所代表取締役会長(肩書長すぎ!)の松田が、世代論で経済を読み解くにはどうしたらいいか、世代交代によって経済はどう動くか、世代ごとの消費動向や労働意欲はどう違うかなど、世代と経済の関係について論じた本である。この中で松田は、今後の経済成長を牽引するのは「生産起点の製品別成長ではなく、製品、情報、コンテンツ、サービスが融合した消費起点の融合産業」だとして、次の例を挙げている。タイヤメーカーである「ミシュラン」が、レストランの格付けを行っているのはある意味「不思議」だと感じないだろうか。実は、ミシュランがレストランの格付けを行っているのは、レ...車に乗ってレストランへ行こう
ホンダF1撤退 HONDAがF1からの撤退を発表しました。 内燃機関に対する規制で外堀を埋められ、EVの開発に注力せざるを得ない状況に追い込まれていました。 F1のエンジンに多額の投資をしている場合ではなくなったのでしょう。 自動車において、内燃機の時代は終わり、電動機の時代が来たと言って良いと思います。 本田宗一郎の精神 F1撤退に対し、本田宗一郎の精神が失われたという人がいるかも知れません。 その精神をチャレンジスピリットと置き換えて見ると新たな道が見えて来ます。 電気自動車に挑戦することが、創業者の理念に整合する方法では無いでしょうか。 その為には内燃機を捨て、電動機を取る事が必要です。…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。