ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
1件〜50件
【資産7000万円への道】衝撃の2か月連続マイナス。2025年3月の結果
年金収入が多いと介護保険3割負担で損?自己負担額の計算で分かるお得な方法!
築20年超のマンション・去年より上がってた固定資産税
65歳資産3億円男性が考える「現役時にしておくべきこと」とは?
家計 3月
60,000円分稼いだ3月のポイ活まとめ
50代・生活苦の親友がブログランキングで1位になっていて嬉しい
夫のお給料振り分けました。
給料が2万円上がったのに…?生活が苦しい「実質賃金」の正体と家計防衛の2つの戦略
ゲッツ!
3月の二人暮らし食費公開・野菜の価格が下がってきました
娘の誕生日・食費月8万円 4人家族の晩御飯
本当に5000円もらえる?疑いつつTikTok Liteに登録してみた
【9割の人が知らない】投資せずに5000万円を貯める真実とメリット7選
わかりません。
マーケットウォッチが報じた「米国株の買い場接近説」:不安定な今、市場の“兆し”をどう読むか
えっ⁉ 今日も米国爆下げ⤵⤵ 今はひたすら我慢、狼狽売りせず掴んでおけよ~(自分に言い聞かせております💦)
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引4月4日
100万円から始める米国投資(5年目第14週の結果)
神社でお祈りしてきたのでこれでもう大丈夫です。
4月第1週の資産運用報告・・・いきなりのトリプル大台割れ
【米国株 4/5】広瀬隆雄氏が意見変更しました 米国株
【世界的な景気後退】トランプ関税が世界経済に与える影響とその狙い
関税問題激化で米国株に暗雲!ゴールドマン・サックス、S&P500予測を再々大幅修正
ナスダックが弱気相場入り!過去最高値から20%以上暴落
市場の混乱が止まらない?パウエル議長の沈黙が投資家と消費者を揺さぶる!
トランプショックはいつまで続く?S&P500・ナスダックと並んで下落したビットコイン、上昇に転じるのは今年後半か 金(ゴールド)に逃避が集中、年前半は軟調続く可能性
「今は押し目買いのタイミングではない」──バロンズが伝える投資家への警告
ナスダック100が弱気相場入りしました!【【4/5 米国株ニュース】 米国株
運用報告 2025年3月(大減)
こんにちは、かーくんです。 世界各国では、クリーン・エネルギーへの転換を加速させています。 それに伴い、クリーン・エネルギーの企業へ、多額の資金が投資されています。 米国のバイデン大統領も、クリーン・エネルギーへの投資を加速しており、エネル
こんにちは、かーくんです。 投資を始めた人なら誰もが「低コストで簡単に株式市場全体に投資できる商品ないかなー?」と考えることがあると思います。 そして、誰もが行き着く人気のETFが、バンガード・シリーズですね! このバンガード社のETFは、
2022年、それまで保有していたアクティブファンドは全て手放し、インデックスファンドの長期積立に切り替えました。売却後にどのような評価になっているのか、チャートを覗いてみました。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年8月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 8月の株式市場では、初旬は上昇していましたが中旬から下落が始まり、7月の上昇分をほとんど吐き出したカタチです。 ジャクソンホー
株を買いたいけど何万円もお金が無い!気軽に株が買いたいなぁ…… 私が株式投資を始めたとき、初めに直面した問題が株を買う資金が無いことでした。日本株は基本的に100株単位(1単元)でしか取引できないということをご存じでしょうか? 投資を始めても思うように株が買えませんでした…… しかし今では1株(単元未満)から買える証券会社やサービスが増えて、投資のハードルがグッと下がりました。今回の記事では1株から買えるおすすめの証券会社5選を紹介します。 本記事はこんな方におすすめ 株式投資を始めたいけど、どこの証券会社を選べばいいか分からない少額の資金でコツコツ投資をしていきたい証券会社の特徴や手数料を知
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年8月の「フィデリティ・欧州株ファンド」運用実績について紹介したいと思います。 このファンドは、英国および欧州の取引所に上場している大型・中小型の優良企業に投資を行っています。 前月の運用実
低収入で非正規雇用の40代単身者が投資成績を毎月公開しております。今月8月は芳しくない成績でしたが、米国インデックス投資にフルスロットルしているおかげで微増の資産形成に収まりました。筆者の「手間なし」投資手法をご覧ください。
本記事では、投資信託クリニック代表カン・チュンドさん著の「つみたて投資の終わり方」レビューを交えながら、投資の終わり方について考えてみます。 本書をざっくり要約すると次の3点が大事なポイントとして見えてきました。 ちなみ ...
こんにちは。サラリーマン投資家のかつぴろです。ここでは本業でサラリーマンをしている私が、株式投資を中心に資産運用を行っている実績や株のポートフォリオを毎月公開しています。本業があるので私の投資方針は基本的にインカムゲイン(株を長期間保有し配当金を得る投資)を中心に行っています。私と同じサラリーマンの方や主婦の方など、お時間が無い方でも参考になるような情報を発信していきたいと思っていますので、ぜひご覧ください。 "お金は寝かせて増やす" がモットーです! 前月の実績はこちら 買い物で貯めるおすすめポイ活キャンペーン \ 9月の超目玉!黒字ポイ活はこちら / ウエルシアで『キレイキレイシリーズ』購
2022年8月、米国株市場は再び下落相場に直面しています。しかし、長期のインデックス投資を決意したので、淡々と積立続けます。
こんにちは、かーくんです。 S&P500種指数は今年(2022年)に入ってから、半世紀以来の最悪の上半期パフォーマンスを記録しました。 7月1日までで、S&P500は19.7%下落し、弱気相場のトレンドに入りつつあります。
株価低迷時などに盛り上がりをみせる高配当株投資 配当金は家賃収入と並んで不労所得の代名詞とも言われたり。 最近、個人的に謎なのが、「インデックス投資は未来を良くして、配当金は今を良くする」といったニュアンスの発信 確かに ...
2022年8月、インデックスファンドの運用額1,000万円を到達しました。コツコツ積み立てる投資スタイルを今後も続けていきます。米国ETFも買い増したいですが、円安が続いているのであまり積極的になれていません。
こんにちは、かーくんです。 個人投資家なら誰もが、「ややこしいトレードはやめて、何もせずに長期で保有できるETFがあったら楽なのにな~」と思うことはあります。 この記事では、このような気持ちを持っている方に向けて、長期保有に適した5つのET
非正規社員で低収入ながらも、シンプルな投資で資産を築いていく「ミドル世代独身男」の投資資産を公開。5月も米国市場高インフレと利上げで弱気相場になりました。ただ、歴史的円安が米国のインデックス投資がメインの筆者の投資成績にはプラスに働いた様子を記事にしてみました。
6月のアメリカ消費者物価指数は約40年半ぶりの高水準でした。景気後退・歴史的円安に揺れた6月の投資成績を記事にしています。シンプルなインデックス投資ですので、投資初心者の方にも取っつきやすいかと思います。ご参考にして頂ければ幸いです。
米国の株式相場が堅調な動きを推移しています。お陰様で、筆者も1年半の投資歴の中で最も含み益出しました。そんな筆者の7月投資成績を記事にしています。シンプルなインデックス投資ですので、投資初心者の方にも取っつきやすいかと思います。ご参考にして頂ければ幸いです。
こんにちは、かーくんです。 金利上昇や物価上昇、エネルギー問題など、2022年に入ってからボラティリティが高い相場が続いています。 株式投資しているセクター(業種)によっては、なかなか含み益にならないといったこともあります。 この記事では、
米国ETFの1年リターンと配当利回り(新規FEPI追加。2025年4月1日時点)
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引4月4日
【Kの独り言】不動産クラウドファンディング情報開示、ココ見とけ!
【FAQ編】エルゴスム_稼ぎ方徹底解説!効率的にお金を稼ぐ方法を紹介
【本編】徹底解説!cheeese運営会社:マネックスクリプトバンク株式会社の事業内容、財務状況、
【株主優待生活】イオン北海道の優待券でお買い物。
いつ下げ止まるのか見当もつかない
【増え過ぎの29増0減】ネットキャッシュ比率1以上 銘柄一覧 2025/04/05
【来週の想定2025-4-5】月曜底打ちにわずかな期待、最悪31000円台までの下落に備える
おきらく投資。おっさんの持ち株・投信をご紹介します
株主優待|キリンHD優待品ビールが到着!昨年よりも本数が増えた!
【本編】SNPIT(スナップイット)遊び方ガイド:初心者から上級者まで完全網羅
【FAQ編】キャッシュマートアカウント引き継ぎ完全ガイド:機種変更・トラブル時の対処法と予防策で
関税問題激化で米国株に暗雲!ゴールドマン・サックス、S&P500予測を再々大幅修正
ナスダックが弱気相場入り!過去最高値から20%以上暴落
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年7月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 7月の株式市場は、「希望の大幅株高」でした。 企業決算も本格的に始まっています。 弱い決算もありますが期待値が低い分、「思って
SBI証券の口座開設もして三井住友カードも発行!あとはクレカ積立設定をするだけ♪ SBI証券では投資信託の買付金額を三井住友カードのクレジットカード決済で支払うことができます。三井住友カードなら積立額の最大2%のポイント還元を受けることができるお得なサービスです。今回はSBI証券のクレカ積立設定方法を解説紹介をします。 せっかく投資信託を積立するなら少しでもお得に運用しましょうね♪ 本記事の内容 SBI証券のクレカ積立設定方法クレカ積立設定後、ファンド変更&クレジットカード変更方法クレカ積立でポイント高還元を受けるおすすめクレジットカード紹介 人気№1クレジットカード「三井住友カード(NL)」
投資方針 広く分散された時価総額加重平均型の低コストインデックス投資信託に一括投資で長期間にわたって投資を続けること。 これを説明するために家族や仲の良い友人に以下の質問に答えたような内容です。 投資を始めてみたいけど… ...
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年6月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 6月の株式市場は、「絶望のブルトラップ」でした。 6月の前半では5月に続き続落、中旬は回復したかな?と思わせて6月後半に絶望の
実はジュニアNISAの開設には時間がかかります。 今年中に開設が終わらないと、1枠分(2023年分)を利用できなくなる可能性があります。 ジュニアNISAは廃止が決定されており、残り1枠分(2023年
こんにちは、かーくんです。 この記事では、驚異的な売上高成長率(YoY;70%以上)を出している、マルケタ【NASDAQ:MQ】の企業情報や貸借対照表、決算を解説します。 本記事の内容は以下になります。 マルケタの企業情報 マルケタの貸借対
みなさん、こんにちは! ありさん5252です(*ゝω・*) 昨日の報告です。 主要インデックスの動き 投資信託基準価額の動き 昨日の取引内容 主要インデックスの動き 2022/7/8 2022/7/11 前日 今日 増減 増減率 ダウ平均株価 31,338.15 31,173.84 -164.31 -0.5% S&P500 3,899.38 3,854.43 -44.95 -1.2% ナスダック総合指数 11,635.30 11,372.59 -262.71 -2.3% ナスダック100指数 12,125.69 11,860.28 -265.41 -2.2% 日経平均 26,517.19 26…
みなさん、こんにちは! ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*) 今日7月13日は日本標準時制定記念日だそうです。 それでは、昨日の報告です。 主要インデックスの動き 投資信託基準価額の動き 昨日の取引内容 主要インデックスの動き 2022/7/11 2022/7/12 前日 今日 増減 増減率 ダウ平均株価 31,173.84 30,981.33 -192.51 -0.62% S&P500 3,854.43 3,818.80 -35.63 -0.92% ナスダック総合指数 11,372.59 11,264.72 -107.87 -0.95% ナスダック100指数 11,860.28 1…
みなさん、こんにちは! ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*) 今日7月14日はパリ祭、フランス革命記念日だそうです。 それでは、昨日の報告です。 6月の米CPI(消費者物価指数)発表 主要インデックスの動き 投資信託基準価額の動き 昨日の取引内容 今月の売却益まとめ 6月の米CPI(消費者物価指数)発表 昨日21:30にアメリカ6月のCPI(消費者物価指数)が発表されました。 前年比 6月 6月市場予想 5月 総合 9.1% 8.8% 8.6% コア(食品、エネルギー除く) 5.9% 5.7% 6.0% 市場予想を上回る数値でインフレが収まりません。7月の利上げ7.5%はほぼ間違いな…
みなさん、こんにちは! ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*) 今日7月15日は大阪港開港記念日だそうです。 それでは、昨日の報告です。 主要インデックスの動き 投資信託基準価額の動き 昨日の取引内容 今月の売却益まとめ 主要インデックスの動き 2022/7/13 2022/7/14 前日 今日 増減 増減率 ダウ平均株価 30,772.79 30,630.17 -143 -0.46% S&P500 3,801.78 3,790.38 -11 -0.30% ナスダック総合指数 11,247.58 11,251.18 +4 0.03% ナスダック100指数 11,728.52 11,76…
ブログランキング参加中 (^_-)-☆ みなさん、こんにちは! ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*) 今日7月16日は虹の日だそうです(7と16でナナイロ、七色) それでは、昨日の報告です。 主要インデックスの動き 投資信託基準価額の動き 昨日の取引内容 主要インデックスの動き 前日 今日 2022/7/14 2022/7/15 増減 増減率 ダウ平均株価 30,630.17 31,288.26 +658 2.15% S&P500 3,790.38 3,863.16 +73 1.92% ナスダック総合指数 11,251.18 11,452.42 +201 1.79% ナスダック100…
ブログランキング参加中 (^_-)-☆ みなさん、こんにちは! ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*) 今日7月18日は海の日です。 知ってるよ。 本日の日本市場は祝日のためお休みです。3連休で市場が動かないので暇ですね。今日の夜の米国市場はあります。 それでは、先週の動きのおさらいです。 主要インデックスの動き 投資信託基準価額の動き 主要インデックスの動き ●ダウ ●S&P500 ●NASDAQ100 月曜日 金曜日 2022/7/11 2022/7/15 増減 増減率 ダウ平均株価 31,173.84 31,288.26 +114 0.37% S&P500 3,854.43 3,…
ブログランキング参加中 (^_-)-☆ みなさん、こんにちは! ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*) 今日7月19日はやまなし桃の日だそうです。 そして、毎月19日はシュークリームの日だそうです。 それでは、昨日と今朝の報告です。 主要インデックスの動き 投資信託基準価額の動き 楽天証券 全銘柄買付金額ランキング(週間) 保有している米国ETF 主要インデックスの動き 前日 今日 2022/7/15 2022/7/19 増減 増減率 ダウ平均株価 31,288.26 31,072.61 -216 -0.69% S&P500 3,863.16 3,830.85 -32 -0.84% ナ…
ブログランキング参加中 (^_-)-☆ みなさん、こんにちは! ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*) 今日7月20日は人類が初めて月面に降り立った日です (1969年7月20日、アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸) ※画像はアポロ15号 That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind. 「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩である」(ニール・アームストロング) 投資という小さな積み重ねが、偉大な結果になればいいなぁ。(byあり) それでは、昨日の報告です。 主要インデックスの…
ブログランキング参加中 (^_-)-☆ みなさん、こんにちは! ありさん5252(こつこつ)です(*ゝω・*) 今日7月21日は日本三景の日です。 日本三景は、「松島」、「天橋立」、「宮島」の3つですね。 ※画像は宮島の厳島神社です。世界文化遺産に登録されています。 それでは、昨日の報告です。 主要インデックスの動き 昨日の取引内容 投資信託基準価額の動き 主要インデックスの動き 前日 今日 2022/7/19 2022/7/20 増減 増減率 ダウ平均株価 31,827.05 31,874.84 +48 0.15% S&P500 3,936.69 3,959.90 +23 0.59% ナスダ…
こんにちは、かーくんです。 この記事では、過去に私が米国株で爆損した(苦しかった)ときの話をしようと思います。 人によっては、「それくらいの金額かよ~」となるかもしれませんが、当時の私にとってはかなりきつかったです。笑 やはり投資では、失敗
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年6月の「フィデリティ・欧州株ファンド」運用実績について紹介したいと思います。 このファンドは、英国および欧州の取引所に上場している大型・中小型の優良企業に投資を行っています。 先月の運用実
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年6月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 6月は、かなり評価損益が減りました。 含み損が増えた感じです。。。 皆さん、6月は相場が厳しかったですね。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。