ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
性病の疑い(自己診断)で病院に行った時の話
アンガーマネジメントを知って怒りを抑えてストレスを減らそう
食品工場辞めちゃったシリーズ坂口編-動けない人-
ブログ5ヶ月続けてて嬉しかったこと 〜アドセンス とか初報酬 とか〜
40代で面接に来て色々おかしなところがあって印象に残った大人たち。ほとんど不採用
食品工場で残業は週何回くらいあるの?何時間くらいあるの?
パワハラ防止法が2022.4月から中小企業にも適用されました。気をつけてますか?
いまだに嫁さんをかわいいと思えるのはなぜか解明してみた
嫁が月1回怖くなるときの対処法かわし方
仕事できない奴がしちゃう、ミスの言い訳5選
暴言がひどいピアノ専門の引っ越し屋で働いていた時のおもひで
うんこを漏らしてもバレなかったし、元気にやってます。
痔瘻(じろう)との戦い 激痛からの生還!治るまでの軌跡
新入社員や、仕事をうまく覚えられない人が、日ごろから心がけておくべき5つの事。
食品工場一般社員の仕事と役割、意識すべきこと
一般社団法人日本クレジット協会の2019年の調査結果によると、日本のクレジットカード発行枚数は2億8,394万枚であり、一人あたり約2.4枚のクレジットカードを所持していることになります。 一般的によく言われる「メインカード」と「サブカード」の2枚持ちが多い中、我が家は4枚のクレジットカードを使用しています。 我が家で活躍するクレジットカード4種 メインカード:楽天カード モバイルSuicaチャージ用:エポスゴールドカード 積立投資・コンビニ用:三井住友カード ゴールド(NL) PayPay・Yahoo!ショッピング用:ヤフーカード 我が家のクレジットカード決済額は年間で100~120万円程度…
※この記事はすべて特定口座(源泉徴収あり)をベースに書いております。 株式投資を始めてから、投資信託がメインであるものの、一部日本株をミニ株で所持しています。 日本株の多くは年1回の配当を行っており、特定口座(源泉徴収あり)であれば、外国株の配当と同様に所得税・住民税が引かれて口座に振り込まれます。 外国株の配当金であれば、「外国税額控除」という制度で、外国に納めた税金相当分が税額控除されることになります。 tago-ch.hateblo.jp 一方で「外国税額控除」という名前にある通り、日本株に対して適用することは出来ません。 本来、企業の税引き後利益から配当金が支払われるため、配当金に対し…
資産形成の一つの手法である投資信託の積立について、 tsumiki証券ではエポスカード決済での積立が可能です。 楽天証券やSBI証券と比較するとあまり話題には上りませんが、エポスカードをお持ちでクレカ積立を検討されている方は楽天証券・SBI証券に続く3つの証券会社としてご参考になれば幸いです。 エポスカードとtsumiki証券の相性 エポスカードの決済上限額(/月) 還元率は0.1%~0.5%(1年ごとに0.1%ずつ還元率がアップ) 買付日・積立申込締切日 エポスポイントで投資可能 tsumiki証券で投資可能な投資信託 セゾン・バンガード・グローバルファンド セゾン資産形成の達人ファンド コ…
毎年の楽しみと言えば、「ふるさと納税」 収入に応じて2,000円の負担で、ふるさと納税額が翌年の住民税から控除されるだけでなく、自治体からの返礼品を楽しみにしている方も多いかと思います。 一時期より返戻率は下がったものの、それでもまだ30%近い返戻率があるため、10万円のふるさと納税枠をお持ちの方であれば、2,000円の負担で3万円近い返礼品を貰うことが可能です。 返礼品だけでも非常にお得なふるさと納税ですが、クレジットカード決済を用いることでクレジットカード自体の還元を得られます。 1.0%の高還元率で知られる楽天カードも例外でなく、10万円の納税を行えば1,000円分のクレジットカード還元…
毎年の楽しみと言えば、「ふるさと納税」 収入に応じて2,000円の負担で、ふるさと納税額が翌年の住民税から控除されるだけでなく、自治体からの返礼品を楽しみにしている方も多いかと思います。 一時期より返戻率は下がったものの、それでもまだ30%近い返戻率があるため、10万円のふるさと納税枠をお持ちの方であれば、2,000円の負担で3万円近い返礼品を貰うことが可能です。 返礼品だけでも非常にお得なふるさと納税ですが、クレジットカード決済を用いることでクレジットカード自体の還元を得られます。 そこで前回ご紹介した楽天カードに続き、今回は通常還元率0.5%の「エポスカード」を使ったお得なふるさと納税につ…
現在我が家は資産の一部を米ドルで保有・運用しており、四半期ごとに配当金が振り込まれます。 配当金の連絡(SBI証券) 微々たる額ではありますが、配当金は非常にありがたいものです。 株式を持っているだけで、四半期ごとに1.8$が振り込まr… あれ? 振り込まれた配当金は1.03$となっています。 配当金から実際に振り込まれるまでに0.77$、配当金の43%近くがアメリカと日本からの二重課税で税金が取られています。 というのも、米国株の配当金には、日本での20.315%の税金に加え、米国での源泉徴収10%の二重の税金が掛かります。 ※更に本社がアメリカにない場合、米国での源泉徴収は30%となります…
今回の記事では、前回記事にしたふるさと納税と住宅ローン控除・医療費控除の併用について、実際に専業主婦と未就学児2人の我が家の(自分自身の)源泉徴収票に記載されている金額を元に計算をしてみます。 ふるさと納税と住宅ローン控除・医療費控除の併用について 言葉では分かるけど…、ふるさと納税のシミュレーションが本当に正しいのか不安…といった方は、ご自身の源泉徴収票とともに是非ご参考ください。 ※注意点 なお計算にあたって、多少の金額は丸めたり、ぼやかしたりしますが、ほぼ実際の金額で計算していきます。 また大勢に影響しない細かい計算は一部省略します。 給与所得を求める 支払金額(総所得) 給与所得控除 …
住宅取得時に所得に応じて、最大50万円の給付を受けることが出来る「すまい給付金」 住宅取得時に「減らす」ことは多くの情報が得られたり、色々と事前準備をしていますが、「貰える」ものは意外と忘れがちなので、備忘録としてご参考になれば幸いです。 住宅取得を通じて改めて実感しましたが、給付金や税金減免制度は手間や時間が掛かる割に、税金を取るのはいとも簡単にやられるものです… すまい給付金とは 給付金支給の対象物件の要件 新築物件 中古物件 申請にあたって 申請のポイント 申請に必要な書類 最後に すまい給付金とは すまい給付金とはすまい給付金事務局によると、下記のとおりです。 すまい給付金は、消費税率…
すまい給付金に続き、今回は「不動産取得税の軽減措置」についてです。 ※過去記事:【戸建・給付金】住宅取得後に要申請!最大50万円の「すまい給付金」! - tago channel この軽減措置のざっくりしたポイントは下記のとおりです。 2024(令和6)年3月31日までの引き渡し分までについて適用 取得後30日以内※に都道府県の税事務所へ要申告 (※東京都の場合。期限は各都道府県条例による) 軽減措置を利用すると、税金が全額免除される場合も! 時限措置であるとは言え、実際に我が家が申請したにあたり、東京都の取得後30日以内という制限は非常に厳しい日程でした。 取得後は引越や様々な手続きに追われ…
いよいよ固定資産税・都市計画税の支払が近づいてきました。 持ち家を購入すると、必ず発生する固定資産税・都市計画税は大きな負担となります。 新築の建物や建物が建っている土地であれば、軽減措置を受けられるとは言え、なかなか負担を減らすことは困難です…。 この固定資産税・都市計画税の納付を迎え、少しでも負担を軽くすべく、東京都23区でお得な納付方法・払い方について今回は記事にしていきます。 ※東京都23区でない方でも、お得になる場合があります。 固定資産税・都市計画税の支払・納付時期 東京都23区で可能な納付手段 現金納付 口座振替 ペイジー 電子マネー(nanaco・WAON) クレジットカード …
第2子の妊娠を機に、2020年末に東京23区内で建売の戸建を購入しました。 物件を探し始めてから2か月で契約まで終えたこともあって、正直に言うと下調べが足りず、金銭面では想定外の費用も多く発生しました。 そんな我が家の持ち家購入から実際に日常生活を始めるまでに発生した全費用を今までの記事とともにご紹介させていただきますので、これから持ち家購入を検討される方のご参考になれば幸いです。 特に物件価格の5~7%と言われる諸費用の内訳・内容について、知らなければ損する(?)内容もございますので、是非ご一読ください。 購入から生活を始めるまでに掛かる内訳・全費用 物件を買うまでに掛かる内訳・全費用 生活…
持ち家を購入しようとすると、「住宅ローン」や「確定申告」はもちろん、「不動産取得税の軽減措置」や「すまい給付金」など準備しておかなくてはいけない書類が山ほどあります。 必要な書類を都度請求していては、手間も時間も無駄に掛かります。 そこで、今回は建売購入時に実際に必要な取り寄せ書類をまとめてご紹介させていただきます。 なお健康保険証や運転免許証などの本人確認書類、物件関係書類等の取り寄せ不要な書類は省略いたします。 必要な取り寄せ書類一覧 必要書類の取り寄せはどこで? 余裕を持った準備を! 必要な取り寄せ書類一覧 建売住宅購入時に必要な取り寄せ書類は下表のとおりとなります。 必要な取り寄せ書類…
投資の際には「長期」・「分散」・「積立」が3大原則と言われている中、「分散」について、「毎日」・「週次」・「月次」・「年次」など証券会社では多くの投資タイミングが提供されています。 利益が非課税となるNISA制度では毎年の非課税投資枠が決められており、NISA制度を積立で活用されている方はしっかりと非課税枠を使い切ることで、NISA制度の大きなメリットである利益を無駄なく享受することが可能です。 つみたてNISAであれば年間の非課税投資枠40万円を使い切るために、それぞれの積立タイミングに応じた積立上限額は下記のとおりです。 積立タイミングごとの積立上限額(2021年) 年次:400,000円…
都市圏で戸建を購入しようとすると、土地代が非常に高く、一般的な年収では広い土地を購入できる人はそう多くありません。 そのため、都市圏には猫の額とも言われるほどの狭い土地に縦長の3階建て住宅が多く建てられています。 世間一般でいわれる狭小3階建て住宅を2020年末に私たちは購入しました。 ご参考:建売購入に掛かった総費用 大きな財産となるマイホームだからこそ、多くの家や土地を吟味される方も多いと思いますが、3階建て住宅の税金面のメリットについて、今回はご紹介させていただきます。 新築住宅に掛かる固定資産税の軽減措置 固定資産税は軽減措置でどれくらいになる? 軽減措置の適用期間 軽減措置による金額…
持ち家の方は毎年支払わなくてはならない「固定資産税・都市計画税」 毎年6月から各都道府県より納付書が届くのに合わせて支払いを行います。 固定資産税・都市計画税のお得な払い方ランキング! 固定資産税と都市計画税は3年ごとに評価替えが実施されると同時に、翌年度から3年間の支払額が変わります。 直近では2020年に評価替えが実施され、次回の評価替えは2023年となります。 したがって、2021年の支払額は2020年の評価替えに合わせて変更となるため、2021年~2023年の固定資産税・都市計画税は本来同じ金額になります。 しかし、場所によっては2022年~2023年の固定資産税・都市計画税が2021…
自己負担2,000円で様々な返礼品を楽しめるふるさと納税 ふるさと納税を行う方は様々なふるさと納税サイトにあるシミュレーションを使って、限度額ぎりぎりを見定めて寄付をされている方も多いかと思います。 シミュレーションにあたっては、昨年度の源泉徴収票を参考にしながら必要事項を記入していきます。 毎年発生する保険関連の控除はしっかり記入できますが、初年度の住宅ローン控除や非定期的な医療費控除は忘れがちではないでしょうか。 我が家では2021年に住宅ローン控除に加え、第2子出産で申請対象となるであろう医療費控除を受ける予定です。 控除が増えれば当然納税額が減りますので、ふるさと納税の上限も下がる可能…
子供が産まれると名前を決めたり、役所に様々な書類を提出したり、数時間おきにミルクやオムツ替えをしたりと子供中心の生活になります。 そして、成長に合わせておもちゃを買ったり、子育て用品を買ったりと、就学前であっても子供に充てるお金は少なからず発生します。 特に出産に掛かる費用は非常に高く、出産一時金があっても手出しをしている方も多いのではないでしょうか。 子育て費用は最大4,000万円!? 2021年4月に第2子が産まれた我が家では、最初の大きな出費である出産費用の負担を少しでも軽減するために、医療費控除を申請する予定です。 そこで今回は出産費用や医療費控除に関してご紹介いたしますので、これから…
2020年末に建売住宅を購入した我が家。 今回は税金面で大きな恩恵を受けている、また住宅ローンを利用している方であれば不可欠な住宅ローン控除について、適用要件や申請方法、また住宅ローン控除の内容を記事にしたいと思います。 これから持ち家購入を検討されている方や、住宅ローンってなんだっけ?という方のご参考になれば幸いです。 住宅ローン控除ってなに? 住宅ローン控除の概要 住宅ローン控除の申請 住宅ローン控除でいくら税金が控除される? 住宅ローン控除上限額 全額控除されるためのシミュレーション 現実的なシミュレーション まとめ 住宅ローン控除ってなに? 住宅ローン控除の概要 住宅ローン控除とは主に…
ライフワークバランスが叫ばれ、近年は徐々に育休を取得する男性が増えてきています。 そんな私も4月の第2子誕生に合わせて、7月に育休を取得することにしました。 育休は家族との時間、子育てにかける時間確保が目的です。 とは言え、子育てに掛かる費用が非常に多額になる中で、当然ながらお金の面も気になります。 ご存じの方も多いかもしれませんが、育休を取得した場合、条件を満たせば育休機関の社会保険料が免除されます。 ただし、条件を満たさなければ免除にはなりません。 今回は、自分も失敗しかけた「月の最終日が休日」の場合の育休取得の注意点を中心に書いていきます。 <結論>育児休暇で社会保険料を免除する条件 必…
サラリーマンは毎月社会保険料が天引きされていく中、社会保険料を節税する方法を前回ご紹介いたしました。 tago-ch.hateblo.jp しかし社会保険料の一つである「厚生年金保険料」は将来の厚生年金支給額に影響します。 今回は本当に毎月の社会保険料を節税したほうが良いのか、それともムリに節税せずに厚生年金として受け取ったほうが良いのかを比較していきます。 厚生年金っていくらもらえるの? 厚生年金ってなに? 厚生年金は国民年金に上乗せされる形で支給される年金のことです。 対象となるのは主にサラリーマンや公務員で、給与や賞与額によってもらえる年金額が異なります。 厚生年金支給額の計算方法 厚生…
※実際に私自身の給与明細を見ながら書いていますので、一部皆様と違う点はご了承ください。 サラリーマン勤めの私にとって、総支給額から天引きされていく社会保険料を見るたびに悲しくなります。 毎月の支給額の13%程度の天引きは決して少ないものではありません。 社会保険料をどうにか安くしたいと思いつつ、そもそも社会保険料がどのように決まっているのか、少しでも安くする方法をご紹介したいと思います。 社会保険料の種類と金額 健康保険料 健康保険料の決まり方 介護保険料 介護保険料の決まり方 厚生年金保険料 厚生年金保険料の決まり方 雇用保険料 雇用保険料の決まり方 社会保険料の負担額合計 標準報酬月額の決…
「パートで働きたいけどいくらまで稼いで良いの?」「制度が最近変わってよく分からない」という方におすすめな記事です。以前は103万円の扶養控除と130万円の社会保険の壁さえ気にしていればOKだったのが、制度が変わって103万・106万・130万・150万・201万の壁と一気に複雑で分かりにくくなりました… 「結局何が一番得?損?」「自分はどの働き方を選ぶべきなの?」と分からない方が多いかと思います。 パートの面接で「どのくらいのペースで働かれる予定ですか?」と聞かれる場合が多いと思うので、事前に自分の希望する額を決めておきましょう 年収の壁一覧 年収100万円住民税が発生する103万円所得税が発
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。