ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
タイやベトナムなど東南アジア一帯に猛烈な熱波
#中共とPLAによるチベット侵略の歴史 動画アリ!
そうか! #水道業務が国交省に一元化 #中共大好き公明により中国企業参入の危険性
#香港高層ビル大炎上 また #勝手放題の在日中国人が蛎殻ポイ捨で大炎上
#米エネルギー省が新型コロナが武漢ウィルス研究所流出の可能性高いと報告
#新疆ウイグル国境付近でM7級地震 また #内モンゴル炭鉱崩落や橋崩壊など
#竹島の日と日本の領土問題 また #米国で中国人などの土地取得規制強化方向
#韓国がベトナム民間人虐殺を否定 #日韓トンネルの費用も統一から流れていた
#中共気球が放出時から追跡されていた #台湾には近距離用小型 #日本も中共監視気球と認識
#大陸で銀行支店閉鎖が相次ぐ また #トルコ大震災は死者3万人に迫る
今度は #アラスカ上空で気球撃墜 また #重要鉱物資源購入に中共ブロック構想浮上
#イランの軍事用ドローン工場が攻撃される #韓国軍も北朝鮮へ発砲
#中共のビッグプロジェクト #エクアドルのコカコドダムたった10年で崩壊危機 反応アリ
#中国国務院が前例無い大交代で李強がポスト近平 #台湾や越国など顔の変わる東アジア政界
バンコクという大都会
住友商事から配当金の入金がありました
積水ハウス(1928)|安定配当と成長力を兼ね備える住宅株
久しぶりにまともな取引(2025/7/16のデイトレード記録)
TREホールディングスから配当金の入金がありました
何を買えば良いか分からない(2025/7/15のデイトレード記録)
三菱商事から配当金の入金がありました
タコトレードになると思ったけど(2025/7/14のデイトレード記録)
SUBARUから配当金の入金がありました
現在の配当金 7月第2週
沖縄セルラー電話から配当金の入金がありました
【体験レビュー】話題の「米国米」を食べてみました!
今週のデイトレード反省会(毎日が寄り天)
ガソリン暫定⛽️について考える
🐱 減税か?給付か?~選挙前に押さえたいお金の話~
【株式投資6年目】2025年5月資産状況
タイムバンクTimebankでは、期間限定で3億円キャッシュバック祭りを実施してます。期間は2019年7月26日23:59までです。購入時に紹介コードSxoMvDを入力すると、その日に初めて購入した商品の40%が残高にキャッシュバックされます。1日初回1購入まで35%キャッシュバックされます…
老後生活は“年金資金だけだと2000万円不足する”という話題が出てから投資に対して興味を持つ人が増えてきました。日本では貯蓄が美徳とされてきた事から、 金融資産の現預金の比率は5割越えとなっています。それに対して株式や投資信託は1割に過ぎま
こんにちは、日比谷タクミです。 資産形成のためには、本業での安定収入が大切というのは明確な事実ですが、"キャリアアップ"という言葉に話が移ると、 「転職」「資格」「留学」 といった選択肢が議論されることが多いと思います。 もちろん、社内での昇進・昇格・出世というのが一番身近なキャリアアップの手段であることは間違いないのですが、 ・会社のそもそもの給料ベースが低い・出世をしても給料はさほど上がらない といった点を悩んでいる方も多いと思います。 今回は年収アップのための選択肢という観点で、特に転職、資格、留学についてお話をしたいと思います。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅に3日続落し、前日比422円94銭(1.97%)安の2万1046円24銭で終えた。一時は6月18日以来1カ月ぶりに心理的節目の2万1000円を割り込んだ。下落幅は3月25日以来およそ4カ月ぶりの大きさ。前日の米株安や企業業績の悪化観測を背景に海外短期筋による株価指数先物などへの売りが膨らんだ。相場の変動率が…
お金の塾講師 himamoriです。 今回は、初めて保険について考える人のためにある、私が現在の保険にした理由と根拠について入院編① です。 (次回予告を自分で後から見直して、違和感があったので変えちゃいました。) 私、himamoriの保険の概要は、昨日の記事でご説明した通りです。 見てないという方は、この記事をご覧下さい。 www.himamori.com 1番 医療保険の1つ目に加入した理由と根拠について 私は、入院時に個室を希望しないので、1日あたり、5000円のお金が受け取れれば大丈夫だからです。 病気やケガで入院する事になった場合の費用を調べると、一日あたり2万円が平均などと出てく…
お金の塾講師himamoriです。 今回は、初めて保険について考える人のためにある、私が現在の保険にした理由と根拠について 入院編② です。 ちなみに、前々回の記事からの連載ネタになっていますので、 こちらにリンクを貼っておきます。 www.himamori.com 私が実際に加入している保険の内容を載せていますので、参考にしていただければと思います。 それでは、いきましょう。 2番 医療保険2つ目の加入理由と根拠について 私の2つ目の医療保険は、更新型(年齢に応じて、保障が小さくなっていくタイプ)に加入しています。 本当は、妻が加入しているのと同じ、八大疾病保険にしたかったのですが、大腸ポリ…
お金の塾講師himamoriです。 今回は、初めて保険について考える人のためにある、私が現在の保険にした理由と根拠について がん保険編 です。 この記事は、連載物ですので私 himamoriの加入している保険の種類が気になる方は、こちらの記事をご覧下さい。 www.himamori.com それでは、いきましょう。 そもそも、がん保険って? これは、簡単です。 要するに、日本人の病気死亡率トップクラスの「がん」と診断された時や、 ガンの治療費用がかかった時にお金が受け取れる保険です。 以前の記事でもお伝えしましたが、入院の治療については、日額5000円の医療保険があれば大抵の心配はありません。…
お金の塾講師himamoriです。 最近、保険の塾講師にブログ名を変更しろと言われたらどうしようかと心配だったりしています(笑)。 今回は、初めて保険について考える人のためにある、私が現在の保険にした理由と根拠について 収入保障保険編① です。 ※この記事は、連載物になっているので、最初から見ないと意味がわかりづらいかもしれません。 連載初回の記事は、こちらです。 www.himamori.com 私 himamoriの保険については、上記の記事を読んで頂けると、内容が載っています。 月の保険料などが気になる方は、コメントでご質問頂く事があれば、記事で書いていこうかなと考えています。(聞かれな…
お金の塾講師himamoriです。 今回は、初めて保険について考える人のためにある、私が現在の保険にした理由と根拠について 収入保障保険編② です。 前回は、収入保障保険がどんな保険なのか?の説明で終わってしまいました。こちらの記事です。 www.himamori.com 今回こそ、himamoriの収入保障保険の保険金額と期間の設定の理由と根拠についてお伝えしていきます。 収入保障保険に加入を考えている方は、考え方の参考までに、ご覧頂ければいいかなと思います。 ちなみに、私の加入している生命保険の種類と内容については、こちらの記事で確認出来ます。 www.himamori.com それでは、…
お金の塾講師himamoriです。 今回は、初めて保険について考える人のためにある、私が現在の保険にした理由と根拠について 学資保険編 です。 himamoriの保険については、こちらから www.himamori.com え〜っと、ここまで書いておいて、なんですが、こちらの保険って保険についての知識が皆無な時に契約したんですよね・・・。 まぁ、失敗例としてお伝えしていきます! 最初の学資保険についてのエピソード それは、郵便局の定期預金で貯金をせっせっと頑張っている時でした。 ある日、毎月の恒例行事のごとく、子連れで定期預金にお金を入れに行こうと郵便局の窓口に行きました。 そしたら、なんと!…
お金の塾講師himamoriです。 今回は、初めて保険について考える人のために説明する、妻の保険の必要性について です。 himamoriの妻は、私と同じような保険に加入しています。家族の保険内容は、こちらをどうぞ www.himamori.com 複数取り扱いの保険代理店時代 当時は、色々な方の加入中の保険について、ご相談を受けてきました。 そうして多くのご家庭の保険を見させていただいたところ、全体的に奥様の保険が手薄な方が、かなり多かったです。(中には、奥さんは無保険なんて事も) なぜ、そのような事になってしまっているのかを伺うと、これまた皆さん、同じような返事をしていました。 旦那さん …
お金の塾講師himamoriです。 今回は、初めての方のための子どもの保険の必要性についてです。 ちなみにhimamoriは、子どもの保険をどうしているか?については、こちらの記事に載せていますので、興味のある方は、どうぞ。 www.himamori.com それでは、いきましょう。 子どもの保険でいらないものって? こちらに関しては、はっきりといらないというものもあります。 それは、死亡保障の保険です。感情面では、大前提として、親よりも早く亡くなってしまうなんて事、考えたい人はいないでしょう。 経済的な面でも、子どもが亡くなってしまって、お金に困る方はいないですよね。(葬儀代なんかは、別です…
お金の塾講師himamoriです。 最近、仕事が忙しくなってきて、仕事終わりに翌日分の記事を編集して予約投稿するのが大変になってきました。 もう少しで休みが見えてくるので、そこまで耐え忍んで、そこで書き溜めるつもりなので、頑張らないといけませんね! 今回は、初心者のためのイデコ?それって一体なになのか?前編 です。 テレビやネットで流れているイデコって聞いたことある方は、多いと思います。 実際にこの制度を理解して有効活用出来ている方は、今日からのシリーズは、読まずに次の記事へ飛んで頂いて大丈夫です。 しかし、もしもあなたが、 「そんな制度の事なんて聞いた事がない。」 「聞いたことは、あるけどよ…
ポイントサイトのすぐたまからすぐたまに友達紹介で新規入会され、条件を達成した方限定でAmazonギフト券1000円分が必ず先着でもらえるキャンペーンが始まりました。 紹介の特典ポイントの別にAmazonギフト券が1000円ももらえるってかなりお得なキャンペーンですので今が入会のチャンスといえます。 条件はさほど難しくはないので、まだすぐたまに入会されていない方は是非このお得なキャンペーン期間に入
いつもご利用ありがとうございます。セールは7月21日までです。 byきゃつきゃつ しばらくは売却銘柄について掲載します。必死で考えた上で成長銘柄と予想し投資した後に業績が悪化した時は非常に悔しいですね。しかし投資に誤りはつきものです。世界No1の投資家でも失敗し素直に誤りを認めております。皆さんもドンドンチャレンジして失敗しましょう。 また世の中で付き合ってはいけない人物像が2種類ございます。一つは失敗をしない人。もう一つは同じ失敗を繰り返す人です!失敗をしないと言う事は新しい事にチャレンジしていない証拠である。との名言もございます。これは仕事をする上でも非常に重要ですね。 さて第3弾は中国石…
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 米中貿易戦争は一進一退や繰り返しつつ、米国経済指標の減速に伴う利下げ期待でS&P500とNYダウが市場最高値を更新しながら推移しています。 市場には強気派がいる一方で、今後の景気後退、リセッションに警戒する動きもあります。 米国株はここ10年以上一本調子で上昇を続けてきました。そう、ここ10年。 つまり10年前には下落があったのですが、それはかの有名な100年に1度の金融危機と言われた 「リーマンショック」 です。 しかし、現在20代の投資家はリーマンショックという言葉や、それが市場の大暴落であったことは知っていても、…
皆さんこんにちわ最近息子の体調が優れず、昼夜相手をしていたら夫に『あれ?老けた?』と本気で言われた可哀想なおばさん、イカ子です☆突然ですが皆さんは"アンチ丁寧な暮らし"ってご存知ですか?Twitterなどで色んな丁寧とはかけ離れた暮らし、つまりアンチ丁寧な暮らし方
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続落した。前日比66円07銭(0.31%)安の2万1469円18銭で終えた。貿易問題を巡る米中協議が長引くとの警戒から相場の先高観が後退するなか、海外の短期筋による株価指数先物への売りが出て相場の重荷となった。だが、決算発表の本格化を控え、このところ下げの目立っていた機械株など一部に買い戻しも入り相場を…
金融庁の発表では老後の30年間で2000万円の準備が必要だそうです。金額的には大きく見えますが早めに準備していけば容易に貯めることが可能。効率運用として重視したいのが「iDeCo」と「つみたてNISA」の税制優遇です。
2人目の出産ですが、前回の妊娠から3年経っただけで初診料が変わっていたり、個室料金が変わっていたりと金額がUP ...
前回、我が家の家計簿データの解析・分析方法とそれをどう日々の生活に活かしているのかという記事を書きました。今回はそれをもっと広げて家計簿の予算の根拠、先取貯蓄額の根拠、老後に向けた資産形成など家計管理全体、さらには我が家の資産全体の管理方法
SEの頃、女性SEの方と何度か仕事させてもらったことがあります。 やはりSEは男性が多いので、仕事しづらい部分があり転職していきました。 僕は社内SEに転職して3年こえましたが、化粧品業界の社内SEというこ
中国はバブル経済が破綻しないのか?
中国の医療制度と年金制度の強化は困難
中国経済に漂う反転の気配 ― 2025年第一四半期の成長と米中通商の行方
中国はなぜ米中貿易戦争で優位に立てるのか❓その4つの理由を解説
九龍城砦について解説
「レッド・ルーレット」デズモンド・シャム著…共産党と蜜月の起業家が行方不明に!
中国経済は本当にオワコンなのか? 米国の経済制裁にも屈しない中国製造業の「打たれ強さ」が招きかねない激しい貿易摩擦への危惧
臨界世界・中国のハゲタカたち・NHKスペシャルを見て感じたこと
中国の春節に異変⁈ 90億人の大移動のはずが 閑散としたターミナルが映す中国経済の今 動画紹介
中国経済GDP5%成長の裏側を直撃!デフレ下のロシア物産展と春節イベント現場 動画紹介
<中国株爆上げ相場に!?>肩透かしに終わった“習近平バズーカ”、中国経済低迷にどう立ち向かうのか
米国経済は空前のバブル域にある
インタビュー AIS CAPITAL 肖氏:中国経済のエンジンは機能不全、「過剰」の受け皿は日本か
習近平よ、もう限界だ…!中国の若者に広がる「マクドナルド結婚式」の悲惨と「デフレ旅行」も規制されて爆発寸前!経済転落がもたらす現実のヤバすぎる実態
前略 習近平さま
社内SEの年収はSIerより高くなります。というのもプログラマーやシステムエンジニアの平均年収が448万円で、社内SEの平均年収は514万円だからです。なぜこのように同じSEでも年収に差がでるのか?それは社内SEを抱える会社は資本がしっかりしているからで、IT業界でSEを続ける場合は高年収が見込めて将来性のある業界でSEをしましょう!
ごく最近わかった「最新テク」です。(H27年10月現在)命中に或る星ψとσを…。或るバランスと位置で持つ人は…。一生、大運Aランクで…。金運がよろしい!つまり…。大運で貧乏の象意が来なく…。大運Aランクのまま!これ、非常にイイんじゃ~ないですか?!エッ
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 振り返ってみると20代から仕事をゴリゴリ頑張って、気が付いたら給与収入はボチボチ上がってきました。 投資も中断期間はあったものの22歳の頃からやっていました。配当や売却益からの収入もボチボチ得ながら資産は大きくなってきています。 ここ数年で本格的にアセットアロケーションでの分散と、インカム投資への注力をスタートしました。 インデックスも保有しているので、資金を配当銘柄に全振りしている訳ではないものの、2019年は税金支払い後の配当キャッシュフローが200万を目指せる所まで来ました。 今までも様々なチャレンジを通して見え…
副業を始めるために必要なこととは。名の通った大手企業のエリート社員が、公の場で副業開始を宣言し、あっという間に開始する。少し前なら考えられなかったような動きだけれど、「小商い」ってこんな感じでいいよね、と思うのです。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3営業日ぶりに反落した。前週末12日と比べ150円65銭(0.69%)安の2万1535円25銭で終えた。早期の米利下げ観測が外国為替市場での円高・ドル安圧力となり、相場の先高観が後退。株価指数先物に海外投資家の売りが出たほか、このところ上昇が目立っていた内需関連株に持ち高調整を目的とした売りが出たことも相…
先日の長雨にはすっかり参りました家の近くの小川があふれそうになり、ドキドキしいました。皆さんは大丈夫だったでしょうか?6月の家計簿を無事に締めれました泉月家の手書き家計簿紹介はこちら→★☆家族構成☆夫:会社員桜花:切迫早産で自宅安静中子:1歳
こちらは広告です。 byきゃつきゃつ 昨日に続いてカントリーリスクについて掲載します。 中国株を買う時に日本人(私を含めて)の方はカントリーリスクを恐れる傾向があります。特に投資の初心者で年齢が高い人は、天安門事件とか尖閣諸島問題による中国人デモが日本で多く報道された為、中国に対する印象が悪いのも事実です。 日本も1960年と70年に安保闘争が起こっています。他の国でも同様の事件は起きているのです。国の教育レベルでそれぞれ価値観と考え方等は違ってきます。例えばサービス精神旺盛な日本では、お客さんが求めている物を持ってきてくれます。中国では欲しいものは、あそこにあるから自分で持っていきな!と教育…
夏休みの旅行は決まりましたか? 楽天トラベルスーパーセール開催中。7月21日まで! byきゃつきゃつ 中国株を買う時に日本人(私を含めて)の方はカントリーリスクを恐れる傾向があります。カントリーリスクとは「組織に関係する特定の国の環境変化が組織にもたらいうる影響の事」とありました。この度、政府が関与する事によって株価の変動について御質問いただきましたので差し込みました。ご質問有難うございます。凄く嬉しいです。 残念ながら私はカントリーリスクについて詳しくありません。今回掲載する内容は間違っている可能性もありますので個人的な考えとして予めご了承くださいね。 何処の国にもカントリーリスクはございま…
SBI証券が米国株式の最低取引手数料を0円(無料化)しました。従来米国株式を取引する場合は「最低5ドル」必要でしたが、その最低基準を無料としたのです。今回はその手数料について説明します。
今回の気になることは「米雇用良好も株下落!予防的利下げは成功するのか?」です 7/5に、アメリカ労働省が発表した6月雇用統計は、労働市場の堅調な拡大が確認され、予想を上回る結果となった 米中貿易摩擦による景気減速の懸念からFRBが利下げによる景気刺激を行うことが期待されていたが、やや遠くなり、失望から株価は下落が見られた予防的利下げは成功するのか見通しを立てて、今後の投資行動を考えましょう 1.米6月雇用統計 7/5に、アメリカ労働省が発表した6月雇用統計は、米・6月非農業部門雇用者数は予想を上回り、+22.4万人となり、失業率は予想を上回り3.7%となった。平均時給は予想を下回り前年比+3.…
今回の気になることは「米国株は史上最高値続くが、日本株は本格反転できるか?いつするか?」です 米国株は、史上最高値の更新が続いています一方、日本株は、停滞気味です、本格反転できるのか、いつできるか見通しを立てて、今後の投資行動を考えましょう 1.米国株、史上最高値更新が続く 米国株は、底堅い景気指標、米中貿易戦争の一時休戦、FRBの利下げ姿勢の好材料をもとに、2018年10月に付けた史上最高値を更新し、さらに上値をうかがう勢いがある NYダウ、日経平均、中国上海株の推移 2.日本株は出遅れ 一方、日本株は2018年10月に付けた高値 日経平均2400円台に対して、2100円台までしか戻しておら…
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 給料が上がらない時代であるからこそ、 投資でアーリーリタイア を目指しているサラリーマンの方も多いと思います。 しかし、いくら節約をして投資で安定したリターンをあげても、そもそもの収入が低いとなるとなかなか投資原資が増えません。 以前にセミリタイアを達成するための金銭的条件について書きました。 以下の算式はリタイア後に多少なり働くことを想定しているセミリタイアと、働くことを想定していないアーリーリタイアに共通しますが、 ④累積キャッシュフロー>(①累計生活費×想定インフレ率)+②ライフイベント準備費-③見込み年金支給額…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休み~ FXは、やってました。 ループイフダンUSD/JPYは、どうなったのでしょうか? 含み損が、-93,220円 でした。 先週末のブログ書き込み後から、含み損がほぼ変化なし。 現在、107.88円近辺です。 FXの裁量トレード。 今回は、USDを11枚売買しております。 1枚は塩漬けで、10枚売買して遊…
当ブログでたびたび登場するクレジットカード『エムアイカードプラスゴールド』ですが7月もお得に作成できるなチャンスがやってきました! 今回は、付与ポイントでいうと過去最大クラスのお得度ですので見逃し厳禁です! さらにAmazonギフト券も必ず付いてくるのでアツいキャンペーンとなっています。 エムアイカードプラスゴールドは三越伊勢丹グループでポイントがどんどん貯まるお得なクレジットカードとなっていま
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
節約したい一人暮らしOLのお弁当日記と家計簿公開と。マンションのローンも完済しました。旧ブログ『Tomo’s daily life!』から2017年10月にリニューアル。5月の家計簿をまとめました。この月は全部の費目 、みごとに支出あったんですよねー。医療費ゼロとか、美容費ゼロとか、旅行代ナシとか、いつも何かひとつはゼロの月が多いんですけどね。...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、姉妹ブログのほぼコピーの記事を載せておきます。 (日曜日は投資ネタがあまりありませんので。。。) いつもいつもすみません。。。 この前、年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2019年度第1四半期の運用実績が出たようです。 結果は。。。 なんと! +1.2% さすがプロ。 でも、プロでもやっちゃうこと…
こちらは広告です。byきゃつきゃつ 私が中国株投資を始めてから8年頃が経過した頃(2012年ぐらい)に、この言葉を聞いた時は大きく納得させられました。この言葉は私の中で名言として心に刻んでおります。余談ですがこの名言は私の投資活動に大きな影響を受けた方によるもので、私は勝手に先生と呼んでおります。 株式投資の王道は成長株買いです。数年から数十年後に投資銘柄の業績が向上し、それに伴って知名度が上がり株価も上昇し利益を得る事です。しかし世の中、なかなか思うようにはいきません。 どんな優良な企業でも業績が毎年右肩上がりを継続する事はありません。過去のブログで10年以上売上高と純利益を一覧にしています…
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 日比谷タクミが過去に読んだ本の中で、極めて印象に強く残っている本が何冊かありますが、その中の1つに 「エッセンシャル思考」 という本があります。 // リンク この本を読んで、日比谷タクミはかなり自分の今までの仕事の仕方に反省をしましたし、根本的にマインドセットを変えるきっかけになりました。 また、現在フォーカスしていることの1つである資産形成にも活きています。 今回は「エッセンシャル思考」とその活用について解説していきます。
おすすめ情報【朗報】です。Prime会員限定でAmazonギフトカード配送タイプ5000円購入で最大1000ポイント貰えます!!※プライムデー2019年7月16日(火) 23:59までです。ただし、在庫がなくなり次第終了のようです…
端株を保有している9006京浜急行電鉄より優待が4名義到着しました(6/28金)。 抽選になりますが、株主プレミアムイベントの応募ができ、今回は京浜急行バスのお仕事見学・体験ツアーに15組30名を募集しています。
不動産投資が少額からできる点で注目されるのがJ-REIT。他の投資と比較して分配金利回りが高いのも人気の理由です。東京オリンピックを2020年に控えてJ-REITの今後を考察しました。過去のデータから売買の勘所も探っていきます。
家計管理を長くやっていると、いろいろと楽をしたくなってくるものです・・・私の場合は・・・。それで、お金の移動方法や管理方法をいろいろ試して出来るだけシンプルに楽に管理できるようにと工夫するわけで・・・。その中でも一番大変なのが各口座の残高管
前回の続きで、届いた株主優待のクオカード。 金券類のクオカードが5社から届いていますが、まずは その中から2社をアップしました。 前回のブログ記事~ ★クオカードの株主優待が届きました♪ 日進工具
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。