ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
1件〜50件
タイやベトナムなど東南アジア一帯に猛烈な熱波
#中共とPLAによるチベット侵略の歴史 動画アリ!
そうか! #水道業務が国交省に一元化 #中共大好き公明により中国企業参入の危険性
#香港高層ビル大炎上 また #勝手放題の在日中国人が蛎殻ポイ捨で大炎上
#米エネルギー省が新型コロナが武漢ウィルス研究所流出の可能性高いと報告
#新疆ウイグル国境付近でM7級地震 また #内モンゴル炭鉱崩落や橋崩壊など
#竹島の日と日本の領土問題 また #米国で中国人などの土地取得規制強化方向
#韓国がベトナム民間人虐殺を否定 #日韓トンネルの費用も統一から流れていた
#中共気球が放出時から追跡されていた #台湾には近距離用小型 #日本も中共監視気球と認識
#大陸で銀行支店閉鎖が相次ぐ また #トルコ大震災は死者3万人に迫る
今度は #アラスカ上空で気球撃墜 また #重要鉱物資源購入に中共ブロック構想浮上
#イランの軍事用ドローン工場が攻撃される #韓国軍も北朝鮮へ発砲
#中共のビッグプロジェクト #エクアドルのコカコドダムたった10年で崩壊危機 反応アリ
#中国国務院が前例無い大交代で李強がポスト近平 #台湾や越国など顔の変わる東アジア政界
バンコクという大都会
初取得の株主優待到着
【新NISA】ギフトHD100株追加購入したけれど不安だな
上念 司 著 「正しい投資、アブない投資」
【Kの結論】不動産クラウドファンディング、マジでアリ?ナシ?
あす上がる株 2025年4月3日(木)に上がる銘柄。オアシスが太陽HD主要株主に。三菱重工が防衛省と契約。EUが日本車に740OKU円制裁。ナトコの配当金~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
投資の失敗から学ぶ!無理なく続ける投資法
【本編】cheeeseでどれくらい稼げる?徹底解説!現実的な収益と効率的な稼ぎ方
【雑記】小豆島で初めてのテント泊!また自分の夢に一歩近づきました。
【資産運用術】積立投資の運用損益結果_25年3月第4週目
「平均年収443万円時代、“副業禁止”で本当に暮らしていける?」
マネックス証券にポイント付いてました(2025年4月)
寄り天の罠(2025/4/2のデイトレード記録)
ニチリン(5184)から12月権利のQUOカードが届きました🙂
のんびりな日
三菱商事(8058) 元証券マン【日本株投資】 日本株
おつかれさまです。 もうすぐ七夕。 東京都にある9つの庭園(旧芝離宮恩賜庭園 / 浜離宮恩賜庭園 / 小石川後楽園 / 六義園 / 旧岩崎邸庭園 / 向島百花園 / 清澄庭園 / 旧古河庭園 / 殿ヶ谷戸庭園)では、 夏の風物詩、 七夕飾りが、 設置されています。 わたしは、旧芝離宮恩賜庭園へ。 入園料を支払うと、チケットと一緒に、短冊が渡されます。 願い事を書いて、笹に飾り付けます。 他人の書いた短冊、見ちゃうよね。 「お母さんの病気が治りますように」 とか 「合格しますように」 とか 読んでいるだけで、優しい気持ちになれる願い事もあれば、 「もてますように」 とか 「金持ちになりますように…
おつかれさまです。 2022年4月、東京都港区芝浦に、地下1階・地上9階建ての小学校が開校! 港区立芝浜小学校 「芝浜」なんて名前つけちゃって、夢にならなくて、よかったねえ… 【学校概要】 施設名称:港区立芝浜小学校所 在 地:港区芝浦1-16-31建物規模:地下1階、地上9階(9階は屋上校庭)開 校:令和4年4月 少子化なのに、小学校が出来るって、不思議。 だけど、芝浦地区では、都市開発で出来たタワマンの影響で、児童数が増えているとか… (資料:港区立芝浜小学校HPより) 小学校のすぐとなりに、 区最大規模の公共複合施設 「みなとパーク芝浦」。 そのとなりに、「愛育病院」。 目の前は「芝浦公…
白金スイーツのプリン、2つめはかぼちゃプリンなのー。多分期間限定品なの。 これもカロリーや原材料は書いてなかったの。 普通のプリンとは食感が違っていて、あっちがとろ~んだったのに対して、こっちはスプーンを通したとき抵抗を感じる、どろっとした重たいクリーム状になっていたのー。 甘さもずいぶんと控えめになっていて、かなり自然なかぼちゃに近い味わいだったのー。 かぼちゃプリンってすごく甘いのが多いから、ここまで甘さが控えめなのは斬新だったのー。 カラメルソースの量も少な目で、ほんの少しだけ苦味を加えているから、かぼちゃそのものの味が楽しめるプリンだったのー。 shirokane sweets TOK…
白金台駅のすぐ近くにあるケーキ屋さんなのー。 プリン2種類を売っていたから両方買ったのー。まずは普通のプリンなの。 カロリーや原材料の表記はなかったの。 「奥津軽プレミアム卵」っていう鶏の餌だけじゃなくて飲み水にもこだわった卵を使っているそうなのー。 表面は少し白くて、中はすごく黄色が濃いとろ~んとしたプリンになっていたの。 バニラの香りと卵黄の味が濃くて、甘味も強いからまさに濃厚プリン!って感じだったのー。 カラメルソースも甘めだけど、プリンの方が甘いくらいだから、カラメルソースが甘味を少し抑えてくれるような感じになっていたのが面白かったのー。 とろとろの濃厚プリン好きの人にとってもおすすめ…
こっちが本命のチョコプリンなのー。これも原材料やカロリーは不明なの。 パリパリのチョコにカカオパウダーがかかっていて、その下にチョコクリーム、いちばん下がチョコプリンになっているのー。 刺さっているチョコは苦味の中に少し酸味を感じるような味わいで、濃い味なのに少し爽やかさも感じられたのー。 プリンもクリームもねっとりと重たい感じで、味もかなり濃い味だったから、すごく重たいチョコらしい味わいだったのー。 プリンの方はミルクチョコベースだから甘味も強くて、見た目以上に重量感のあるチョコプリンだったのー。 いろんな味のチョコを楽しめるプリンだから、本格的なチョコプリンが食べたい人は食べてみるのー。 …
高輪台にあるチョコレートスイーツのお店なのー。 チョコプリンのほかにクレームブリュレも売っていたからついでに買ってきたのー。 カロリーや原材料は不明なの。 キャラメリゼはやわらかめで、苦味がすごく強く出ていたのー。 クリームの部分はかなり強いバニラ風味が主役になっていて、キャラメリゼの苦味に少し及ばないくらいの甘味があって、ブリュレの中では甘さ控えめな方だったのー。 せっかくチョコのお店なのにチョコ要素は全然ないから、ワンポイントでもチョコのアクセントがあるともっとよかったのー。 ショコラ・レシュヴァン 東京都港区高輪3-10-5 03-5422-9763 www.lechevin-choco…
(菅総理の長男らが高額接待した「女子アナ実家の高級料亭」はどこ?)当初予定していた記事は、「太田鮨」と「近松」のご紹介だったのですが、人形町についての記事ですので、今話題の、菅総理の長男が「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していたとの報道について簡単に触れておきます。この料亭は、「【日本橋】三田友梨佳の実家~花街・元吉原の名残~日本橋人形町2丁目・富沢町散策(1):うぶけや/三光稲荷神社/濱田屋」...
東京都港区虎ノ門、朝のThe Okura Tokyo です。 今回はオールデイダイニング オーキッド、モーニングの名物メニュー、フレンチトーストを。事前の予約が必須なほどの人気メニュー。コロナ禍で宿泊客も激減した昨今、余裕で食べられるようになりました。米国の大統領が来日時、ホテルオークラに宿泊した際に「世界一」と褒めたこの味、やっと戴けました。う~ん。納得。The Okura Tokyo https://theokuratokyo.jp/東京都港区虎ノ...
東京都港区虎ノ門、The Okura Tokyoのエントランスと対峙するように建つ中国風の建物のが、大倉集古館。大倉財閥創始者の大倉喜八郎氏が、大正6年(1917)に開館した日本初の私立美術館で、喜八郎氏と息子でホテルオークラ創業者の大倉喜七郎氏が蒐集した日本、東洋の古美術、近代絵画などを所蔵します。現在の建物は関東大震災後、昭和3年(1928)に再建されたもの。設計は伊藤忠太。ホテルオークラの建替工事時には、そ...
東京都港区三田、札ノ辻交差点です。写真の正面の道路が、国道15号線、通称:第一京浜。斜め左手に交差している道路を進むと桜田通りに繋がる都道301号。交差点の西側に広がる大きな更地は再開発が計画され、42階建の高層オフィスタワーなどが建つ予定です。更地の奥の高台にはなんだか不思議な形の建物が。。。こちらの建物は在日クェート国大使館です。昭和45年(1970)築で、設計は丹下健三。以前にも当ブログで紹...
東京都港区西新橋の東京慈恵会医科大学付属病院です。大きな病院だと院内施設として有名チェーンのカフェが入っているところが多いですが、こちらの外来棟1階にはDEAN & DELUCA。「大麦×発酵 キーマカレー」はDEAN & DELUNA カフェ慈恵大学病院店 限定メニュー。慈恵大病院のアドバイスによりDEAN & DELUCAが開発しました。乳、小麦、ナッツなどアレルギー特定原材料を使用せず。高菜、ドライ納豆...
今年、6月に東京メトロ日比谷線、霞が関~神谷町間に暫定開業した虎ノ門ヒルズ駅。開業と同時にホームドアが日比谷線の駅の中でもいち早く設置されました。1番線 中目黒方面ホームからは虎ノ門ヒルズやまで直結。空港連絡バスやオリンピックの際に晴海方面へのアクセスの核となる東京BRT」が発着...
東京都港区虎ノ門、ホテルオークラです。平成27年(2015)8月に給本館がクローズとなり、令和元年(2019)9月にThe Okura Tokyo としてリニューアルオープンしました。上の写真は、平成27年(2015)3月、クローズ5ヶ月前の旧本館。旧本館の様子は過去記事をご覧ください。2015.3.30 ホテルオークラ本館 最後の春2015.3.31 谷口吉郎2 ホテルオークラ メインロビー2015.4.01 テラスレストラン...
東京都港区西新橋、東京慈恵会医科大学附属病院の中央棟8階にあるレストランです。当ブログでの大学病院内レストランのお話は、旗の台の昭和大学病院、東邦大学の大森病院に次いで3回目。こちらのレストランはパレスホテルの運営。サーロインステーキをいただきました。窓からは東京タワーが目の前。レストラン パティオ東京都港区西新橋3-19-18東京慈恵会医科大学附属病院中央棟8階営業時間 全日10:00~20:00よ...
六本木の東京ミッドタウン内の緑地、ミッドタウンガーデンに建つギャラリー、21_21DESIGN SIGHT(トゥーワン・トゥーワン・デザインサイト)、安藤忠雄氏の設計です。屋根は折り曲げられた巨大な一枚鉄板という構造。 デザイナーの三宅一生、グラフィックデザイナーの佐藤卓、プロダクトデザイナーの深澤直人がディレクターに就任、またアソシエイトディレクターをデザインジャーナリストの川上典李子が務め、ギャ...
3階は喫茶スペースの虎屋茶寮。以前は地下1階にありましたが、新しい建物では3階に。天井が高く開放感いっぱい。青山通りの向こうは赤坂御用地。お汁粉と一緒に注文した羊羹は赤坂店限定「千里の風」。黄と黒の虎の模様です。 赤坂店で販売するお菓子の一部を製造している「御用場」。ガラス越しに見ることができます。左は赤坂店限定の焼菓子「残月」。毎日、御用場で造られ、当日の午後に店頭に並びます。右は赤坂店リニュー...
東京都港区赤坂、青山通り沿いのとらや赤坂本店が、本社ビル建て替えのために休業してから3年。いよいよ建物が完成し、平成30年10月にとらや赤坂店としてリニューアルオープンしました。今までの本社ビルは前回の東京オリンピックが開催された昭和39年(1964)築の9階建。形状から「行灯ビル」とよばれていました。【2015.2.1撮影】新しい建物も当初は10階建のビルを計画していたそうですが、「自然や景色を身近に感...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
米中どっちが先か?
インタビュー AIS CAPITAL 肖氏:中国経済のエンジンは機能不全、「過剰」の受け皿は日本か
【台湾有事 日本の選択】感想・レビュー
【アセアン】リー首相の熱弁「米国と中国は緊張緩和に向けリーダーシップの発揮を!」
【米国規制】ASML、制限付き半導体製造装置の出荷は年末まで可能と発表
米国務省の中国・台湾担当の次官補に指名されるマーク・ランバートとは何者か? バイデンの中国政策にどのような影響を与えるか?
中国政府「米国は世界のどの国よりも生物兵器活動に従事している」
中国が南シナ海の領有権主張を自制すべき理由
中国、台湾副総統の訪米後に「断固たる措置」を警告
イスラエルは中国との関係を見直すべき
アメリカ「ロシアと中国の海軍パトロール」を警戒
民間インフラが「米国の戦争計画」を複雑化
ペペ・エスコバル「中国との戦争を望むネオコン」
イエレン訪中、中国は「5つの要求」を提示
習近平「マルコス・ジュニアへのメッセージ」としてドゥテルテを弄ぶ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。