ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
1件〜50件
No.45 大型台風"子犬"襲来彷徨った南シナ海 【空と海を乗り継いで77日間世界一周】
ダナンの海
マレーシア レンタカー旅〜14南シナ海
入国後1回目のビザ更新 南シナ海の中国船増強
【盗人猛々しい】中国「領海侵入の外国人を60日間拘束」 新法令施行 尖閣諸島含む東シナ海や南シナ海を標的
ドゥテルテ前大統領が中国訪問時周主席と交わした南シナ海の平和
中国のスパイ、英国の原子力潜水艦機密を「最優先事項」として狙う
南シナ海防衛パトロールに多数の国が参画の意図
「外交綱渡りのベトナム」:バイデンはハノイを反中国にできるか?
米国とその同盟国による「最近の南シナ海での行動」について
インドネシアで開催のアセアン フィリピンは中国に南シナ海の行動規範の重要性を強調
【中国最新官製地図】南シナ海とインド国境地帯を勝手に自国領表記 G20習主席欠席
日韓米、接近するも十分ではない
フォックスコン創業者のテリー・ゴウ「台湾総統選に出馬」-台湾に平和をもたらすことを誓う。
「日本+韓国」で「AUKUS+2」へ
近年大ヒットしたマッドマックス 怒りのデス・ロードに不思議な性的暗喩シーンがありました。 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro …
私のエコ活動のひとつ、環境にやさしい固形シャンプー『エティーク』を3ヶ月使ってみた感想。
トイレの設置の様子。トイレの下水処理過程を目の当たりにして、もっと地球を大切にせねばと思った。
21世紀最高の投資先と言われている「仮想通貨(暗号資産)」は、多くの取引所が存在していますが取引手法や売買スタイルに合わ
日本の自動車メーカーは、EVでは先発組であるにもかかわらず、フランスでは、存在感を示せているとはいえない状況になっています。世界の動きがEVへ向かう中で、日本の自動車業界は遅れているのではないでしょうか?『ウサギとカメ』のようです。
先日ウッドラムグループによる日本ペイントの買収が発表されました。買収といっても39%のシェアを55%へ引き上げることが発表されたのですでにかなりの部分がウッドラムの意向に沿っていたのが完全にウッドラムの配下になったというのが実情化と思います。日本ペイントは僕が社会人になった当時からの付き合いですが、リーマンショック直後はつぶれるのではなどのうわさが流れるほど経営状態は悪化していました。そこから社内で不要なものを削るプロジェクトをやったり、積極的な買収
昭和電工は日立化成との統合プロセスに入りましたね。その中でキャッシュ不足が発生しているために事業売却が必須になってきています。この事業売却に日本の企業は耐えらえるのか、今後はこのポイントに注目してみていく必要があると思います。日本の企業はとても独特で入社30年40年戦士というのがざらにいて、中途で入ってきている人は一握りもいません。これは昭和電工および日立化成に言えることでどちらの社員も業界の雄に入社しており優秀な方々ばかりかと思われます。そ
出光の構造改革が進んでいますね。出光は上場しなければ自由なオペレーションが出来ていて面白い素材をたくさん作っていたのに上場後は他の企業と同じようにコングロマリット解消に動いていて株価を意識しているように見えますね。株主から見たらコングロマリットディスカウントが働くので株価にマイナスになるため、本業に集中してほしいと思うのでしょうが、この動きが進めば進むほど大企業におけるイノベーションってなくなるよなって思うんですね。加えてシーズ発信のイノベーションを生むには
ヒグラシは俳句では秋の季語。実際の昆虫は早ければ六月終わりから出会え、朝と夕とに鳴きますから、必ずしも「秋」や「暮れ」を表す存在ではありません。それでも、人の耳には終わりを象徴する音色に聞こえるのだと思うと不思議です。当のヒグラシが知ったらなんと言うのでしょうね。……モーリシャス諸島が心配です。
このコロナの中でダイセルが動きましたね。正直これまでの買収が大きくなかっただけにまさかの1000億円越えの買収劇でした。キャッシュは確実に足りないはずなので銀行から融資を受けることになるのでしょうね。下記日経新聞のニュースから気になる点を見つけました。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61782710R20C20A7LKA000/今回の完全子会社化で、地域展開の制約が取り払われる。ポリプラスチックスが自
Q-saiが売りに出ている模様です。英語のサイトではいくつか確認が可能です。といいますか、Q-saiって英語表記だったんですね。そして、Q-saiってコカ・コーラの子会社だったんですね。全く知りませんでした。この記事で驚くべきことがいくつかありました。Q-saiは2010年にコカ・コーラに買収されていて、買収総額は360億円だったんですね。まずい、もう一杯というCMの印象が強い青汁ですがこの事業の価値が360億円って夢があるはなしですよね。なにか1発
日本におけるコモディティ製品はガラパゴス化していった結果、国内生産を続けていける体制になっています。例えば、酢酸エチルなどの溶剤は中国品が入ってきているにも関わらず日本のユーザーのタンクが小さいという欠点があるため、ISOタンクなどで受けることができることが少ないです。そのために中国品の方が安くても受けらえる量が少なく結局は商社がタンクをもって販売するため、価格のメリットの大半を失ってしまっています。もちろん、在庫の回転率を考慮すると受け入れタンクを
皆様はエチレンクラッカーといわれてすぐに説明できますか?化学をやっている人間にとっては常識中の常識でこれを知らなかったら化学の事業は語れません。エチレンクラッカーとは石油精製の過程で出てくる炭化水素を熱分解(クラッキング)し、目的物を取り出す生産設備のことです。つまり、僕らの生活に欠かせないPEやポリエチレンと呼ばれるものを、中にはビニールと呼ばれているときもありますが、作るための生産設備です。もはや現代生活には欠かせない重要な設備です。
昨年、6兆円にも登る大型買収を完了した武田薬品。シャイアーを手にしたことでバイオ製薬への道を歩み始めている。その一方で大きな買収は痛みを伴う改革を必要としていて、武田薬品を支えてきた事業は軒並み売却されていく予定である。大型買収で企業の形が変わっていく例は過去にもたくさんありますね。その中にはうまくいった例もあればうまくいかなかった例もあるかと思います。ただ、ここまで大胆な変革は日本では武田が初めてではないでしょうか?まあ、武田は社長も外国人になったため純国
先週、ウェブ上でですがヨーロッパ最大級のIn-cosmetics globalのウェブセミナーがあり参加していました。In cosmeticsは化粧品関連事業の見本市でここでのトレンドが化粧品業界の市場を占うといっても過言ではありません。そんなウェブセミナーに2日間酸化させていただき感じたことはヨーロッパではやはりサステイナブルトレンドが大きく動き始めていることですね。ヨーロッパメーカーはサステイナブルな商品を多く打ち出していて、アジアはちょっと遅れ
中国では化学企業による大規模な爆発事故が1年に数度起きています。日本でも爆発事故は起きていますが、死者数は1桁もしくは0が普通です。中国の事故では2桁、時には3桁の死者が出ています。そのため、中国において化学企業は嫌われつつあるように感じています。中国はより最終用品に力を注いでいて、車や家電の製造に重きを置いております。その分野での競争力を確保するためにそのバリューチェーンの完全自生を目指す方針でまちがいなさそうです。ここで、疑問なのはどこまでを自国生産にし
コロナの影響は確実に出始めていて特に石油価格に反映されてきています。5月に入って回復基調にありますが、それでもまだまだ低い水準にあります。しかも、この回復傾向は経済が回復していくことを見越した先取りであると考えられます。そのため、経済活動を再開した後にコロナ渦が再直撃したり、給料が著しく落ちることで個人の消費能力が落ちればこの回復基調は下火になるのことが予想されます。石油化学製品の最大の商品はポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレ
新iPhone SEが発売されましたね。しかもiPhoneなのに衝撃の価格で。価格が半額になったからって言って部品もすべて半額かというと半額ではありませんが。ものによっては高値を維持、ものによっては半額以下でしょうね。ただ、言えることがあるとすれば一切新技術が使われていないことです。つまり一切新素材が使われていないものがどれだけ売れるのか。それによって新素材が意味があるのかどうかを市場に問いていると翻訳できます。化学者の立場からすれば新しいものを搭載してどん
レバナスのつみたてやめました 女神のカフェテラス 17巻 瀬尾公治
アニメ感想 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 第12話(終) 他
アニメ感想 天穂のサクナヒメ 第10話 他
アニメ感想 2.5次元の誘惑 第7話 他
アニメ感想 【推しの子】 第17話 他
イベント情報20240802
アニメ感想 女神のカフェテラス 第15話 他
イベント情報20240718
函館食堂「魚いち亭」×「鳳凰寺紅葉」×「【1話】女神のカフェテラス 2024年7月31日(水)まで 1期全12話 期間限定イッキ見!【公式アニメ全話】」
イベント情報20240705
アニメ「女神のカフェテラス」第2期から新たに登場するライバル店の女の子のビジュアルが解禁
イベント情報20240301
着る毛布って気持ちいいですね お値段以上ニトリ
人気記事ランキング2023
『女神のカフェテラス』鳳凰寺 紅葉
最近はヘルスケアの会社が増えてきていて通販等を通して様々な会社が進出しています。正直名前を聞いたことないような会社が効果を歌い、インフルエンサーを通して販売を伸ばしているのは理解に苦しみますね。ファンケルや小林製薬などの一流企業のものであれば何かあった時でも保証をしてもらえるからいいと思いますが、やっぱりドラッグストアにも置けないような会社の商品を疑わしい効果を歌って販売している行為は僕は違法性が高いと思っています。ただ、こういった会社が入ってくるのは需要が
●少し前【ゴミ捨てる あなたの心は 粗大ゴミ】と言う記事を書きました。捨てられたゴミは、拾わなければなりません。私は、大きな袋に入れて、少しずつ回収しました。ゴミを拾うことは「徳」です。 ●「徳」とは、ゴミを拾う、困っている人を助ける、寄付や募金をする
・ゴミを捨てやすい場所は、道路脇のしげみや低い土地でしょうか?写真は、低い場所で、かつ、しげみの中です。 ・ゴミを捨てる人はゴミ人間です。「ゴミ捨てる あなたの心は 粗大ゴミ」 ・自然の物はそのまま土に還るけど、人が作った物は土に還らないから、適切に処理
食品ロス問題。 最近、にわかに騒がれ初めている。 日本の食品ロスは600万トン超え! これは国連WFPが、 2018年に世界中の飢餓に苦しむ人のために行った食糧支援料の1.6倍。 単純に日本国内の食品ロスが食料支援に回れば、もっと数多くの命が救われるはず。 また、問題なのは日本の食料自給率。 カロリーベースで40%ぐらい。 日本国内で消費する食料の内、40%ぐらいしか国内で作れない。 そして、これは年々低下している。 残りの60%は輸入頼み。 輸入が止まれば日本の食文化は崩壊する。 国内で作れないのに廃棄は大量! 見方をかえれば借金生活。 支出(消費)に見合った収入(生産)がない。 借金には利…
二兎追う者は一兎も得ず。 二つの物事を欲張っても、 どちらも失敗したり、中途半端に終わってしまう事。 一点集中! 労力の分散を防ぐためには必要です。 一つの目標や夢ですら、達成するのも難しいです。 しかし、人間は欲張りです。 新年の初詣。 願いはあれとこれとそれと・・・。 まぁ、多いほうが人生は面白いと思います。 ただ、一つ一つの目標が叶う確立は下がるのかなと思います。 あと大事なのは本気度。 年始に願った壮大な夢や目標。 七夕の時には忘れて、違う夢や目標を短冊に書きます。 こんな願いも叶いそうにないです。 選択と集中! 簡単なようで難しいです。 私も人の事は言えません。 初詣で何を願ったかう…
株式投資をしている人や環境に詳しい人は、当然知っていると思いますが、世の中には知らない人がいるかも知れませんね。2020年1月24日の新聞を見ても、ESGとSDGsに関連する内容があります。企業にとっても、投資家にとっても極めて大切だからです。 ESG は、「Environment(
屋根に傾斜があるのは、私の「常識」です。傾斜がないのは、店舗などの鉄筋コンクリート造りくらいです。豪雪地帯の屋根は、傾斜が更にきつくなるのも、私の「常識」です。しかし、新青森駅の近くは、半分上の家の屋根が平らです。これにはびっくりです。その理由を考えまし
地球温暖化は加速しています。二酸化炭素の排出を減らさなければ、異常気象が頻発し、深刻な被害が生じます。 スペインのマドリードで開催されている、気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)の会場で、不名誉な賞をもらいました。地球温暖化対策に後ろ向きの国に贈
350.org Japanさんが 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)代表執行役社長グループCEO・三菱UFJ取締役頭取執行役員 三毛 兼承 様に宛…
私が初めてこの本を手に取った時、批判的に読んでいかなければならないと思った。なぜなら外来生物を排除することは当たり前だと思っていたからである。 ただ、本を読み進めていくうちに、自然保護についての違和感がだんだん解消されていく気がした。自然保護・生態系維持のための外来生物排除は人間のワガママでしかないのだろうか? 私たちにとって美しい自然とは何か 私たちが守るべきものは何か 私たちにとって美しい自然とは何か 高畑勲監督作品、「平成たぬき合戦ぽんぽこ」は本当の自然を描こうとしている、アンチ宮崎駿作品であるという見方がある。 平成狸合戦ぽんぽこ [DVD] 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・…
今回はセブンイレブンのスイーツ、タピオカミルクティーゼリーです。タピオカドリンクといったら太めのストローでタピオカ吸いこむのが醍醐味ですよね。で、今プラスチックのストローが環境問題として語られてるじゃないですか。プラスチックゴミが海洋を汚染するから、なくすのがエコだ、みたいな。あのですね、僕は以前福岡ドームでアルバイトとして働いてたんですよ。野球の試合中は接客をして、試合後はスタンドの清掃を行ってました。清掃はまず、お客さんが残していったゴミ拾いから始めるわけですが、このゴミというのがもう、大量なんですね。ドーム内にはラーメンやらハンバーガーやら様々な売店があって、それら売店で買った食べ物をスタンド席に持ちこんで食べるのです。なので、容器はすべてプラスチック製、発泡スチロール製の使い捨て。食べ物を持ち運ぶための...セブンイレブンタピオカミルクティーゼリー
鴨川メガソーラー建設の中止を求める会2019年7月3日 — (図 鴨川メガソーラー通信3より) …
レジ袋を減らすには有料化より課税である。 レジ袋一枚につき5円の「レジ袋税」を徴収すればいい。 そうすれば、年間400億枚の使用で2兆円の税収になる。 同様に他のプラスチック容器にも課税すれば、消費増税など不要になるであろう。●レジ袋●...
〈非有機的自然〉(=環境的自然の総体;世界から当人の身体を抜き取った周辺世界全体) 〈非有機的身体〉(=物質的生活諸条件;環境的自然の中で人間たちが直接的に働…
生産様式とは、生産の仕方である。生産様式は、生産力の発展段階とそれに対応した生産関係によって定まる。古典古代の場合、生産力の発展段階は、ギリシアの大部分では奴…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。