ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
「フォックスコン創業者の総統選キャンペーン」を害するどころか助ける北京の策略
強硬発言にもかかわらず、イランは「イスラエルを攻撃するよりはまし」だと知っている
円を超えて「マレーシア・リンギットの自由落下」に集まる注目
ブラックロック「議員の調査を受け中国ファンドを閉鎖」
「頑強なドル高」がG20サミットに立ちはだかる
中国「米国の12倍の割合で『産業用ロボットを導入』」
中国のバズーカ景気刺激策の時代は終わった
ベトナムではFDI大当たりはトリクルダウンせず
ジャカルタでのASEAN首脳会議は不愉快なものに
戦争と平和と台湾総統選挙
SMIC「米国の規制を回避して7nmチップを製造」
ライモンド米商務長官による中国との「大きな前進」
中国が不動産支援を止められない理由
米国の消費不況が世界貿易を縮小
ウクライナの無人機によるロシア領内攻撃におけるNATOのリスク
Twitter閲覧数順 筆者がTwitterで発信した、過去28日間のツイートから、閲覧数順に転載します。 好評につき第5回目です。 ( )内は、本日現在のインプレッションです。 第1位(475) 元資格マニアが厳選した、中小企業診断士試験に有効な三資格です。 #中小企業診断士試験 1次合格に有効な資格3つ①#日商簿記2級 ②#応用情報技術者 ③#ビジ法2級 ①で財務・会計50点②で情報システム70点超③で法務40点は確保できる。 — 手強い診断士試験の教訓 (@tegowai_shindan) 2020年11月28日 第2位(379) ブログ記事では既報です。 #中小企業診断士試験 易化提言…
Twitter閲覧数順 中小企業診断士試験の教訓のツイートを転載しています。 今回は、その4回目になります。 Twitterで近所28間の閲覧数(インプレッション)の多い順に並べました。 ( )内は本日現在のインプレッション数です。 第1位(446) 令和2年1次試験は著しく易化しました。 #中小企業診断士試験 令和2年1次試験の合格率42.5%は、易化していると言える。電験三種(理論18.5% 電力19.5% 機械16.3% 法規20.0%)応用情報技術者22.7%基本情報技術者23.6%第一級陸上無線技術者26.1%測量士補33.6%(いずれも自分の取得回)を大幅に上回る。ビジ法2級 70…
インプレッションで評価 最近Twitterで呟いた診断士試験について、インプレション順に転載します。 今回は資格業者についての教訓をまとめました。 ( )内は本日現在のインプレッション数です。 第1位(503) 筆者は完全独学のため、業者は使いませんでした。 受講した事は無いが、資格スクエアの #中小企業診断士試験 講座は販売中止されていたようだ。独学を推奨する珍しい資格業者だった。新型コロナで選択と集中を図ったのかな。 — 手強い診断士試験の教訓 (@tegowai_shindan) 2020年10月14日 第2位(488) 資格業者を使用する弊害をまとめました。 独学が最も効率的です。↓資…
政投銀コロナ融資2兆円記事 日経朝刊5面に小さく日本政策投資銀行の4月から9月のコロナ融資記事が掲載されました。 上期実績の公表には遅すぎるうえ、ベタ記事です。 これは何かあるとみて分析してみました。 やはりやる気はなかった 財務省及び中小企業庁・日本公庫のホームページによると件数実績は次の通りです。 政投銀 180件 商工中金 26,773件 日本公庫775,312件(中小事業と国民事業のみの合算) 件数実績で桁違いのやる気のなさと言ってよいと思います。 しかも、融資のうち日本公庫の損害担保を付したのは1件だけです。 政投銀は日本公庫の世話になるのを嫌ったのでしょうか。 これでは、やったアリ…
診断士試験の易化提言 11月11日の東洋経済で、診断士の試験「易化」提言がなされたとの記事が掲載されました。 記事によれば、10/6の経済財政諮問会議で新浪剛史議員(サントリー・ホールディングス社長)が中小企業診断士増加の為、「たいへん難易度が高い」試験を変更し「税理士のように何科目か合格したら資格を与えるよう」(?)提言されたそうです。 一部記事の意味が不明な点はありますが、新浪氏の趣旨は以下の通りのようです。 ①定年前倒し・職業訓練の充実・中小企業診断士などの資格の見直しの3点セットによる人的資源の活性化 ②日本ではMBAが普及しないので、ビジネスリーダー養成の手段として中小企業診断士制度…
Twitter閲覧数順 前回に引き続き最近Twitterで呟いた中小企業診断士試験への教訓をまとめました。 閲覧数(インプレッション)実績順に並べてあります。 ( )内は本日現在のインプレッション数です。 第1位(512) 与件が言いたい事を解明する方法。 与件の言葉を整理してゆく。そこに物語が浮かび上がる。#中小企業診断士試験 — 手強い診断士試験の教訓 (@tegowai_shindan) 2020年10月31日 第2位(412) 2次の得点戦略の基本。 #中小企業診断士試験 2次事例ⅠからⅢで一つ70点台に、その他は60点狙いの戦略を。多少ブレても救われる。事例Ⅰはのびのび行こう。事例Ⅱ…
考慮する必要はない 令和2年の中小企業診断士2次試験では、問題文に異例の注釈がありました。 新型コロナとその影響は考慮する必要はないとするものです。 この前代未聞の注釈が意味するものを検証してみました。 現実の社会経済を考慮する この注釈が無かったら、新型コロナを考慮しても良いというのがその帰結です。 もしコロナ影響を考慮するなら、インバウンドは消失しているし、島へのツアーはGoTo活用が必須となるでしょう。 これで判明したのは、解答においてコロナ以外の社会的・経済的条件は考慮する前提だということです。 これは、現実社会における現実企業も考慮に入れる事に繋がっていいます。 出題者・受験者・現実…
Twitter閲覧数順 今年は、Twitterで診断士試験について呟いて来ました。 閲覧数(インプレッション)が多いのは、試験に向けた教訓に集中しています。 「いいね」の共感を得た訳ではありませんが、注目は集めたと見なしています。 上位5個をまとめて掲載します。 ( )内は本日現在のインプレッション数です。 第1位(857) 閲覧数からすると、今年の発見はこれでした。 #中小企業診断士 2次事例Ⅳの戦略前半は数値(比率)分析によるスコアリング。数値判断には弊害が付き物。弊害の修正は、後半のポエムでする。#中小企業診断士試験 #診断士2次 #診断士 — 手強い診断士試験のツボ (@tegowai…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。