ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
トランプ氏の関税は「アメリカ後の世界」を現実のものに:アメリカの後退と世界の多極化
BRICSのほうがまともでは?
EU「G20サミットで習近平とプーチン不在を利用する計画」:ブルムバーグ
アレクサンドル・ドゥギン「グローバル・リベラリズムの危機」
イラクとイラン「両国間の鉄道建設に着手」
BRICS新加盟6カ国は何を買っているのか?
ノーム・チョムスキー『覇権か存亡か』あとがき
ウォーラステイン『アメリカ覇権の衰退』第13章「21世紀の地政学的分裂: 世界の未来はどうなるか?」
「G20、ウクライナ、新世界秩序の形成」ラブロフ演説の要点
ますます広がる「欧米諸国とグローバル・サウス諸国との格差」
ラブロフ外相「G20でのBRICSの地位拡大を予測」
プーチン大統領「ウクライナ危機は欧米が覇権を維持しようとしたことが原因」
ペペ・エスコバル「BRICS 11- 戦略的な力業」
BRICSが11カ国に拡大、全世界GDPの37%を占め、多国間主義に「大きな後押し」
キューバ大統領「BRICS銀行は現代金融機関の代替となるべき」
中川日銀審議委員「不確実性が一層高まっている」、追加利上げに慎重か
日銀の植田和男総裁、実質賃金のプラス定着「今年半ば以降」インタビュー詳報 (産経新聞)/Yahoo!ニュース
「トランプ関税」日銀に試練、日米交渉で為替も焦点に 植田和男総裁インタビュー(産経新聞)/Yahoo!ニュース
短観(全国企業短期経済観測調査)/日本銀行
景況感、4期ぶり悪化か 日銀短観、大企業製造業(時事通信)/Yahoo!ニュース
年度末、今週の相場見通し
BOJ、FOMC
日銀正常化、2年目の課題 国債減額など道半ば
日銀/ 経済レポート検索-経済レポート.COM
日銀オペ、インパクトランキング
内田日銀副総裁は慎重な利上げ示唆、3月利上げの可能性は後退か
日銀オペ、本日の増額可能性は低下か
利下げサイクル終盤
日銀の「ギア」は何速あるのか、高田委員は利上げに前向き姿勢
日銀観測報道、時期別の読み方 「リーク」はないとみる理由
企業内診断士のツイート 企業に所属しながら、中小企業診断士登録をする方を企業内診断士と呼びます。 プロコンだけが診断士ではありません。 むしろ人数では企業内の診断士の方が多いようです。 最近のTwitterでのツイートで、企業内診断士に関するものをインプレション順に転載します。 ( )内は本日現在のインプレッション数です。 第1位(138) 企業内診断士は、本業で中小企業支援ができる場合があります。 企業内診断士には、本業がある。本業で勝負していれば、診断士資格が必ず活きる。本業で勝負できなくなったら、独立するまでだ。#中小企業診断士 #中小企業診断士試験 — 手強かった診断士試験 (@teg…
診断士受験のために 中小企業診断士を受験するには、中小企業への理解が欠かせません。 最近のTwitterでのツイートで、中小企業に関するものをインプレション順に転載します。 ( )内は本日現在のインプレッション数です。 第1位(169) 下請の立場では、言うに言えない件があります。 取引保証金、手形サイト、所有権留保、瑕疵担保条項。中小企業が大手と対等に交渉するなんて困難だ。裁判所にもわかってほしい。#中小企業診断士 #中小企業 — 手強かった診断士試験 (@tegowai_shindan) 2020年12月21日 第2位(159) 診断士合格の最大のポイントです。 先輩診断士に聞いた #中小…
Twitterで賛否判断 これから診断士を受験される方へ向け、Twitterでの中小企業診断士1次試験の教訓ツイートを転載します。 7科目均一にツイートしたつもりが、インプレッションには偏りが見られました。 インプレッション数=参考になる度合いと見做して、順番に表示します。 ( )内は本日現在のインプレッション数です。 経営情報システム(772) 応用情報技術者を取得できれば、80点を狙えます。 応用を取る為、ITパスポート→情報セキュリティマネジメント→基本情報技術者を取得しました。 基本情報は、プログラムが不得意なら除外して応用に行っても良いと思います。 応用の午後問題はマネジメント系を選…
令和2年口述試験直前 過去7日間の口述試験に関するツイートを再度転載します。 中小企業診断士口述試験を受験される方のご参考になれば幸いです。 ( )内は本日現在のインプレッション数です。 第1位(267) 2年前の当日体験記です。 #中小企業診断士試験 #口述試験 当日体験記診断士口述試験受験してきました - 手強い危機対応診断士 https://t.co/RY8MsMZdBP — 手強い診断士試験の教訓 (@tegowai_shindan) 2020年12月12日 第2位(246) 現下の危機対応のやり方です。 #中小企業診断士試験 令和2年口述想定問答Q:新型コロナの影響でB社は飲食店を休…
緊急投稿 最近Twitterで口述試験について呟いたところ、予想外の需要がありました。 過去7日間の口述試験に関するツイートを緊急転載します。 中小企業診断士口述試験を受験される方のご参考になれば幸いです。 ( )内は本日現在のインプレッション数です。 第1位(280) 受験者が求めていた情報はこれでした。 12月の立教大学の廊下は、とても寒い。#中小企業診断士試験 — 手強い診断士試験の教訓 (@tegowai_shindan) 2020年12月12日 第2位(252) 経営者について問われた時の万能回答です。 #中小企業診断士試験 令和2年口述想定問答 事例ⅡQ:島の数少ない事業者としての…
●太田市9議会中継・水野正己の一般質問のページ議会での質問や討論の録画映像が見られます。●市議団news/No7/2020年11月29日号50%プレミアム金券貸付の利子補給2年に農家支援収入保険料に補助9月議会の一般質問では、新型コロナウイルス対策としての市独自の10万円給付の対象外とされた工業・建設業者・農家も給付対象とし、給付の申請を逃してしまった業者への救済として申請を再開するよう要求。住宅・商店リフォーム補助の申請期限延長と補助予算増額、既存店舗での備品購入の商店リフォーム補助への対象化、パソコンなどOA機器の買い替え補助、県が8月15日で廃止した制度融資への4年間の利子補給に替わる市の利子補給などを求めました。市長は、業者支援として50%プレミアム金券を発行し、現在1年間の利子補給を2年間に延長したい...コロナ対策業者・農家支援の充実を太田市9月議会で一般質問
令和2年記述合格発表 昨日中小企業診断士2次記述の結果発表がされました。 まずは、通過された方おめでとうございます。 試験機関より合格率が18.4%と発表されています。 令和元年が18.3%、平成30年が18.8%(筆者合格年)ですから、順当な結果だったと思われます。 今年度1次が大幅易化したのに、2次が普通だった意味を検証してみました。 1次合格者増加の意図 今年の1次は42.5%と国家資格と思えぬ程の易化でした。 1次合格者数を2年前と比較すると顕著な人数差が見られます。 令和2年 5,005名 平成30年 3,236名 合格者増加 1,769名 一方、2次合格者数はさほど伸ばしていません…
Twitter閲覧数順 筆者がTwitterで発信した、過去7日間のツイートから、閲覧数順に転載します。 今回は、口述想定問答などです。 ( )内は、本日現在のインプレッションを表示しています。 第1位(273) さわらぬ鋲(stud)にたたりなし。 資格業者の #スタディング のネーミングを少し批評したら、Google AdSenseのすべての広告が非表示になった。これに因果はないよね。#中小企業診断士試験 #中小企業診断士 #資格 #資格取得 #中小企業診断士 — 手強い診断士試験の教訓 (@tegowai_shindan) 2020年12月6日 第2位(194) 1次試験は、通常の資格試…
Twitter閲覧数順 Twitterでの中小企業診断士試験の教訓ツイートを転載します。 前回までは、過去28日間の注目度でフィルタリングしてきました。 どうもネタの鮮度が落ちる気がしてきましたので、今回から過去7日間の閲覧数(インプレッション)に変更しました。 ( )内は本日現在のインプレッション数です。 第1位(217) 資格業者の公表合格率は鵜呑みに出来ません。 資格業者合格率の検証公式①公表合格率/②受講者の平均在籍年数=③修正合格率#中小企業診断士試験 2次の場合①が40%でも②が2年なら③は試験合格率20%と変わりない。金だけ払って受験を断念した受講者がいれば、合格率はもっと下がる…
インプレッション順 最近Twitterで呟いた診断士試験について、インプレション順に転載します。 過去28日間で前回までの転載分を除いてあります。 ( )内は本日現在のインプレッション数です。 第1位(359) ①日商簿記2級②応用情報技術者③ビジ法2級に加えて取っておいた方が良い資格です。 補強するなら、①銀行業務検定財務またはFP②特になし③銀行業務検定法務または社労士の労働分野の知識があるとなお良い。 — 手強い診断士試験の教訓 (@tegowai_shindan) 2020年11月28日 第2位(314) 2次で与件のキーワードについての考え方です。 例えば、選択肢10個から4個を選ん…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。