ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
ファンダメンタルズ分析は必要か?中長期との違いを理解せよ
トランプ大統領の相互関税の公表を受けてのトレード!
円安トレンド
ドル円デイトレード
ポンド円デイトレード
「FX市場分析:テクニカル分析とファンダメンタル分析の効果的な活用法」
【経済ニュースまとめ】為替市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】株式市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事をわかりやすく要約・2025/1/30
財務不安株 やはり厳しいでござる
テクニカル分析 意味ない
2000億円を運用した伝説のファンドマネージャー窪田さんの株トレクイズ!
丸善の優待券で買った株投資関連の本
【速報】衆院が解散された。
神戸市が選んだのは兵庫県出身元財務官!神田氏の顧問就任で何が変わる?円買いドル売り主導
イベント情報20250703
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/7/1
Choose or Loose横須賀市長選挙2025 エピローグ
イベント情報20250626
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/25
梅雨空復活?観音崎へ
Choose or Loose横須賀市長選挙2025 その2 バスの苦境にどう対処するのか
イベント情報20250619
ブランド鯵
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/16
Choose or Loose横須賀市長選挙2025 その1 日産撤退問題から考える雇用・企業誘致
走水の地磯、気配は良かったが本命アタリなし
神奈川歯科大学のジャカランダはあとひと息でした。
イベント情報20250613
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/9
こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくださった方の肩から荷物が降りるような情報を発信しています。 年末ですね。年の瀬ですね。今月も家計簿を公開します。 読んでくださった方はちょっとだけミニマリストの買っているものを参考してもらえたり、あとは大した事ない生活しているなぁと穏やかな気持ちになってくれたら嬉しいです! 今月は引っ越しや、自己投資、買い物が嵩んで結構豪快なグラフになりました。 買い物はアップデートである。とても良い言葉ですよね。 お金を使った事で育てるように。 また、同じくらいに我慢して節制、倹約をしたことで成長できる事もあります。 本当に必要なものを買い物できる…
夏や年末の大きなイベントの一つが「ジャンボ宝くじ」です。また、最近ではBIGなどTOTO(サッカーくじ)の当選金も高くなって人気となっています。しかし、多くの高額当選者の後の人生はあまり幸せだと言えないそうです。今回は折角あたった高額当選を無駄にしないため「宝くじに当たったらどうしたらよいのか」について考えていきます。
こんにちは、日比タクです。 2019年も残すところあとわずか。この記事の執筆日は大みそかです。 年末モードで繁華街は忘年会で予約がいっぱい、街は逆に人気が少し薄くなっている地域も出てきています。 そんなこんなでもう2020年を迎えてしまう訳ですが、2019年も何とか生き延びました。 今回は2019年の振り返りということで、印象に残った資産形成に関連する個人的ニュースについてピックアップしてみたいと思います。※一般的ニュースではなく、日比タクの個人的ニュースです(笑) 今回はそれをランキング形式でお伝えしていきたいと思います。
2019年の株式相場は好調でした。この点は良かったのですが反動で資産配分が大きく崩れている可能性もあります。年に1回程度は配分の見直しをした方が良いでしょう。尚、私は配分がボロボロになってしまったので緊急修正を実施しました。
投資で1億円を達成することは可能でしょうか?私の答えはイエスです。過去データからも長期運用で大きな成果が期待できることは実証済みです。私が1億円を達成できた理由は“運用を継続した”ことだけ!経験談をもとに運用のヒントを紹介します。
2020年1月の株主優待は約30銘柄!1年間の中でも少ない月です。オシャレ家具として人気が高いunicoを展開するミサワや激安居酒屋の鳥貴族などがあります。女性が好む優待が多いので男性陣はお休みでもよいかもしれません?
2月の優待銘柄であるカルラについて優待内容と利回りについて紹介します。 利回りデータは2019年12月を元に計算しています。 目次 優待は何がもらえるの? 利回りはどれくらい いく...
12月に送られてきた株主優待を紹介します。 12月は7銘柄からの優待がきました。 目次 レオパレス21 ホテル割引券+無料券 常磐興産 スパリゾート優待券 アトム 優待カードポイン...
2019年ふるさと納税の締め切り期限が迫ってきました。最終の駆け込み申込を考えている人もいると思うので、返礼品の人気ランキングを紹介します。ここからは、時間との勝負になりますので早めに申込むようにしてください。(ギリギリだと人気の返礼品が品
こんにちは、日比タクです。 賞与支給を経て、会社員の皆様は懐ほくほくで仕事納めを迎え、もう年末年始モードに入っている方が多いかと思います。 そんな日比タクも1年の振り返りをしつつも、新年に向けたチャージを始めています。 2019年の投資の振り返りは別途したいと思いますが、配当収入という観点ではかなり力強い進歩を遂げることが出来たのが、この2019年でした。 今回は毎月恒例の配当金報告、2019年12月度です。
先日、三菱UFJ国際投信がかなり面白い商品を新規設定することを発表しました。MAXIS米国株式(S&P500)上場投信とMAXIS全世界株式(オール・カントリー)です。ネットを見ていると絶賛の嵐ですが、これ個人的には微妙だな・・・って感想です。今回はこの2本の新しいETFについてレビューしていきます。
↑宮城県白石市の Hybrid スーパーマルチアイスBOX24 (4種24個セット) です。10月にいただいたばかりの返礼品ですが子供たちにせがまれて (;´▽`A再度寄付申し込みをしました。セレクトバニラ、チョコレート、仙台いちご、宇治抹茶の4種が各6個の計24個です。どれも自然な風味で本当に美味しいです!美味しすぎてあっという間になくなってしまいました。これだけ入ってこの美味しさで寄付金額は10,000円です。返礼率が徐々に下...
会社員と積立投資の相性について考えてみました。会社員と独立の両方を経験している立場から投資についての感想を書いています。結論としては会社員の方が圧倒的に投資環境がよいので積極的にチャレンジした方が良いと思います。
ちょっぴり贅沢なフリーズドライのお味噌汁の返礼品が届きました!長野県長野市の京懐石のお味噌汁詰合わせセット16食セットです。段ボール箱はマルコメのロゴ入り・和柄風のプリントがされていて綺麗です。化粧箱は黒で高級感有り。これならプレセントで贈っても喜ばれそうです。8種類のフリーズドライのお味噌汁が各2食の合計16食入り。豆腐・長ねぎ・きのこ・茄子・野菜・豚汁・かき玉・赤だし豆腐 が各2食づつのセットです...
ロボット掃除機新旧比較。廉価エントリーモデルの機能がコスパ最強で、無料保証が18ヶ月もあるので、3台目はこの機種に決めました。
ふるさと納税の締切が近づいてきています。慌てて適当なところに寄付をしてしまうのも微妙ですよね。そこでオススメしたいのがふるさと納税ポータルサイトのランキングを見ることです。ランキング上位は当然、お得な商品が並んでいるんですよ。今回は各ポータルサイトの人気商品をまとめてみました。
NISA枠、必ず使わないといけないということではないのですが。待機資金も作れたのでファンドを2つ、米国株を1つ買いました。
安全資産として注目の金(ゴールド)。無国籍通貨と言われてテロ・戦争といった有事では需要が高まることが多いです。金(ゴールド)投資の考え方や投資手法について紹介。守りの投資として資産の一部に組み込む人が増えています。
年末年始はできるだけ料理したくない!わたしはふるさと納税を12月に一気にして、その返礼品で年末年始をラクに過ごすようにしています。とても便利でおいしいものいっぱいの納税先リストと、納税申し込み時に気をつけているポイントについてまとめました。年末年始にラクしたい主婦の方、ふるさと納税先に迷っている方、どうぞご覧ください。
「貯金って本当に大変!節約するためにあれこれ我慢したりするのもストレスだし、ケチケチしている自分が嫌になってしまう…!」以前、貯金下手、お金下手で悩んでいた頃、毎月お金をやりくりして貯金していくことは、本当にストレスとの戦いでした。多くの人
10 Awesome Things to Try on Your PS4 Right Now
「西側諸国の不誠実さと偽善」は、国際社会から見て大きな代償を払っている
「アメリカによる戦争犯罪」の簡潔な説明
イランとアメリカ:同じ政策の2つのビジョン
パキスタンは本当に「2023年11月6日に総選挙」を実施するのか?
パキスタンにおける正義と民主主義のための「イムラン・カーンの闘い」
中東和平は「メイド・イン・アメリカ」ではない
イラン「イスラエル・パレスチナ紛争への直接的な軍事介入」を控える
リビア「国連と西側諸国が強力かつ非効果的に支配」
「BRICSプラス」が新世界秩序を実現する可能性
米国とその同盟国による「最近の南シナ海での行動」について
拡大するアメリカの軍事拠点が中国の玄関口に迫る
ウクライナだけでなく、アメリカの覇権にもプランBはない
フィル・バトラー「ロシア:さびた戦車、為替レートのヒステリー、そして借り入れの明日なき戦い」
ますます広がる「欧米諸国とグローバル・サウス諸国との格差」
11月中旬、ずっと待っていた9月末権利のハーバー研究所(4925)の株主優待が届きました。 [chat face="ne
こんにちは、楽天ヘビーユーザーのねるこです。10月から楽天ルームに力を入れ始めたのですが、1ヵ月でEランクからBランクに
ついに、楽天証券でiDeCoの口座を開設できました。 育休中に始めようと思って書類請求したものの、会社に書類を書いてもら
こんにちは、2歳児を育てるフルタイムワーママのねるこです。朝は特に時間がなく、今日は何着て行こうかな~?とか考えている余
こんにちは、ねるこです。 私は個別株と投資信託で資産運用しています。投資信託は、毎月3万円分を積み立てるのにプラスして、
私の毎月のお小遣いになっている貸株サービス!国内小型株がメインの私にとって、とてもありがたいサービスです。 12月3日に
こんにちは、ねるこです。 11月は、ツインバード工業(6897)からの配当金と、投資信託からの分配金が入りました。 11
乗り物大好きな2歳児の母、ねるこです。 我が家は寝る前にいつも絵本を読み聞かせしているのですが、うちの子が大好きな絵本の
こんにちは、ねるこです。 2017年11月に初めて株を買ってから、ちょうど丸2年が経ちました。さっそく、月末恒例の資産公
こんにちは、ねるこです。 このブログを始めて8ヵ月が経ちました!ブログ開始から8ヵ月目の、2019年11月のPVや収益を
こんにちは、楽天経済圏で生きるねるこです。毎月楽天マラソンで一気に買い物しています。 12月の楽天スーパーマラソンで買っ
江東区に住んでいる、子供を保育園に入れたいママさーん!!(パパさんも!) 大変です!!ええ、大変ですよ?!江東区は23区
先月イデコの審査が完了し、ようやく楽天証券でiDeCoを始めることができました。イデコ口座にログインしたら、まず初めにや
保活やらなきゃな~と思いながらも、育休が終わる寂しさに悶えながらうだうだしていた去年の夏頃。保活サイトで情報収集してみた
クリスマスの準備を軽く今日からしないとなんとなく間に合わない気がしてます。そもそも電子レンジは1つしかないのにクッキーと、ピザと鶏肉って間に合わない気が・・計…
ふるさと納税の仕組みを簡単にわかりやすく解説!お金が苦手な主婦でも分かりやすくスッキリできる!ふるさと納税って何?どれくらいお得なの?手続きはめんどくさい?などママFPならではの目線で説明します。
初めての投資は国内株式という人は少なくありません。しかし、この選択は間違っているかも? 日本株は独特のクセを持っており投資経験が浅い人には難しいと言われています。過去20年の株価チャートからこの理由について検証しました。
結婚前に建築を決意した経緯、建売ではなく注文住宅にした理由、住宅ローンのこと…築10年が過ぎ、今だから思うことを書きます。建築決定時のカップルのスペック私が借りていたマンションに、結婚する前から夫と暮らしていました。いわゆる同棲ってやつです
十時過ぎに目を覚まして冷えた足をずっと湯たんぽで温めていた。 できるかぎりなにもしないひにしよう。 そんなことを思って、とても怠惰に一日を過ごす事にした。 十二時過ぎにDMMレンタルから漫画が届いて、開封すると中に着払いの伝票が入っていた。漫画のレンタルもこういった形ですぐに完結できる時代。すごいなあと思った。 借りた漫画「ぼくのヒーローアカデミア」を数冊を読む。 今まで読んでいなかった漫画を読むと、よくおちいる感覚があります。 俺がまったく触れもしなかった時も物語はずいずい進んでいたのだとフシギな気持ちになる。 例えばコンビニに入った時に片隅に視界にふれるジャンプの表紙とかで物語は終わってな…
こんにちは、日比タクです。 今日はいつもとは少し異なる趣旨で記事を書いてみたいと思います。それは、 「本サイトを運営している理由」 です。 私は本業は別でやっているいわゆる兼業投資家です。 既にこのサイトをご欄頂いている方はお分かりかも知れませんが、本業での収入はそこそこあります。 また投資からの配当・分配金も年間の生活費をカバーできてしまうくらいあります。 なので 「副業でお金を稼ぎたい!」 というのがブログ運営の主目的ではなさそうなのは、お気づきの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 多くの投資系ブロガーの方はご存じの通りですが、そもそも一部の本当に素晴らしいブロガーさんを除き、ブログで…
長期の資産運用ではコストが安い商品を選ぶことが大切。ただし、途中で商品を乗換える時は注意しないと資産が目減りすることがあります。低コスト商品を選ぶメリットと注意点、私自身の投資信託の運用に対する考え方について紹介しています。
株式市場のアノマリー 法則性をよく耳にします。 外国人の長期休暇、ヘッジファンドがなんとか、いろいろあるようです。 今回は過去12年の日経平均株価を使ってグラフ化してみました。 目...
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。