ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
”「左翼はなんで日本人が嫌いなの?」”
ジョン・メイナード・ケインズが提唱した「美人投票」の概念とは?
【抜粋ノートD 】「技術,軍事,そして資本主義」――西アジア大破壊を阻止するために
【経済・経営学の本】ランキングBest100<91位~100位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<81位~90位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<71位~80位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<61位~70位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<51位~60位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<41位~50位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<31位~40位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<21位~30位>
ヴィルフレド・パレートの学説とその応用:ビジネスと人生に活かす方法
今年最後のネイルチェンジ
【経済・経営学の本】ランキングBest100<11位~20位>
行動経済学を実社会に!理想の介護をマネジメント
雲南省コーヒーが品質と観光で魅力!輸出も増加
日本のデフレ戦略に中国が注目!ユニクロ・ドンキにどう倣う?
「拼多多」が急成長から転換?中国EC界で何が起きているのか
中国で結婚詐欺やスピード離婚が増加!最高裁が注意喚起
中国の高齢者がショート動画に夢中!7時間20円の報酬目当て
中国で増える「学校に行きたくない」— 子供の心のケアと親の役割
中国の奨学金制度改定:学生支援の増額と改革の背景
「老舗黄金」:伝統工芸を現代に蘇らせた中国の金ブランド
天安門事件について解説してください。
美団と京東、デリバリー配達員に社会保険の導入の流れ
無錫市の駐車場で71回も料金逃れ、その手口とは?
中国ペット市場「年越し商戦」:正月メニューや美容サービスが高騰
広東省、最低賃金引き上げ:地域ごとの格差是正を目指して
4億人にせまる中国の高齢者はなぜ「若者より幸福」なのか?
臨界世界・中国のハゲタカたち・NHKスペシャルを見て感じたこと
パンダをゆっくりと満喫するために決行したアドベンチャーワールドの旅程です。 レンタカー不要というアクセスの良さ! 羽田ー
(株)ハニーズホールディングス(2792)の株を保有しているので、優待内容と利回り、会社の状況について確認してみました。 要点をまとめると下記の通りです。 ハニーズの店舗で使える優...
コストコは、店舗だけでなくオンラインでも登録手続きをすすめることができます。土日などは店舗が混み合うので、オンラインで事前登録しておけばコストコ訪問当日がスムーズになります。画像を盛り込んでわかりやすく流れをご紹介しています。
つみたてNISAにはたくさんの対象商品がありどれを選んだらよいのかわからない方も多いと思います。そこで今回はつみたてNISAの対象となっている投資信託、インデックス型全148本の信託報酬を資産クラス別にランキング形式で見ていきます。(2020年2月時点)
たとえ持ち株が含み損を抱えたとしても長期投資を行なっている私にとっては問題ありません。それよりも株価収益率をチェックし,株価の値動きによって株が割安なのか,割高なのかをチェックするようにしています。
株式投資では経済指標などの情報を活かすことで利益を伸ばすことが可能。しかし、米国株の長期投資では情報を気にしすぎることがマイナスとなることもあります。私自身は雇用統計さえシッカリ確認しておけばOKと考えています。
// スポンサーリンク 支払い ローン 35,000 食費 46,000 雑費 5,000 レジャー費 10,000 夫小遣い 40,000 私小遣い 15,000 ネット&携帯(4台) 17,000 医療保険(4人分) 21,000 NHK 2,000 水道 10,000 電気 15,000 学校&給食 20,000 ガソリン 16,000 塾代 64,000 健康補助食品 10,000 車保険積立 60,000 子ども小遣い 3,000 子ども歯医者 2,000 その他支払い 23,000 合計 414,000 貯蓄関連 学資 12,000 ideco 23,000 個人年金 10,000…
今回はGMOペパボ(株)についてです。 この銘柄は株主優待を使って、レンタルサーバー使用やドメイン取得などができます。 有料でホームページを立ち上げているとそれなりにお金がかかって...
FIRE(経済的自立)を早めるには複利の効果を最大限生かして,なるべく早く,なるべく頻繁に,なるべく多くの金額を投資に回すことです。そして得られる「複利」の利子を「時間(年数)」でかけることで資産形成は加速していきます。
コストコのフードコートって魅力的な商品がたくさんありますよね。超特大のピザも大人気ですが持ち帰りが大変なんて声も聞きます。持ち帰りをうまく活用すれば、自宅でもコストコのフードコートを楽しめちゃいますよ。
IPO業界で大きな話題となりそうなニュースが入ってきました。「住信SBIネット銀行」がIPOを検討しているというのです。今回はそんな「住信SBIネット銀行」のIPOについてわかっている、予想される点、ゲットするために今からできる対策について「お金に生きる」が解説していきます。
コストコは会員制システムを導入していて、非会員の入店が厳しく制限されています。この記事では非会員がコストコのフードコートを利用する方法と注意事項をご紹介します。読者様限定でおすすめのメニュー3選もご紹介します。
今回は日本製紙についてです。 ペーパーレス化でオフィス紙の需要は減っています。例外なく私が働いている会社でも、電子データが主になっていますが、しかし、ネットの普及で段ボールの需要は...
origamiの買収により考える必要があるのがスマホ決済や電子マネーのチャージ残高はその運営会社が倒産したらどうなるのかです。今回はスマホ決済や電子マネー、ポイントカードなどの残高の保障についてみていきましょう。
どーもー、コスらごんです!! コストコにはフードコートが設置されていて、美味しい食事をリーズナブルな価格で楽しむことができちゃいます。 といっても、、ぼくが初めてフードコートを使った時には、コスめっとが案内してくれたんで使い方に困ることもなくサクサク使えたんですよね。 でも、コストコに初めて行く人だと、ショッピングカートどこに置いておけばいいんだろうとか小さなことでも、フートコートを使うにあたって
頂いた質問にお答えする企画です。今回はふるさと納税について。返礼品の紹介じゃないよ。予算の確保や返礼品を選ぶときに考えてることなどです。
どーもー、コスらごんです!! コストコのフードコートってテレビで特集されたりして、コストコに行ったことないけど…
リベレステ(株)(8887)の株主優待内容と利回りについて紹介します。 要点をまとめると下記の通りです。 裏磐梯レイクリゾートの特別プランご利用券がもらえる。 配当利回りが5%と高...
1月の35日生活で残った1313円(その話はこちら)と今週の買い物で残った約2500円計3800円を軍資金に家族で焼き鳥を食べに行きました 子どもが生まれる前は焼き鳥屋が家並びにあったので、頻繁によく行ってました今はもう引っ越してしまったのですが、そのお店は元々具材ひとつひとつが大きく、コスパもよく2人で4000円いかなかったので今回も子どもが増えても約4000円あれば、お酒は二杯程度飲めるからいいな、とふんで近所の焼き鳥屋に満を持して行きました が、甘かった、、 お会計7870円! 約4000円予算オーバー 汗 味はおいしかったけどもオーバしすぎた、、 原因は ・夫がボトルで焼酎を入れた ・…
2月は小売業の決算が集中するので優待の注目月です。値引きカードやお食事券といった節約に直結する内容が多いので、増税対策としても利用できると思います?個人投資家から人気が高いイオンなどの優待をクローズアップしてみました。
時間は何も考えず過ごしてても,意識を高く持って過ごしてても等しく過ぎていく。未来の自由を手に入れる為には今から時間を有効に使っていかなければなりませんね。
ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 昨年の消費税10%引き上げのタイミングとともにスタートしたキャッシュレス決済ポイント還元制度。これは今年6月末まで…
iDeCo(個人型確定拠出年金/イデコ)は証券会社によって取扱商品が異なります。そこで今回はる投資信託の信託報酬を資産クラス別にランキング形式で見ていきます。
コストコの会員カードは入店やレジの支払いで使う大切なアイテムですよね。ただ大切なだけあって、会員カードを持って行くのを忘れたり、なくしたりとトラブルもよく起こります。もしもの時の対応方法や作っておくべき○○についても解説しています。
日本国の食料&エネルギーの自給率を上げる政策を
食料安全保障とは自給体制の強化では?
グローバリストの実行部隊の特徴-独裁志向と真逆性
元統一教会解散では終わらない新興宗教団体問題
グローバリストによる巧妙なる民族主義・新興宗教の利用
ケネディ大統領は何故暗殺されたのか?
グローバリストの巧妙なる共産主義の利用
グローバリストと共産主義との世界観の共有
グローバリストと共産主義者との共闘関係
大英帝国の天国と地獄-自由貿易体制の悲劇
日本国のお米輸出政策は無理では
外国人・法人による農地取得は日本国の植民地化への道
‘国籍条項’なき日本国の農地法の問題
ニトリホールディングスの対中米輸出問題
食料も独立性が重要
利回りを計算すると、11.0%となります。PSECはBDC銘柄の中でも資産総額は4位です。1位のARCCと比べると半分以下ですが、全体でみると大手だといえます。株価が安いため、再投資はしやすいです。ARCCの利回りは9.5%前後で安定していますが、今回紹介したPSECは安定せず、むしろ下がり気味です。もし投資するのであれば、超短期的な利回りの高さを評価してのことでしょうか。
今回コンパクト財布にしました。キャッシュレス決済をしていると財布には必要最低限のもの(クレジットカードなど)があれば十分。コンパクト財布はキャッシュレス決済と相性が良いので,今後財布を新しくする際の1つの選択肢として検討する価値はあると思います。
ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 少し前ですが、山形市の老舗百貨店「大沼」が倒産、というニュースがありました。ま、私は山形という土地を知りませんので…
コストコは会員制で年会費がかかります。年会費の支払い方法から、支払漏れ時のトラブル解決方法を説明します。読者様限定でコストコを無料体験する方法もご紹介しています。
着ない服が増えてしまう理由って、何なのでしょうか。 買って来たのは自分です。 ところが自分で選んだはずの服なのに出番がない。 こんな事態を起こさないための方法を紹介します。 結論を言えば、方法はこれです。 ムダにならない服の買い方まとめ買いをしないこと・2枚買うつもりなら1枚にする・3枚買おうとしたら2枚にする・色違いで買おうとしたら1色だけにするこれだけで服が増えるスピードはマシになるはず#ミニマリスト #シンプルライフ pic.twitter.com/FYEcfDcGbC— ちゃくま@簡単に暮らせ (@chakuma_kurase) 2020年1月17日 最近はユニクロで期間限定価格になっ…
コストコのエグゼクティブリワードはコストコ最大級のキャッシュバックシステムです。ただ、一部の商品は還元されなかったり、システムの特徴を知らずにリワードので損する可能性があります。この記事ではエグゼクティブリワードを有効活用するポイントをご紹介します。
楽天の会員は全部で4ランクあります。その最高峰がダイヤモンド会員です。私はネット利用はAmazon中心で楽天ではそれほど買い物をしていませんが、それでも7年6ヶ月ダイヤモンド会員を継続できています。今回はダイヤモンド簡単になれて維持できる方法を解説していきましょう。
2020年は4年に1度の米大統領選挙がある年!株式投資をする上での注意点について意見をまとめました。今年の相場見通しはプラスを予想していますが年の中盤では波乱があるかもしれませんは?変動要因とその対処法について紹介しています。
昨年から楽天証券で積立NISAを始めています。長期投資をしている私にとって年間40万円×20年間(800万円)非課税であることは魅力的です。投資タイミングを気にせず毎月コツコツと投資していきます。
突然の病気やケガで発生する治療費に備える医療保険ですが、保険会社や病院の営業マンは、絶対に教えてくれない賢い契約方法を紹介します。医療保険の契約内容だけではなく、様々な給付制度を活用する事で、月々に発生する保険料を削減する事が出来ます。
コストコのエグゼクティブ会員になろうかどうか悩んでいませんか。年会費はあがりますし、損したくない気持ちはとてもよくわかります。エグゼクティブ会員のメリットや年会費を説明し、アップグレードするとお得か損かしないかの判断ポイントもご紹介。
時期外れの学生生活をしています。勉強もありますし、時間を固定的に縛られるは嫌だなという環境ですので。主婦や在宅ワーカーの方が試されているようなお小遣い稼ぎを参考にさせていただいてます。またヲタク趣味を長く続けたいので、資金に余裕をもちたい希望もあります。どかんと大きな収入を期待するというのは、ギャンブル性のあるもの。FXやバイナリ―オプション、または既存のギャンブルや宝くじに期待した方がよさそうです...
2016年から懸賞をはじめました。少しずつですが、Amazonギフトやクオカードが当選し、その分を貯蓄にまわすことができています。また、ポイントサイトやアフィリエイトでもセルフバッグがほとんどですが、地道にポイント運用をしています。投資資金が少し貯まったので、株主優待を目的に株式売買をはじめました。といっても、信用取引などをして優待だけを取得するのではなく、現物取得で、かつ応援したい企業を中長期で取得したい...
2019年の一年間の懸賞結果まとめです。です。2016年から懸賞をはじめました。今年も一年、毎日はできてはいませんが、週5くらいではTwitterで懸賞をしています。去年は購入型の懸賞をしましたが、やはり面倒な手間もあり、今年はTwitter懸賞がメインでした。一年続けたかいがあった!!2019年の懸賞結果は、112個の当選がありました。また、2019年 ポイント・金券 当選総額 56,440円です。やらなければ、0やれば、112個の当選...
コストコを会員費を支払わずに無料で使う方法はないかなぁと悩まれていませんか。この記事では、コストコを無料で使う方法と注意点を紹介します。また、コストコの年会費で損したくないと考えている方にむけて、ミニコラムも読者様限定でご用意しております。
コストコの入店人数には制限があります。コストコの会員と同伴者の人数を知らないと、うっかり何人かが入れないなんてトラブルも起こります。この記事では、同伴者の人数のルールと人数の増やし方を説明し、うっかり起こしがちな注意点をあわせて紹介します。
私は2019年度に楽天ふるさと納税を行いました。今回はオススメな商品について紹介していきたいと思います。皆様の返礼品選びの参考になれば幸いです。
コストコに興味はあるけど、会員登録が手間そうだし、年会費もかかるしと悩んでいませんか。この記事では会員登録の流れをわかりやすく解説します。また、会員登録で損しないためのポイントや○○もあわせてご紹介します。
こんにちは、日比タクです。 令和も2年目に突入しています。年始の豊富でも述べておりますが、今年も1年間配当金、分配金を積み上げていこうと心に決めております。 年始1回目の今回は昨年から比べるとかなり成長感のある結果となりました。昨年1月の配当金総額と比べるとその差は一目瞭然。 これは2019年に、・インデックスファンドなどを処分して、インカム寄りな運用に振り切ったこと・2019年にガッチリ積み上げたことの2つが要因です。 さて今回は令和2年はじめての配当金報告になります。
今回はそんな地方へ移住を検討している方向けに都会と田舎どちらがよいのか?メリット・デメリットを解説したいと思います。
株式投資は難しいと考えている人が多いのですが、逆指値(作業時間は1分?)をするだけでビックリするほと簡単になります。今回の記事では市場の“クセ”と逆指値が有効な理由について解説⁉また、私が実践して成功している投資方法を紹介します。
携帯は楽天モバイルを使っています 格安SIMがはやり出した時に契約して、 今は月5000円位毎月払ってます ん?格安SIMのくせに5000円て高くない? 最近生活の見直しがマイブームなので ちゃんと調べてみました 【契約内容はこちら】 通話SIM 5GBプラン 2150円 通話かけ放題 850円 セキュリティ 300円 機種代 月1300円 残り(5000円位) 機種代がやっぱり高いのか、、 だいたいデータ使用量5GBってどうなんだろう?実際使ってるのかな?と思って 今月のデータ使用量ちゃんと見てみました え?たった1.5GBしか使ってない!? データ使用量余ったら、翌月に繰り越しができるんで…
先日書いた楽天モバイルのプラン変更しようと思ってネットにアクセスしたら 月末〆と思ってのんきに構えてたらなんと!25日〆日で来月のプラン変更間に合わず、、 区切り悪、、 前々からチェックはしてたのに、〆日月末やろと思って甘くみていました、、 くそう 楽天モバイルの〆日は毎月25日ですよ みなさんもお気をつけて!
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。