ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
S&P500が上げてますね~
米国新法案で投資革命!ロビンフッドが描く「全新生児が株主」の時代
米中合意でEDA規制解除!シノプシスとケイデンス株が急騰
ロビンフッド、S&P500入りは時間の問題か?時価総額が示す未来
【やってはいけない!?】積立と一括、選び方を間違える人の共通点とは?
エヌビディア、株価が過去最高を更新 時価総額は3.89兆ドルに到達
米国株 NYダウ反落、10ドル安。ナスダックは最高値。
資産運用 お得情報 明日の米国株式市場の解説と7月1日の米国株予想
7月3日の米国市場で注目された大きく動いた銘柄
エヌビディア「ブラックウェル・ウルトラ」が商用化、デルとコアウィーブが初導入
アマゾン過去最長のプライムデー開始へ!関税と競合にどう挑む?
米大手銀行株が急騰!新規制と利下げ観測で強気相場へ
【週次レポート#9】半導体爆上げ!利下げ期待も高まる好調な週(6月第4週)
米国雇用統計とNASDAQ先物
株の総収益が3000万円に近づいてきました。
コストコのベーカリーコーナーには数多くのパンが陳列されています。定番のディナーロールやサクサク生地がおいしいクロワッサンなどの定番商品から期間限定商品も販売されます。この記事では、コストコの2020年最新のパン情報を漏れなくご紹介!
3月の家計簿を集計しました。 1ヶ月のお金の収支を振り返ってみようと思います。 我が家の基本情報 夫婦・小1男児・幼稚園児の4人家族 家を所有しており、毎月住宅ローンを返済中です! 車は持っていません。 支出は、毎月発生するものを通常支出、それ以外を特別支出として管理しています。 我が家の家計管理の方法はこちら 1年の収支予測をたてて月々の家計管理をラクにする お金の使いかたを振り返ることが今後の家計を左右する 前月の家計簿 www.simplelife867.com
配当金再投資戦略は現時点での私の最適解かなと思っています。損失の被るリスクを長期投資で分散し、保有株の買い増しによる配当金の増加で資産形成を目指していく。これからもコツコツ積み上げていきます。
サイトを開いた瞬間に出てくる表示がファーストビューと言いますが、この記事では様々なテクニックのなかでも最重要なファーストビューで行うべきテクニックを紹介します。 トップブロガーは標準的に使っているものが多く、初心者のうちは真似することですぐに文章が読まれる様になります。
カーテンの寿命は5年ってほんと?2階の6つの窓で築11年までに検証したこと。結論から言うと、南向きの部屋と北向きの部屋ではカーテンが受けるダメージに大差があります。
先日、夫とヤマダ電機の株主優待券を使って 花粉症薬や日用品、食品類を買ってきました☆ 優待券利用で、半額で買えたことに 買ったものは、いつものフルグラ800gとか 4月のこの時期は、花粉の時期なの
日本からカナダへ留学してる学生さんが、新型コロナウィルスの緊急支援策でカナダ政府から給付金が支給されたそうです。学生ビザで現地でアルバイトしてたそうですが、仕事が無くなって困ってた。けれど、政府からすぐに1000ドル貰えて、翌月も2000ド
投資をする上で,家計管理は重要です。毎月いくら支出しているのか?いくら残るのか?がわからなければ,計画的に投資を行うことはできません。支出管理を徹底し,余剰資金を生み出すことが出来れば,投資に回す資金が増え、資産形成を加速させることができます。
コストコのアールグレイマフィンのおすすめ度 おいしさ:★★★★★(4.5) コスパ:★★★★★ リピート:★★★★☆ 総合:★★★★★(総合4.5) おすすめ度の理由 アールグレイマフィンの基本情報(内容量、価格、賞味期限など) コストコ購入品レポ|アールグレイマフィン ポイント1:おいしさ ポイント2:コスパ ポイント3:その他(ボリューム、リピートなど) まとめ おいしさ:★★★★★(4.5)
「新卒は貯金はいくら貯めればいい?」「貯金のコツがわからない」って悩みを抱えている人は必見です。この記事では現役ファイナンシャルプランナーが適切な貯金額や貯金のコツやテクニックを解説します。この記事を読めば、初心者でも簡単に貯金ができるようになります。
米国株の過去10年でもっとも好成績の業種は「情報技術」です。一方で株価が乱高下するイメージが強い事から投資に対して消極的な人も目立ちます。テクノロジー株の投資スタンスについて、1級FPであるkaoruの考え方をまとめました。
私が積み立てている商品はemaxis slim 米国株式(s&p500)になります。米国の主要産業を代表する500社により構成されているので、この一本で米国株式市場の8割を投資していることになります。これからも人口増の期待できる米国に積み立て投資していきます。
『月経カップに興味があるけど、イマイチよくわからない』 そう思っている人も、多いと思います。 私も、今では1年以上、月経
育休中は、ある程度は自分のペースで家事も子育てもできましたが、仕事に復帰すると時間や心に余裕がなくなることも。私が実践している家事の時短方法や、1日のルーティンを紹介します。時間は有限なので効率重視です。
ふるさと納税の確定申告の手順や注意点を解説しています。「確定申告てなんだっけ?」「ワンストップ特例制度とは?」と悩んでいる人は必見です。現役FPがわかりやすく簡単に解説します。
個人事業主、フリーランス、中小企業などを対象とした制度で個人事業主・フリーランスなら最大100万円、中小企業なら最大200万円の現金給付が受けられる制度「持続化給付金」が登場しそうです。今回は「持続化給付金」制度について現在報道されている内容(4月4日現在)をまとめてみます。
先週も配当金の入金がありました。配当は何度もらっても、いくらであっても。感謝の気持ちがなくなることはありません,お金が働いてくれた結果ですから。
※情報共有:新型コロナウイルスの影響を受けて、コストコは特別な時間帯での営業を開始しました。(コストコメールマガジン:2020年4月3日) 4月7日(火)から下記の方々に優先してお買い物をしていただく特別な営業時間を設定させていただきます。 対象者: 65歳以上、またはお身体が不自由なお客様 (必ずマスク着用をお願いいたします) 営業時間: 全倉庫店において、朝8:00から9:45まで 期間: 4
私は楽天ヘビーユーザーで、楽天ポイントが大好きなのですが…ちょっと一言言わせてください。 [chat face="nec
こんにちは、ねるこです。2月も株をいくつか書いましたが、コロナショックで大打撃でした。 2020年2月に売買した株と投資
私が雑誌でいつもじっくり見てしまう記事は、人の鞄の中身や、入れてるアプリとかの特集です。 誰かに選ばれて、気に入って使わ
実は私、このブログ以外に2つのブログを持っていて、合計3つのブログを運営しているのですが、3つのうち一つだけ、なかなかA
トランプ氏の関税は「アメリカ後の世界」を現実のものに:アメリカの後退と世界の多極化
BRICSのほうがまともでは?
EU「G20サミットで習近平とプーチン不在を利用する計画」:ブルムバーグ
アレクサンドル・ドゥギン「グローバル・リベラリズムの危機」
イラクとイラン「両国間の鉄道建設に着手」
BRICS新加盟6カ国は何を買っているのか?
ノーム・チョムスキー『覇権か存亡か』あとがき
ウォーラステイン『アメリカ覇権の衰退』第13章「21世紀の地政学的分裂: 世界の未来はどうなるか?」
「G20、ウクライナ、新世界秩序の形成」ラブロフ演説の要点
ますます広がる「欧米諸国とグローバル・サウス諸国との格差」
ラブロフ外相「G20でのBRICSの地位拡大を予測」
プーチン大統領「ウクライナ危機は欧米が覇権を維持しようとしたことが原因」
ペペ・エスコバル「BRICS 11- 戦略的な力業」
BRICSが11カ国に拡大、全世界GDPの37%を占め、多国間主義に「大きな後押し」
キューバ大統領「BRICS銀行は現代金融機関の代替となるべき」
こんにちは、ねるこです。 1年くらい前から、ブログ用のツイッターアカウント([jin_icon_twitter]@ner
私の毎月のお小遣いになっている貸株サービス!国内小型株がメインの私にとって、とてもありがたいサービスです。 2月4日に、
こんにちは、ねるこです。ずっと気にしないようにしてきましたが、やっぱり花粉症な気がします。 投資王 早く病院行きなよ 2
2019年が終わって2ヶ月が過ぎたところで…この記事を書いています。 普通は年の瀬あたりに書く記事のような気がしますが、
副業が20万円以下でも確定申告が必要なケースがあります。この記事では無申告で多額の追徴課税がかからないように確定申告が必要なケースを簡単に解説します。
新型コロナウイルスの影響により株価が大きく下落しました。こういった時に注目なのが債券投資を含むバランスファンドです。急落時の影響についてセゾン投信の2つのファンドを使って確認してみました。今後の運用に不安がある人は注目です。
勝手にNYダウの今後のチャートパターンを予想してみました。 底入れのチャートパターンは有名なところで、下記の二つがあります。一つはダブルボトムそれから逆三尊 NYダウ、ダブルボト...
2020年3月の資産運用実績です 前月より170万円減少しました。 含み損は100万円を突破しましたが、意外とメンタルはまだ平気です。
こんにちは ハクレイ(@HakureiSisan)です! 当ブログにアクセス頂き誠にありがとうございます! 皆さんいかがお過ごしですか? コロナの影響で外出控えていらっしゃいますか? 私も外出控えて、家でアニメやサッカーの過去試合みて過ごしています。 あれ?普段の過ごし方と変わらないぞ?おかしいな~(遠い目) そんなこんなでいつも通り過ごしてるわけですけど、今年も4分の1が過ぎちゃいましたね…月日が流れるのマジで早い… 1日1日を大事に過ごしていかなきゃですね! そして配当金も変わらず入ってくるわけです。 いよいよ減配、無配の文字が頭を過りますが自分自身で決めた銘柄。 ここは隙あらば買い増し&…
洋服代(被服費)の記録記事で、2020年3月までについて書きます。 今年の目標として、洋服代を減らそうと思っています。それで月ごとに記録記事を書いています。 //
今日は、わが家の夫のとても地味なポイ活について書きます。6年間の地道な買い物でTポイント貯めた結果です。 ポイ活というと、アプリ活用したり、色々、難しそうなことをすることを言うのでしょうから、正確には、ウチの夫のポイ活は、ポイ活とは言えないかも知れません。 ただひたすらTポイントを貯めた、というだけな地味なポイ活なんですが、かなり貯めたので、夫の「地味ポイ活」をご紹介したいと思います。 //
こんにちは、日比タクです。 今回は3月の配当・分配金の報告の記事です。だいたいの金額は予想していましたが、3月は想定通りに、 過去最高の配当金 の金額を達成しました☆ これまでが12月の31万円だったのでおおきく更新ですね。 コロナショックによる暴落相場でほぼすべての投資家がポートフォリオの大きなドローダウンに見舞われていると思います。 日比タクも年収1年分を軽く超える金額が2月半ばから3月にかけて評価額から消し飛びました。 欧州、米国では感染がピークにまだ到達せず、いまだ衰える勢いのないコロナウィルス。東京も緊急事態宣言が出て完全な外出禁止になる可能性もゼロではない状況です。経済影響も今後さ…
コストコの人気商品カテゴリ―の1つは贅沢スイーツのケーキです。2020年は定番商品のパッケージ変更や次々と登場する魅力的な新作商品が話題になっています。コストコで販売されているケーキの2020年版の最新情報やおすすめランキングをご紹介。
コロナウイルスによる経済への影響が心配されますが,私のやるべきことは変わりません。将来の資産形成のために,やるべきことをコツコツと積み上げていくだけです。「継続は力なり」
この方のおかげでかなりたくさんの人に注意喚起ができていると思います。 見ていない人はこの動画をまず見てほしいのですが、僕が言いたいのはここから先の話です。 ぶっちゃけ、自分の周りにコロナの陽性者がいなければ 「まだ大丈夫だろう。」 と思ってしまう。 そんなもんなんです。
日産リーフのバッテリー保証。保証内容は新品交換じゃない!? 日産リーフにはバッテリーの保証があります。僕も去年…
長期投資も筋トレもコツコツ積み上げて行くことが重要です。投資は配当金額が増える。筋トレは体つき、それぞれが変化になって現れます。これからも投資,筋トレ共に将来のためにコツコツと積み上げていきます
コストコのキャラメルフランのおすすめ度 おいしさ:★★★★☆ コスパ:★★★★☆ リピート:★★★★★(4.5) 総合:★★★★★(4.5) おすすめ度の理由 キャラメルフランの基本情報(内容量、価格、賞味期限など) コストコ購入品レポ|キャラメルフラン ポイント1:おいしさ ポイント2:コスパ ポイント3:ボリューム まとめ おいしさ:★★★★★ コスパ:★★★★★ リピート:★★★★★ 総合:
不動産投資の中でも比較的低資金で始められる中古の戸建て投資について紹介しています。戸建て投資の利回りや、失敗しないのか、この方法を選ぶメリットややり方を解説しています。
物価高対策の支援策として現金給付が検討されていますが、かなりの愚策で決まりそうになっています。今回は「住民税非課税世帯」を対象とするのも愚策ですよって話を見ていきましょう。
朝活とは,朝の時間を利用して,活動をすることです。読んで字のごとくですね。朝活のするようになってから1日のシミュレーションをすることで,効率的にこなせるようになりました。時間は限られています。出来るなら有効に活用したいですね。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。