ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
FX ドル円 環境認識&シナリオ解説 2025/04/17
海外投機筋の円通貨先物の買い越し17.1万枚、2週連続で最大更新=4月第2週
Good Fridayのため休場、パウエル解任リスクが意識される
今週のドル円為替レート (04/14 - 04/19)
日米関税交渉
FX ドル円 環境認識&シナリオ解説 2024/12/16
1979年の「ジョーンズ・レポート」、今も変わらぬ米国の対日要求
FX ドル円 環境認識&シナリオ解説 2025/04/14
FX ドル円 環境認識&シナリオ解説 2025/04/15
円高進行─日本とドイツ、戦後経済の歩み-円の強さとは。
Sell Americans、今週の相場見通し
ドル円の振り返りと今後の見通し(4/14~)
今週の見通し
2025年4月のペアスワップ年利比較
円高進行!為替-ドル円を考える。安全資産日本円は本当か?
米中間の関税報復合戦、6月14日に終結の可能性?
動揺を見せない習近平…貿易戦争の準備ができているのは「米国でなく中国」である理由
「米中貿易戦争」トランプの報復に一歩も譲らない習近平「3つの自信」
20250411 米中貿易戦争激化とドイツ
【悲報】中国も米国へ125%の報復関税【トランプリスク】 [828293379]
不安定な投資環境では、自分の信じる道を歩むしかない!
終わりの見えない米中貿易戦争、中国が譲らぬ理由とは
【都立中】厳しさ続く家計
ある投資家の独り言⑯
トランプの外交・対中政策について
米エヌビディアを標的に:中国の独禁法調査がもたらす懸念と展望
中国「半導体戦争を棚上げし米国と前進」
ファーウェイの新型スマホが中国製チップの在庫を潤す
欧米における「大きな政府」の復活は短命に終わるだろう
デカップリングだけでは中国の技術的挑戦に対応できない
大人2人・子ども2人の家族で、極端なミニマリストではないもののシャンプーは1種類だけを家族共用にしています。理由は管理の時間を節約したいから。時短したい、それだけです。
先日、厚切りジェイソンさんが投資について語ってらっしゃいました。結論を言えばVTIを時期分散して購入して売るなということでしたね。今回はそのVTIの買い方を解説していきます。
先日、夫が買ってきてくれた ウマ娘とファミマのコラボ商品の 「サイレンススズカの いちご大福」 ウマ娘のアニメもゲームもよく知らないけど、かわいい~ こうゆうの和むよね~。 苺が丸ごと入っ
こんにちは! 今週は開業2周年企画の募集がスタート!ご応募くださったみなさんご検討くださったみなさんありがとうございました♡ 募集人数に達しましたので締め切り…
平均給与の共働き、まにゃです🐈 実質4年で資産は3,000万円超えに! 節約しまくりというわけではありません。 2022年2月も1月に続き、好きなものをさくっと買いました! さらに、車関係費でも現金が一気に吹き飛びました(泣) 一体何にお金を使っているのか、まにゃ家の2022年2月の家計簿を大公開! 倹約生活を楽しく送るための秘訣とは? この記事を読むメリット ・頑張らない資産形成のポイントがわかる ・効果的な節約術がわかる ・お金の使いどころがわかる (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まにゃ家の基本情報 2022年2月の支出…
皆さん、SUPER BEAVERエポスカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、今、話題になっているようだ。 というわけで、SUPER BEAVERエポスカードについてちょっと調
PayPayグルメでココス先日のうはうは案件で予約した、最後のPayPayグルメ『ただランチでウワサのPayPayグルメのやり方!!』三連休、お天気も良くて…
格安SIMは安さというメリットのほかに、通信速度が遅いなどのデメリットがあるのも事実。もしもそれらが許容できそうなのであれば家計の固定費削減に大きく貢献してくれます。
私は大手複合サービス業の社畜なので、保険商品についても一応は把握しています。生活パターンや家族構成が変わる時が、保障の見直しのタイミング。保険の掛け金は固定費なので、もしムダがある場合はそれを減らせば大きな節約になります。共働き+子ども2人
金融政策の転換と地政学リスクで株式市場が揺れています。投資家心理が主導する相場なので上下が激しくなっていますが過去と比べて大きな違いはありません。時間分散しながら投資をしていけば自然と良い結果になると考えています。
満を持してSMBC日興証券が個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に参入します。後発だけあり、他にないメリットがあるんですよ。今回はSMBC日興証券の日興iDeCo for docomoが選択候補になり得るのかか検証してみたいと思います。
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面
2022年1月からの家計簿の集計方法まとめです。 家計簿の費目ごとにどんな内容を計上するのか、それから固定費の中身と金額は、2ページ目から説明しています。費目の内容だけお知りになりたい時は、次ページから読んでいただくのが近道です(^-^)/
老後の生活を考えると 薬局の優待券は必要です 薬💊も優待でゲットできるし 食品🥐も洗剤も何でも売ってる カワチ薬品(2664) 優待獲得月は年に1度 3月(権利確定日:15日)に100株保有 50
なぜ勉強しないといけないの?子どもに聞かれたらどう答えますか?私は2児の母になり、社会人ながら大学院で勉強してやっと分かってきました。自発的に勉強するのは楽しいのに、義務教育の小中学校はあまり楽しくないとか、宿題をやる気になれないとか…、経
皆さん、エキソアレ西神中央エポスカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、今、話題になっているようだ。 というわけで、エキソアレ西神中央エポスカードについてちょっと調べてみた。
ワーキングマザーは時短を重視しています。私の普段の時短メニューと、時短につながる調理法を画像とともに。材料別に分類した小ネタ集です。少ない材料で、特別な調味料は不要の簡単メニューを恥ずかしげもなく晒します。 いつもキラキラ素敵な食卓ばかりじ
我が家の息子、春から中学生です。 というわけで、先週、制服の注文をしてきました。 分かってはいたけど高い!息子も「え、やば、こんな高いん…」とびっくりしていました。 公立中学校でも結構な額が必要ですね💰 <全て学校指定品> 冬用制服・長袖シャツ2枚 約30,000円 夏用制服・半袖シャツ2枚 約12,000円 ジャージ上下・体操服上下 約13,000円 通学カバン・補助バッグ 約7,000円 合計 約62,000円 体操服ですが、運動部に入る場合はもう1着必要になります。 せめて部活で着る物は自由にしてくれたら、指定品の半額くらいで用意できるのに…😖 クレジットカードも使えないので、全部現金で…
第二子が誕生した日から始まった、上の子かわいくない症候群。それまで溺愛していた第一子が突然ウザい存在になり、戸惑いと罪悪感を抱えて5年以上が過ぎました。「第二子のほうがかわいい」ではなく「第二子だけかわいい」という感覚に私自身もショックが大
実家の整理・片付けをスムーズに進めるコツその2。昭和の「捨てられない」母は70代後半。父は他界し、母も終活を意識しているものの、やっぱりもったいないと言って何でもため込みます。
米国株の底値時期について予想してみました。株式投資にとっては利上げ・バランスシート縮小が想定されていうので、逆風の年となります。1年でもっとも安値となる大底については3月・6月・12月の3パターンを想定してます。
娘ちゃん(高1)が、ウマ娘とファミマのコラボ商品を 学校帰りにファミマ寄って買ってきたみたい。 普段、あまりコンビニで買い物しないけど ウマ娘のコラボとあれば、別みたいです 「ママには、カフェオレ
お気に入りのバッグをクローゼットに収納すると、くたっと折れ曲がって型崩れしてしまうことがありますよね。そこにシワや癖がついてしまう前に、0円で対策を!
夫・妻の二人が診察券や保険証などの収納場所を共通認識として共有していればスムーズです。子どもや家族のみならず、自分が急に病院に行くことになった時にもあわてないための収納。
**『中国の国防動員法』スパイ防止法がない日本の大和民族全員が知るべき事‼️
ご協力のお願い
【上海生活】同志の本帰国
観光客が湖に飛び込み救助 山東省・大明湖での感動の瞬間
Xiaomi発表会がきっかけ!中国にジャケットブームか?
中国で「痩せる薬」が急成長 国家主導のダイエット市場
【社会】激化する貿易摩擦、トランプ政権による中国制限とその影響
チベット地震募金のお願い
アヘン戦争について解説してください。
トランプの「関税カーニバル」開幕❗️2025年、各国が報復関税で大騒ぎ❗️
*『中国の国防動員法』スパイ防止法がない日本の大和民族全員が知るべき事‼️
中国当局に拘束され謎の死を遂げたチベットの高僧の写真を共有したチベット人が中国当局に拘束される
中国の半導体装置メーカー
米中貿易戦争、なぜ日本にとって「対岸の火事」ではないのか❓
中国はなぜ米中貿易戦争で優位に立てるのか❓その4つの理由を解説
暗号資産(仮想通貨)を巡った所得税の取締が強化されているようです。中には年収900万円が追徴課税2億円が発生したけど、すでに暗号資産は下落しており、納められなくて困っているという事例まで・・・
もう2月も後半ではありますが、新年明けてからの最初の家計簿公開です! しかもこの回から、家計簿アプリのマネーフォワードMEを使った家計簿で、スクリーンショットを使ってみたいと思います。 2021年までは、ずっと手書きで家計簿をつけていました
ミニマリストはモノだけでなく人間関係もバッサリ断捨離してしまうイメージですか?ではミニマリストになりたいけどモテたい人はどうすれば…?私はミニマリストになってからもモテています(当社比)。ミニマリストの性格なんて、ひとつのカテゴリに集約でき
去年、インフレリスクに備えなんとなく買った養命酒の株。株主優待があることすら知らずに買ったんだけど実は優待があったみたいで去年カタログが届きました。で、希望の商品(つっても2種類から選ぶだけ)ハガキに書いて送ったんだけどそれが先日届きました!むっちゃ忘れた頃
週末あっという間ですね3日連続のPayPayグルメランチちょっと前の1000円ポイント戻るので予約した分です。金曜日はパステルでおひとりさま。モツァレラのパス…
ここ数ヶ月で各社が条件を変更を発表したり、新規参入したりでつみたてNISAを含んだ積立投資に関する状況が大きく変わってきました。そこで今回は今後の積立投資戦略を考えてみました。
金投資を強化する理由につて紹介しています。ゴールドは金利が付かない資産なので、理論上は利上げは不利に働きます。しかし、過去のデータをみると利上げ期間中は価格が堅調に推移する傾向があります。この秘密について考えてみました。
老後の目標は2つ。 1.自分たちのお金だけで生活する 2.子供に負の遺産を残さない 私たち夫婦は凸凹夫婦、好みも考え方も
なにかとお金がかかる子育て。育休は期間が長い事もあって、「隙間時間にできる副業があればな…」と考える人も多いのではないでしょうか。 この記事でわかる事 育休中に副業をしてもいいのか?育休手当を減額されないための注意点育休中におすすめの在宅副
毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面
皆さん、モッピーはご存知だろうか? こちらのポイントサイト、かなり人気のようだ。 というわけで、モッピーについてちょっと調べてみた。 興味のある方は、ご覧頂きたい。
「節約に光熱費を含めない」と決めてから初めての1月。使用した電気代が、私史上最高額となってしまいました(汗)。一人暮らしの冬の電気代ってどれぐらいするのか?一般平均値と比べたら、むしろ安かったことが判明。実際に使用中の電化製品などを紹介してます。
ミニマリストといえば、捨てて捨てて捨てまくることに快感を覚える人というイメージですよね。でも、ミニマリストでも子育て中のフルタイム勤務だと事情は変わります。私が捨てていない調理家電について書きます。
SBIアセットマネジメント株式会社からまたまた興味深いファンドが登場します。「SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)」です。これ一本に投資をすると米国の株式及び債券に分散投資をすることができます。
隠す収納において有効活用すべき場所は「扉の裏側」です。扉を開けるだけでサッと取り出すことができ、閉めれば隠すことができるナイスな収納スペース。我が家の扉裏の収納について紹介します。
賢い節約とは? 朝市は、「先んずれば人を制す」 でも、 バレンタインは「残り物には福がある」 人より先に行ったり、最後ま
マネックス証券のマネックスカードによる投資信託積立が楽天証券を上回る付与ポイント1.1%で大きな話題となっています。マネックスカードの投資信託積立開始を記念したキャンペーンが発表されましたのでご紹介します。
今回はテイクアウト・ケーキの紹介です。都内最強の呼び声が高い「ピエール・ガニェールパン・エ・ガトー」です。このブログでは不定期でグルメ記事を書いていますが、女子ウケの良い店を紹介した時にアクセスが伸びる傾向があります。読者の8割が男子なので
今日はノートレ。ツインバードが優待拡充で久しぶりに上げましたまだまだ含み損です〜2月権利だし、もうちょっと頑張ってほしい!私は家電もデザイン重視だから、ツイン…
2022年春の目玉IPO、【住信SBIネット銀行】が承認されました。この企業については、皆さんご存知だと思うので説明は不要ですね。インターネット専業銀行の代表格と言っても良い会社です。私も個人口座に加えて、法人用口座も利用しています。シュタ
マネックス証券のマネックスカードによる投資信託積立が楽天証券を上回る付与ポイント1.1%で大きな話題となりました。複数のクレカ持ちには審査が厳しいとの噂もあるマネックスカードでしたが、無事通りましたので届くまでの流れなどを含めて解説をしていきます。
会社員ができる節税対策について難易度別にまとめました。私は節税することで年間30万円還ってきました。税務相談した内容を踏まえて解説します。
20年ほど前から、やっている ユニクロのお得な活用術 ご紹介します。 日本人の平均身長±5㎝くらいの方なら 誰でもできま
家電があれば配線がありますよね。ケーブル丸出しだと生活感も丸出しです。生活感を消しつつ、ロボット掃除機を使いたい。ペットを飼っている人ならその対策もしたい。専用のケーブルボックスもいろいろあるけれど、さてどうするのがいいのか!?我が家のやり
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。