ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
マーケットウォッチが報じた「米国株の買い場接近説」:不安定な今、市場の“兆し”をどう読むか
えっ⁉ 今日も米国爆下げ⤵⤵ 今はひたすら我慢、狼狽売りせず掴んでおけよ~(自分に言い聞かせております💦)
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引4月4日
100万円から始める米国投資(5年目第14週の結果)
神社でお祈りしてきたのでこれでもう大丈夫です。
4月第1週の資産運用報告・・・いきなりのトリプル大台割れ
【米国株 4/5】広瀬隆雄氏が意見変更しました 米国株
【世界的な景気後退】トランプ関税が世界経済に与える影響とその狙い
関税問題激化で米国株に暗雲!ゴールドマン・サックス、S&P500予測を再々大幅修正
ナスダックが弱気相場入り!過去最高値から20%以上暴落
市場の混乱が止まらない?パウエル議長の沈黙が投資家と消費者を揺さぶる!
トランプショックはいつまで続く?S&P500・ナスダックと並んで下落したビットコイン、上昇に転じるのは今年後半か 金(ゴールド)に逃避が集中、年前半は軟調続く可能性
「今は押し目買いのタイミングではない」──バロンズが伝える投資家への警告
ナスダック100が弱気相場入りしました!【【4/5 米国株ニュース】 米国株
運用報告 2025年3月(大減)
No.45 大型台風"子犬"襲来彷徨った南シナ海 【空と海を乗り継いで77日間世界一周】
ダナンの海
マレーシア レンタカー旅〜14南シナ海
入国後1回目のビザ更新 南シナ海の中国船増強
【盗人猛々しい】中国「領海侵入の外国人を60日間拘束」 新法令施行 尖閣諸島含む東シナ海や南シナ海を標的
ドゥテルテ前大統領が中国訪問時周主席と交わした南シナ海の平和
中国のスパイ、英国の原子力潜水艦機密を「最優先事項」として狙う
南シナ海防衛パトロールに多数の国が参画の意図
「外交綱渡りのベトナム」:バイデンはハノイを反中国にできるか?
米国とその同盟国による「最近の南シナ海での行動」について
インドネシアで開催のアセアン フィリピンは中国に南シナ海の行動規範の重要性を強調
【中国最新官製地図】南シナ海とインド国境地帯を勝手に自国領表記 G20習主席欠席
日韓米、接近するも十分ではない
フォックスコン創業者のテリー・ゴウ「台湾総統選に出馬」-台湾に平和をもたらすことを誓う。
「日本+韓国」で「AUKUS+2」へ
どうもみなさんこんばんは私だ。最近は「僕のヒーローアカデミア」というアニメにはまっています。ジャンプで連載中の漫画がアニメになっており、dアニメストアという月400円程度で色々なアニメを見ることができるサイトを通して見ております。以前ご紹介
ほったらかし投資とはよく言ったもので、長い間ブログを更新していないと、どの投資信託を購入して積立投資を行っているのか忘れてしまいました。笑正直そのままほったらかしでもいいかなとは思っているのですが、今後はブログで毎月投資信託の状況等を確認し
どうもみなさまこんばんは。最近、一眼レフカメラを使用して、写真を取ることにハマっているのですが、新しいレンズが欲しくて欲しくてたまらなかったのです。「でも38,000円くらいするし、すぐには購入することができないよね。何かお得なキャンペーン
積立投資をしていると前回の記事でご紹介致しましたが、私は定期預金もしております。楽天カード決済によるポイント還元の為に国内債券クラスの投資信託を積立ておりますが、基本的に無リスク資産は定期預金で保有しております。関西圏では高金利な定期預金を
楽天・全世界株式インデックス・ファンドは世界47カ国の株式市場へ投資する米国ETFのVTに投資をするインデックスファンドです。しかし第一回決算報告で利回り、コストについて予想を下回る結果となってしまいました。その内容について解説します。
世界に投資したいけど、日本には投資したくない!と言う方にお勧めなのが、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)です。同類ファンドとのコスト比較など、その評価と内容について確認します。
こんばんは、balbal4です。 先進国株式は今や「信託報酬引き下げ競争」が激化しており、低コストで運用できるのが魅力の一つとなっています。 そうなると実際どの低コストインデックスファンドが一番お薦めなのか?知りたくなりますよね。 ただ、ファンドの運用コストは信託報酬だけではありません。売買委託手数料やその他管理費用等信託報酬以外のいわゆる「隠れコスト」も発生しています。 「信託報酬」+「隠れコスト」=「実質コスト」と呼んでいますが、信託報酬の安さだけに惑わされず、実質コストにも目を向けたほうがいいでしょう。 また、低コストと言っても各ファンドの差は0.1%~0.5%程度になるはずですので、そ…
投資信託で資産形成をするときに重要なのはアセットアロケーション(資産配分)を決めることです。このアセットアロケーションで運用利回りが9割決まるといわれています。
金融庁は2月13日=「NISA(ニイサ)の日」に、つみたてNISAの利用状況を発表しました。徐々に増加していますが、各国金融資産の比較や年齢別をみるとまだまだこれからという状況です。
投資をはじめたいと思っている方でも、どんな商品から始めたらいいか迷うかもしれません。そんなときはコツコツつみたてできる投資信託が一番お薦めです。投資初心者は投信ブロガーお薦めファンドからまずは選択しよう!
先週の記事はこちら↓貴金属の下げが押し目だったとすれば、来週(2019/02/11~)は上げを継続か?先週についてですが、上値が重い展開ですが上げは継続されたように見えます。貴金属は来週も押し目買いをしていこうと思います。
楽天・全米株式インデックス・ファンドは米国市場をほぼ100%カバーする「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」に投資をするインデックスファンドです。超人気ファンドの内容を評価・解説します。
「1本のファンドで、全世界の株式に、超低コストで、時価総額ベースで投資したい!」と思っている方にお勧めなのがeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)です。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) は、米国S&P500をベンチマークとするファンドです。米国では約4000銘柄が上場しておりますが、その中でも選ばれたエリート企業です。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド1本で世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債券に分散投資することができます。主要バランスファンドの中ではもっとも実績があるファンドです。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。