ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
今年買ってよかったもの 2025版
女神のカフェテラス 聖地巡礼 in 三浦海岸
レバナスのつみたてやめました 女神のカフェテラス 17巻 瀬尾公治
アニメ感想 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 第12話(終) 他
アニメ感想 天穂のサクナヒメ 第10話 他
アニメ感想 2.5次元の誘惑 第7話 他
アニメ感想 【推しの子】 第17話 他
イベント情報20240802
アニメ感想 女神のカフェテラス 第15話 他
イベント情報20240718
函館食堂「魚いち亭」×「鳳凰寺紅葉」×「【1話】女神のカフェテラス 2024年7月31日(水)まで 1期全12話 期間限定イッキ見!【公式アニメ全話】」
イベント情報20240705
アニメ「女神のカフェテラス」第2期から新たに登場するライバル店の女の子のビジュアルが解禁
イベント情報20240301
着る毛布って気持ちいいですね お値段以上ニトリ
今さら人に聞けない投資用語!『株式』ってなに?
デイトレお休み(2025/5/14のデイトレード記録)
個別株式の売却ルールに基づき売らないことになりました。
「ダイセル(4202)決算考察|収益減でも配当増!戦略的転換と今後の展望」
5月のMSCI銘柄入替、日本は採用2・除外2 最多除外は米国株
株を買わせてくれ(2025/5/13のデイトレード記録)
海外勢の「日本買い」は本当か、財務省と東証のデータの違い
個別銘柄の売却ルールを整理する
バカになって買う時間がない(2025/5/12のデイトレード記録)
【購入株解説】サイバーセキュリティクラウド(4493)~高成長セキュリティ企業の魅力とリスクを徹底解説~
ダウ、日経ともに雲を超えられるかな?
生成AIによる株価予測:投資収益率150%向上の戦略
5月12日から18日の重要発表スケジュール
今週のデイトレード反省会(毎日GUスタート)
今月の配当金(米国株)
信託報酬などの手数料が資産に与える影響を調べてみました。今回の計算では手数料が0.1%上がると30年で21万円負担が増え、28万円リターンが減る結果となりました。長期投資は手数料に拘ることでリターンに大きな差が生じます。
ロボアドバイザーは言うならば、投資の外注サービスです。 知識や手間の部分を代行してもらうので、どうしても手数料は割高で、
三菱UFJ国際投信が2019年10月15日付で、eMAXIS Slimシリーズ4ファンドの信託報酬率引き下げを発表しています。プレスリリースによると、対象は全世界株式3本と米国株式1本の計4本で、引き下げの実施は2019年11月12日付としています。
EDINETの有価証券届出書によると、三菱UFJ国際投信が2019年10月31日付で、eMAXIS Slimシリーズに内外REIT連動型インデックスファンド2本を追加します。詳細については、以下の通りです。
ロボアドの最大の欠点でもある高額な手数料!しかし、マネックスアドバイザーの手数料は0.33%と他のロボアドと比べても格安です。そんなマネックスアドバイザーの魅力をご紹介!
娘が学校に履いていくローファーを買い行ったら PAY PAYが使えるマーク! 10月5日の PAY PAY感謝デーだったので、早速使いましたよ〜( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ 靴屋さんのLINEお得クーポンで5%オフも使ってお得に買い物が出来て大満足…❤︎ ただ、その日の夜 メルマガが貯まってたので 消してたら、その靴屋のメルマガが… 誕生日月の10%オフのメルマガだったー ()´д`()ガッカリ・・・ 前からキャッシュレス派だったので、10月になったからと言って混乱はないですが、kyashが2%還元から1%になったのは、少しガッカリしましたね…涙 いつも行くスーパーなどでは、QRコードとか対応…
ネットで調べると必ず出てくるiDeCoの3大メリット 掛金が全額控除で節税できる! 運用中の利益は非課税! 受け取り時も
SBI証券はソフトバンク・Yahoo!Japanカード・PayPayを活用することでとても大きな恩恵を受けくことができます。その具体的な方法と口座開設方法を徹底解説します!
日本国債券・先進国債券が暴落時に及ぼす影響と過去20年のリターンを債券比率ごとにそれぞれ調べてみました。どちらも暴落時のクッションにはなりますが、それぞれ特性が異なり一長一短があります。
ウェルスナビのポートフォリオを分解し、つみたてNISAに対応した投資信託を含む4銘柄でウェルスナビを再現してみました。シミュレーションすると20年運用でウェルスナビより270万円多く利益が出る結果になりました。
2019年3月からはじめたこのブログですが、運営半年たってようやく軌道にのってきました。2回のGoogle砲を受けたこともあり、PVは1.7万を超えました。10月1日現在189万円の資産を運用しています。2020年のNISA枠では国内株やリート・インフラファンドが中心になりそうなので2019年の残りはSPLBとSPXLの買い増しを続ける予定です。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。