ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
【経済ニュースまとめ】株式市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/7/2
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/6/7
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2023/6/3
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/5/25
【CME FedWatchツール】の使い方と見方
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/5/24
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/5/23
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/5/22
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2023/5/20
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/5/18
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/5/17
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/5/16
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/5/15
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/5/14
【結局どっち】オルカン、S&P500どちらがいいか問題
S&P500のCAPEレシオ(景気循環調整後PER):バリュエーションのレンジの上限も、米国株の上昇トレンドは継続?
新NISAの積み立て投資枠をS&P500に決めた。
【4/15 S&P500チャート分析】下げ圧がやや強いか!?
健康は資産
S&P500種株価指数とは?ドル円との連動性を解説
経済を総需要と単位労働コスト、労働生産性、賃金上昇率、インフレ率から考える。
25歳の草食男子が、コンビニ弁当より手作り弁当が良くね?と浮いた分をS&P500に積立投資
円建てS&P500は年初来1.44%の上昇 日経平均は5.6%の下落 TOPIXは4.4%の下落
FOMCの決定を受けて市場は素直に好感して上昇しパウエル議長がひっくり返して大暴落
JPモルガンのビックリ予想では今日のアメリカ市場でS&P500は10%以上の爆上げを予想
ラッセル2000は今日も上昇 FOMC次第で記録的な爆上げが予想されておりリスクを取りたい局面
もう、ある程度のリスクは取っておきたいとの市場心理が強まっています
アメリカ経済は強過ぎるのが悩み 求人倍率は1.9倍 日本のバブル以上に過熱
アメリカの10年債と3ヶ月債との長短金利差逆転となると、このような現象となり日本の経済危機となる
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
楽天が日本郵政と資本提携したそうです。記事を読んでいただきありがとうございます。昨日、個別銘柄は買わないっていうお話をしました。そんな私が持っている数少ない銘柄、楽天が今日は値を上げました。今日はただ、そのお祝いですね 笑以前の楽天を買った理由の記事はこ
こんにちは、せーじんです。 これから、いよいよバリュー株の時代が来るでしょう。 最近投資を始めた人は、おそらくポートフォリオの大部分がグロース株なのではないですか? バリュー株の時代に備えて、ポートフォリオにバリュー株を加えてみませんか? 今日は、今話題のバリュー株に、まとめて投資できるETFを比較していこう! 昨日の続きだね! バリュー株投資をするETFならこれ、ってことで昨日の記事でも軽く触れましたが、 今回はより詳しく内容を掘り下げていきます。 昨日の記事はこちらです。 バリュー株とグロース株の今後を、グロースバリューレシオとチャートを使って解説しています。 ぜひご覧くださいね バリュー
20年以上の連続増配した銘柄に簡単に分散投資ができるETF【SDY】について解説していきます。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、私の2021年2月の「つみたてNISA」運用実績について紹介していきたいと思います。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください! ✓ 本記事の内容 2021年2月の「つみたてNISA」運用実
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
こんにちは、せーじんです。 米国の長期金利の上昇によって、世界の株価が大荒れです。 これを受けてか、投資関連の報道やブログ記事、Youtube、掲示板などで、 これからはバリュー株の時代が来る とか、 グロース株はもう売った方がいい といった意見が多く見られるようになりました。 今日の記事では、 本当に、グロース株の時代は終わるの? バリュー株って、何を買えばいいのさ そもそもバリューとかグロースって何? といった疑問に対して、せーじんの考えを披露して参ります。 バリュー株とかグロース株って何? そもそもさ、バリュー株とかグロース株ってなんなの? 明確な定義はないけど、イメージはこうだね バリ
【XLE】は地球温暖化問題で肩身の狭いエネルギーセクターETFですが、まだまだ高配当ETFとして活躍中です。
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
こんにちは、せーじんです。 今日は、超高配当銘柄のプロスペクトキャピタル(PSEC)について詳しく解説していきましょう。 超高配当って、どれくらいよ? 配当利回りは、10%以上です! えーー、こないだの記事のARCC(エイリスキャピタル)より高配当なの? そうなんだよ。ちょっと興味が出てきたでしょ? PSECも、ARCCと同じベンチャー企業等に資金を融資する専門金融会社 PSECってどんな会社なの? ARCCと同じで、ベンチャーや中小の企業に資金を融資したり投資したりする専門金融会社だよ BDCってやつね。 そのとおり! BDCとは BDCとはBusiness Development Comp
仮想通貨の種類も豊富で手数料も安く評判の良い取引所で取引したいですよね! バイナンス(binance)を使ってみたいけど
ローリスでリターンも狙える米国長期国債ETF【TLT】について解説します。
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
貯金と投資には明確な違いがあり、それを認識しておく必要があります。その理由は、長期的な低金利や将来のインフレ懸念により、貯金だけでは余裕のある生活ができない、老後資金が足りないからです。投資の重要性について学び「貯金」と「投資」の両方で、将来に備えた資産形成をしていきましょう。
こんにちは、せーじんです。 金利上昇による調整局面を迎えた2月を終え、3月に入りました。 3月1日月曜日、米国市場はリバウンド! S&P500は2.4%の大幅上昇でした。 月も変わったし、また上がり出すかなー と思いきや、そこから3日連続で合計3.5%近い下落。 3月も調整が続くんだなあ と悟った金曜日に2%上昇するという値動き。 今週の値動きは、全く予測不能な展開になりました。 ここからコロナショックのような暴落にはならないとは思います が、市場の動きは想定通りにはいかないもの。 自分の想定と違う値動きになったときにも枕を高くして眠れるよう、準備を進めておきましょう。 特に、債券や金(ゴール
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
こんにちは、せーじんです。 今日は、eMAXIS Neo ナノテクノロジーという投資信託のお話をするよ。 eMAXIS Neoシリーズは、前にもやったよね そうそう。「eMAXIS Neo自動運転」と「eMAXIS Neoバーチャルリアリティ」のお話をしたね。 eMAXIS Neo ナノテクノロジーは、シャープレシオが全投信中第2位! eMAXIS Neo ナノテクノロジーは、どんなところが売りなの? そうだね。この投資信託は、シャープレシオがすごく優秀なんだよ。このランキングを見てよ 出典元:morningstar これは、モーニングスター社が集計している投資信託ランキングのシャープレシオ部
大手暗号資産取引所のバイナンス(Binance)は、仮想通貨デビットカードのSWIPE(スワイプ)を企業買収し世界31カ
金融危機がくると話題になる”金”への投資。 金が気になる人にオススメの【GLD】を解説。
この記事では私が資金40万円で運用している「連続予約注文」の運用実績を公開します。 2021/3/1週の運用実績は「+5,877 円」でした。
こんにちは、せーじんです。 あなたは、S&P500やNASDAQ100に投資していますか? おそらく、大半の人がVOOやQQQなどのETF、emaxisやiFreeなどの投資信託を通じて これらの指数に投資しているのではないかと思います。 でも、米国にはもう一つ、有名な株式指数がありますよね。 ダウ平均です。 でも、ダウ平均に投資している方は、少ないのではないでしょうか。 今日の記事は、 ダウ平均って、どんな指数?ダウ平均に投資するメリット、デメリットは?ダウ平均に連動するETFを教えて? というような疑問にお答えできればと思っています。 ニュースではよく聞く「ダウ平均」 知名度の割に不人気な
大人気米国ETF【VYM】で憧れの配当金生活をするのにいくらの費用が必要か検証しました。
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
ビットコインバブル到来によるコインやトークンが高騰を見せている中、投資家の資金が流れているアルトコインは投資収益率の高さ
米小売業の声が動かす対中政策:米中の関税緊張はやわらぐのか
中国経済に漂う反転の気配 ― 2025年第一四半期の成長と米中通商の行方
米中間の関税報復合戦、6月14日に終結の可能性?
動揺を見せない習近平…貿易戦争の準備ができているのは「米国でなく中国」である理由
「米中貿易戦争」トランプの報復に一歩も譲らない習近平「3つの自信」
20250411 米中貿易戦争激化とドイツ
【悲報】中国も米国へ125%の報復関税【トランプリスク】 [828293379]
不安定な投資環境では、自分の信じる道を歩むしかない!
終わりの見えない米中貿易戦争、中国が譲らぬ理由とは
【都立中】厳しさ続く家計
ある投資家の独り言⑯
トランプの外交・対中政策について
米エヌビディアを標的に:中国の独禁法調査がもたらす懸念と展望
中国「半導体戦争を棚上げし米国と前進」
ファーウェイの新型スマホが中国製チップの在庫を潤す
この記事では私が資金330万円で運用している「トラリピ」の運用実績を公開します。 2021/3/1週の運用実績は「+53,737 円」でした。
最近好調で人気が出始めた新興国株インデックスですが、実は歴史が浅く10年以上前のデータがほとんど存在しません。今回は新興国株インデックスの30年チャートを入手したのでS&P500と比較検証してみました。
こんにちは、せーじんです。 ビットコイン、暴落してますね〜 2日間で16%の下げですね うひゃー、すっごい下げ ビットコインは2日で16%!関連銘柄はもっと悲惨 この前、ビットコイン関連銘柄を買ってたよね。あれどうなったの? 関連銘柄を買った時の記事はこちらです。 https://se-jinblog.com/maratslabuy/ とんでもないことになってるけど、、、聞きたい? ゴクリ では、せーじんが買った2銘柄のチャートをご覧ください。 まずはRIOTから 高値から4営業日で、37%下落!! ぐは!! さらに、MARAはこちら こちらは、最高値から4営業日で40%の下落! これ以上はや
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
こんにちは、せーじんです。 今、米国ではお寿司が国民食になりつつあるようですよ。 という記事が、ライブドアニュースに掲載してありました。 出典元:ライブドアニュース https://news.livedoor.com/topics/detail/19778442/ お寿司は日本のものでしょうが! なーんて怒らないでください。 日本でも、ラーメンやカレーが国民食みたいになってますから。 それに、外国で日本食が広まると、恩恵を受ける日本企業もありますしね。 今日は、米国での寿司の広がりによって、大きな恩恵を受けるであろう銘柄のお話です。 日本でもお馴染み、くら寿司です。 くら寿司USAは米国に29
S&P500の90年分のチャートを使用して、どの年代が一番好調だったのか調べてみました。調べると①50年のリターンが高い②平均回帰には30年くらいは必要、という面白い側面が見えてきました。
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
こんにちは、せーじんです。 今日は、せーじんの2月の投資成績を報告したいと思います。 ぜひ、最後までお付き合いをお願いいたします。 2021年2月、S&P500は+0.99%、ナスダックは-2.56% 2021年2月は、世界的な金融緩和を背景に、中旬までは何を買っても儲かる相場にありました。 特に小型株の成長が著しく、米国の小型株の指数であるラッセル2000は、ナスダックを上回る成長を遂げていました。 日本や中国の株は米国以上に上昇し、ビットコインは史上初となる600万円を突破しました。 その時の記事がこちらです。 https://se-jinblog.com/maratslabuy/ このと
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
月次運用実績を報告。 対象はトラリピ、ループイフダン、トライオートFX、トライオートETF、連続予約注文の5つです。 2021年2月の確定利益は「+ 123,930 円」となりました。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。