ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
UPDATE:海外投機筋の円買い越し小幅縮小、日本株は大幅売り越し=3月第4週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し小幅再拡大、日本株は大幅買い越し=3月第3週
訂正:UPDATE:海外投機筋の円買い越しが縮小、中長期債は過去2番目の買い越し=3月第2週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は売り越し継続=3月第1週
海外投機筋の円先物買い越し、逆回転のインパクト試算
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大、日本株は2週ぶり売り越し=2月第3週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し、昨年ピークに迫る=2月第2週
UPDATE:海外勢の円買い越し急増、日本株売り継続=2月第1週
UPDATE:海外勢、投機筋の円先物買い越し転換 日本株売り越し=1月第4週
海外投機筋の円通貨先物、買い越し転換 約1か月半ぶり=1月第4週
UPDATE:海外勢、投機筋の円先物ほぼ中立に 日本株大幅買い越し=1月第3週
UPDATE:海外勢、投機筋の円売り越し縮小 日本株も大幅売り越し=1月第2週
UPDATE:海外勢、投機筋の円売り越し増加 日本株も現先売り越し=1月第1週
海外投機筋の円売り越し2.0万枚に増加、年末年始の円安要因に=1月7日終了週
CFTCの先物データは1月13日に発表
【お金】いちばん近道なお金の増やし方をプロが解説!
【経済】牛丼大手が値引き競争 3社とも並盛300円台に
【速報】衆院が解散された。
【増税問題】石破茂首相、金融所得課税の強化「現時点で検討せず」
【投資】“億り人”杉原杏璃、タワマンは投資目的でも「私は買わない」地震などの災害リスクを懸念
【経済】円急落、一時149円台
【ホリエモン】持ち家か賃貸か、堀江貴文が「圧倒的に賃貸」と断言する「納得の理由」
【経済】裕福な家庭と低所得家庭の「体験の格差」は、そもそも何が問題なのか
【経済】森永卓郎氏 石破茂新総裁誕生に私見「令和恐慌は確実、日本はおしまい」
【低迷するドイツ経済】ドイツGDP、今年もマイナス成長へ、昨年のGDPは0.3%縮小・・・5大研究所最新予測
【速報】自民党石破総裁 あす衆議院解散を表明へ
【日本経済新聞】石破新総裁選出、日銀の年内利上げ観測強まる
【朝日新聞】石破茂氏が新総裁に就任、週明けの東京株式市場、大幅下落の可能性、日経平均先物、2410円安・・・市場関係者 「週明けの日経平均株価2000円下げる可能性がある」
【米国株】S&P500種株価指数、今年42度目の過去最高値更新
【総裁選勝利】石破総理大臣になると日本はどうなるのか~石破氏の政策とその特徴~
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2018年の相場は波乱な感じに終わりました。iDeCoやつみたてNISAをやっている方の大半はマイナスとなった2018年だったと思います。今後つみたて投資をするのに不安を感じてしまった方もいるかもしれませんね。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
大きな波乱があった、2018年12月の株取引結果を直視するのが怖いです^^;【購入】蔵王産業【売却】コメ兵本多通信第一交通前月比 -269.3万計78銘柄 うち含み損12銘柄------------------------------------------------予想通り・・・目を背けたくなる数字になってしまいまし
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
国民年金の特別催促状がまたまた来ました。2018年度も強制徴収の範囲を広げられているので、少しマズイかも。免除してくれるわけもないし、最終催促状になる前に、何か手を打っておかなければ・・・
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
先日のソフトバンクのIPOはかなり大きな話題となりました。過去最高規模の新規上場となりましたが、残念ながら初値は公募価格を上回ることをできませんでしたね。ソフトバンク株価の今後についてはこちらを御覧ください。
令和の美少女コスプレイヤー“すずら☘️”さんのXより2025年3月にリポストが多かったお写真TOP5をまとめてみた【コスプレ・非公認】
イワン・ティモフェエフ「西側諸国はウクライナでの和解を模索せざるを得ないかもしれないが、ロシアがノーと言ったら?」
イスラエルは「ガザのハマス以外のすべて」を爆撃 - ジャクソン・ヒンクル
「新植民地主義に対抗するアフリカ」-自給自足を目指すアフリカ大陸の闘いは、なぜこれほど困難なままなのか?
戦争は「新たな段階」に入る - イスラエル国防相
ロシア「北極圏経由で中国に初のLNGを供給」-ロイター
「西側諸国はG20を『ウクライナ化』することに失敗」ラブロフ露外相
インドのG20の遺産「バーラトはいかにして記録的な速さで『5億人の銀行口座開設』を可能にしたか」
イーロン・マスク「クリミアのスターリンク停止命令」:CNN
ウクライナ「ポーランドを『脅迫』」:ポーランドを通過する穀物出荷の禁止を巡り
米裁判所「アルゼンチンに石油会社買収問題で160億ドルの支払いを命じる」
ラグビーワールドカップ開会式で「マクロン大統領にブーイング」
カンワル・シバル「グローバリゼーションは破壊された:インドで開催されるG20サミットは、欧米流の多国間主義に死を告げるもの」
「EU弱体化のため、アメリカはウクライナを利用」サルコジ前大統領
ウクライナ「『動員される女性』のために国境を閉鎖へ」
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2019年のソフトバンク(9434)株価はどうなっていくのか? 今回の上場で長期塩漬けになった個人投資家も多いと思います。 大規模通信障害・PayPay・ファーウェイ問題に対する今後の対策が気になるところ。 今回は2019年に向けたソフトバンク(9434)今後の展望についての記事となります! 1.大規模通信障害で解約増!2万件にも及ぶ あかぱん 大規模通信障害によるソフトバンクへの不信感は2019年も続きそうです 累計で1万〜2万件程度の解約があった 12月19日の上場記者会見にて宮内謙社長は、大規模通信障害での影響について障害発生から5日間は解約件数が増加し、累計で1万〜2万件程度の解約があったと発言しました。 私生活においてスマホが使用できない恐怖は多くの利用者に強い影響を与えました。 今回は企業においても影響を受けた事象は多く、通信事業者の今後の課題として浮き彫りになった形に。 管理人の周りでも今回の件を機に格安SIMに切り替えを考えている声を聞きました。 来春にはNTTドコモの値下げも控えたこの段階で、解約増は大きな悪材料となってしまいました。 ソフトバンク通信障害、再発防止策発表 あかぱん 大規模通信障害の再発防止策を発表!TE交換器などのマルチベンダー化を進める方針に! 大規模通信障害発生当初、2時間以上も原因がわからず、原因究明後も復旧で更に2時間以上の時間を要しました。 結果的には4時間25分にも及び通信障害を発生させる形に。 原因は全国のエリクソン製のLTE交換器が一斉にソフトウェア証明書の期限切れを起こしたとのことです。 これによりLTE交換器に関してもエリクソンに頼りすぎていた事を問題視し、今後は一元化せずにマルチベンダー化することで大規模通信障害の再発防止に努めるとしています。 今回はエリクソン製ソフトウェア証明書の期限切れが原因でしたので凡ミス感は否めません。 そちらの対策も視野に入れて欲しいところです。 2.PayPayの早期キャンペーン終了とカード不正利用について あかぱん 100億円あげちゃうキャンペーンは人気が殺到しわずか10日でキャンペーン終了に! PayPayとは?
今週のチラシの裏です。 昨晩のNY市場は結果的にはダウ・NASDAQ・S&P500すべて±0.5%以内の変動で大きな波乱はありませんでした。原油先物の価格回復、ドル円110円死守、SOX(フィラデルフィア半導体株)指数は回復基調と指数的には安心材料が散見されました。大発会までNY市場はあと3営業日。日経平均はどうなるんでしょう。私の買いポジの運命も。 さて2018年最終週は閑散市場らしからぬ連日の波乱となりました。 25日 前日のNYダウの大幅下落を受けて、前営業日から1,000円超も下落し日経平均は20,000円を大きく割り込み19,155円。 26日 日経平均はさらに続落し、1年8ヶ月ぶりの18,000円台をつけるが引けにかけては1時間で300円超の買い戻しが入り19,000円台に戻す。 27日 NYダウ史上最大の上げ幅となる前日比+1,000ドルを記録。日経平均も750円高と今年一番の上げ幅を見せ再び20,000円台となる。NYでは年金マネーの買い出動があった模様。 このようにわずか3日で1,000円上下する異常なボラリティとなっています。冷静に見れば現物ならガチホで問題なかったともいえるのですが、それは結果論で25~26日の下値の見えない下げの流れは多くの投資家を絶望に叩き落としたのではないでしょうか。 特に信用評価損益率が-19.21%(12月21日時点)と平均で-20%近くの含み損を抱えていた信用取引組はこの下落で多くの人が追証を追われる事態となったようです。松井証券内の口座に限って言えば25日には-34.97%と洒落にならない状態だったようです。 今週の反省としては、このようなボラリティの高い相場で反転を確認した後の対応は遅く、PBR1倍ラインや移動平均線乖離率で底値目処を探り、順張りポジションの決済&逆張りポジションを少し増やす戦略も良いかなと考えています。それを上回る値動きがくる可能性は頭の隅には置いておかないといけないのですが。 おそらく来年も引き続き長期的には下げ相場となるのかと思います。どうようのシチュエーションでは反省を活かせればよいと思います。 現在のポジションの考察についてですが、27日の日経平均20
日経平均が過去最高値を34年ぶりに更新しました。かなり長い間かかりましたね笑しかし、実際に株を買っている人からすると日経平均の上がり方と実際の自分のもっている株の上がり方、なんだか連動してない感じはありませんか?日経平均が大きく上げたのに持ち株はぜんぜん上がっていない。自分の銘柄選びが致命的にだめだったのか・・・って思っている方もいるでしょう。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
まずは皆様、1年間お疲れ様でした。 今年は去年のような安心相場ではなく、年初より何度も挫けそうな下落に見舞われました。特に10月の下落で私は今年の利益の大半を失ってしまいました。さらに損切りできず利益から突き抜けた含み損となり、結果狼狽して損失を確定しました。その反省から自らの日々の取引について考えたことを記録を残そうと思い、10月末よりこのブログをはじめました。 株式投資を始めて幾ばくの初心者のお見苦しい文章ではありますが、ちょっとずつプレビュー数が上がり、読んでいただけることを励みに今後も退場しない限りは続けていきたいと思います。 さて、今年最後の日本市場ですが62円安(-0.31%)の20,144円となりました。世界的景気減退を主とする外部環境の不透明感や昨晩のNY市場の乱高下(上下およそ900ドル)などが影響し、長期休場前に利益確定で手仕舞いする売りの動きが優勢となりました。ただラスト10分では100円ほど値を戻し、5日移動平均を割ることなく2万円台をキープしてチャート的には来年に希望を残す終わり方となりました。日経平均先物のナイトセッションはGDで始まったものの現在のところ底堅い値動きとなっています。 来年の日本市場を占う上で重要なNY市場ですが、どうやらかなりの額の年金の買い出動が観測されているようで、底値圏での買い支えがあるなら、日本市場の大発会での寄り高に賭けても良いかなと少し楽観的に考えています。 ただ少し気がかりなのはマザーズで、サンバイオ(4592)やUUUM(3990)など時価総額の上位の今年の新興市場を盛り上げた銘柄が売られ、マザーズ市場の下落率が高めとなっておりポートフォリオ内の銘柄にも不安があります。 私のポートフォリオですが、ほとんどが下落してしまい、前日比-8万円のほろ苦い大納会となってしまいました。年初に不安がまったくないわけではありませんが現金比率高めの状態なので特にポジションの解消などはしていません。1銘柄だけ売りを追加しました。 FXはドル円の売りポジを決済しました。現在は南ランド円の売りポジのみ所持しています。今夜は南アフリカの貿易収支が発表となりますが、ここのところ予想を下回っていますので売りポジのままキープしたいと考えています。(20:26現在上げており失敗したかもと後悔中)
↑いました、私です。見事に底値を掴んだ形となりました。昨日は大きく売りポジションを増やしてしまいました。これは反省すべき勉強代として今後に繋げようと思います。今日は仕事が手につかなかった。。。 昨日のNYダウは1086ドル高(+4.98%)の大幅上昇となりました。1日の上げ幅としては史上最大だそうです。昨晩は日経平均が年初来安値をつけた当日ということもあり、ダウのクリスマス連休明けの動きが注目でしたが、一時はマイナスに転じるなど、もみ合いを見せた後、1時過ぎたから恐ろしいほどの上げを見せました。同調して日経CMEは上がり、為替は円安に降れ、WTI原油先物まで上がり始めます。 NYダウの大陽線を受けて、日経が反応しない訳がなく、本日の20,000円の大台を回復し、今年最大の上げ幅となる750円高(+3.88%)の20,077円となりました。 理由を探れど、クリスマス商戦好調やトランプ人事といった特段強くもない材料しかなく、下げの理由とされていた長期的な不安要素は何も解決していません。年末に向けた単なる買い戻しに過ぎないという見方もありますが、指数的に過剰に売られ過ぎた状態だったことも事実です。外部環境から判断すれば中長期的には下げですが、短期的に足元の底値は打ったと思います。せいぜい21,000~22,000円程度ですが重いながら上値余地はあり、その価格帯を目処に売りを仕掛けたいと考えています。 記事を書いてる現時点では日経、ダウともに先物は大幅上昇後に1%程度戻しており、どこまで粘れるか注目です。明日は大納会、長期休暇前の利食い優勢となるでしょうが日経について言えば5日平均(19,636円)、欲を言えば20,000円を保って終わって欲しいところです。贔屓目に見ればほぼ明けの明星? ポートフォリオは、昨日新規での売りポジが足を引っ張り、前日比で5万弱のマイナスとなりました。ベアだけで15万超えのマイナスです。リソー教育(4714)だけは連日相変わらず強いです。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。