ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
なぜダボス会議はLGBTを押し付けたか
馬脚を現わす日本国の政治家-ガザ難民受入
USスチール買収問題が示すグローバリズムの野蛮性
USスチール買収問題で交渉すべきは‘有事の鉄鋼供給’では?
USスチール買収が何故安全保障の問題なのか-鉄と戦争
否定できない新型コロナパンデミック陰謀説
「ブダペスト覚書」の教訓-日台同時核武装が対中戦争を防ぐ
日本国は台湾有事で第二のウクライナに?
NPT時代の残酷な戦争
NPT体制維持のための茶番劇か-ウクライナの単独核武装を拒む勢力
NATOによるウクライナ加盟拒否の思惑
ゼレンスキー提案はミュンヘンの宥和の再来?
ゼレンスキー大統領の無理筋停戦案の思惑とは?
プーチン大統領の対日威嚇は何を示唆するのか
ゼレンスキー大統領の核武装断念の意図
【イスラエル駐在】戦争開始から470日、停戦合意&人質解放の瞬間 in テルアビブ!
イスラエルのネタニヤフに逮捕を呼びかける
大統領選・当日朝
戦争は一度始めたら死ぬまで止められないの件。
【精神生活】8月15日 靖国神社参拝について
最近読んだ本の紹介:『工作・謀略の国際政治 世界の情報機関とインテリジェンス戦』(黒井文太郎 著, ワニブックス)
やはり聖書に預言された イスラエル は日本
NPTが悪で核武装が善では?-第三次世界大戦の抑止
イスラエル軍。4人救出して210人殺すの件。
☝️【テヘランが沈黙】イラン大統領、葬儀
アメリカは法廷でネタニヤフ首相等の無罪を主張すべき
イランの行動に注目を-第三次世界大戦への序曲としないために
白い煙と電信柱
‘爪でも戦う’ネタヤフ首相を止める方法-イスラエルに対する国家承認の取り消し
イスラエルによる野獣の自己証明
【株でコンスタントに儲かる人】・銘柄はニの次で、銘柄の選び方や売買ポイントを知ろうとする人・向上する為の自己投資と時間投資をして自分の為に頑張る人・日経新聞…
アメリカのトランプ大統領が非常事態宣言を本当に出しましたが、株式市場は特に悲観せずに取引されているようです。良くも悪くも自分の意志を突き通す人だなあと感じています。よく言えば強力なリーダーシップですね。日本もいろいろ問題抱えて二進も三進もいかない状況になっていますが、ああいう強力なリーダーシップがある政治家が一度登場しないと変われないのかもしれませんね。 さて、ETFでNEXT FUNDS 外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信【2515】(略称:外国REIT(為替ヘッジなし)ETF)を新しく保有しているのですが、分配金っぽいものをもらったので、それに…
こんにちは。かいです(twitter.com/kai_inv)。 2019年2月10日週 資産運用週次報告です。 日経平均が上がったので、それにつれて全体的にプラスになりました。 特にGMOのチャートが、ボックス相場から飛び抜けて 取得...
noteとは note.mu 全ての人間が、クリエイターとして、自分のメディアとしてコンテンツを発表出来るプラットフォームとしてnoteを活用されている方がかなり増えているように感じますが、noteでは何が出来るのでしょうか。
【くらコーポレーション】暴落必至と思っていたのに・・・ なんで?? 絶対に下がると思っていました、あの不祥事で。 一旦は下げたものの、私が売ろうかどうか迷っている数日で、直近の株価に戻しました。 そんなわけで、さらに悩むことになりました。
『FRBには逆らうな』これは米国株においては非常に有名な格言。投資情報はいろいろあって迷ってしまっている人は、FRBの考えを調べるのが良策?金利の行方や経済の方向性を予想する上では最重要の情報源となりますので注目してみてください。
世界情勢はめまぐるしく動いているのに、日本のニュースでは、元タレントが資産隠して逮捕されたとか割とどうでもいいことを報道していますね。 私が知りたい情報と一般大衆が知りたいことがマッチしていないのか、報道する側が報道したいことと私の知りたいことがマッチしていないのか、どっちなんでしょう。 どっちともマッチしていない気もします・・・。まあ、投資家なんてマイナーで忌み嫌われる存在ですからね(笑) さて、保有しているMAXIS Jリート上場投信(1597 東証)の第20計算期間(平成30年9月9日~平成30年12月8日)の分配金を頂いたので、そのことについて記事を書きたいと思います。 年4回配当があ…
2月になりましたね。ちょっと前に2019年になったなあと思っていたら、あっという間に1月が終わってしまいました。株式市場は、サンバイオショックで大荒れになっていましたね>< さて、資産運用の一環でアメリカドルの外貨預金(定期預金)をしているのですが、今回はそのことについて書こうと思います。 外貨預金をしてた理由 今回行ったこと FRBの追加利上げ見送りの記事www.nikkei.com ソニーバンクの金利 雑感 外貨預金をしてた理由 元々ある程度外貨で持っておきたかったので、手数料が安いソニーバンクに口座を10年くらい前に開設していました。外貨預金ではなくて、普通預金も金利高かったですからね、…
最近のパイロットはアルコールが入った状態で操縦するのが一般的なんですかね?私もうからランチビールという燃料投下して仕事しようかなあってちょっと思ってしまします。というか、ああいう状態でも事故起こらないのは、機械がしっかりサポートしてくれているからなんですかね? さて、SBI証券で行っているiDECO(個人型確定拠出年金)で今月も無事積み立てが行われたので、2019年1月の状況について記事を書きたいと思います。 前回半年ぶりにiDECO(個人型確定拠出年金)の記事を書きましたが、今月もちゃんと書きました(笑) iDECO(個人型確定拠出年金)の設定 2019年1月の資産状況 運用の推移 DCニッ…
バレンタインデーも終わってしまいましたね。一時期よりだいぶ盛り上がらなくなってきました感じがします。ちょっと前は友チョコとかメディアが取り上げていましたが、最近はそこまででもないですね。 ちなみに、私はチョコレートまだ受け付けていますので、遠慮せずに渡してください(笑)。いや、甘いもの割と好きなので、もらえると嬉しいです。見返りは、役に立たない資産運用レクチャーですかね! さて、株式会社セブン銀行(8410)を保有しているという内容の記事を書いたと思います。今日は、その続きというか失敗というか、そんな感じのしょっぱい内容の記事です。 株式会社セブン銀行(8410)の第17回株主総会通知と配当金…
こんばんは。 今月もTHEOさんから分配金が頂けていました。今週はロボアドバイザーの動きが活発でしたが、ちゃりんちゃりんと嬉しい限りです!! さてさて、いつものように簡単に確認です(*´ω`*) VMBS、EMLC、IEF、JNK、LQD、TLT、SJNK、SPSBの8銘柄から分配金を受領 304-VMBS バンガード 米国モーゲージ担保証券 バンガード米国モーゲージ担保証券ETF(Vanguard Mortgage-Backed Securities ETF)は、米国籍のETF(上場投資信託)。ブルームバーグ・バークレイズ米国MBS浮動調整指数に連動する投資成果を目指す。 VMBS…
記載としてはすごく遅いですが・・・ ファミリーマートで20%還元 (2月12日時点) 明日から10日間 全国のファミリーマートで、コード支払いをしていただくと 後日20%のLINE Pay残高を還元するキャンペーンがスタート いつものお買物が実質20%OFFに 最大2,000円相当まで還元されるので、毎日ファミリーマートに通っちゃおう。 LINE Pay公式アカウント(@linepay_jp) 日時 2月12日~2月21日まで 場所 ファミリーマート限定(全国約1万6700店舗) 還元金額 最大2,000円まで 対象 コード支払いのみ (カード支払、QUICPay+での支払は対象外) 還元方法…
みなさんこんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです! 今回は会社は誰のものか、という点について考察してみたいと思います。 「社長」と聞くととにかく一番偉い人。 特に日本ではそんな風に考える人が多いかもしれません。 しかしこの記事を読み終わることにはその考え方が変わることでしょう。 株式会社の仕組み 〔政治経済・所有と経営の分離〕 所有と経営の分離 -オンライン無料塾「ターンナップ」- YouTubeより 株式会社は株主が資本を提供することによって成り立ちます。 そして、株主たちは株の持分比率に応じて議決権を得るので、彼らは議決権を行使して経営者を選任します。 そのため、会社は株主のものであ…
みなさんこんにちは! 「東京総合研究所スタッフの吉岡」です( ・∇・) 2月頭に私用でカンボジアとミャンマーの視察に行ってきましたので、投資と絡めたお話をしていきます。旅行ではありません!視察です!笑 ※法人含め、なかなか訪問できないところに視察に行ってきましたので必見です! 成長株を見つけるための知識にもなるかもしれません。皆様のお役に立てるかと思いますので、どうか最後までお付き合いお願いいたします。 まずカンボジアとミャンマーの基本情報から カンボジア ミャンマー 人口 1,625万人 5,300万人 一人当たりのGDP 1,390ドル 1,272ドル GDP成長率 約7% 約7% 通貨 …
みなさんこんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです! 今回は、寓話を紹介したいと思います。 皆さんもご存知の『北風と太陽』です。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 北風と太陽が彼らの力について言い争っていた。議論ばかりしていても仕方がないので、勝負をしようという話になった。 最初の勝負は、旅人の帽子をとることだ。はじめに、太陽が旅人を照りつけると、旅人は日差しを避けようと帽子を深くかぶり、けっして脱ごうとはし…
皆さん、こんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです(^o^) 本日の市況解説を致します! 14日の東京市場は、4.77円安の2万1139.71円で引けた。朝方は前日の米国株高や円安を受けて買いが先行したが、前日まで急上昇した反動もあり、上値が重く、売り買いが交錯した。米政府閉鎖回避や、米中貿易協議の進展の期待も新味に欠けているため、材料として弱く、全体を動かすエネルギーに乏しい。業種別では石油・石炭製品、パルプ・紙、建設業などが上昇した。 出来高:13億4517万株売買代金:2兆2598億円一目均衡表では、ザラバ安値も含めて雲上限を上回って推移。5日線25日線も引き続き上向きをキープ。 【…
みなさんこんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです! みなさんは世界三大投資家を知っていますか? ウォーレン・バフェット ジム・ロジャーズ ジョージ・ソロス この三人が世界三大投資家と呼ばれています。 ではこの3人の共通点は何でしょうか・・・? それは3人ともアメリカ人という点です。 ウォーレン・バフェット、ジム・ロジャーズ、ジョージ・ソロスは米国株投資によってかなりのリターンをあげ、莫大な資産を築きました。 ほかにも、ピーター・リンチやフィリップ・フィッシャーなど多くの一流投資家はアメリカ人です。 ではなぜ、一流投資家の多くはアメリカ人なのでしょうか。 下のチャートをご覧ください。 S&…
みなさんこんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです! 前回投稿したhttps://toukyousouken.hatenablog.com/entry/beikokukabuこちらの記事では、一流の投資家の多くはアメリカ人であり、その理由は米国株の成長がすさまじいからであるということを述べました。 今回は米国株投資をする際にとても役に立つ『米国会社四季報』を紹介します。 米国会社四季報とは? アマゾンより 米国会社四季報は東洋経済新報社が4月と10月の年2回発行しています。 おなじみの日本版の会社四季報は年に4回なので日本版の半分の間隔です。 NY証券取引所、ナスダック上場企業639社が掲…
先日、2月13日は「NISA(ニーサ)の日」でした。213でニーサなんですね(笑)そこでつみたてNISAの口座数が100万口座を突破したことが発表されました。
おはようございます、かぶ女です。 かぶ女の注目株や相場の感想・etc・・ 【KO】コカ・コーラ、決算悪かったですね。 前日に日本の「コカ・コーラボトラーズジャパンHD」が早期退職700人募集のニュースに衝撃を受けていました。 対象は45歳以上・・・45歳以上での転職は厳しいんじゃないか???と心配になっていた矢先・・・本家のアメリカ【KO】コカ・コーラの悪決算・・・。 私の懐まで寂しくなりました。 日本の早期退職の事情がよくわかりませんが(単なる一時的な経費節減だけなのか??)、コカ・コーラ繋がりでちょっと気になるニュースです。 【KO】コカ・コーラは主力の北米市場での値上げで販売減、ドル高の…
【APPL】アップル 参入障壁について考える iPhone愛用者です。 次に買い替えることがあれば、間違いなくまたiPhoneを選びます。他の選択肢は私の中にはありません、今のところ。 これって、ただ冒険を嫌う性分だからなのかな?と思わなくもないですが、周りを見ていても、iPhoneからアンドロイドに乗り換えるという話は聞かないので、ほぼほぼそんな感じなのでしょう、日本は。 保守的なのかな?
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年4月1日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月1日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月31日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月31日)
行った気になる世界遺産 西コーカサス
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月30日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月30日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月29日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月29日)
ビルマ(ミャンマー)地震の死者1,000人越え。ビルマ、タイで生存者の捜索続く。
必ず最後に暴力は勝つ 統一教会解散命令の一報を聞いて思うこと
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月22日~28日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月28日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月27日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月27日)
トランプのアメリカが中国・ロシア同盟に敗れる時‼️
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月26日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月26日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月25日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月25日)
黒海の安全航行確保で合意
英国にとって最大の国際組織犯罪の脅威がトップ捜査官によって明らかにされる
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月24日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月24日)
こんばんは。 久しぶりにブログのサイドバーに人気記事、最新記事、カテゴリー、月間アーカイブをタブ化して設置したり、トップに戻るボタンを右下につけてみたりとブログのカスタマイズを行ってみました。結構すっきりなったかなぁって満足しています。どうでしょうか?? さてさて、いつものようにFUNDINNOからの案件紹介です。今回で61号案件目になりますが、一度も投資申し込みをしないままの備忘録です。 本日、第61号案件として、株式会社クォンタムオペレーション 〜次世代光センサーで血糖値解析を目指す!!深センサプライチェーンを活用「クォンタムオペレーション」~ を掲載いたします。 https://fund…
こんばんは。 本日は2月13日、NISAの日だそうですね。日経新聞の大きな広告で知りましたが、NISAはせっせと投資信託の積み立てを行っているのみです。若者の口座数が増えてきているようですが、早く始めるのに越したことはないですよ!!。 自分ももっと早く投資を開始していればなぁ、って思いますもん。 さてさて、月初にスイッチングが行われていたTHEOさんですが、今週も立て続けに売買が行われました。今回はユーロ圏大型ETFのVGKからFEZへスイッチングです。 簡単に詳細を確認ですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 今回売却したもの 304-VGK バンガード FTSE ヨーロッパ バンガードF…
黒猫です。今回は世界三大タバコ会社である、JT(日本たばこ産業)株を考察してみました。 JTは日本の企業ですが、売上比率は既に国内より海外での売上が高く国際的なタバコ会社となっています。 JT株に興味がある人の殆どは高配当が魅力で投資しているかと思います。 黒猫もJT株に興味があります。 高配当株はNISAと、とても相性がよく無税で配当収入を得られますからね。世界の主なタバコ会社。 PM(Philip Morris) BTI(British American Tobacco) JT(日本たばこ産業) MO(Altria Group)PMとMOは元々1つの会社です。米国国内向けのMOと海外向けの…
米国株は2030年まで上昇という予想があります?実際のところ株価はどうなるか分かりませんが、その時期に米経済に追い風が吹くの可能性は高いのは事実です。中長期の米国株について人口の年齢構成から投資戦略を考えていきます。
私はNISAとつみたてNISAからつみたてNISAを行う事に決めました。 以下ではその理由も含めて書いていきたいと思います。 様々考えた結果、【20年という超長期間において】を主軸にと購入設定を行いました。 勿論リバランスは必要だと思いますが一定の軸としては動かないかなと思っております。 2018年1月から始まったつみたてNISA(少額非課税投資制度)では、約150種類の投資信託・ETFから選んで投資することが出来ます。 (楽天証券では150種類とのことでした。) 通常のNISA、通常の株式取引等では株式だけをとっても3000社以上、投資信託も2500本以上あることを考えると厳選されていると言…
投資の成績は、銘柄選びだけでなくエリア(日本、米国、新興国など)の選択も大きな要素となります。今回は投資先として人気が高い米国、欧州、日本、新興国について私の考え方をまとめました。現在の状況を掴むことで選定のヒントにしたいと思います。
大化けを期待してボロ株、クソ株、低位株と言われる株価の安い株が一定の人気があります。少しの金額で買えますのでギャンブル的に買う方も多いようです。
黒猫です。黒猫は普段、バリュー株の長期投資を心掛けて、米国株の資産運用をしています。だからといってグロース株やタイミング投資が嫌いではありません。 今でも現状の投資方法が最適か、迷いや葛藤があるのも事実です。 短期間に儲ける手段としては、グロース株をタイミングよく購入し集中投資が最も手っ取り早く資産を増やせます。その代わりに当然リスクは高くなるので、負けた時の損失も大きくなりますね。素人が株式投資というプロも参戦している戦場で、できる限り勝ち残る手段として、バリュー株の長期投資は有効だと信じ投資しています。 ジェレミー・シーゲル教授の著書「株式投資の未来」は勇気づけられる本です。 Twitte…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
米国株で儲かってるいる人の多くは“長期”で投資をおこなっています。NYダウを見ると100年以上も株価が右肩上がりを継続しているわけですから、当たり前の話かもしれません。しかし、予測不可能なトランプ大統領の行動とコンピューター売買(アルゴリズ
こんにちは。かいです(twitter.com/kai_inv)。 取引をするにあたり今後の大きな動きを予想する時には、基本的にはNYダウを見て判断していましたが、最近はNYダウに比べて日経平均が弱めの動きでした。 そもそも同じような2万円台のグラフなのに上昇...
こんにちは。かいです(twitter.com/kai_inv)。 2019年2月3日週 資産運用週次報告です。 早く株式を売って資金にレバレッジをかけたいのですが、 タイミングがまだ来ず、しばらく保有していきます。 日経レバなどを保有していますが、 ...
株をする方は努力家が多いですが個人投資家さんは勉強する方向性が全く違います(泣)失礼ながら、その勉強の仕方は負けパターンです(ToT)まるで、チェーンの外…
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです。 米The Walt Disneyが5日(日本時間6日朝)大引後に発表した2018年10~12月期決算は…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。