ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
金利のある世界の投資行動
天王星周期による通貨リセット
2025年の日本の国債金利と円安の意外な関係を徹底解剖‼️
日本はなぜ「不確実性」が低いのか
日本銀行本店を見学に行く。
日本の投資家が注目すべき経済指標 3選 と長期投資における活用法
2月国債売買高:都銀・生損保・農林系が売り越し、円金利上昇の要因に
日銀とFOMCの金利据え置き解説と、今週のドル円チャートから見る投資のポイント
BOJ、FOMC
【ふくおか】持ってて苦痛な銘柄第3位
日銀正常化、2年目の課題 国債減額など道半ば
St.Patrick’s Day、今週の相場見通し
2025年3月日銀利上げはある?気になるイベントを予想する‼️
インタビュー:林氏「秩序壊すトランプ氏」「日銀は3月にも利上げを」
日銀オペ、インパクトランキング
性病の疑い(自己診断)で病院に行った時の話
アンガーマネジメントを知って怒りを抑えてストレスを減らそう
食品工場辞めちゃったシリーズ坂口編-動けない人-
ブログ5ヶ月続けてて嬉しかったこと 〜アドセンス とか初報酬 とか〜
40代で面接に来て色々おかしなところがあって印象に残った大人たち。ほとんど不採用
食品工場で残業は週何回くらいあるの?何時間くらいあるの?
パワハラ防止法が2022.4月から中小企業にも適用されました。気をつけてますか?
日雇い作業の内容と怖い経験談を思い出してみました。
いまだに嫁さんをかわいいと思えるのはなぜか解明してみた
嫁が月1回怖くなるときの対処法かわし方
仕事できない奴がしちゃう、ミスの言い訳5選
暴言がひどいピアノ専門の引っ越し屋で働いていた時のおもひで
うんこを漏らしてもバレなかったし、元気にやってます。
痔瘻(じろう)との戦い 激痛からの生還!治るまでの軌跡
新入社員や、仕事をうまく覚えられない人が、日ごろから心がけておくべき5つの事。
こんにちは。かいです(twitter.com/kai_inv)。 2019年2月17日週 資産運用週次報告です。 株式市場全体が上がっていますので、それに乗っているだけです。 元々日経平均21000円強で下がると思っていましたが、チャートの強さからトレンドに少し沿...
今年の日本経済的に大きなイベントが10月の消費税増税です。特に今回は税率を単純に上げるだけでなく商品によって税率が違うという軽減税率まで導入されます。
新幹線でお弁当などの車内販売を取りやめるという報道がされましたが、個人的にすごく残念です。お弁当は確かに乗る前に買うことが多いですが、ギリギリに乗車したりこともあるので、腹ペコだと困りますね。あと、アイスたまに食べたくなるのでそれも困ります。特急あずさだと、信玄餅アイスとか売っていたりするので、それがなくなるのは嫌です。蓼科や山梨行く魅力がダウンしちゃいます。 さて、毎月運用状況をブログの記事で報告しているソーシャルレンディング「maneo」ですが、今月もmaneoから分配金が支払わたので、2019年2月の運用状況を紹介したいと思います。最近マネオは遅延が発生する頻度が高くなってきて、投資して…
こんばんは。 今週は毎月恒例、積み立て投資信託の買い付けウィークでした。年初からの急激な下げ相場はようやく一段落し、保有している投資信託もじわじわと値を戻してくれて行っています。自分の場合は、月に1回の積み立てタイミングだからそこまでは大きく影響はしないのかもしませんが、毎日積み立てを行っている奥様の積み立て投資信託は安い日も高い日も毎日積み立て購入を行っているので恩恵が大きそうです(笑)。 さてさて、今週の積み立てを簡単に確認です(*´ω`*) 今月も14銘柄に積み立て 買付設定日が16日の週末だったため、いつもより約定に日数がかかりました。今週14銘柄全てが約定しています。 今月で48回目…
春は新卒で働き出す方が多くなる季節だからか各社が個人型確定拠出年金(iDeCo)のキャンペーンを始めています。
黒猫です。クラフトハインツ株主に、悲しいお知らせです。 と言うか、 【悲報】←これ使うと チョコさんのブログタイトルみたいになってしまった。クラフトハインツは、2月21日(米国時間17時)に第4四半期決算が発表されました。決算内容は非常に悪く時間外取引で20%程、株価も下げています。主な決算内容は、 1株当たりの利益が90〜94セントのアナリスト予想に対して、84セントの利益だった。 売上高は68億4000万ドルから68億9000万ドルに増加したが、アナリスト予想の69億4000万ドルを下回った。更に、 KraftとOscar Mayerの商標(のれん)の評価減に関連して150億ドル以上の評価…
SMBC日興証券から投資初心者向けの凄いサービスが開始されました。お金の情報メディアとして人気が高いFROGGY(フロッギー)に株式を購入できる機能が追加!しかも、買い付けコスト0円で株式を金額指定で500円から買えるという前代未聞の内容です。
かぶ女の注目株や相場の感想・etc・・ 日本株を眺める日々が続きます。 売りたい日本株の値動きを眺めているのですが・・・ 【オリックス】買い増ししたいなぁ~と思いながら今日は眺めていました。 配当利回り 4.69% 今年は投資資金は極力追加しない方針なので、ぐっとこらえています。 でも、こんなに高配当な株をみると、ついつい・・・。 今年の目標は、日本株を整理して、アメリカ株に移行する!なのだ!! ▼▼▼ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。 にほんブログ村
こんばんは。 さてさて、今月4回目の売買が行われました。今月は本当に頻繁に売買が行われますね。どうしたんでしょう。月初のスイッチング、ユーロ圏大型ETFに続いて、積み立て入金後の売買も行われていたんですがが、今回はひっそりとEMLC マーケット ベクトル 新興国債券(現地通貨建)を購入していました。今回は1銘柄のみの購入となっています。 簡単に詳細を確認ですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ 今回売却したもの 304-EMLC マーケット ベクトル 新興国債券(現地通貨建) ヴァンエック・ベクトルJPモルガンEM現地通貨建て債券ETF(VanEck Vectors J.P Morgan EM …
黒猫です。昨夜は半年間くらい持ち続けた、XLP株を売却しました。配当含めたら手数料込みで、なんとかプラスとなりました。 XLPとはステートストリート社の生活必需品セクターのETFです。 組み入れ銘柄は米国の生活必需品セクターの優良企業が詰まっていて、過去のリターンも悪くありません。売った理由は配当利回りが悪かったからです、そもそもETFに配当を求めるのはナンセンスですね。キャピタルゲインを含めたトータルリターンを考えて投資すべき株です。 やはり毎年、目に見える形で株主還元してくれる配当銘柄が黒猫は好きですね。 これから伸びるグロース株を選び抜く先見性は無いし、無難にコツコツと配当を振り込んでく…
もう2019年も6分の1が終わろうとしています。目の前は春です!!春は年度末なので、自身と過去を振り返る良い機会!!“運”は自ら引き寄せろ!!冬の第19回…
先日久しぶりに牛丼を食べに松屋に行ったんですけど、一味が小分けになっていました。ちょっと前までは、木製の容器に入っていたんですけど、いつの間にか変わったんですかね? 松屋牛めしの具10個セット【送料無料】 時短 牛めし 手軽 お取り寄せ グルメ おつまみ 牛皿 受験 単身赴任ジャンル: 牛丼ショップ: 松屋フーズ価格: 3,800円 さて、上場インデックスファンド新興国債券(バークレイズLocal EM国債)(1566 東証)の第40期(平成30年11月11日~平成31年1月10日)の分配金をいただいたので記事に書きたいと思います。このETFでは、2019年1回目の分配金となります。 「上場イ…
0307★★社会階級間の格差が次第に広がっているが、何の反応もない。ベーシックインカム、一種の奴隷制度(6:10) 他1編 /「イーロン・マスクのビジネスは利益相反が生まれる公算が大きい」DS 中林こと中林美恵子 / 首都高速で265㎞【マセラティで死亡事故】オーストラリアはスーパーカー専用免許「日本人ってバカ」/ DOGEは、コロワクの特許ライセンス料の行方と用途を追跡すべきだ。維新、高額療養費制度改悪に賛成 / この戦争狂は、第三次世界大戦に行くつもりだな。ヨーロッパの死が近づいてるとも言える😍
【共同記者会見中止】米ウクライナ首脳会談決裂 トランプ大統領「第三次世界大戦を引き起こしかねない賭けをしている」などと批判 鉱物協定署名せず
パンニャカイ463g非売品
パンニャカイ1252g非売品
おっ! 出たあ
USスチール買収問題で交渉すべきは‘有事の鉄鋼供給’では?
USスチール買収が何故安全保障の問題なのか-鉄と戦争
アラミス輸入したら税金が高かった😨
日本を牛耳る大阪税関より、大麻一年分プレゼント!(笑い)
大阪税関の社名プレート作って置いたの誰?🙋♂️
えっ? スマート1週間1,5$×4=月6ドル
絶滅危惧天然記念物 今夜は最高:岸部シロー など
「ブダペスト覚書」の教訓-日台同時核武装が対中戦争を防ぐ
なんだそれ。君子プノンペンに近寄らず。
日本国は台湾有事で第二のウクライナに?
こんばんは。 今週は投資信託の積み立てウィークでした。そろそろ全部の約定履歴が出そろうかなぁというところです。国内、国外と別れていると約定までの営業日数の違いから、すべて同じ日に注文を出しても約定日がずれることが発生します。月に一度、同じタイミングでコツコツ積み立て購入をしているので、気にならなくなりましたけどね(笑)。 さてさて、今月も積立注文を出している、パトナム・ユーロインカムオープンから分配金を受領しました。今回も特別分配金ですね。過去、1回も普通分配金を受け取っていない、パトナム・ユーロインカムオープンです(*´ω`*) ニッセイ/パトナム・ユーロインカムオープンから6度目の分配金 …
おはようございます、かぶ女です。 かぶ女の注目株や相場の感想・etc・・ ウォルマートの11~1月期の既存店売上が4.2%上昇したことから、ウォルマートが買われましたね。オンライン販売も43%増とのこと。 小売りが好感されています。 ここ数年、アマゾンの脅威にさらされながらも、今回はしっかりとした決算を出してきました。 最近、アメリカでは、移住したこんまりさん(ときめきの片付けの)が受けているようですね。アメリカでも大ブレイクしているようです。 アメリカにも「こんまりメソッド」旋風を巻き起こしているのですね。 一般消費の激しいアメリカですので、家にはいらないものがたくさんありそうです。 お家も…
黒猫です。改めてポートフォリオを公開します! 米国株の含み損はまだまだ多いですね。しかし、配当金もコンスタントに振り込まれ徐々に含み損も相殺されそうです! VODの含み損が最も酷い状況です。 VODに対しては一度しかナンピンしていないし致し方なし。 VODは上半期と下半期の年2回の配当支払制度だから追加の購入タイミングも難しいですね。 日本株についてはトータルで含み益を抱えていますが、日経平均株価の下落と共に随分と減ってしまいました。 今後に期待したい。今でも米国株の含み損を抱えているけど、もしリセッションに突入することがあったら爆損だらけのポートフォリオとなりそうで恐ろしい。自分メモ代わりに…
2月は小売業の決算が集中するので優待の注目月です。値引きカードやお食事券といった節約に直結する内容が多いので、増税対策としても利用できると思います?個人投資家から人気が高いイオンと吉野家の優待をクローズアップしてみました。
レオパレスの株価は一時100円台になりましたが、その後200円台を回復しているようですね。もっと下がれば、ダメもとで手を出してみようと思ったんですけど、誰も考えることは同じなんですかね(笑) さて、保有している上場インデックスファンド豪州リート(S&P/ASX200 A-REIT)(1555 東証)の第46期(平成30年11月11日~平成31年1月10日)の分配金がありましたので、記事に書きたいと思います。2019年1回目の分配金ですね。 「上場インデックスファンド豪州リート(S&P/ASX200 A-REIT)」(1555)について 今期の分配金 前回の分配金 2019年の分配金 今後の方針…
アメリカ市場はお休みだったので、今日も日本株を眺めてみました。 アメリカ市場の動きに敏感な日本市場なので、今日はなんだか動きがあまり無い感じ。方向感の乏しい1日でした。 一部の資産株を除き、日本株はかなり売ってしまったので、残っている日本株はほぼ株主優待目当てで保有しています。 その中で気になったのは、物語コーポレーション。 ここは、絶賛応援中!です。 丸源ラーメン、ゆず庵、よく行きます♪ ゆず庵は夕食時はいつも満席で、土日祝日は予約も取れないほどに混みあっています。 某証券会社レーティングで、目標株価が12800円に引き上げられたので、今日は +2.83% 9460円で引けました。 私が購入…
非常に有名なチェーン店が多く、強力に感じられる企業。 しかしながら競争激化や従業員を集めるのに苦戦しているのか苦戦が見られる。 是非立ち直ってほしい。 金の蔵、アカマル屋、月の雫、バリバリ鶏、吉今、楽釜製麺所、焼肉万里 東方見聞録、黄金の蔵、東京チカラめし、元祖 壁の穴、パスタmama カフェ&ダイニング KinKura、つるもちうどん と非常に多くのブランド有。一度は行った事があるのではないでしょうか。
アメリカは祝日なので、休場です。 久しぶりに昼間の日本株式市場を眺めていました。 日経平均 21281.85円 21000円を超えてきました。少しずつ落ち着いて眺められるレベルになりました。
ソーシャルレンディングという言葉を非常に多く聞くようになり、 (つまりは既に皆様に行き渡っている状態でうまみは少なくなりつつある) 私もとうとう興味を持ちました。 少し前から見ておりましたが、その頃はリスクが大きく、うさんくさいというイメージが非常に大きい部分がありました。 しかしながらそうではない時代になりつつあるということで興味を持ち、調べてみました。 私も出せる金額で手を出していこうと思います。 ■ソーシャルレンディングとは 【お金を借りたい企業】と【お金を貸したい投資家】を【ソーシャルレンディングの会社】がマッチングさせるサービスです。 今まであったようなクラウドファウンディングと呼ば…
皆さん、こんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです(^o^) 今回は「ドル・コスト平均法」についてお話しします! 皆さんは投資をするにあたってどのようなことを心がけていますか? もしも「少数(もしくは単一)の銘柄に投資した結果、大損をしてしまった・・・」 という経験がある方は、是非今回の記事を参考にしていただきたいと思います。 「ドル・コスト平均法」とは、一定の金額で株を買い続け、平均単価を下げる方法のことです。 例えば、ある銘柄が4ヶ月間で500円→1250円→800円→1000円という値動きを見せたとします。これを毎月1万円分ずつ買うと、各月に買える株はそれぞれ20株、8株、12.5株…
皆さん、こんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです(^o^) 本日の市況解説をお送りします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 15日の東京市場は、239.08円安の2万900.63円で引けた。前日の米国株安、為替の円高を嫌気して売り先行で始まった。米中貿易協議の行方や、トランプ大統領の予算案への署名もする見通しだがいずれも材料としてはっきりとらえられていない。今夜のアメリカの動きを見たいという姿勢であったのか、積極的に上値を追うよりも、ここまでの利益確定売りや週末のポジション調整で終日売りに押された。休み明け、米国市場は休場なので新規の買い材…
皆さん、こんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです(^o^) 今回は12/21~2/15における、弊社提供の無料LINE@サービスの運用成績 をご報告します! 早速ですが、運用成績を以下の画像にてご確認ください。 途中の損失はあったものの、総合で80.8万円の利益を出すことができました\(^o^)/ これは弊社代表が是とする統計学を駆使したテクニカル分析の効用の証左と言えます。 今後も皆様に有益な情報を提供すべく、スタッフ一同精進して参りますので、何卒よろしくお願い致します。 この無料のLINEサービスですが、以下から登録していただくことができます!「普段LINEなんて使わないから、登録の…
みなさんこんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです! 本日は投資に役立つ心理-ハウスマネー効果-についてご説明いたします。 ハウスマネー効果とは、ギャンブルなど幸運によって得た臨時的な収入は、通常の収入に比べて慎重さを失いやすいという傾向のことです。具体的には、すぐに使ってしまう、高額なものに使ってしまう、リスクをあまり考えなくなる、などがあげられます。 メンタルアカウントと呼ばれる、金銭の入手方法の違いによって、重要度を変更してしまう心理効果の一つです。 これは投資においてとても重要です。 直近に大きな利益を上げた投資家は直後の取引でリスクを好み大胆になる、という傾向があります。これは投…
皆さん、こんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです(^o^) 今回は、2018年6月に発刊された書籍 『炎上とクチコミの経済学』 をご紹介します! 本書は、「炎上」と「クチコミ」という、情報発信・拡散の視点から言うと表裏一体である事象について、多角的に検討することを目的としています。 最近ですと「くら寿司」や「セブンイレブン」などで軽率な行動をとってしまったバイト店員の動画が拡散され、炎上したことが話題となりました。今回に関しては問題はそれだけに留まらず、企業の管理責任、バイト店員への法的措置、顧客のSNSとの向き合い方など、多様な問題提起の契機となりました。これらの問題について、主に企業…
黒猫です。2019年に入りまして、米国市場の株価は絶好調ですね!株価がぐんぐんと上がっています。黒猫の米国株の含み損もピーク時と比べると随分と減って気分も楽になりました。 しかしその代わりにお手頃価格の株も少なくなって次にどの株を買うべきか悩みどころです。無難にMOやBTI、AT&T、ABBV株に配当再投資するべきか新規の株に投資すべきか悩みます。そんな訳で、高配当の株がないか色々探している訳です。今回は、米国の加工食品会社の【BGS】B&G Foods株を考察してみました。もちろん高配当株です。 【BGS】B&G Foodsとは B&Gフーズとは、125年の歴史を持つ老舗の加工食品会社。 グ…
株式市場で下落が続くと不安になりますよね。こんな心理状況になる時はリスクをとりすぎている可能性があります。投資信託の積立や債券投資の比率を高める事で、株価が乱高下している時でも冷静に対応できるので、配分比率を調整してみるのも良いと思います。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
かぶ女の注目株や相場の感想・etc・・ 先週のマーケットを振り返ってみて、気になったことは飲料【KO】と飲料+スナック菓子【PEP】の株価です。 悪決算にて【KO】コカ・コーラが株価を下げた中、【PEP】ペプシコは決算やアナウンスが好感され、週末は+2.95でひけました。 飲料2大メーカー【KO】【PEP】。 今回の決算では、明暗をわけましたね。 【KO】は、値上げにより飲料販売量が減少しました。 【PEP】も同じように販売価格を上げたのですが・・・スナック菓子と北米飲料部門で売上高が増加しました。 スナック菓子の「フリトレー」に関しては、販売数量は落ち込んでいるので、今後懸念材料となる可能性…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。