ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
市政・議会報告‐ビラのページ-2025年4月1日更新
民間再開発ビル・桐生大学に90億円 求められるのは給付型奨学金の拡充、通学補助
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/10
2025年3月18日京急バス横浜均一地区運賃改定について
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/2/17
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/2/4
敬老パスについて考えてみる@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れよう外伝その2
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/27
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/21
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/14
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/6
人気記事ランキング2024
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/12/16
JR運賃改定申請に思う
昨日をもってあの3便のバスは廃止、そして明日からはこのダイヤ
タイやベトナムなど東南アジア一帯に猛烈な熱波
#中共とPLAによるチベット侵略の歴史 動画アリ!
そうか! #水道業務が国交省に一元化 #中共大好き公明により中国企業参入の危険性
#香港高層ビル大炎上 また #勝手放題の在日中国人が蛎殻ポイ捨で大炎上
#米エネルギー省が新型コロナが武漢ウィルス研究所流出の可能性高いと報告
#新疆ウイグル国境付近でM7級地震 また #内モンゴル炭鉱崩落や橋崩壊など
#竹島の日と日本の領土問題 また #米国で中国人などの土地取得規制強化方向
#韓国がベトナム民間人虐殺を否定 #日韓トンネルの費用も統一から流れていた
#中共気球が放出時から追跡されていた #台湾には近距離用小型 #日本も中共監視気球と認識
#大陸で銀行支店閉鎖が相次ぐ また #トルコ大震災は死者3万人に迫る
今度は #アラスカ上空で気球撃墜 また #重要鉱物資源購入に中共ブロック構想浮上
#イランの軍事用ドローン工場が攻撃される #韓国軍も北朝鮮へ発砲
#中共のビッグプロジェクト #エクアドルのコカコドダムたった10年で崩壊危機 反応アリ
#中国国務院が前例無い大交代で李強がポスト近平 #台湾や越国など顔の変わる東アジア政界
バンコクという大都会
「割安ハンター」のVIC(ビク)です。今回は、日本の低成長の原因であるデフレの背景について考えます。投資をする際には、企業の財務状態や方針、そして利回りなどを見る方が多いと思います。そういったこともとても大事ですが、それと同じくらい大事なのが、企業を取り巻く
こんにちは!ゆでダコガエルです! 皆さんはお金増やしたいですか? ゆでダコガエルは増やしたいです! しかし、家庭という守るべきものがあり、独立する度胸も無いので、今の生活を守りながらお金を増やす方法を考えました。 お金の増やし方 ①働く ②節約する ③投資する ④再投資する お金を増やしたいなら投資まですること さいごに お金の増やし方 さて、サラリーマンがお金を増やすにはどうしたら良いでしょうか? その答えは「①働く→②節約する→③投資する→④再投資する」のサイクルを繰り返すことです。 絵にするとこんな感じ。 ①働く:働いてお金を稼いで(労働所得) ②節約する:節約してお金を沢山残して ③投…
今週、自分の所有する3銘柄が配当の権利を確定しました。その翌日は、いわゆる「権利落ち」になります。そこで気づいた点が・・・。私の所有するベトナムCNG(C...
米中の貿易戦争、すごく激化していますね。個人的にはアメリカの一方的な言い分のように感じるのですが、なにせアメリカのことですからね。気に食わなければ軍事行動に打って出る厄介な国でもある。日米安保の傘の下といっても北朝鮮問題には先制攻撃もなさそうだしシリアやイラン情勢で手が一杯なのでしょう。さて肝心の貿易戦争の方ですが気になる書籍が二冊ありますので少しご紹介GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略GAFAはグー...
自己流で勉強していると、どうしてもインプットのみになってしまいます。 そしてわかった気になってしまうor大切なことを軽く流してしまう。 私はコンサルで強制的にアウトプットしていましたから一つ一つ確認して説明できるようになりました。 アウトプットは誰にでも説明すれば良いわけではありません。 自分より上手な人に説明しなければなりません。 なぜか・・・緊張するから(笑) 間違っているのではないか不安になります。そうすると次回からはちゃんとした説明を用意してきますのでチャートの細部まで意識するようになり、分析が上手になってきます。 アウトプットしたことがない方はやることをおすすめします。 ソフトバンク…
私の資産運用はインデックス投資が中心ですが、仮想通貨、FX、ポイント投資も実施しています。この1ヶ月は仮想通貨に注目が集まっていましたね。保有している仮想通貨の評価額がみるみる上昇したのが印象的でした。今月の初めには、海外取引所でバイナンス
多くの中国企業は12月末が本決算です。2018年本決算は2019年3月末までに発表しなくてはなりません。決算発表日の董事会(取締役会)で監査を受けた本決算と期末配当等が最終承認され、その日の株式取引が終了後に各メディア及びホームページ上で発表されます。 期末配当については権利落ち日が設定され、その前日の取引終了時点で株を保有していると権利が発生し、支払日の翌日か翌々日に配当が株主に支払われます。 決算発表日(3月ごろ)→ 権利落ち日(5月~7月) → 支払日(5月~7月) 大体こんな流れです。 多くの企業が3月末に董事会が開かれます。好決算で増配銘柄または特別配当があったりすると決算発表から権…
今日の気になることは「インド総選挙でモディ首相圧勝!!中国からバタンタッチする眠れる獅子?」です 1.インド総選挙でモディ首相圧勝!! インド総選挙の開票が23日始まり、地元メディアはナレンドラ・モディ首相(68) が率いるインド人民党(BPJ)が圧勝する見込みだと伝えた 下院定数543議席のうち、BJPは2014年の前回総選挙を上回る 300議席近くを獲得すると予測されている 次回選挙までの5年間は、政治的な安定が予想される 2.インドの力強い経済力 インドは、人口が多く若い年齢層が多く今後益々人口増加が予測されている 人口増加による経済成長が大きく期待されている かつて中国が、市場解放に伴…
みなさん、こんにちは! まゆです。 今回は、損切りについてのお話です。 前回の記事で、早めに損切りするかもしれないと書きました。 ここ最近、含み損が毎週100万円ぐらい増えていたわけですが。 週末の終値で見ると、11日は99万円増えて、18日は115万円増えたので、2週間で214万円増です。 今週減るようなら、予定通り月末に損切りをするつもりでしたが、逆に増えてしまったので、前倒しで明日損切りすることにしました...
5/15(水)より 銘柄株数ともに変更なし。 もう1週間 動いておりません。 動けなかった 。。。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 損益状況 (前日 → 本日) 1489 日経高配当株 50 + 50 → ▲ 35...
積立投資は資産運用において非常に有効な方法!しかし、途中挫折をしてしまう人が多いのが難点です。この記事では私の経験を踏まえて「積立投資で不安になった時に思い出してほしい事」を3つまとめました。興味がある人は確認してみてください。
こんにちは東京総合研究所スタッフです 最近、「検定受験」が、ひそかに流行っています 何を目的に資格を取得するかは様々でスキルアップ・所得向上・趣味などで受ける…
チャートばかり見ていると日常生活でもすべてチャートに見えてきます(笑) 坂を登れば上昇トレンド、下りはもちろん下降トレンド(笑)横断歩道なんか節目だらけで気持ち的に反発されてます(笑) そしてついに逆張りをまで見つけました・・・ 運転中、ガラガラの道路で遠目の信号が赤信号です。このまま加速するとちょうど信号が青になるタイミングで通過できます。赤だけど加速・・・逆張りだ(笑) 遠目の信号が青で加速すると直前で赤になり事故・・・遅すぎる順張りだ なんとなく感覚がわかってもらえたでしょうか。 安全なのは赤で止まって青で進む順張りですが、私は加速して直前で青通過が大好きです。たまに赤が予想より長い時が…
5月なのに暑い日がつづいていますね。こう暑いとよく冷えたビールを一気にごくごく飲みたくなりますね。梅雨になればジメジメするから、冷えたビールをごくごく飲みたくなって、夏になれば猛暑で(略。秋になれば、食欲の秋で(略。 という具合に、単にビールが飲みたいだけです(笑) そういえば、ラグビーのワールドカップが開催されるとビールが全部飲み干されてしまうようですね。早めにストック確保しておこうかな。 さて、資産運用の一環でソーシャルレンディングも利用していますが、SBIソーシャルレンディングの2019年5月の運用状況について記事を書きたいと思います。 SBIソーシャルレンディング運用状況(2019年5…
私は大学を卒業後、サラリーマンで27年間、生計を立ててきました。 15年前の社会人歴12年目の時、仕事環境の激変ぶりを目の当たりにし、このまま定年まで仕事が続けられるかどうかに不安を感じ、株式投資活動を始めた点は最初のブログでも紹介した通りです。 その後15年が経過し、現在も幸い仕事が出来ておりますが、残り11年間仕事が継続できるか?を考えると、やはり不安が多いです。 サラリーマン(特に若い世代)の方々に強く訴えたいのは、・仕事は生活の糧ですので必死で取り組み、常に新しい事にチャレンジしましょう。とにかく真面目に、がむしゃらに取り組んで下さい。・どんな仕事でも、環境、価値観等は常に変化します。…
コーヒーチェーンとして有名なドトールコーヒーと日本レストランシステムを傘下に置くドトール日レスHDの株主総会に参加してきました! お土産もありましたよ! 2019年ドトール日レス...
黒猫です。ソフトバンクと言えば、孫正義さん。 ソフトバンクを牽引するそのリーダーシップや常に新しい投資先を見極める先見の明は、ひとりの個人投資家としても、考え方や投資の参考になります。と言う訳でソフトバンク・ビジョン・ファンドの主な投資先企業を簡単にまとめてみました。 投資先企業が膨大な為に分割してお届けします。今回はPart1になります。 Part2も近々、公開します。掲載した内容は簡略して、まとめた内容になります、詳しく知りたい方はそれぞれの企業をググって調べて下さい😅 ソフトバンク・ビジョン・ファンドの主な投資先企業 Brandless ブランドレスとは米国のカルフォルニア州に本社を置く…
実弾トレードで判断は瞬時に決定出来てますか。 スイングトレードだと寄り付きでトレードする場合、考える時間はありますが、時間足が短いトレードをする方は瞬発力が必要になります。 私もそうでしたが、相場を始める時に短い足から入る方が多い気がします。 長期足~短期足になるにつれて難易度は上がります。早く稼ぎたいという思いから短い足にしたと思いますが、途中からライフスタイルに向いていないことに気付きスイングトレードに変更いました。 変更理由 短期足は観察時間が長いので練習や他の時間が無くなる。長い目で考えてトレードで稼いでもトレードで時間が無くなっては本末転倒。 今は実弾トレードにかける時間は一日1分ぐ…
tsumiki証券の申込をしました。決め手としては以下2点です! ・エポスゴールドカードの年間金額に積立金額が加算されること。 ・5年続けると0.5%分のポイント還元がされること ポイント還元は1年目は0.1%で毎年0.1%ずつ上がっていきます。ただし、毎年2回以上積立を...
5/15(水)より 銘柄株数ともに変更なし。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 損益状況 (前日 → 本日) 1489 日経高配当株 50 + 50 → + 50 2914 日本たばこ産業 ▲ 19,379 → ▲ ...
かなり以前から「中国の経済成長の減速」と言う言葉がテレビでアナリストの方々より聞こえてきます。 うろ覚えで何時頃からかは、記憶にありませんが、少なくとも10年位前から今現在でも「中国経済の減速が・・・」との言葉がTVでも聞こえています。 また直近ではトランプ大統領の発言で米中経済摩擦が激化し、特にこれから投資を始めようとされている方は不安になっている事でしょう。 ●まず本当に中国経済は減速しているのでしょうか? 2017年のGDP① アメリカ 19兆3906億ドル② 中国 12兆1461億ドル③ 日本 4兆8721億ドル 私が中国株に投資を始めた2004年は2位が日本でした。中国は1兆6000…
今日の気になることは「訪日観光客上昇中! オンリーワン経済効果」です 1. 訪日観光客上昇中! 観光庁は21日、日本を1~4月に訪れた外国人旅行者は 推計で前年同期比4.4%増の1098万500人だったと発表した 4月の訪日客は前年同月比0.9%増の292万6700人で、月間過去最多を更新した 2.訪日観光客の推移 2013年から急増しており、 政府は2020年に訪日客を4千万人とする目標を掲げている 3.国・地域別の観光客数ランキング トップはフランス 日本は、12位である 政府目標の4000万人に達すると、5位イタリアに次ぐ6位になる観光大国である 日本には、観光資源である伝統文化が多くあ…
こんにちは、日比谷タクミです。 今回は、 配当収入が増えるとできるようになる"3つのこと" というテーマで書いていきたいと思います。 日比谷タクミは今年度の配当・分配金の年間総額で、税後で200万円を目指しています。下半期の状況次第ではありますが、達成の現実味は増してきました。 もちろん、投資においては配当収入が全てではありませんが、配当収入の増加は様々なメリットをもたらす点もあります。
コロンビアの経済について解説してください。
ファスト&スロー(下)
”「左翼はなんで日本人が嫌いなの?」”
ジョン・メイナード・ケインズが提唱した「美人投票」の概念とは?
【抜粋ノートD 】「技術,軍事,そして資本主義」――西アジア大破壊を阻止するために
【経済・経営学の本】ランキングBest100<91位~100位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<81位~90位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<71位~80位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<61位~70位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<51位~60位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<41位~50位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<31位~40位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<21位~30位>
ヴィルフレド・パレートの学説とその応用:ビジネスと人生に活かす方法
今年最後のネイルチェンジ
資産運用は「分散&長期」が基本と言われますが、これには過去のデータというシッカリとした裏付けがあります。資産や地区(エリア)を分散すべき理由と長期投資による勝率の上昇について詳しく説明しています。
建玉を保有中に新たに固まった足を見て判断した戦略を一転二転させてないですか。 練習と経験値があればないと思いますが、最初のうちは頻繁にあります。 嫌な予感とビビりは同じようですが全く違います。 そもそも経験値と練習量がないと嫌な予感とビビりが混濁しています。 この違いがわかならないとせっかく良い場面で入っても利益が伸ばせないor 逃げられない。 ではどうすれば良いのか・・・ ・ビビるような場面でそもそもはいらない。上位足や抵抗線、MAの位置や角度など後ろ盾があるほうが損切もはっきりして迷いがないです。 ・練習し続ける中で普段と違う動きを見つける 嫌な予感をインプットする。 ではソフトバンク過去…
サラリーマンで生計を立てている皆さん、今の収入と仕事内容は満足していますでしょうか?多くのサラリーマン(特に平社員)は満足していないと考えてます。 ・一生懸命頑張っているのに報われない。・あの人、全く仕事しないのに、あの人の方が給料が高い。・頑張りたいけど、今の仕事内容では頑張れる環境ではない。・評価(ボーナス)が低かったのでモチベーションが下がってしまった。 などなど自分の能力レベルは棚に上げて仕事及び社会に対しての不満はよく聞きます。 私は、会社を辞めて転職する人に送別会で、「働くのに素晴らしい会社なんて本当に少ないのですよ。転職して他の会社に行っても同じように不満は生じますよ。転職する事…
5/15(水)より 銘柄株数ともに変更なし。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 損益状況 (前日 → 本日) 1489 日経高配当株 50 + 50 → + 50 2914 日本たばこ産業 ▲ 20,679 → ▲ ...
保有銘柄 5/15(水)より 銘柄株数ともに変更なし。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 損益状況 1489 日経高配当株 50 ▲ 150 → + 50 2914 日本たばこ産業 ▲ 26,979 → ▲ ...
「割安ハンター」のVIC(ビク)です。今回、ビックカメラから届いた株主優待についてです。ビックカメラの株主優待はお店で使える買い物優待券です。優待利回りも良く、優待名人の桐谷さんからもおすすめされることがあるくらい魅力的な株主優待ですビックカメラは家電量販店
黒猫です。昨年から始まった中国と米国の貿易摩擦は今年に入り益々激化の一途を辿り、終わりが見えません。昨年は対中関税の第1弾と第2弾が実施され、今年の5月からは第3弾の追加関税25%も実施されました。更に第4弾の中国からの全輸入品に対して25%分の上乗せも検討している、とのこと。関税合戦となっても、既に株価に折込み済みなのか、それ程大きな下落にはならず。 米国経済は依然好調に推移しています。次の第4弾も実施されたら、流石に株価も大きく下げそうな予感もします。6月末のG20大阪サミットの重要性が一段と増しましたね。何らかの合意が成されると良いですが。 トランプ大統領のTwitterが強い! 株価が…
トレードでは少なからずリスクは存在します。 基本はリスクの少なく期待値が高い場面のみトレードしていれば良いのですが、 横這いが長期間の時など力が溜まってどちらかに爆発する場面で、足の感じや流れから建玉を貯める場面があります。 この場合リスクも高いですが期待値も高い場面になります。 爆発の方向性は分析予想してますので勝負するのもありだと思います。 しかし方向性が分からず、しかもリスク高いのに期待値が低い場面を分析出来ず勝負してしまうともちろん勝てません。 期待値とリスクを改めて意識して天秤かけると新たな発見があるのではないでしょうか。 ではソフトバンク過去チャート分析です。 ①強気ではないですが…
こういう団体があるようです 消費者機構日本 http://www.coj.gr.jp/index.html 「副業サイト(情報商材、高額塾等を含む)被害」全国一斉110番のご紹介 http://www.coj.gr.jp/outerzesei/topic_180903_01.html ノアコインで有名な泉とかいう詐欺師も提訴へ持ち込んでくれたようです http://www.coj.gr.jp/trial/topic_20190426_01.html 被害の訴え、情報提供してみては? 私も暇なときにやってみようと思います
株式投資を始める時に最も重要なのは、とにかく勉強する事と実際の経験です。1に勉強、2に経験、3、4が無くて5に勉強です。勉強しすぎて悪いことはありません。 ただ初心者は勉強しても投資経験が無い為、なかなか投資に踏み切れず周りに意見を求める事が多いのも事実です。 周りの意見を聞く事は勉強ではありません。目の良く見えない人がもっと目の見えない人に道を尋ねるようなものです。 むしろ思い込みが激しくなり、好機を見逃す可能性が高くなるでしょう。 著名な投資家の先生の本に 「群衆の意見と同じかどうかは貴方の投資判断が正しいかどうかとは無関係である。あなたの投資判断が正しければ貴方の判断は正しい!」と書かれ…
今日の気になることは「安倍内閣支持率上昇! アベノミクスの功罪は?」です 1.安倍内閣支持率上昇! 毎日新聞が18、19両日に実施した全国世論調査 ・安倍内閣の支持率は4月の前回調査から2ポイント増の43% ・不支持率は同6ポイント減の31% ・支持が不支持を10ポイント以上上回るのは、18年2月の調査以来。 2.安倍内閣支持率の推移 安倍内閣は、2012年12月に誕生し、6年半が経ち、近年にない長期政権であり、 支持率が安定しており、まだまだ任期の21年9月まで残り2年以上の 安定的な政権運営が続きそうである 従来の連続2期6年の党規則を連続3期9年に見直ししたくらいパワーがあり、 もしかす…
みなさん、こんばんは! まゆです。 先週は、米中の貿易戦争の影響で、ドルと円が買われたようです。 それでも、裁量トレードをやっていない私としては、正直あまり関心がありません。 しかし、含み損の額だけを見ると、この1週間で100万円以上増えてしまいました。 仕掛けている通貨ペアや種類が多すぎて、把握しきれていませんが、今の状況は私のポジションにとって、あまりよろしくないようです。 私の手法で、毎月損切...
令和元年という記念すべき年ですので、米国株と海外ETFの購入を行いました。新しい元号になるまでは売却しないルールにしてジックリ運用していく予定。ちょっとお祭り的な投資でもあるのでいつもよりも少しリスクが高めの銘柄を選択しています。
相場に全く同じ形はありませんが、大きく見ると結果大体同じような動きの連続です。 上昇─止まって─横這い─下落 途中押し目や戻りはありますが長期MAを見るとわかりますが、引いて見ると結果上下してるだけです。 当たり前なことですが、改めて確認すると新たな発見があるのではないでしょうか。 ではソフトバンク過去チャート分析です。 ①横這いからの順張りドン 長い横這いの時は結構強いので本数は通常よりも保有します。 ②王道の買い 前回で上昇パワーを使っている可能性があるので一回撤退。 ③横這いが長いですが、MAの流れと足の感じから上昇目線で待ち、打診でドン、抜けて追加ドン 本数と足の感じで利確 ④王道の買…
2019年5月19日 現在の状況。・今週の取引 なし・現物株式 21銘柄 NISA口座 5銘柄 J-REIT 2銘柄評価額合計:36,428,656円(+850,178円)評価損益合計:+16,771,345円(+850,178円)損益率:+85.3%(+4.3%)・米国株 4銘柄評価額合計:3,702,912円(+49,587円)評価損益合計:-48,783円(+26,192円)損益率:-1.3%(+0.7%)1ドル:110.65円(+0.69円)・2019年 投資パフォーマンス昨年末比:+17.3%(+2.6%)・2019年 確定所得確定損益:888,106円...
前回は安定株を紹介いたしました。今回は成長株について私見ですが掲載させていただきます。 こちらも投資スタイルは安定株同様、長期間保有スタイルで、保有期間も安定株と同様です。 前回の安定株の所で書き忘れましたが、中国から外国(特にアメリカ)への輸出産業は最初から投資対象にはしておりません。中国国内市場で発展する会社を狙っています。 成長株の定義(私見)と投資可能基準①時価総額(会社の規模)は低い銘柄。(具体的な定義なし)②知名度が低い銘柄。具体的には書籍等にも掲載されておらず(二季報は除く)、ブログ等にも掲載されていない。投資の先生方も目をつけていない。③割安感はある銘柄。(PERは10倍以下が…
前回の続きです。10年後に10倍になる可能性がある銘柄を私なりに厳選したつもりです。前回同様、初回投資日時が古い順番で掲載します。 *単位は全て香港ドルです。(2019年5月18日現在) ④必痩站01830(香港企業)2013年0.71、0.74、1.01で購入。2015年1.68、1.45、1.36で追加。2016年1.11、0.88、0.8で追加。2018年1.47、2.23で追加現在も保有中。この銘柄は現在も保有中です。2019年5月18日現在で株価は2.73で2.5倍+配当金の資産形成で進行中です。2013年投資の0.71×10倍の7.1になる有力候補ですが、この先どうなるかは分かりま…
こんにちは!ゆでダコガエルです! 節約=幸せを増やす 無意識に払っているお金は沢山ある 年間16万円好きなことに使える 節約=幸せを増やす 皆さんは「節約」と聞くとどんなイメージを持たれますか? 「ケチくさい」とか「我慢する」とかそんなイメージを持たれる方が居るかもしれませんが、ゆでダコガエルはもっと良いイメージを持っています。 「節約」=「幸せを増やす」です。 どういうことかと言うと「日々無意識に払っているお金を削って、自分にとって価値のあることにお金を使おうよ」ということです。 無意識に払っているお金は沢山ある 無意識に払っているお金って、実は沢山あります。 例えば、以下に当てはまる項目は…
こんにちは、日比谷タクミです。 今週の資産運用パフォーマンスの報告になります。 米国の追加関税の発表後、中国が報復関税を発表したことがネガティブに受け取られ、相場はさらに下げました。また、日産自動車の業績不振・減配などのニュースもありました。
「割安ハンター」VIC(ビク)です。日本航空、通称「JAL」から株主優待が届きました。JALの株主優待の目玉は、国内線全路線が50%割引券!私は出かけるのも好きなのですが、国内線であればLCCで安く移動できるので、JALの株主優待は必要ないと思っていました。しかし、JALの優
現在の 保有銘柄 & 株数 しばらくは様子見が続きそうなので 個別銘柄今年度の 配当入金予定額の計算でもしたいと思います。 含み損に折れないために! ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 確定分 3月 3395 サンマルク...
本日の保有銘柄も 一昨日から変更なしです。 含み損 祭りで しばらくじ〜っと 我慢 の時。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 一応勤め人をしています。 ふと気付くと いつの間にやら12に増えた保有銘柄。 家事...
黒猫です。2018年6月より開始した米国株投資。 もうすぐ一周年を迎えますが早速成果が出始めました!配当再投資と毎月の投下資金によって、遂に今月の配当金収入が約4万円を超えました😃 今月は更にABBV株の配当も振り込まる予定だから楽しみ。 配当収入の割合では、BTI株の貢献度が高いです。 高配当でもあり、税制面でも英国株だから有利です。いっそのこと全てBTI株にするか😅配当金収入は順調に増えつつありますが、やはり最初に選んだ銘柄が勉強不足もあり、含み損となり損切りする羽目になりました。 今年の米国市場の推移にもよりますが、おそらく2019年度の米国株の成績はマイナスとなりそうです。一方あまり勉…
銘柄選定する際に上位足で選定すると、銘柄も絞れますしトレード中メンタルが安定します。日足で不安な動きをしても後ろ盾があるイメージです。 スイングなら週足、月足ですね。 ではソフトバンク過去チャート分析です。 ①王道順張りの空売りです。 価格節目で下ヒゲ陽線で利確 ②これも①と同じですが、価格節目で横這い撤退。 ③ボックス警戒しながら空売り 本数で利確 ④横這いが過去連発し、下降周期もある程度あったので打診で買い MA抵抗で利確 ⑤切り上がりでドン 本数で利確 ⑥切り上がりでドン 怪しい動きで撤退。 ⑦上下固まって、抜けた足でドン 怪しい足で利確 ⑧切り上がりの横這い底固めで抜けた足でドン 本数…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。