ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
ひねくれ坊主
離島のお祭り
【私が見た未来】結局、7月5日に大災難は起きるのか?
速報:COVID-19 mRNAワクチン接種により、女性の再生不可能な卵子の供給が60%以上減少
生ききる
一輪の花が教えてくれた、孤独の中の光。
【若害】という新たな世代論 全世代が協働する社会を目指して
氏神様の神社にお願いしました。
静かな退職って用語に異議あり!
それは核より安く、正確で、匿名だった。新しい戦争のリアル
署名集めの人にお願い
サラリーマン
総務省が公開している「インターネットを利用する際の不安」についての統計調査の結果を見てみます
【Geminiと対話】「めんどくさい」面接を『攻略』せよ!HSS型HSP×INTJが挑む、本音と建前の最適解
サル化した現代社会はゴリラ社会に学べ~優しさと気配り~
【NISAはオルカン・S&Pだけで 大丈夫?と思ったら読む 9マス分散式投資術】感想・レビュー
【結局どっち】オルカン、S&P500どちらがいいか問題
新NISAの積み立て投資枠をS&P500に決めた。
【4/15 S&P500チャート分析】下げ圧がやや強いか!?
健康は資産
S&P500種株価指数とは?ドル円との連動性を解説
経済を総需要と単位労働コスト、労働生産性、賃金上昇率、インフレ率から考える。
25歳の草食男子が、コンビニ弁当より手作り弁当が良くね?と浮いた分をS&P500に積立投資
円建てS&P500は年初来1.44%の上昇 日経平均は5.6%の下落 TOPIXは4.4%の下落
FOMCの決定を受けて市場は素直に好感して上昇しパウエル議長がひっくり返して大暴落
JPモルガンのビックリ予想では今日のアメリカ市場でS&P500は10%以上の爆上げを予想
ラッセル2000は今日も上昇 FOMC次第で記録的な爆上げが予想されておりリスクを取りたい局面
もう、ある程度のリスクは取っておきたいとの市場心理が強まっています
アメリカ経済は強過ぎるのが悩み 求人倍率は1.9倍 日本のバブル以上に過熱
アメリカの10年債と3ヶ月債との長短金利差逆転となると、このような現象となり日本の経済危機となる
株をする方は努力家が多いですが個人投資家さんは勉強する方向性が全く違います(泣)失礼ながら、その勉強の仕方は負けパターンです(ToT)まるで、チェーンの…
【資産概要】購入株式総額:13,500,800円(先週比:+278,400円)株式時価総額:15,979,400円 株式評価損益:2,478,600円(先週比:-90,890円)投資信託総額:510,000円投資信託評価:498,616円(先週比:-3,221円)口座資金残高:254,715円 ※500,000円入金合計保有資産
今日は一度アップした標題の決算詳細について検討しましたので、ご紹介します。 ホームページをグーグルで翻訳したのがこちら↓•2019年3月31日に終了した事業年度(「年度」)の当社グループの株主および当社の潜在的投資家 連結管理会計の監査により、当年度の当グループの営業利益は前年同期比で大幅に増加すると予想される。 当社が現在入手可能な情報に基づき、当審議会は、主に(i)事業成長、(ii)利益率の増加、および(iii)新しいメディカルビューティーコンセプトストアにより、当グループの予想営業利益は前年同期比で増加したと考える。 追加収入で牽引 (以下略) とありました。中間決算が良かったので想定範…
2009年頃から中国株の書籍等の推奨銘柄ではなく、知名度が低く業績が伸びそうな業種、いわゆる成長株に投資する点を本格的に意識して銘柄を選び投資しました。 過去のブログでも書きましたが、私の考える成長株とは10年後に10倍の利益となる可能性を秘めた銘柄です。株価はもっと上も狙える夢がある銘柄です。 時価総額の大きな会社(大企業)で10倍の実現は不可能ですので、小型株でマイナーな銘柄に絞っての投資になります。過去の売買履歴は記録していますので順番に下記にて紹介します。 *単位は全て香港ドルです。(2019年5月17日現在)①KK文化00550(香港企業)2009年0.88、0.89で購入。2010…
今日の気になることは「アメリカの自動車関税上乗せ延期と自動車産業・EV化の覇権争いの勝者は?」です 1. アメリカの輸入車自動車関税上乗せ延期 ・アメリカのトランプ大統領は17日、日本などからの輸入自動車に関税を 上乗せするかの判断を最大180日、延期すると発表した。 ・トランプ大統領が署名した大統領令では、自動車の輸入増加が 「アメリカの安全保障を損なう脅威になっている、輸入を減らして、 国内の競争環境を改善しなければならない」と指摘している ・その上で、輸入自動車の関税を上乗せするかの判断を最大180日、延期して その間に日本やEUと交渉を行うよう関係省庁に指示した 今回、自動車関税の上乗…
こんにちは。かいです(twitter.com/kai_inv)。 2019年5月12日週 資産運用週次報告です。 週次というか、1か月半ぶりに更新しました。 ショートを中心に保有していることもあり、4月は評価益が下がり過ぎて、 いや~なかなか更新するパワーが減って...
こんにちは、日比谷タクミです。 レオス・キャピタルワークスが運営するひふみ投信は、日本一有名なアクティブファンドと言っても過言ではなく、投資家からの人気も高いです。 今回は、 「ひふみ投信についてどう考えるべきか?」2つの強みと懸念点を解説してみる というテーマで書いていきたいと思います。
しまむらの株主総会のお土産です。株主優待は100株で1000円相当の買い物券2枚…
こんばんは 今回は時価総額についての考察です。ちらほらといろんなところで時価総額がーという話を聞きます。株で投資するときに時価総額はどのぐらい重要なのでしょうか? 時価総額とは 時価総額とは株価×発行済み株式数になります。ようはその会社の価値を示します。時価総額が1...
最初のうちは練習と実弾とでは別物です。 練習では足を右に一つ動かして早くて2秒、遅くても30秒ぐらいで判断し次の足に行くのではないでしょうか。 実弾では国内株式ですと15時で終わりますので14時30分から観察しても30分は考える時間があります。 寄り付き派の方は一晩考えられます。 これが落とし穴(笑) 相場に絶対はありませんから、考えている間に不安に負けて練習ではやらないようなことをしてしまします。その一つに収支を見てメンタルがブレて変な場所で利確や損切です。損益は見ないでチャートの流れのみ見ることをおすすめします。 練習をやり込むと損益よりもゲーム性の方が強くなり、ゲームが上手になった結果、…
投資で気になる点に手数料があります。最近は各社で競争が激しくなっており、ついに株式売買の手数料が実質無料となる証券会社も出てきました。今回はその中で人気が高い3証券について紹介します。各社で特徴が違うので比較してみてください。
ゴールデンウィークが終わって今週は5日勤務でした。すごく長く感じましたね。その割に仕事は全然進んでいません。とりあえず、今週も終わったので家に帰ってから、ビールを飲みました。そんな代り映えのしない週末です。 さて、資産運用の一環として投資している融資型クラウドファンディング・サービス「クラウドバンク」から2019年5月の分配金が支払われましたので、記事に書きたいと思います。 2019年5月の収益 前回(2019年4月)の収益 運用状況 期間別ポートフォリオ カテゴリ別ポートフォリオ 融資先の情報開示について 運用中のファンド 運用前のファンド 融資先について 今後の方針 2019年5月の収益 …
皆さん、中国で漢の時代に司馬遷が2年間、旅して書き記した歴史書「史記」はご存知でしょうか?時代は紀元前88年から90年ぐらいです。 ご存知の方も多いかと思いますが、この時生まれた数々の言葉が今でも使われています。「馬鹿」「国士無双」「完璧」「連城の値」「刎頸の交わり」「左遷」これらの言葉は皆さんご存知ですよね? 紀元前に司馬遷により書き記されて生まれた言葉で日本で今でも使われています。 この史記の中で書かれた第一章にお金の話があり、大体このように記されています。 「お金持ちになるには、職業の種類で決まることはない。お金持ちになるには、①倹約である事。②勤勉である事。③奇策がある事。この3つの条…
「おててのしわとしわを合わせて幸せ。な~む~」でおなじみのお仏壇のはせがわの決算が発表されましたので株主優待や配当を継続するのか考えてみました。 はせがわ(8230)の株主優待内...
私はソーシャルレンディングにも投資しています。ポートフォリオ管理の一環で、物件系は一番ソシャレンがリスクとリターンの見合いがいいかなぁと思っていました。前の記事( これ )でもリスクが高くなり過ぎているので見合わせ気味でしたが。唯一の救いと思っていたプレリートファンドも含めて追加...
みなさん、こんにちは! まゆです。 今回はトライオートFXではなく、シストレ24の記事になります。 私が参加している第8回俺のフルオートですが、本日17日で終了です。 詳しくは、こちらの公式サイトをご覧ください。 さて私は、λδ(ラムダデルタ)8のニックネームで参加していますが、今週の順位は何位でしょうか。 1ヶ月で195位、3ヶ月で194位、6ヶ月で23位、12ヶ月で20位です! 今週は、ラストの週というこ...
SBI証券にある、私のNISA口座。 ゴールデウィーク明けから絶不調で、とうとうNISA口座初の損切りを決行しました( ̄▽ ̄;)
! こんにちは、日比谷タクミです。 いつもサイトを訪問頂きありがとうございます。今回は、 【資産形成】目的と手段について考える というテーマで書いていきたいと思います。
今日の気になることは「トランプ大統領、中国関税引き上げか?」です 1. トランプ大統領、中国関税引き上げを示唆 トランプ大統領が、ツイッターで中国関税の引き上げを示唆 ・中国からの輸入品2000億ドル(約22兆2200億円)相当に対する関税率を現行の 10%から25%へと引き上げる考えを示した 米株価指数先物は2%余り下落 中国本土の上海総合指数は一時4.1%安となった ここ最近まで米中通商交渉が順調に進展しており、株価もそれを織り込んでいたが、 下落している 2.なぜ米中貿易戦争が勃発しているか これまで米国は、中国に対して経済発展に協力する傍ら、中国市場開放を今か今かと 待ちわびていました…
黒猫です。 昨晩は、ボーダフォン株の売却資金でBTI株と新たに新規で【MMM】3M株を購入しました。購入理由は、連続増配60年の高配当株であり、配当性向も低くく、財務も安定していたからです。と言う訳で、3M社を黒猫なりに分析してみました。 【MMM】3Mとは 3M Company(スリーエム)は、アメリカ合衆国ミネソタ州セントポール郊外のメープルウッドに本拠地を置く、世界的化学・電気素材メーカーである。この会社の社名は2002年までMinnesota Mining & Manufacturing Co.(ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング社)が使用されていたが、その後略称で…
みずほFGの株を購入しました。 6.17246株分でした。 トータルで、153.24357株になりました。 それにしても全体的に株価落ちてますね。 最初にみずほFGを購入した時は、200円を超えてたので、40円近く落ちていることになります。 買い時か潮時か? 以上になります😺
本日の保有銘柄 昨日と変わらずです。 昨日 含み益 が出ていた 8601 大和証券G本社 本日また見事に 含み損 になりました 。。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 売り指値を入れておいた 9433 KDDI ...
本日の保有銘柄 昨日、 1489 NF日経高配当株 本日、 8601 大和証券G本社 を それぞれ1単元ずつ購入しました。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 今朝 モーサテ で、 ゆうちょ銀と大和証券が 資産形成分...
こんにちは、東京総合研究所スタッフチームです! 少しずつ暖かくなってきましたね!!私は春の朗らかな気候が過ごしやすくて大好きなので、最近は心がハッピーで溢れて…
こんにちは、東京総合研究所スタッフチームです! みなさん、このページを見ているということは株式投資に関して、どうしたらうまくいくだろう、どうすべきだろうと、悩…
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年6月29日) ⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年6月28日) ⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年6月27日) ⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年6月26日) ⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要
20250627 ドイツ最新ニュース速報(6月27日)~財政バズーカで潜在成長率+0.8%
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年6月25日) ⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要
なんとコーチが現役引退を暴露した!トゥクタミシェワ自身もコーチ業へ転身
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年6月24日) ⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年6月23日) ⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年6月22日) ⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年6月21日) ⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要
チケット買い占め疑惑を赤裸々に暴露!ロシアのショーも組織の横行が深刻化
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年6月20日) ⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要
地球製のUFOのはなし
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年6月19日) ⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要
トレンドの後の横這い、転換のそろそろ感はどう把握してますか。 まず把握して何なのと思う方もいるかもしれませんので、そろそろ感をどう活用するのか。 ・建玉を持っていれば、怪しい足があったら早めに逃げれる。 ・エントリーしたいけど、転換の可能性があるので建玉を小さくorやらない選択が出来る ・先読みで建玉を逆張りで溜めれる 私のそろそろ感の把握は上位足と期間とMAタッチ回数と角度と乖離です。 ではソフトバンク過去チャート分析の続きです。 ①MA離れと足の感じでドンッ 一回戻りますが我慢で追加ドンッ 本数と足の感じで利確 ②前回の底値に抑えられた足でドンッ 本数と価格節目で利確 ③価格節目で横這いか…
今日の気になることは「アメリカ、中国ともに、消費減速!」です 1. アメリカ、中国ともに、消費減速 ・米商務省が15日発表した4月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.2%減った 3月(1.7%増)に大きく伸びた後での2カ月ぶりのマイナスとなった ・中国国家統計局が15日発表した4月の小売売上高は前年同月比7.2%増 伸び率は2003年5月以来15年11カ月ぶりの低水準 2.小売売上高の中長期推移 アメリカは、小動きを繰り返しています 中国は、低下傾向を示している 貿易戦争を繰り広げているアメリカと中国を比較すると、 アメリカは実経済に大きなに影響を受けていないようです 中国は、貿易戦争が始…
(アンディー・ウォーホル展 Whitney Museum) リゾートトラスト一部売却! 日本株が冴えません。 もちろん外部環境がこんなんじゃ、なかなかね・・・ そんな中、日本株をまたほんの一部売却しました。 決算が良くて、今日上昇したところで、リゾートトラストの一部を売却。 残りの株は長期保有をしてこのまま優待を楽しむ予定です。
最近は投資信託への比率を上げています。投資信託のデメリットよりもメリットの方が圧倒的に多くなってきました。なので、以下にまとめを書いてみました。 【メリット】 ①専門家に任せることができる。 自分で市場分析をするのは大変ですが、実質1%の手数料を払ってプロに投資して...
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフです! そろそろ受験シーズン、二次試験ラッシュが始まりますね!読者さんの中にはお子さんがちょうど受験でハラハラしてい…
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです。 本日は不確実性によって合理的判断を下せなくなる人間の心理についてお伝えします。 ―――――――――――…
東京総合研究所スタッフチームです! 今回は寓話「二人の旅人と熊」を紹介します!以下引用です。 二人の男が旅をしていた。 ある大きな森の中の道を歩いていると、…
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 今回は寓話「ぶどう畑の雇われ人」を紹介します。以下引用です。 ぶどう畑の主人が、朝早く起きて人を雇いに…
皆さん、こんにちは!!(^_^) 東京総合研究所スタッフチームです! 今回のブログでは、今話題の「ふるさと納税」についてお話しします! 最近何かと話題になっ…
皆さん、こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです(^o^) 今回は、寓話をご紹介します。皆さんもご存知の『北風と太陽』です。 この寓話から、投資にあるべき…
皆さん、こんばんは!東京総合研究所スタッフチームです(^o^) 本日の市況概要をお伝えします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
皆さん、こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです(^o^) 今回は『利用可能性ヒューリスティック』についてです!行動経済学の基本のひとつです。 利用可能性…
こんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです! 今回は、投資をする際に知らなきゃまずい「節税」について書いていこうと思います。 中でも、株式投資の節税につい…
みなさんこんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです! 今回は、なぜアクティブファンドなどは市場平均に勝つことができないのかを考察していきたいと思います。 …
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 今回はあの最強の投資家バフェットが投資に関して最も影響を受けたというベンジャミン・グレアムの考え方につ…
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! インターン生の募集について以前こちらの記事でインターン生募集の記事を掲載しました。 インターン生も増え…
今さら聞けない【フィンテック】とは?みなさん こんにちは。東京総合研究所スタッフチームです!先日目黒を散歩していたら梅の花が咲き始めていました!もうすぐ春です…
皆さん、こんにちは(*^^*)東京総合研究所スタッフチームです! 今日は久しぶりの雨で気持ちが沈みますが、お昼からも頑張っていきましょう! さて、本日は 「ト…
スタバが目黒に高級カフェ、日本初出店。みなさん こんにちは。東京総合研究所スタッフチームです! 突然ですが、みなさんは「スタバ」好きですか?私はスターバックス…
厚労省が公開している「平成29年簡易生命表」によれば、日本人の平均寿命は男性が「81.09歳」、女性は「87.26歳」で過去最高を更新しています。長生きすることは喜ばしいことですが、同時に「お金は大丈夫かなぁ・・」という不安も湧き上がってき
中級者によくある流れ 練習をする 勝てる気がする 本番エントリーする 勝ったり負けたりする 勝率を上げようと練習する 勝てない 根拠の多い場面に絞ってエントリーする 勝ててくる 自信をもってエントリーする 資金を今までより多く入れる 自信があるので損切が遅れる 大損こく メンタル崩壊 結論 自信は持たない=感情は捨てる 淡々と入るところは入る、切るところは切る
この先トレードが主な収入源にしていきたいと思っている人は多いはず。 ということは数年後もトレードしていますよね。 今のままのトレードスタイルで大丈夫ですか? 毎回メンタルすり減らしていませんか?数年後までメンタル持ちますか? 毎朝、歯を磨く感覚でトレードが出来たら良いですよね。 その感覚になる方法 1、絶対毎日チャートを見る、練習する。 生活の一部にして慣れさせる 2、最少額でも良いので本番トレードをやる 練習と本番のメンタルの違いを知る 3、得意技を見つける 手法を教えてもらう、トレードルール 4、感情を捨てる、流れ作業の領域にする。
スキャル、スイングでも気持ちは長期投資 どうゆうことか・・・ 数年後、億トレーダーをリアルに考えて今を行動しているか 目の前の勝ち負けに一喜一憂してはいないか 短期的な集中を長期的に行うべし これは常に意識していないと絶対できません。
私はほぼ本番は逆張りですが、逆張りで危険な場所を紹介します。 逆張りの基本は普段見ている足は逆張りで上位足は順張りになります。 この情報だけでもそこいらの商材より価値がありますが、もう一つ 普段見ている足の移動平均線の乖離に注目です。 短期移動平均線が入れ替わりローソク足も切り上がり、切り下がりの場面で逆張りを仕掛けると長期移動平均線に反発しやすいので注意。 言われてみれば当たり前ですが、視野が狭いと見落としがちです。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。