ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
イベント情報20250430
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/28
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/21
イベント情報20250417
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/15
イベント情報20250410
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/8
イベント情報20250403
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/1
原稿のHD化は続く(13)
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/24
E217系ドアステッカー撤去も確認される
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/19
E217系:総武快速線
イベント情報20250313
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は2週連続買い越し=4月第4週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は4週ぶり買い越し=4月第3週
3月国債売買高:国内と海外で対照的、生損保が超長期債を連続売り越し
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、円債も大幅買い越し=4月第2週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は売り越し=4月第1週
日本の超長期金利が上昇、財政懸念かリバランスか
UPDATE:海外投機筋の円買い越し小幅縮小、日本株は大幅売り越し=3月第4週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し小幅再拡大、日本株は大幅買い越し=3月第3週
訂正:UPDATE:海外投機筋の円買い越しが縮小、中長期債は過去2番目の買い越し=3月第2週
2月国債売買高:都銀・生損保・農林系が売り越し、円金利上昇の要因に
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は売り越し継続=3月第1週
日銀オペ、インパクトランキング
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は1兆円売り越し=2月第4週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大、日本株は2週ぶり売り越し=2月第3週
日銀オペ、本日の増額可能性は低下か
本日売買なし 現在の保有株 日本水産(639)時価598↓-1(400株)(本日のPER10.62 PBR1.26) アンジェス (856)時価685↑+3(100株) (本日のPER0 PBR5.41) 丸紅(724.9)時価656.5↑+16(100株)(本日のPER4.74 PBR0.65) 前日比-41889 本日-40389 ()内は購入時の株価&保有株数 時価は本日の終値
債券の値動きは株価と比べたら安定的です。中には、今回紹介したSPLBのように毎月分配型で4.5%の利回りがある銘柄もあります。債券ETFの中でも先進国で4.5%近い利回りは魅力ではないでしょうか。
Web動画上では、振り回されないことし、日柄待ち、上値抵抗ポイント取り待ちとしました。そこで、OP戦略と建てながらも、個別株は「木を見て森を見ず」として早速今週は、一銘柄厳選コース(https://www.888.co.jp/1shot.html)でこの銘柄行きました。↑、これは本日現在の日足ですが、昨日の小さな陽線のはじめで買えました。銘柄は、寄り付き、急騰していないものを、急騰前に、板を見て、配信しています。たまたま、買い物が集ま...
週が明けました。 月曜日にしては多めの決済益を確保しつつ、含み損も若干ではありますが縮小しています(^^) この調子で、今週はもう少し安定相場に寄った上で取引を行って貰いたいものであると、iサイクル2、ループ・イフダンに願いを込めます(^^) 自動売買の実績 自動売買のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日損益 iサイクル2 の含み損 iサイクル2 の基礎情報 iサイクル2 の稼働設定など トライオートFX(稼働停止中) トライオートFXの当日損益(稼働停止中) トライオートFXの含み損(残ポジション自動決済待ち) トライオートFXの基礎情報 トライオートFXの稼働設定など (稼働停…
本日売買なし 現在の保有株 日本水産(639)時価598↓-19(400株)(本日のPER10.64 PBR1.27) アンジェス (856)時価685↑+6(100株) (本日のPER0 PBR5.38) 丸紅(724.9)時価640.5↓-17(100株)(本日のPER4.63 PBR0.64) 前日比-32960 本日-41889 ()内は購入時の株価&保有株数 時価は本日の終値 丸紅、年初来安値更新 日本水産も年初来安値に近づいてきた! あまりいい状況ではないが長い目で
国内上場の2.5%を超える高い利回り海外債券ETFは6つあり、今回は先進国と米国債券に投資が可能な高利回りETFを紹介します。現状では、最低投資額や信託報酬が低い【2511】NEXT FUNDS 外国債券がおすすめです。 毎月分配型に魅力を感じるならば、【1677】上場インデックスファンド海外債券よりも海外債券ETFのAGGやBND、AGGYのほうがおすすめです。
日本でも世界最強の経済大国アメリカの会社の株やアメリカの証券取引所に上場するETFに投資する人がかなり増えてきています。今回はアメリカへ投資をするのにおすすめな証券会社をご紹介しましょう。
こんにちは日比谷タクミです。 配当重視の投資をしていると、気になるのが、 「配当利回りのターゲット水準」 です。 一言に高配当と言っても、人によって高配当の定義は異なります。 3%の配当利回りを指して「高配当」という方もいれば、6%以上の配当利回りを指して「高配当」という定義をされる方もいます。 今回は高配当をどのように定義して、どういった形で銘柄をスクリーニングするか、について個人的見解を書いてみます。 配当利回りターゲット値 ①配当利回りが6%前後(もしくはそれ以上) 常に売り込まれて配当利回りが高いタバコ株 高配当のフラッグシップ、AT&T 減配リスクをどう読み込むか? ②配当利回りが5…
不動産を投資対象とするJ-REITは利益のほとんどを投資家に還元する仕組みであることから、定期的な収入(分配金)を期待する人には注目の投資商品。人口減少が予想される日本でのJ-REIT投資について、新しい投資戦略を考えてみました。
ひと月の中で、 最も下落 → 黄色 最も上昇 → 水色 ピンク → 売却 黄色 黄色 黄色 〜 赤字 赤字 赤字 〜 な、 トンデモ週間でありました 。。 ● ● ● ● ● ● ● ● ...
おやつにもおつまみにもちょうどいいたこやき。 それを手軽に消費者に届けるべく各地にあるのが「築地銀だこ」です。 今回はそんな築地銀だこを代表する『ホットランド(企業コード3196...
久しぶりに期待出来そうなIPOの登場です! ピー・ビーシステムズ(4447)IPOが新規承認です! クラウドやVRを扱うIPO市場でも特に人気が高い事業になるため初値高騰が狙えそうです! ピー・ビーシステムズIPO(4447)は9月の第一弾IPOとなります('ω')ノ 主幹事は久しぶりのエイチ・エス証券が務めます! このページではピー・ビーシステムズ(4447)IPOの会社概
ポイントで投資できるサービスがネット証券では好調らしい。「楽天ポイント」「Tポイント」「dポイントと色々あるが、経費や実用面から比較してみた。ちなみに投資信託のお勧めは手数料と信託報酬の安い商品です。管理人1の1押しは「VTI」かな。
2019年8月11日 現在の状況。・今週の取引 なし・現物株式 20銘柄 NISA口座 5銘柄 J-REIT 2銘柄評価額合計:37,345,230円(+1,200,726円)評価損益合計:+18,114,287円(+1,200,726円)損益率:+94.2%(+6.3%)・米国株 4銘柄評価額合計:3,680,380円(-91,717円)評価損益合計:+97,197円(-60,185円)損益率:+2.7%(-1.7%)1ドル:105.68円(-0.93円)・2019年 投資パフォーマンス昨年末比:+26.7%(+3.5%)・2019年 確定所得確定損益:2,049,...
2019年8月にPayPayが実施しているお得なキャンペーンで11時から14時が2割引になるというもの還元額は次のとおりで、ヤフオクを利用される方はプレミアム会員の方が多いと思いますので、ヤフオク出品で貯まったPayPay(またはヤフーマネー)をランチ代として有効活用した上に20%還元。さらに10回に1回は全額キャッシュバック(1,000円まで)のキャンペーンです。みやは、8月からよく松のやを利用してランチ代を節約しています。定番のロースカツ定食には好みのソースとドレッシングを選べるのも良いです。持ち帰りでのお得なチケットを貰ったので休日に試してみました。さらにPayPayで20%キャッシュバックのため実質1,600円と大変お得でした。 コンビニもOKなのでヤフオクでPayPayが貯まっている方は是非活用して下さい。
8月9日の週における損益の取りまとめを行いました。 相場が大きく下落し、含み損が膨れ上がる中ですが、決済を積み上げており、一週間の決済益としては(この証拠金額としては)破格の約25,000円を叩き出しました。 僕は、「含み損は決済しなければ損ではマイナスが確定した訳ではない」という考えでトレードに臨んでいますし、実際、iサイクル2にせよループ・イフダンにせよ、多くのポジションを含み損で抱えていますが、最大保有可能ポジションを多めに設定しているため、 下落相場帯で売買を継続することが可能 となっています。 また、それぞれの売買設定は、スワップポイントがプラスに作用する「通貨ペア/方向」で稼働させ…
前半、長期MAのサンドイッチはやりにくい観察 離れは取れました。 ここまで上がると半値戻しのボックス。あるある相場 5000円の節目が強い相場で平行線が利いてます。
トレードスタイルとして細かく取っていくことも可能です。 実弾だとどうしても大きく取ろうとしてしまいますが、トレード頻度は少なくなります。 ゆったりトレードタイプは良いかもしれません。 コツコツタイプは下記のように数日で決済を繰り返して行くことも出来ます。 トレードルール重視で行うことがカギです。裁量重視ですと玉を貯めたり両建てをして難易度があがります。 資金が少なく回転させるなら下記がおすすめ
5MA基準で下記の手法でやると比較的簡単に損少利大トレードが出来ます。 簡単にとはセンスがなくても練習すれば出来るという意味です。 練習しないと出来ません。 手法紹介 ダウ理論ですね。 緑20MA 赤5MA +α上位足 長期MAで環境認識するだけ。後は淡々とトレードをするのみ
ちょっと深い内容です。混乱注意 出来ないから練習する。 練習するから先読み予想が出来る。 練習するから大きく張れる 練習するから勝率が上がる 上記全て大衆心理=負ける心理 勝ちトレーダー心理 練習をして相場は何が起きるか分からないことを再認識する。 練習をして大きく負ける可能性がいつでもあることを知る。 練習をして勝てないことを知る(あたりまえの負けを知る) 練習をしてどんなチャートでもトータルで勝てることを知る。 負けを知るために練習をする。 手法など何でも良いことを知る。 トヨタ分析です。
株は100株単位の売買になるので正確な資金管理が難しいですが、要は少し負けて、少し勝つか中くらい勝つか大きく勝つかすれば良い話。 下記はそんなやり方です。
【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事をわかりやすく要約・2025/1/30
トレアイランキングを眺めて感じたこと
ドル円 200円 ならないよ
【入門編】資産運用の第一歩!証券口座の開設と賢い運用の始め方
2024年為替相場の展望と円高リスク
為替について思うこと
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/22
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/21
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/20
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2024/8/19
【経済ニュースまとめ】・為替市場の一週間まとめ8月12日~8月16日
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/17
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/16
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/15
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/14
精度をより高く工夫していると空回りすることがあります。 良いものと良いものを組み合わせると良い訳ではありません。 シンプルにルールを守って行うべし。
鉄板ポイントで損切する時は逆に入れ直すのが良いことが多い。 ですが、なかなか入れられないです。しかし感情無しで入れる。 チャートをチェックして入れる、切る、継続するだけ。 心理的には銀行に預金を入れて記帳するぐらいの感じ。 違いは複利で資金が増えていることぐらい・・・。
って利きますよね。 うねりがあると比較的やり易いです。 細かい時は離れ待ちですね。上位足の方向性が分かる時は建玉を貯めます。 追伸 先週からの日経平均暴落しましたね。 個別銘柄で月利14%取れました。年に数回ラッキー相場に出会います。 暴落の前にはご丁寧にも予告がありますので見逃さないように注意します。
前半のボックス・・・まぁまぁあるわな。 下抜けまたボックス・・・ほぉ。 考察 日足から月足をイメージ・・・絶好の押し目買いポイントです。後半の売りの損切から切り替えの買いポイント。
この手法ですと細かく取れて平均的にどんな相場でも取れますが、じわじわ上げる時は途中までしか取れません。(下記前半) 下げは比較的一気に下がるのでほぼ取れます。
前半300MAと他のMAが乖離 長期上昇した過去が確認できる 5MA~100MAまで比較的近い乖離 上げ下げが浅くなってきた過去が分かる 中盤 300MA付近で再度乖離 月足の押し目か天井が考察出来る ということは中盤の日足はトレンド転換を見せて売り目線でいるが月足は上昇の為の下降だと考察が出来るので売りではなく買いで攻める目線 下記の後半の売り貯めの損切は避けれる
コツコツドカンでやられる。よく聞きます 何故か・・・ 日足の買いの鉄板は月足の天井でも底でも途中でも発生します。 月足の底で日足の買いの鉄板があれば勝てます(期待値) 途中でも勝てます 天井はドカンです。 売りも同じ これだけでドカンは避けれますし、狙えます。
相場の乱れによる怒涛の一週間が終わりました。 また、別途週間の損益等については取りまとめしますが、含み損は解消されていないものの、週間の決済益では結構な額になっている筈です。 そして、気付けば自動売買の合計連勝数が500連勝を超えていました。 先週末の連勝数が300連勝ちょっとだったので、この週だけで200連勝重ねたこととなります。 どおりで、昼夜問わず、凄い量の通知メールが届く訳です^^; 自動売買の実績 自動売買のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日損益 iサイクル2 の含み損 iサイクル2 の基礎情報 iサイクル2 の稼働設定など トライオートFX(稼働停止中) トライオート…
こんにちは。かいです(twitter.com/kai_inv)。 2019年8月5日週 資産運用週次報告です。 8月5日週の結果は+126千円で、13.3%のプラスとなりました。 この週も市場全体が下がったことで、日経225miniショートがプラスになりました。...
こんにちは、日比谷タクミです。 今回は、資産形成が上手くいく投資家がスクルトをフル活用する理由"というタイトルなのですが、ヤクルトではなく、スクルトです。 1988年にドラクエ3が発売された時、当時熱狂をしていた今の40代の世代の方も多いのではないでしょうか。日比谷タクミは、ドラクエ4 導かれし者たちで、アリーナに恋をして、トルネコに優しい父親像を見た世代です。 ちなみにドラクエ5ではフローラではなくビアンカ派でした。 今回はみんな大好きなドラクエシリーズで使われる魔法を、資産形成の公式に当てはめて考えてみながら、資産形成が上手くいく投資家は、スクルトを覚えている理由について考えていきましょう…
今回の気になることは「米中リスクと金融緩和! 売りか..買いか..それとも…? 格言に聞く」です 米中貿易戦争が激化し、世界経済の景気後退リスクが高まる中、景気対策のため世界の中央銀行は利下げ・金融緩和を始めています先行きの不透明感が高まる中、我々は株を売りか..買いか..それとも...?どんな投資行動を取ればいいのか、株式投資の格言に聞いてみます 1.米中貿易戦争と金融緩和 アメリカは、中国との貿易赤字解消、ハイテク技術競争、世界の覇権争いのため、対中国に輸入関税をかけ、為替操作国に指定など、攻勢をかけています一方、中国はその報復として、輸入関税をかけたり、農産物の輸入制限、為替誘導? など…
黒猫です。 今月は予定以上に株を買い増し散財してしまいました!元々はBMY株とSPYD株のみを買い増し予定のところ、ABBV株やMO株、LTHM株など色々買ってしまいました。資金はお給料や配当金からと以前、日本株を売却した現金からです。 日本株を売却した訳は世界の景気後退に備えて現金比率を増すためでしたが、早速その資金も使ってしまいました😅日本株のJT株も買い増したいところですが、100株単位のJT株を買うには最低23万程必要ですから、購入は我慢しました。 自制心があるのか無いのか分かりません😅 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({})…
2019年のIPO銘柄で、興味がある分野でもあるリフト(LYFT)の第2四半期の決算発表でした。EPS、売上高、ガイダンスすべてOKでしたよ。初決算もよかったですし、今回の決算もいい感じですね。これからの決算も楽しみにしていますよ。それでは
さてさて、本来であればこれだけの決済と含み損を抱えているのだから、すごく非日常的な出来事の筈なんですが、今週ずっとその状態なもので、段々と、さして沸き立つ感情も薄れてきています。 むしろ驚いたのが、 トライオートFXが前日に引き続き決済を行ったこと しかし、スワップがマイナスに作用するポジションだったため、決済額(+137円)に対して半分以上の額(-73円)を持っていかれ、税抜でやっとうまい棒6本が買える額(+64円)に留まったこと です^^; やはり、少額決済を積み上げる形の自動売買では、スワップがマイナスに作用する方向のポジションを保有することはリスクに見合うリターンが期待できませんね。 …
こんにちは、日比谷タクミです。 8月頭に大暴落が起こっていますが、ここ数日で相場は落ち着いてきています。しかし、米中貿易戦争が再度激化、各国の利下げが続く中でリセッション入りへの緊張感も漂ってきています。 そんな中ですが、日比谷タクミは引き続きコツコツと配当重視の資産買付を続けており、かつポートフォリオのディフェンシブ化を進めています。 今回は7月末時点の数字になりますが、8月頭の暴落後の様子も含めて現状をお伝え致します。
本日売買あり イオン1866円→1902円で売却 日本水産619円で300株 買い増し 現在の保有株 日本水産(639)時価612↑+5(400株)(本日のPER10.97 PBR1.31) アンジェス (856)時価679↑+3(100株) (本日のPER0 PBR5.34) 丸紅(724.9)時価657.5↑+3.2(100株)(本日のPER4.75 PBR0.65) 前日比-32140 本日-32960 ()内は購入時の株価&保有株数 時価は本日の終値 イオンはまだ少し上がるかもしれないが 実現損益(資…
AGGYウィズダムツリー米国債券ファンド(利回り強化型)は総合債券であるAGGをベースに利回りを強化したものです。AGGYはデュレーションと対象格付けでリスクをとり、利回りを上げています。リスクを許容できるのであれば、積極的に利回りをとりにいきたいですね。
なんだかんだ言って、アメリカ市場は戻り基調にあるようですね。 【DIS】ウォールトディズニーはストリーミングメディア事業への投資がかさみ、利益予想を下回り、株価は一旦大きくさげました。 昨夜はやや戻しています。 東京ディズニーランドを運営する【オリエンタルランド】は昨日最高値を更新しました。 今日はやや下げていますが、15000円台にのせてきています♪ このまま順調に続伸してくれることを祈り、ゆっくりじっくりでよいので、テンバガーを目指したいですね。 8月に入ってからのレーティングでは、三菱UFJモルガン・スタンレー、岡三、岩井コスモ、大和が【オリエンタルランド】のレーティングを上げてきていま…
跳ね上がりました! 昨日 15時に決算発表のあった 3395 サンマルクホールディングス 3/8 の所有以来、 ダラダラ下がり続けること5ヶ月。 ようやく、 初の 損切り 決行〜! ● ● ● ● ...
【株でコンスタントに儲かる人】 ・銘柄はニの次で、銘柄の選び方や売買ポイントを知ろうとする人 ・向上する為の自己投資と時間投資をして自分の為に頑張る人 …
浅間山が小規模な噴火をしたとニュースがありました。ちょうどお盆休み前で、避暑地の軽井沢がにぎわう時期に噴火とはなあと思います。箱根も火山活動でロープウェイ止まっていますし、今年は国内観光には厳しい1年になりそうですね。 さて、SBI証券で行っているiDECO(個人型確定拠出年金)で今月も無事積み立てが行われたので、2019年7月の状況について記事を書きたいと思います。 iDECO(個人型確定拠出年金)の設定 2019年7月の資産状況 運用の推移 年度別掛け金 積み立てている「DCニッセイ外国株式インデックス」について 元本変動型商品 掛金増加額 上位商品 (対前月) (参考:先月記事を書いたと…
大阪行って帰ってきたら東証が暴落したので東京にずっといた方が良いかもしれない(´-ω-`) 静岡名物さわやかハンバーグ食べたり、大阪名物串カツ食べたり、大阪名物(?)チムニーで優...
みなさん、こんばんは! まゆです。 いよいよ、ちゃっち倶楽部の二期生の募集が始まりました。 しかし、少しだけフライングした投稿なので、最速でこの記事を読まれている方は、まだかもしれません。 本日8月6日22時からになります。 私のちゃちコンから契約される方はこちらになります。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ちゃっち倶楽部入会希望 ちゃちコンの名称はBACK-UP協会になります! 今回ご用意しました特典...
黒猫です。昨夜は黒猫の保有株の1つのライベント株が、なんと前日比22.7%UPと急騰しました!急騰と言っても下がり続けた株価が10日前の水準に戻っただけです。 トータルでは大幅な含み損を抱えたままです😞 まだまだ先行きは非常に厳しい。急騰した【LTHM】ライベント株今回の株価急騰は第2四半期決算がほぼガイダンス通りであった為に安心感で買われたと思います。それもそのはず。 ライベントは第1四半期の決算ミスで決算前の株価11ドルが一気に7.8ドルまで転げ落ちた悪夢があったからです。同じ悪夢が再現されることを恐れた投資家が決算前に投げ売りしたことでしょう。その為に今回の決算はガイダンス通りであり、特…
ステムリムIPOは想定外の下ブレから地合いの悪化とマイナス材料が目立つIPOとなってしまいました。8月上場は1社のみですので期待を込めたいところですが本当に公募割れするのか?! いろんな意味で注目を集め、明日の上場結果は今後に語り継がれるものになりそうです。 このページではステムリム(4599)IPOの最終初値予想を記載していきますヾ('-'*) ステムリム(4599)IPOの
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。