ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
今週のデイトレード反省会(取引に一苦労)
アサイー銘柄、昨年高値タッチならず
動きに自信が持てず(2025/7/4のデイトレード記録)
家計金融資産0.3%増
アサイー銘柄、また一つ階段をあがりましたね
難しい動き(2025/7/3のデイトレード記録)
逆指値かけました
【株主優待】富士フイルムHD㈱でアスタリフト30%オフでゲットだぜ
タコトレード再び・・・?(2025/7/2のデイトレード記録)
アサイー銘柄急上昇
【6月の不労所得報告】NISAの成長投資枠でコツコツ投資、今月の配当は3万円を超えました✨
1秒で取引終了(2025/7/1のデイトレード記録)
【2025年6月】高配当株の配当金レポート|NTTから着金!
海外勢の日本株買い、いつまで続くのか
取引できるわけなく(2025/6/30のデイトレード記録)
7/5 【週間振り返り】米株強含み、日本株は高値から反落 ~来週の見通しと投資戦略
2025年下期突入したので高配当株は今何を買うと良さそうかについて解説します 日本株,配当
[実録] 中長期投資のことについての方法株価が大きく下がったらどうする?指標私の株式投資パフォーマンス 2025年6月30日
[実録] 中長期投資のことについての方法チャートに変化が起きたら見たい指標私の株式投資パフォーマンス 2025年6月23日
[実録] 中長期投資のことについての方法長い歳月でトレンドは変わる私の株式投資パフォーマンス 2025年6月16日
7/4 米国休場前のCFD軟調、日本株は40,000円超えも伸び悩み:利下げ期待後退の影響は?
あす上がる株 2025年7月7日(月)に上がる銘柄。安川電機、下方修正。ディスコ売上増。アスクル減益。トランプ大統領、今夜課税通告。クロスプラスの配当~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
NTTデータの株価が急落した理由は?「リバランス売り」を絶好の投資機会に変える方法
7/3 米国市場は静かな攻防 今は虎視眈々と買い時を探るとき
あす上がる株 2025年7月4日(金)に上がる銘柄。霞ヶ関キャピタル株式分割。ダルトンがアニコム大量保有。キユーピーアヲハタ子会社化。アイモバイル配当~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
7/2 米国ハイテク一服、日本株は小動き。良さそうな銘柄を見つけて思わず買ってしまった日
あす上がる株 2025年7月3日(木)に上がる銘柄。アドバンスクリエイト存続危機。タマホーム上方修正。日本ハム953万株売り出し。アルトナー7月配当金~最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報~ 日本株
10万円から始める株式投資!初心者でも失敗しない始め方とおすすめ銘柄選びを完全ガイド
7/1 日経大幅下落。インバース買わず…惜しかった一日
【2025年7月相場】注目スイング株銘柄8選!テクニカル分析で探る来週の株価予想!
先週【ABBV】アッヴィを一部売却しました。アッヴィは米国株のヘルスケアセクターに属していて、高配当銘柄として米国株投資家に人気があります。最も有名な商品は抗リウマチのヒュミラです。 今までは基本的にはバイ&ホールドだったのですが、今株高の状況で含み益も出ているために色々自分なりに新しい事にトライしています。 その中の一つがテクニカル指標を使いこなせるようになるです。アッヴィを全て売却することは考えていないのですが、自分の平均取得株価を見ながらテクニカル指標を使って、平均取得株価を下げることが可能かもと思ったからです。 実は投資歴1年ちょっとで、テクニカル指標はまだ1回も使った事がなかったんで…
新年第一号IPOは、初値高騰に期待が持てそうです。 コーユーレンティア(7081)の仮条件が発表されました。 2月7日(金)に上場予定です。 あかぱん 今回はコーユーレンティア(7081)IPOの初値予想第二弾となります! コーユーレンティア(7081)IPOの仮条件 仮条件:1,740円~1,890円 想定価格は1,890円でしたので、想定価格を上限とし、下限は150円下振れと弱気な設定となり
本日は、得した、損した 株ランキングです。 過去の得した、損した 株シリーズの記事を振り返って、 特に得した、損した銘柄を金額ベース(金額自体は非公表ですが) でランキングしてみました。 ここで、きちんと評価をして、未来の投資に繋げたいと思います。 損したランキングTOP3は・・・・・・・・・・ www.kabu-share.com ミツミ電機です。 完全に、Wiiの大ヒットに浮かれていました。Wiiが売れると、対戦プレイ が増えると、コントローラが激売れすると思って、買いあさりました。 初動はすごい売上が上がったのですが、長くは続かず。。 やっぱり、利益の胴元を押さえないといけないなと思った…
2020年1月26日 現在の状況。・今週の取引 スクエニHD(9684) 現物売100株 約定単価5,500円 損益+388,737円・現物株式 20銘柄 NISA口座 4銘柄評価額合計:41,421,9260円評価損益合計:+23,241,962円損益率:+127.8%・米国株 4銘柄評価額合計:4,006,869円(-144,825円)評価損益合計:+926,268円(-120,584円)損益率:+30.1%(-3.6%)1ドル:109.29円(-0.86円)・2020年 投資パフォーマンス昨年末比:+0.9%・2019年 確定所得確定損益:...
コロナウィルスの被害が拡大してきました。各国も対策を講じていますが、この広がりは簡単に止まりそうもないので、皆さんもご自身の身を守るために、手洗い・うがい・マスクなど忘れずに対応してくださいね。 そしてコロナウィルスの影響で米国株も下落が続いています。先週よりもコロナウィルスの被害が明確になってきたために、様々なセクターで大きな下落が発生しています。 米国株投資の1月第4週の週間実績報告。投資実績としては 配当込みで+346万円($31,692=含み益$26,104 +配当5,588) 投資利益+18.1%です。 さてこの本当に危機的な状況で人命が脅かされてることは本当に悲しい事なのですが、投…
1月第4週目。 前週には所有を熱望していた 良品計画 をストップ安にて購入でき気分up! 積極的に取引して行こう〜 と言う やる気満々が仇となり、 早速洗礼を浴びてしまいました。 (>_<) ● ● ...
今回も読書レポートです。 スパルタ英会話 挫折せずに結果を出せる最速学習メソッド Level1-100 スパルタ英会話 主催の 小茂鳥 雅史/梅澤 翔 さんです。 マツコ会議で紹介されたとの帯もあり、 ちょっと、慢性的になっていた英語学習に刺激をと思い購入しました。 前半は、どうやったら英語を話すようになれるかを丁寧に説明しています。 後半は、そのロジックを確認できたところで、レベル1-100に分けて アクションを促す内容になっています。 確かに、本当に英会話をできるようになりたい人には、日々の行動を変える 効果があるかもしれません。そういう意味でスパルタ英会話なのでしょう。 では、その本のエ…
LINE証券のメリット・デメリットを1級FP技能士のkaoruが解説。利用者が多い「LINE」のアプリをそのまま利用できる画期的なスマホ証券が誕生しました。投資に興味を持っている人が気軽にチャレンジできる設計となっています。
3月IPOラッシュの第一号が承認されました。 Kids Smile Holdings(7084)IPOが新規承認です。 主幹事はいちよし証券が務めます! 当選本数は920,000株と普通量となります。 吸収金額は20.8億円と中型サイズです。 3月4日(水)上場予定です。 あかぱん 枚数もそれなりに多いので当選に期待が持てそうです。 Kids Smile Holdings(7084)IPO概要 K
最強の節約=節税になりうるiDeCOの完全マニュアル!YouTube第10話の紹介です!2000万円年金不足問題、70歳定年法に対抗するために是非とも活用しておきたい節税制度・個人型確定拠出年金がiDeCoですよね。 今回はひとまずiDeCoの総集編として、3話連続でお伝えしたiDeCoの内容をまとめておきます。ブログで確認して動画でちょっとわからない部分を確認してもらえれば、iDeCoをすんなり理解して運用も始めやすいかと思います! iDeCo完全マニュアル! iDeCoの制度内容) メリット・デメリット) iDeCOの積み立て可能額) シミュレートサイト) 始め方手順) オススメ投資信託)…
こんにちは。かいです(twitter.com/kai_inv)。 2020年1月19日週 資産運用週次報告です。 1月19日週の結果は前々週比-0.9千円で、0.4%のマイナスとなりました。 仮想通貨のc0b...
本記事では、ウェルスナビでの資産運用を通じて、各銘柄の値動きや、実際の損益状況などの実績公開を行っていきます。 ウェルスナビはお金を入金すれば、利用者のリスク許容度に応じた最適なポートフォリオを自動で組み、自動で買い付け、資産運用をしてくれるサービスです。 これから投資、資産運用を考えている方、投資に興味はあるけど不安な方はぜひ参考にしてみてください! ウエルスナビ利回り検証第2週目だで。 ウェルスナビ(WealthNavi)の運用実績 リスク許容度について 注目ポイント ウェルスナビ(WealthNavi)の運用実績 週 投資元本 資産評価額 損益 1週目 100,000 100,949 +…
今回も、読書レポートをお届けします。 世界を戦慄させるチャイノベーション 日経ビジネス編 です。 どんどん、世界に与える影響力が大きくなる中国。 かつては、世界の工場でしたが、これから2025年にかけて、 デジタル先端国に生まれ変わろうとしています。 中国は政策を掲げているので、政府ぐるみでPOCがOKの環境のため、 なんでも新しいことを試す環境が整っているのだと思います。 ただ、中国も急速に高齢化社会に突入していくのと、 どこかで成長は止まるものなのでどこまで頑張っていけるかが見ものですね。 さて、本の中身を見ていきましょう。 【トランプが恐れる中国の技術進化】 世界のユニコーン起業の3割が…
2月優待おすすめ銘柄一覧「優待おすすめ度」、「クロス難易度」の評価基準は下記を参照してください。優待の実質価値と優待利回りについて優待利回りは、「優待の実質価値」から計算しています。優待の実質価値の計算クオカード:額面金額の95%お米1kg
株式投資をしている人や環境に詳しい人は、当然知っていると思いますが、世の中には知らない人がいるかも知れませんね。2020年1月24日の新聞を見ても、ESGとSDGsに関連する内容があります。企業にとっても、投資家にとっても極めて大切だからです。 ESG は、「Environment(
2020年1月24日、5970ジーテクトが株主優待制度の変更を発表しました。同社のIRによれば、優待の株式継続保有期間と保有株数に変更があります。本記事では、ジーテクトの優待紹介、および、ファンダメンタルや投資判断、優待の持続性を分析をします。
投資や資産運用に興味が出てきたのでインデックス投資を始めようかと思っているけど、定期預金とどれぐらい違うものなのか知りた
新興国は経済の成長性という点で魅力があります。ただし、私は新興国株を投資対象にすることに関しては消極的。その理由は、株価は低迷が続いており期待からは程遠い結果だからです。中国や新興国の問題点について考えてみました。
現在S&P500が最高値を更新し続けています。そうなってくると嫌でも想像してしまうのが、株式投資で切っても切れないリセッションを考慮して、どのようにリスクを考えるかという事じゃないでしょうか。 今回はそのリセッション対策として非常に重要な現金比率とS&P500のリターンに関して改めておさらいし、ドルコスト平均法の優位性をお伝えしたいと思います。 ではもみあげ米国株投資家の「【米国株】ドルコスト平均法がリセッションに強い!理由とは?」をお楽しみください! 現金比率 資産の考え方 現金比率 リターン ドルコスト平均法の優位性 ドルコスト平均法 まとめ 現金比率 資産の考え方 資産=リスク資産(株式…
01月23日㈭における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+4,736円でした。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 日々の自動売買の実績等は、 から確認できます。 自動売買の実績 稼働状況のバックデータ iサイクル2 当日決済損益 直近含み損益 基礎情報 トライオートFX 当日決済損益 直近含み損益 基礎情報 トライオートETF 当日決済損益 直近含み損益 基礎情報 ループ・イフ…
2020年1月21日、が株主優待制度の変更を発表しました。同社のIRによれば、「優待の追加」と「抽選の廃止」が決定したようです。本記事では、6071 IBJの優待紹介、および、ファンダメンタルや投資判断、優待の持続性を分析をします。
外貨建て終身保険と養老保険に毎月5万円積立してた時があります。現在はストップもしくは解約しています。実際にその保険のその内訳ともしその資産をインデックス投資していたらをシミュレーションしてみて比較しています。 この記事は保険に入ること自体ではなく、外貨建て保険のリスクに関して説明をしていますね。とはいえそもそも資産運用で保険って必要なのでしょうか? 「外貨建て保険」に潜む恐ろしい"闇"と"ワナ" | おカネと人生の相談室 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 ということで、自分の外貨建て保険を解約した理由と、米国株インデックス投資なら実際に年金不足を解決するほどのリターンを期待でき…
最新ポートフォリオ 米国株 銘柄 株数 累計損益 セクター BTI 471 +16.95% たばこ BTI(NISA) 90 +39.12% たばこ T 289 +22.45% 通信 T(NISA) 50 +21.13% 通信 ABBV 123 +21.82% ヘルスケア ABBV(NISA) 30 +9.95% ヘルスケア BMY 137 +45.34% ヘルスケア MO 105 +5.98% たばこ MO(NISA) 3 -1.44% たばこ MMM 27 +5.6% 資本財 PM 50 +15.63% たばこ IBM 15 +7.82% ハイテク IBM(NISA) 18 +7.08% …
米国株で長期投資銘柄として非常に人気がある【MCD】マクドナルドが本日驚くようなアプリの発売を発表しました!それは全レストラン従業員の次のキャリアアップを支援する「Archways to Careers」というアプリになります。 そしてその対象はマクドナルドの社員かどうかは関係なく全てのレストランで働く人用なのが驚きなんです! 【MCD】マクドナルドが ハイテクに積極的に投資してるのは理解していました。ただそれはドライブスルーなどに展開しての回転率向上のためとおもっていたので、本当に意外でした。 このアプリの発表は二つ大きな意味があると思います。 ・マクドナルドがレストランサービスにおいて販売…
昨年の12月以上のIPOラッシュが3月に来るかもしれません。 店頭証券会社で3月上場IPO数(推定)を聞いてきました。 すべての承認が通るかは決まっていないようですが期待は出来そうです。 あかぱん 例年3月はプチIPOラッシュとなりますが、今年はビックウェーブが来るかもしれません。 昨年の3月IPO上場数 2019年の3月IPO上場数は19社でした。 期待できる銘柄も多く100万超えのサーバーワー
【経済ニュースまとめ】為替市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/22
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/21
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/20
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2024/8/19
【経済ニュースまとめ】・為替市場の一週間まとめ8月12日~8月16日
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/17
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/16
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/15
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/14
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/13
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2024/8/12
【経済ニュースまとめ】・為替市場の一週間まとめ8月5日~8月10日
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/10
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/9
01月21日㈫における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+977円でした。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 日々の自動売買の実績等は、 から確認できます。 自動売買の実績 稼働状況のバックデータ iサイクル2 当日決済損益 直近含み損益 基礎情報 トライオートFX 当日決済損益 直近含み損益 基礎情報 トライオートETF 当日決済損益 直近含み損益 基礎情報 ループ・イフダン…
老後資金に関して不安を感じている人が増えています。FPと社会福祉士の両方で仕事をしてきた管理人としては「ちょっと過剰反応かな?」と感じる部分もあります。現場を経験している立場から老後資金の問題についての核心に迫ります。
トランプ米大統領は21日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の冒頭で演説し、米国経済の力強さや米中貿易の「第1段階」合意といった功績を自賛しました。米国株も史上最高値を更新し続けていますね。 トランプ大統領の再選可能性に関しては投資家は誰もが注目していると思います。 今回はそのトランプ大統領の発言からトランプ大統領が再選するためにどのような戦略をとっているのか少し読み解いてみようと思います。 もしこのまま再選するとしたらトランプ大統領の選挙対策チームはむちゃくちゃ優秀かつ戦略的だと感じました。 その理由は経済政策に矛盾を抱えながらも、発言によって支持層の支持率を高めて、経済を活性化させて…
米国株を始める初心者の投資家がまずオススメされるのがETFになると思います。もちろん個別銘柄も魅力的なのですが、ETFは万人が利用しやすく安定したリターンが期待できるので是非とも活用したほうがいい米国株の第一候補になると思います。 その中でもS&P500インデックスETF・セクターETF・高配当ETFの3種類をピックアップしメリットとデメリットをもみあげが考える点でお伝えしたいと思います。 また米国株投資を始めるにあたって大事なポイントとして2点は忘れずに ・配当金は米国税10%+日本税20%=30%の税金が引かれる。米国税は確定申告で取り戻せる ・米国株は1株単位から投資可能なので、大きな資…
昨年から地合好調、ニューヨークダウも最高値更新と外部環境は良好です。 AHCグループ(7083)IPOが新規承認です。 主幹事はみずほ証券が務めます! 当選本数は644,000株とかなり少なめとなります。 2月25日(火)上場予定です。 あかぱん テーマ的に福祉や介護ですので注目度は高そうです! AHCグループ(7083)IPO概要 AHCグループ(7083)IPOの事業内容 AHCグループ(70
01月20日㈪における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+393円でした。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 日々の自動売買の実績等は、 から確認できます。 自動売買の実績 稼働状況のバックデータ iサイクル2 当日決済損益 直近含み損益 基礎情報 トライオートFX 当日決済損益 直近含み損益 基礎情報 トライオートETF 当日決済損益 直近含み損益 基礎情報 ループ・イフダン…
先日、私名義のNISA口座で買った 出前館(2484)が、900円台まで下げたので 夫名義の特定口座で100株 買いました。 私の買値は、1,062円 900円台まで我慢できなかったんです。。 どうしても欲しくて。
本日、昔取引のあった証券会社の残高報告書が送られて来ました。昔の取引と言って、何時頃だったかは忘れましたが、その証券口座は対面取引なので、どのくらい前かは...
気づけば・・・米株ばかりが上がっている2020年度こそ、日本株も上がると思いたいが・・・という訳で超低リスクのIPO抽選に申し込んでみるジモティ(7082)とはどんな会社か?地域密着型の無料掲示板知り合いがジモティを利用して安く自転車を買っ
最強の節約=節税になりうるiDeCOの始め方を簡単解説です!YouTube第9話の紹介です!2000万円年金不足問題、70歳定年法に対抗するために是非とも活用しておきたい節税制度・個人型確定拠出年金がiDeCoですよね。 iDeCoは始めるまでが本当に大変なので、始めたいとおもう皆さん様のマニュアルになる動画と思っています。そしてiDeCoは始めさえできれば本当に簡単に運用できるので、とにかく始めるまでを応援する目的もあります! このiDeCoのシリーズは3部構成で現在考えています。(出口戦略も補足する予定なので1部増える可能性あり)iDeCoは制度の変更や出口戦略の難しさなどで敬遠してる人も…
【PM】フィリップモリスから配当金7000円ゲットしました。フィリップモリスは5%の高配当、更に連続増配9年です!シーゲル教授のシーゲル流投資における代表銘柄でもありますね。 米国株は現在凄まじい上昇力を見せています。バブルに近いといってもいいかもしれません。ただアナリストの見解も分かれていて、正直誰も先が読めないんじゃないでしょうか。 この状況において、また注目されるのが配当金戦略なんです。なぜならば株高になったとしても高配当銘柄は株高にはなりづらく、高配当銘柄の特徴として下落局面には比較的ディフェンシブに働くというのがあるからです。 その中でも嗜好品に属するタバコ銘柄というのは、景気に左右…
(五番街のアップル、ガラス張りの箱に入り、階段を下に降りると店舗になっています) 【AAPL】アップルの上昇には目を見張るものがあります。 数年前、【AAPL】購入時には、自分の中に確固たる自信がありませんでした。 私はずっとiPhoneを使っているし・・・と、とりあえずのリスク許容範囲で購入したのです。 もっとたくさん買っておけば良かったなぁ~。 当時はiPhone頼み、ハード頼りに思えた【APPL】でしたので、買い替え需要に大きく業績が関わる気がしていて、たくさんは購入できませんでした。ビビりです。 今となっては、ノイズキャンセリング機能を搭載したAir Pods Pro は売れているし、…
米国の株価上昇が例年より強い事から、下落を警戒する投資家が増えています。しかし、データをみると大幅上昇の翌年に相場が崩れるケースは稀な事です。過去の実績や今後の予測をもとにして米国株との向き合い方を考えてみました。
格付けA評価銘柄でも厳しいかもしれません。 ジャパン・インフラファンド投資法人(9287)IPOが新規承認です。 主幹事はみずほ証券が務めます! 当選本数は72,900口とかなり多めとなります。 2月20日(木)上場予定です。 あかぱん スポンサーは大手企業の丸紅です。 ジャパン・インフラファンド投資法人(9287)IPO概要 ジャパン・インフラファンド投資法人(9287)IPOの事業内容 ジャパ
メガテクノロジーをうまく使いこなせるか? 今回は、読書レポートです。 次のテクノロジーで世界はどう変わるのか 山本康正さんです。 第4次産業革命の真っただ中にいる、我々ですが、 これから流行すると思われる メガテクノロジーをどのように生かしながら生きていけば良いのでしょうか。 これからに必要なことは、否定せずに新しい技術を受け入れ、試していくこと。 ポジティブ思考が必要と痛切に感じる昨今です。 では本の中身を見ていきましょう。 【今後の大変化】 テクノロジー抜きにビジネスは成り立たなくなっていく。 1.データが全ての価値の源泉となる。 2.あらゆる企業がサービス化する。 ハードウェアはサービス…
皆さんこんにちは!銀行貯金するお金は全て投資に回す、chibamaxです。今回は銀行貯金は損でしかないので今すぐ投資をしようというテーマです。投資は危険なもので、銀行貯金は絶対安全じゃないのか?日本人のほとんどはそう考えていますが、実際は銀
FXは最初の3ヶ月で大負けして挫折するも、その後自動売買によってマイナスからプラ転しました。はいどうもこんにちは!chibamaxです。今回はFXのトレードには自動売買が適しているというテーマです。そもそもFXって身を滅ぼすから絶対にやるな
自動トレードで悠々自適な生活を送るのが目標です。皆さまこんにちは。chibamaxです。今回はFXの自動売買を行う環境を構築するというテーマです。元々用意されているシストレや販売されてるプログラムはダメなの?たしかに人の作ったプログラムを利
配当金だけで生活していくのが夢です。皆さんこんにちは。chibamaxです。今回は配当金狙いの株式投資を行おうというテーマです。株の配当金で生活できる人なんてほんの一部のお金持ちだけなんでしょ?たしかに数百万という配当金を得られるのは億単位
私の毎月のお小遣いになっている貸株サービス!国内小型株がメインの私にとって、とてもありがたいサービスです。 1月7日に、
私は育休中だった2017年11月に始めて株を購入しました。 それから、2年以上が経ちまして…小心者&初心者なりに挑戦と失
我が家は2017年生まれの2歳の子供がいます。妊娠した時から、私は将来のお金のことについて、色々と調べ始めました。 それ
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。