ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
こんにちは! 飲み夫です。 さぼりにさぼりました。 約1か月振りの更新です!! すごく忙しかった、、、訳でもないのですが、1回休んでしまってから、ずるずると休んでしましました。。。。 一足早い夏休みということで許してください・・・ (休み明けということで、内容もうすうすで行きます。) もくじ 家計の棚卸し 家計の棚卸し 時間も空いてしまったので、現状確認のみですが、、 2022/6/17 2022/6/24 現金 1,051,638 1,776,426 株式 8,632,250 8,799,480 投資信託 13,013,609 13,290,016 年金 2,165,300 2,259,67…
PayPay証券で口座開設する流れ(買い方)を3STEPでブログで解説します。 キャンペーンコードを使えば抽選で5万円!!最低金額1000円からスマホアプリで株が簡単に購入できる証券会社です。
もうどうにでもなれェ❗ 暑さで溶けそうになっているぼたん(@Botan_fire)です😆 イェイイェーイ❗ 最近、お仕事がちょっぴり忙しくてTwitterにも投資にも時間をさけていない😣皆さん私の事忘れないでくださいね😔 この後書いていく株式投資のパフォーマンスはめちゃくちゃ悪いですが、お仕事は自分なりに頑張っていることもあり、7/1付で昇格することになりましたァ❗凡人なりに真面目に業務遂行に努めたので嬉しいイェイイェーイ❗ にしても4部署兼務は流石にスケジュールコントロールするのが大変ですし、残業時間も気を抜けばすぐにライン越えしてしまうので気をつけなきゃです💦 私は残業させて
Yahoo知恵袋にて、知り合いに投資を強要したいあまり金を無利子で貸し付けて投資をさせるのは是か非かという質問がありました(現在削除済)。本件に関わらず、投資を周囲にオープンにするのなら何年も続けて完全に自分の習慣として身に付いてからにしておいた方が良いでしょう。
一人暮らしでコツコツ資産運用中の、あとう(@ato_ganai)です。 ブログ初心者で、暗号資産(仮想通貨)のアフィリエ
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年5月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 前月の運用報告は、以下となります。 iFreeNEXT NASDAQ次世代50は、米国の株式に投資し、NA
2022年6月19日より【楽天証券】から【投信積み立て】に新しい決済方法が導入されました。【楽天キャッシュ】と呼ばれるオンライン専用の電子マネーによる決済です。 投信積み立てを 楽天キャッシュで決済す
株式投資家なら知っておくべき金融商品【米国債】。今日の記事ではそんな米国債の価格や利回りの確認方法、買い方について解説します。
世界的に株価が下落していますが、私が好んで投資しているREIT関連も下げ基調にあります。 そんな中、 「せっかくの下落局面だから」 ということでREIT ETFを買い増しました。 長期的に見ればきっと戻るだろう 買ったら配当をもらいながら放置 という考えではありますが、過去の値動...
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年5月の「フィデリティ・欧州株ファンド」運用実績について紹介したいと思います。 このファンドは、英国および欧州の取引所に上場している大型・中小型の優良企業に投資を行っています。 先月の運用実
最近、毎月の資産集計をしている時に「投資信託は3万4千円のプラスです(。-_-。)ただし、毎月6万8千円の積み立てを行っていますので、実際には3万円の赤字でございます。」みたいな感じで帳簿上はプラスだけど、積立額と差し引くとマイナスという状況が続いているなと思いまして。薄々、これ絶対含み損になってるやつじゃんと思っていたのですが。恐いもの見たさで、投資信託の資産を細かく集計してみました。2022年6月時点の投資...
1555上場インデックスファンド豪州リートから2022年5月期の分配金を頂きました。 1口当たりの収益分配金は8円90銭で、400口保有しているため 3,560円 (税引き前)になりました。 しかし足元では 年初来安値 を付けており、このETFに対する投資の姿勢を見直してみました...
非正規社員で低収入ながらも、シンプルな投資で資産を築いていく「ミドル世代独身男」の投資資産を公開。5月も米国市場高インフレと利上げで弱気相場になりました。ただ、歴史的円安が米国のインデックス投資がメインの筆者の投資成績にはプラスに働いた様子を記事にしてみました。
爆損だ爆損だッ!昨晩大幅下落したTECL。落ちるナイフを全身で受け止めにいったら、とんでもない目に遭いました…。リバランス(TECL、TQQQ買い増し)直後の大下落は心にくるから止めてって、いつもいつも言ってるのに!上がる時は良くて5%程度なのに、下がる時は容赦なく10%超えてくるTECLさんマジぱねーっす…。そんなお話。
さてさて、いつまで続くんだい?寝しなに耳に入ったニュースに眠気も冷めた昨夜11:00。よくないと思いつつも慌てて枕元のスマホでチェック。と米ドル投資分はとうとう元本割れ。配分としては個別(APPL・V・TSM)、ETF(VYM・SPYD・Q
REITの地域分散を目的に 1495上場インデックスアジアリート に投資をしていましたが、 この度全て売却しました 。 元々の投資動機は 新興国REITだと今後の成長の余地が大きそう 投資先の選択肢は無いし、とりあえず1495を買っていこう という程度であり、 実は銘柄内容...
最近楽天の改悪続いてるし、何か良いクレジットカード無いかなぁ…… ここ数年は 「楽天はポイント還元が最強!」 「楽天経済圏がお得すぎる!」という言葉を見ましたが、最近その状況が変わりつつあるということはご存じでしょうか?その原因はさまざまな楽天サービスの改悪・変更にあります。最近一番大きなニュースが「楽天モバイル」の新料金プランの変更。この発表をきっかけに、大勢の人が他社のモバイルに乗り換えをしているというニュースを見ました。 これは私もショックが大きかった…… 今後の楽天サービスの改悪を一度まとめて、今後の経済圏について考え直してみました。その時の記事がこちら。 今回の記事では、楽天カードか
田舎暮らしのサラリーマン投資家が2022年5月時点の投資信託の含み損益を公開致します。
米国株投資ブログ2022年6月のポートフォリオ資産公開します。米国株ETFの他仮想通貨(暗号資産)のビットコイン、イーサリアムの積立金の評価額も公開中です。
先日のDHSの売却金で インド株ETFであるEPIを購入しました 。 元々300口保有しており、今回125口追加して425口になりました。 関連記事 【米国株高配当ETF】DHS を全て売却も、為替差益を忘れていて大損気分 【インド株ETF】EPI WisdomTree...
あおぞら投信のあおぞら・新グローバル分散ファンド(限定追加型)こと「ぜんぞう」シリーズについて解説します。設定開始から徐々に株式比率を上げていくユニークな運用なのですが、基準価額11500円達成で積極運用をやめてしまう利益確定特化とも言える特徴を持っています。安易な利益確定はデメリットが多いので気をつけましょう。
ここ数日じわじわ上げていた米国株が、またちょっと下がっちゃいましたね。原油高を受け、インフレ懸念が再び強まったようですが。さらに円安も進行して、これ書いてる現在(22.6/9 9:00am)、1ドル134.43円ですよ!参りましたね……。みんな心いためて
結論、eMAXISNeoシリーズの純資産額が右肩下がりでマジで終わってます という訳で、今回はeMAXISNeoシリーズのチャートを見てみる回です。 なお、当記事のデータは2022/06/08時点でのものですので、その点ご了承ください。 それでは早速参ります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push…
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年5月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 5月の株式市場は、「ジェットコースター」のような相場でしたね。 5月の前半は絶望から始まり、後半は少し盛り返した感じです。 そ
2020年2月の積立NISA開始から28ヶ月経過した2022年5月末日時点の投資資産運用状況を公開します。全世界株式と全米株式に連動したファンドで運用しており、全体の投資資産は評価益224,789円、23.25%%でした。トピックは2022年5月の米国株市場の振り返りです。
以前から保有中の米国株高配当ETFであるDHSをどうしようか迷っていましたが、この度全て売却しました。 関連記事 【米国株高配当ETF】DHS WisdomTree U.S. High Dividend Fund の分配金を頂きました 【米国株高配当ETF】DH...
2022年5月度の日経平均、ダウ、為替相場について月間騰落率をまとめてみました。パフォーマンスを改めて確認してみましょう。
米国ETF WisdomTree U.S. High Dividend Fund (ティッカーシンボル:DHS)から2022年5月度の分配金を頂きました。 1単位当たりの分配金は0.275$で、48単位保有しているため 13.20$ (税引き前)となりました。 DHSのベンチマー...
1495上場インデックスアジアリートから第20期の分配金を頂きました。 1口当たりの収益分配金は98円で、130口保有しているため 12,740円 (税引き前)になりました。
昨日は、50歳を過ぎてから恐る恐る始めた投資のあれこれを記事にしました。毎年それなりに大きな値動きがあったとはいえ、経験が浅いのでそのインパクト度合いがピンと来ていないことも多いです。さすがにコロナショック時は残高のページを開くたびに残高が
株価のファンダメンタルズ分析手法のひとつ【pegレシオ】。その計算式とスクリーナー利用方法について解説します。
前掲の「バークシャーハサウェイのForm 13Fを読んで。新しいバフェット銘柄」の続きです。前回は新しく“バフェット銘柄”となったものに焦点を当てましたが、今回はその逆、バフェット銘柄から外れた銘柄です。今回ももちろん、ホンモノの方のバフェットだよ!
こんにちは! 最近は娘のために外出をしようと心がけます。 もともと、出不精なのがコロナもあり、かなり外出が少なくなってましたからね・・・ 動物園や大きめの公園などに娘と一緒にいって、歩き回る娘についていく仕事をしています。 今日も楽しそうにスロープの昇り降りを永遠にしておりました。 よく飽きないな・・・ もくじ 家計の棚卸し 4月の振り返り 家計の棚卸し 早速今週の数値からまいります。 2022/5/20 2022/5/27 現金 1,100,679 1,542,002 株式 8,344,905 8,406,090 投資信託 12,923,759 13,066,262 年金 2,203,202…
『株なんて博打』と信じて50年以上生きてきた昭和の人間が、恐怖を乗り越えて投資の世界に足を踏み入れて5年弱。今あらためて思うのは『もっと若いうちからやっておくべきだった』ってこと。自営業の専従者妻が老後の心配をきっかけにそれ系の本を読み始め
Form 13Fシリーズ。今回は「イングランド銀行を潰した男」ことジョージ・ソロス氏率いるSoros Fund Management LlcのForm 13F('22.1-3月)です。ところで、ここにきてプット・コールオプションの項目が出てきました。Form 13Fに載るのは現物ロングのみかと思ってたんですけど、オプションなんかも載るんですね。
こんにちはァ❗ 日曜日も全力全開ぼたん(@Botan_fire)です😆イェイイェーイ❗ SBI証券のメンテも無事終わったようなので、今月もnoteに投資パフォーマンス刻んでいこうと思います😆 (マイナスなので気乗りしませんが😣💦) そういえばSBI証券にログインしたら、Vポイント投資開始の案内がありました❗ わたしはVポイントどうやって使おうか困っていたので、これからはポイントたまったら投資信託購入していきます👍 話が脱線しました💦 ということで計算式入れたExcelに評価額をポチポチ転記していたんですが、年初来マイナスが多くてブルーな気持ち🥲 5月末時点で年初来 -10.17
こんにちはァ❗ 月末の投資パフォーマンス報告を書こうとしたら、SBI証券がメンテで評価額が確認できないぼたん(@Botan_fire)です😆 はい、ということで投資パフォーマンスnote書こうとしてら、出鼻をくじかれました💦 せっかくPCつけてモニターと向かい合ったので、基本給がほんのり上がった事を報告しておきます😌 わたしの勤め先は前年度頑張った人に昇給がある感じです❗ 4月から昇給なんですが昇給額が判明するのが5月のお給料日で、5月に4月分の昇給差額も支払われるシステム❗(5月に4,5月分の2か月分支払われる) 他の会社ってどうなんですかね🤔わたしの勤め先が特殊なのかな❓ 4月
インデックス投資アドバイザー、カン・チュンド氏がマネックス証券オンラインセミナー内でインデックス投資の定義について触れていました。インデックスファンドを長期で保有してこそのインデックス投資。短期で売買してるぐらいなら日経平均先物とそう変わりません。インデックスファンドでアクティブ投資する事のないように。
皆さんお待ちかね、時代の寵児、キャシー・ウッド女史率いるアークインベストメントのForm 13Fです! 大量に株を買い付けているものの、評価額はかなりの勢いで下がっているのが伺えます。あまり運用がうまくいっているように見えないですね……。運用商品のチャートも見てみましょう。
8954 オリックス不動産投資法人の分配金が入金しました。 実は何故保有しているのか記憶にない銘柄です…。 私の投資方針としてREITの中で比較的景気に影響を受けやすいとされるオフィス系は避けているのですが、オリックス不動産投資法人は 総合型ながら半数以上がオフィス用途 です。 ...
iFreeレバレッジ NASDAQ100の4月末現在の報告です 2022年4月末 積立額 1,542,978円 評価額 1,396,949円 損益 -146,029円 2022年3月末 積立額 1,506,977円 評価額 1,778,477円
70代女性が詐欺の儲け話で9000万円をだまし取られるというニュースに驚きました。 9000万円
SMTAMインド債券オープン(愛称:アチャ!インド)は2018年に設定されてからずっと販売会社が決まらず、1円も売れなかったファンド。設定から2年半経っても結局1円も売れない状態で償還となりました。このようなファンドを作った経緯が全く理解できず、私の目には作り手の無計画に感じて仕方ありません。
クラウドファンディングの4月末現在の報告です 2022年4月末 口座入金額 40,453円 投資金額 37,023円 分配額 99円(税引き後) 2022年3月末 口座入金額 40,354円 投資金額 37,023円
こんばんわ! 今週は妻みんの担当です🙋♀️ 今週は我が子の風邪がうつり鼻ずるずるです。聞いていた通り保育園通いだしたら毎月風邪ひきますね・・・帰ってすぐお風呂に入ったり対策はしてますが・・・ とにかく今日はゆっくり寝て明日からに備えます。 もくじ 家計の棚卸し 家計の棚卸し 早速今週の数値からまいります。 2022/5/13 2022/5/20 現金 1,115,677 1,100,679 株式 8,341,725 8,344,905 投資信託 12,983,143 12,923,759 年金 2,162,030 2,203,202 合計 24,602,575 24,572,545 表1 今…
VTの4月末現在の報告です 2022年4月末 積立額 1,768.14ドル(188,480円) 評価額 1,768.71ドル(229,737円) 損益 0.57ドル(41,257円)
8984 大和ハウスリート投資法人の分配金が入金しました。 その第32期資産運用報告が届いたので、保有継続の検討のため自分なりに気になるポイントを確認してみました。 投資口価格 315,000 円 第32期 2021.9....
SOXLの4月末現在の報告です 2022年4月末 積立額 3,774.11ドル 評価額 2,446.40ドル 損益 -1,327.71ドル 2022年3月末 積立額 3,618.6ドル 評価額 4,369.04ドル 損益 750.41
ビットコインの4月末現在の報告です 2022年4月末 積立額 61,767円 評価額 280,459円 損益 218,692円 2022年3月末 積立額 61,767円 評価額 330,274円 損益 268,507円 イ
金融庁が毎年発表している「投資信託の共通KPIに関する分析について」では各金融機関で投資信託を保有している顧客のうち何%がプラスなのかを発表する非常に興味深いレポートです。2021年版ではコロナショックからの回復局面にあたるため大手証券会社では9割以上の顧客にプラス収支が見られました。
つみたてNISAの4月末現在の報告です 2022年4月末 積立額 1,733,319円 評価額 2,516,941円 損益 783,622円 2022年3月末 積立額 1,699,986円 評価額 2,541,015円 損益
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 株価が不安定になると 考え方の異なるユーチューバー同士で罵りあいが始まっているような
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 私だけが唱えているアノマリーである くしゃみ3回、ブル3倍 実際に10,000円投資
皆さんは、野球が好きですか? 私は大好きです 野球の世界ではプロとアマが対戦することがあります プロの2軍とアマチュアのチームが闘うのですが、たいていの場合プロが勝ちます(←アマが勝つこともあります
こんにちは。 今週は飲み夫です。 今週は娘と寝落ちせずにブログを記載することができました。 最近は、少しずつ外出を増やしています。 娘には色々な経験をしてほしいものです。 もくじ 家計の棚卸し 確定拠出年金の法改正 家計の棚卸し それでは、今週の振り返りから。。。 2022/5/6 2022/5/13 現金 1,210,741 1,115,677 株式 8,743,035 8,341,725 投資信託 13,451,039 12,983,143 年金 2,297,040 2,162,030 合計 25,701,855 24,602,575 表1 今週の累計金額 先週との差 2022/5/6 2…
厚切りジェイソンさんのこちらの著書、おもしろかったのよ。ジェイソン流お金の増やし方著者 : 厚切りジェイソンぴあ発売日 : 2021-11-12ブクログでレビューを見る»【読書メモ】として金融教育に関して思うところを含めて記録したのがこちら
楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンドは全世界の債券指数に連動するインデックスファンド。このタイプのファンドはまだ設定されていないと思っていただけに意外でした。他の投資家からも注目を浴びていないようで、設定から3年経っても純資産総額は4億円程度。これから高金利時代になれば化けるかな。
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 毎日書いていますが株価が日に日に下落しております そして、買いシグナルのVIX指数が30
結論、レバナスに投資したら資産が-22%消し飛びました という訳で、今回は筆者のレバナスの投資成績を公開する回となっております。 当記事を見ながら ざまぁww と笑っていただけると幸いです。 それでは早速参りましょう。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getEle…
株価の下げが止まりません 一時的な調整なんて言ってられるレベルはとうに超えており 暴落と言ってもよいレベルに達しています そして、恐ろしいのが利上げなど相場に悪影響を及ぼすであろうイベントがここから
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 株価が優れないまま数か月が過ぎ この後も、下げる要因がたくさんある状況です こんな
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? SOXLがどんどん下がっています 週明けには25$を切りそうです もう、絶好の買い場と言わ
アマゾン(Amazon)株価が株式分割を発表。株価暴落中ですが今後の将来性と買うべきか銘柄分析したいと思います。アマゾン株は現在1株日本円で約32万円で購入できます。
世界一面白くてお金になる経済講座 知識ゼロからはじめる投資のコツ [ 南 祐貴(セカニチ) ] 年収300万円からでもFIREできる 「お金」のベストセラー50冊から目的別ノウハウを一冊にまとめてみた!
私は、人生無駄なことは何もないと考えています 一見、回り道に見えたとしても、のちにふりかえるとそれがよかったりもします 長い時間かけて作ったエクセルの資料を保存せず消してしまったときでさえ
岸田首相はロンドン金融街で約2000兆円の個人預貯金を投資に向けるプランを推進すると宣言しました。預貯金を投資に向かわせるのは結構な話なのですが、日本国民がマトモに投資を行う分にはその多くが海外に向かってしまいます。現にわたくし愚者小路も資産の9割以上が海外資産です。
米国ETF WisdomTree U.S. High Dividend Fund (ティッカーシンボル:DHS) の配当金が入金しました。 株価 88.04 $ 4月度配当 0.255 $ / 単位 配当利回り 3.65% 分配頻度 12回 / 年...
こんにちは!今週は妻みんの担当です🙋♀️ ひさびさに更新が追いつきました!GWで仕事お休みでしたからね! しっかり休んで来週からまたお仕事頑張りましょう。 もくじ 家計の棚卸し 家計調査終わりました もらった謝礼品 最後に 家計の棚卸し 早速今週の数値からまいります。 2022/4/29 2022/5/6 現金 1,055,042 1,210,741 株式 8,736,035 8,743,035 投資信託 13,553,395 13,451,039 年金 2,306,391 2,297,040 合計 25,650,863 25,701,855 表1 今週の累計金額 先週との差 2022/4/…
私は、2013年に初めて株を買いました それから早くも10年が経とうとしています 当時、買ったのがビックカメラです 私の投資の中でも大成功の部類に入っています ビギナーズラックと言ったところでしょうか しか
確定拠出年金(以下、企業型DC)の始まり 私が社会人生活において確定拠出年金に加入する切っ掛けとなった記事はこちらから。 look-good-on-paper.hatenablog.com 確定拠出年金(以下、企業型DC)の始まり 保有投資信託 拠出限度額 利益率推移 おわりに 保有投資信託 採用されている企業型DCによって運用先が異なる為、分類レベルで記載しています。 2021年12月末に保有している投資信託の一覧は下表の通りで、配分率の変更は行っていません。 名称 分類 積立比率 積立状況 外国株式インデックス 先進国株式 65% 継続 国内株式インデックス 国内株式 35% 継続 外国債…
財務省が個人向け国債のテーマソングをyoutubeにて公開しています。財務省にしてはだいぶ悪ふざけ感のあるPVですが、ストレートに商品性が伝わってくる良い歌詞でした。投資信託業界もこれに倣ってぜひ「○○ファンドのテーマ」のような歌モノに乗り出していただきたいところです。
今回のお話は思い付きで書いています 気分を害されたそうであるならば、読むのを控えてください 皆さんは、我が子にいい大学へ進んでもらいたいと思っていますか? それはなぜですか?? 良い就職をするためで
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年4月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 4月は、かなり下げましたね。。。アメリカの株式市場は総崩れでした。 あと、円安がかなり進行した月でしたね。20年ぶりに1ドル=
4月から新生活を始めている方もいらっしゃるかもしれません 新しく仕事を始めた方は今が一番つらい時ではないでしょうか なれない気苦労に、仕事量も相まってとにかくやめたいなんて考えてしまったりして でも、
田舎暮らしのサラリーマン投資家が2021年9月時点の投資信託の含み損益を公開致します。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。