ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
イベント情報20250417
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/15
イベント情報20250410
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/8
イベント情報20250403
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/1
イベント情報20250327
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/24
イベント情報20250319
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/19
電車とバスで行ってみたその9:横須賀スタジアムにファーム開幕戦を見に行く
イベント情報20250313
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/10
イベント情報20250307
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/3
No.45 大型台風"子犬"襲来彷徨った南シナ海 【空と海を乗り継いで77日間世界一周】
ダナンの海
マレーシア レンタカー旅〜14南シナ海
入国後1回目のビザ更新 南シナ海の中国船増強
【盗人猛々しい】中国「領海侵入の外国人を60日間拘束」 新法令施行 尖閣諸島含む東シナ海や南シナ海を標的
ドゥテルテ前大統領が中国訪問時周主席と交わした南シナ海の平和
中国のスパイ、英国の原子力潜水艦機密を「最優先事項」として狙う
南シナ海防衛パトロールに多数の国が参画の意図
「外交綱渡りのベトナム」:バイデンはハノイを反中国にできるか?
米国とその同盟国による「最近の南シナ海での行動」について
インドネシアで開催のアセアン フィリピンは中国に南シナ海の行動規範の重要性を強調
【中国最新官製地図】南シナ海とインド国境地帯を勝手に自国領表記 G20習主席欠席
日韓米、接近するも十分ではない
フォックスコン創業者のテリー・ゴウ「台湾総統選に出馬」-台湾に平和をもたらすことを誓う。
「日本+韓国」で「AUKUS+2」へ
10月30日(水)における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+2,267円でした。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 また、集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 自動売買の実績 自動売買のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日決済損益 iサイクル2 の直近含み損益 iサイクル2 の基礎情報 トライオートFX トライオートFXの当日決済損益 トライオートFXの直近含み損益 トライオートFXの基礎情報 トライ…
10月29日(火)における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+3,031円でした。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 また、集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 自動売買の実績 自動売買のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日決済損益 iサイクル2 の直近含み損益 iサイクル2 の基礎情報 トライオートFX トライオートFXの当日決済損益 トライオートFXの直近含み損益 トライオートFXの基礎情報 トライ…
ETFでVTI買ってるのは間違いかもしれへん。楽天VTIの方がええかもしれへん。急にどうしたん?かー坊もVTIをETFで買ってるやん。つみたてNISA・分配金再投資…(ブツブツ)かー坊はどうし...
注目度大の楽天・米国レバレッジバランス・ファンドを調べました。USA360という愛称のとおり、資産総額の360%で米国株式と米国債券へ運用します。米国株投資家さんをターゲットにしたレバレッジファンドだと思われます。
10月28日(月)における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+2,822円でした。 現在稼働中の自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 また、集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 自動売買の実績 自動売買のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日損益 iサイクル2 の直近含み損 iサイクル2 の基礎情報 トライオートFX トライオートFXの当日損益 トライオートFXの直近含み損 トライオートFXの基礎情報 トライオートETF …
米国株の高配当ETFとしてはSPYDが有名で、買付代金ランキングの上位にも入りますが、同じ株主還元型のETFでも自社株買いに注目したSPYBの銘柄紹介と考察をしていきます。今後、自社株買いに注目が集まってくるようなことがあれば、第一候補のETFとなりそうです。
例えば日本の場合はトピックスや日経平均株価など、アメリカの場合はダウ工業平均株価や S & P 500などに連動するものが有名です。複利効果が利きます。これが、インデックス投資を行う上で最も重要部分です。例えば、毎月3万円ずつ積み立て投資をしたとします。これを50年間行えば、投資元本1800万円に対して、最終資産は実に1億5000万円を越えてきます。 S & P 500とは、米国市場に上場されている個別銘柄500種に対して連動する指数のことを表します。米国株式市場はプラサムゲームである プラサムゲームとは:参加者全員が利益を得ている。上記のS&P500と日経平均のチャートを確認すると分かる事ですが、米国株式市場はリセッション時には落ち込んでいるものの、長期では依然右肩上がりで長期投資の場合では参加者全員が利益を傍受できています。
主に米国インデックス投資のS&P500とVTIです。長期投資であれば億も夢では有りませんよ!
わざわざセミナーに行く必要は有りません!2000万円不足はなんととなります。ネット証券では20~40代の現役世代を中心に、運用益が非課税の少額投資非課税制度(NISA)の申し込みが急増。 資産運用を扱うセミナーには募集を大幅に上回る参加希望者が集まっている。 報告書を機に、個人による「じぶん年金」づくりが広がりつつある。
有名ブロガー・バフェット太郎氏の「20代の若者が慌てて投資を始めなくても良い理由」の記事について思う事 以前私が書いた記事ですがリンクを貼っておきます。 今日は時間がないのでこの辺で失礼します。
今月10日、アメリカは中国からの輸入関税引き上げを行いました。 これにより、世界同時株安が発生しました。 中国製品の輸入関税がかけられることにより何故世界中の株価が下がるのか。 中国の株価だけではなく、米国市場のダウも下落するということが発生しています。 ...
それでは、国連予想の 人口ピラミッド を見てみましょう。 これを確認すると、アメリカが内需だけでも充分経済成長ができるという事がよくわかります。 <<出典:国連>> 2100年の予想でも人口が増えています 。 比較するために 日本の人口ピラミ...
上記のチャートは eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) の チャートです。 純資産残高の増減を確認しますと、鈍化しているところが2箇所あります。 緑の丸部分は基準価額が上げてる場合、そしてもう一つは去年末の急落した場面ですね。 緑色の丸い部分では利食いに、そして 赤丸...
特に日本では、株式投資は世間一般には浸透していません。 株式投資に関しての情報弱者は多いと思います。 以前、株式投資を始めたばかりの頃。 株式投資の勉強会などを開いている方のブログをチェックしていました。 ブログを見ると、文章等が丁寧で、そしてブログには顔出もしており。 私は、そ...
東証では改革が行われており、事実去年の10月をめどに日経の単元株を100株に統一しようと言う動きが加速しました。 そして、私が以前日経で持っていた銘柄の単元1000株だったものを確認してみたところ、やはり100株単位になってました。 このように日経では改革が進んでいます。 ただし...
この前書いた日経市場から退場したと言う記事ですが、この記事を書いた後にそういえば以前触っていた銘柄どうなったんだろうと、ちょっと確かめてみました。 しかし、色々な銘柄を売買してたので、明確に覚えているのはShift、ホロン、五洋インテ、デジタルアーツ。 今現在、この全てが数倍にな...
皆さんも経験があるでしょうが、投資を人に勧めるというのは難しいことですよね。 例えばインデックス投資を勧めたとしても。 その相手が、その後自分と同じ投資行動をとるわけではありません。 例えば市場が急落したときに、自分であればお構いなしに積み立てを続けるわけですが、そういう時に狼狽...
結局その後、私はインデックス投資を始めることとなります。 このキッカケは、S&P 500と言うものを知り、そしてそれを調べた結果でのことです。 ですから、私がこの記事で述べているインデックスとは、すべて米国市場のインデックス。 それもS&P 500を前提にとお考え下さい。 S&P...
日興アセットマネジメント主催でグローバル3倍3分法ファンドの是非を議論するイベントが開催されました。経済評論家の山崎元氏が同ファンドの開発者である有賀潤一郎氏にズバズバ斬りこんで行くという内容を想定していましたが、山崎氏は意外と同ファンドに
10月21日の週の自動売買の損益を取りまとめました。 この週は、僕が稼働させている自動売買の通貨ペア USD/JPY(買):iサイクル2 EUR/JPY(売):iサイクル2 EUR/USD(売):iサイクル2、ループ・イフダン AUD/JPY(買):ループ・イフダン いずれも相場の動きが鈍く、これまでの週間決済益と比べると若干少ないものとなっています。 とは言え、一応の週間目標としている 1万円の決済益/1週間 は難なく達成している点は素晴らしいと言えます。 他方で、先週から45万円を追加入金のうえ、iサイクル2で「EUR/USD (売)」のロジックを追加した効果は、この週ではいまいち実感でき…
10月25日(金)における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+2,224円でした。 現在稼働中の自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 設定は簡単に再現可能です。 また、集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 自動売買の実績 自動売買のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日損益 iサイクル2 の直近含み損 iサイクル2 の基礎情報 トライオートFX トライオートFXの当日損益 トライオートFXの直近含み損 トライオートFXの基…
10月24日(木)における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+2,664円でした。 現在稼働中の自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 設定は簡単に再現可能です。 また、集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 自動売買の実績 自動売買のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日損益 iサイクル2 の直近含み損 iサイクル2 の基礎情報 トライオートFX トライオートFXの当日損益 トライオートFXの直近含み損 トライオートFXの基…
セミリタイア生活では、配当金でインカムゲインを得続けるよりもキャピタルゲインの切り崩しのほうが税引後の資産では有利となります。しかし、下落局面の資産の切り崩しは目も当てられません。ETFのように少額から買い付けが可能な株式を分散投資し、必要に応じて資産の切り崩しをすることが現実的な戦略と成り得るでしょう。
【海外旅行】浙江省 杭州旅行①
中国女性が愛犬を「復活」336万円でクローン犬と再会
**『中国の国防動員法』スパイ防止法がない日本の大和民族全員が知るべき事‼️
ご協力のお願い
【上海生活】同志の本帰国
観光客が湖に飛び込み救助 山東省・大明湖での感動の瞬間
Xiaomi発表会がきっかけ!中国にジャケットブームか?
中国で「痩せる薬」が急成長 国家主導のダイエット市場
【社会】激化する貿易摩擦、トランプ政権による中国制限とその影響
チベット地震募金のお願い
アヘン戦争について解説してください。
トランプの「関税カーニバル」開幕❗️2025年、各国が報復関税で大騒ぎ❗️
*『中国の国防動員法』スパイ防止法がない日本の大和民族全員が知るべき事‼️
中国当局に拘束され謎の死を遂げたチベットの高僧の写真を共有したチベット人が中国当局に拘束される
中国の半導体装置メーカー
つみたてNISAの年間非課税枠を使い切るためのスポット買いの方法を解説します。不定期な買付設定である「ボーナス月積増額」を利用します。ボーナス月積増額を「年間非課税枠ー毎月の買付額」とすれば残りの枠を一回の買付で全て使い切ることができます。
グローバル3倍3分法ファンドはアセットクラスの一部を先物に置き換えることで元手の3倍のレバレッジで運用できるファンドです。リターンの高さから話題になっているのですが、まずは基になるポートフォリオに納得できるか、その後3倍レバレッジによるリス
野村株主還元70(2529)は、予想配当利回りが3.38%となる高配当ETFで、高配当に加え自社株買いによる株価上昇のキャピタルゲインも期待できる魅力的な商品となっています。70という銘柄数は分散という観点からは少なく感じますが、パフォーマンスを求めるのであれば銘柄数は絞ったほうがリターンはよくなります。
三菱UFJ国際投信が2019年10月15日付で、eMAXIS Slimシリーズ4ファンドの信託報酬率引き下げを発表しています。プレスリリースによると、対象は全世界株式3本と米国株式1本の計4本で、引き下げの実施は2019年11月12日付としています。
EDINETの有価証券届出書によると、三菱UFJ国際投信が2019年10月31日付で、eMAXIS Slimシリーズに内外REIT連動型インデックスファンド2本を追加します。詳細については、以下の通りです。
投資系・投機系の情報商材に騙された方々が集団訴訟を行うためのプラットフォームの一つがMatoMaです。多くの案件が公開されており、訴訟の参加人数や請求予定金額から、氷山の一角とはいえ被害状況を伺い知ることができます。いくつかの案件では回収の
海外資産に投資をする場合、ヘッジでもしない限り必ず為替リスクが発生します。運用がうまくいっても為替レートの暴落で結果大損ということもあるので為替リスクの制御には気を配っておくのが肝要です。為替リスクを制御するには色んな国の通貨を併せ持つこと
よく「副業」で検索すると、その一つの手段として投資を挙げる方がいます。副業の定義の曖昧さから解釈も異なると思いますが、当記事では投資は副業ではないと考えます。投資が副業だったら、副業禁止の会社で年金や預金といった直接投資/間接投資いずれも禁
せっかくリタイアするのであれば、全く仕事をしない完全リタイアを目指したいところですが、実際にリタイアした方の情報では、有り余る時間と社会との接点がないことに悩むといいます。幸い、私と妻は両社ともに在宅で仕事を行えるような職をもっていますので、ほどほどの収入と労働で生活することを目指しています。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。