ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
2025年4月7日 損益状況
FX ドル円環境認識 2025/04/07
FX自動売買実績トライオート週次報告:収支63,220円(2025年3月31日週)
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
4月4日の相場観!日経225先物の売り、金、白金の売り、ゴムの売り、原油の売りは利確が早く残念でしたが一先ず成功!テクニカル分析、ファンダメンタルでは100%無理!
連日の株価大暴落 新型ニーサもあるので証券会社は大慌ての筈です 破産者続出 倒産のラッシュ なんとかショックが日本経済を襲います
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
さあ、一般人がお金持ちになれるチャンスが到来しそうです!中々芽が出ずくすぶってきた方々、ここはチャンスです!ドル円
FX 15分値幅取り手法をマスターして見ませんか?
FXトレード アウトプットで勝率 88.88%
FX ゴールド +34.3+30+36+66.7pips
FX 高確率で簡単な15分足値幅取り手法
FX ポンドル +83.7pips取れたけど・・
FX 複合トレンドで環境認識する。 BTCUSD
FXトレード個別指導 Mさん 勝てる人の特徴
トランプ関税で大混乱
サマータイムと母の日
台湾有事
ヒースロー空港閉鎖
大気汚染警報
デジタルウォレットの詐欺に気をつけて
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その2」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
携帯電話窃盗が急増
今日は何の日?❤️「シーザーが暗殺された日」と、今日の要注意事項!2025年何する日?3月15日(土) @地元ローマ市発!ローマ・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
ウクライナ出身の力士
癌の転移とアスピリン
今日のローマ市♪「❤️早っ!!八重桜のつぼみ♪❤️ 」ってか、咲き始めてた、ぞ!3月3日(月)2025年 聖年のイタリア@地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
ショウガと王立協会
今日のローマ市♪3月4日(火)「肥沃の火曜日❤️カーニバル最後の日♪」2025年 聖年のイタリア-Martedì Grasso2025-@地元ローマ市内日常のあれこれ♪@現地イタリア最新情報♪
大船渡の山林火災とゴミ埋立地
今流行りのインデックス投資!!どのインデックスに投資するのが一番いいの?年率一番いいのはどれなの?S& […]
こんにちは、せーじんです。 2021年3月24日に運用開始を予定している投資信託「iFreeNEXT ATMX+」は、 中国の成長性あふれるテック企業10社に投資する商品です。 昨日の記事で紹介した投資信託です すごいリターンだったよね 高リターンを狙える中国株ETFといえば、「CXSE」ですね。 CXSEを紹介した記事は、当ブログでもよく読まれている記事でもあります。 今日は、この2つの銘柄を比較し、どちらがおすすめなのか、検証していきましょう! 基本データの確認 まずは基本データを確認しましょう。 iFreeNEXT ATMX+CXSE運用会社大和アセットマネジメントウィズダムツリー属性国
姉が証券マンからすすめられて買ったという投資信託。タイミングが良かったのか利益は出ているようですけど、個人的には手放すことをおすすめするかなというのが本音。
今回は資本財に投資を検討している人にオススメの米国ETF『【XLI】資本財セレクト・セクター SPDR ファンド』について解説していきます。
ブログ100記事でどれくらいのアクセス・収益なのか気になる方投資ブログで読まれている記事が気になる方記事を書いた経緯や読
ダウに投資している方には 残念なことかもしれませんが ダウのターンが終わり NASDAQのターンになりそうです NASDAQは最強の指数であります 2月下旬から3月にかけて調整をしていましたが そろそろ上昇のター
投資信託協会がまとめたアンケートによると、投資信託を購入しない理由の第一位は「そもそも興味がない」というそっけない答えでした。しかし投資とは興味の有無ではなく必要性の有無で考えなくてはなりません。仕事の収入だけで資産形成を成し遂げられるか分からない場合、補助ブースターともなるべき手段を用意する必要があります。
こんにちは、せーじんです。 iFreeNEXTナスダック50が大きな話題を呼んでいる大和アセットマネジメントから、新ファンド運用開始の発表がありました。 iFreeNEXT ATMX+ という投資信託です。 運用開始は、2021年3月24日の予定。 ちなみに、このせーじんブログでダントツに読まれているのが、iFreeNEXTナスダック50の記事です。 こちらもぜひご覧ください ATMXってそもそも何? iFreeNEXT ATMX+のリスクやリターンはどうなんだろう? というようなお話をしていきます。 もうすぐ運用が始まるこの投資信託、投資するべきなのか検証していきましょう! iFreeNEX
米国高配当ETF(SPYD/VYM/HDV)を保有している方コロナショックからの米国高配当ETF(SPYD/VYM/HD
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? しばらくの調整局面もそろそろ終わりそうです ダウもSP500も最高値を更新し 遅れ気味のN
こんにちは、せーじんです。 最近の相場は面白いですよね。 えーなんで? ここ数年はアップルやマイクロソフトなどのテクノロジー一強が続いていましたが、 その流れが少し変化しています。 ここ1ヶ月のヒートマップを見ても、一目瞭然ですよ マップ左の中央付近にあるテクノロジーは月単位で見ても大幅に下落しています。 この1ヶ月で買われているのは、金融、エネルギー、工業、基礎材料 の4セクターですね。 今回は、そのうちの1つ金融セクターのETFについて、紹介していきましょう。 今回登場するETFはこちら 金融・銀行ETFって言っても、また色々あるんでしょ? そうだよ。ただ、日本の大手証券会社で買えて、メジ
今回は、暴落対策によくオススメされる国債ETFの1つ『【IEF】iシェアーズ 米国国債 7-10年 ETF』について解説していきます。
ROEが連続して改善している企業を知りたい経営陣が優秀な企業に投資をしたい安定して成長を続けている企業に投資したい こん
こんにちは、せーじんです。 日本にも、米国にも、株式市場に関するさまざまなアノマリーがあります。 その中でも、最も有名なものの一つが、 セル イン メイ(SELL IN MAY) というアノマリーです。 あなたも聞いたことがあるのではないでしょうか? 聞いたことあるよ。5月に株を売れ、でしょ? 直訳するとそうなんだけどね。このアノマリーは続きが重要なんだよ 今日は、投資のアノマリー「セル イン メイ」について、 重要なこの続きを紹介するとともに、 本当に当たるのか本気で検証していきましょう。 アノマリーとは、論理的に説明できないが、なぜかそうなるという経験則 ところで、アノマリーってなんだっけ
JTが減配されたけど、次に減配されそうな連続増配銘柄ってどこ?JTと似たような業績の銘柄を知りたい高配当・連続増配銘柄へ
2020年10月17日にビルダー機能のサービスがアップデート完了して使えるようになりました。設定をしましたので公開していきたいと思います。色いろ作るのに手間がかかったのでそこも含めて。。トライオートETFビルダーの設定銘柄レンジトラップ幅決
資産運用にて不労所得1億円を目指してセミリタイアを目指すブログです。資産運用の方法、成績を残しながら皆さんの参考になればと思います。(1億円達成しなくてもセミリタイアできると思ったらしちゃいますけど。。。)では、資産運用の手法を紹介!!トラ
ETFでのトラップトレードの2021年2月末の時点の実績です。※今月から手動の楽天証券と自動のトライオートETF両方、記載しますETFのトラップトレードの実績※投入費用は右側のメモリを参照してくださいETFでのトラップトレードの運用実績先月
2021年1月1日時点のO2流マネーマシンのポートフォリオを公開します。ポートフォリオ2021年1月1日時点のポートフォリオは以下になります。運用商品比率金額1.FX41.9%843万5006円2.ETF 5.5%110万4135円3.ポイ
トライオートETFのビルダー機能を使って運用してみよう!!第21週目(3月8日週)の結果報告です。どのようになるか見ていきましょう!!週次収益報告銘柄実績累計ナスダック100¥1,076¥12,861EU大型株ヘッジ¥276¥1,204S&
こんにちは、せーじんです。 せーじんは米国株を中心に投資をしていますが、 最近、せーじんの保有株でちょいちょい株式分割が行われています。 せーじん保有銘柄の株式分割 2020年8月:アップル(AAPL)、テスラ(TSLA) 2021年3月:半導体ブル3倍ETF(SOXL)、テクノロジーブル3倍ETF(TECL) 株式市場では、株式分割というのは珍しいことではありません。 米国市場では、2021年3月1日から12日の2週間程度で、これだけの銘柄が株式分割していますからね。 分割日会社分割比2021年03月12日 American Energy (AEPTD)1:100 ニュー・オリエンタル・エデ
1度は「テンバガー」を達成してみたい!成長率が高い企業に投資をしたいまだ株価が上がっていない優良成長株に投資をしたい こ
タイトルがそのままで本文を読んでもらう価値がないかもしれません とは言いながらも今日も3分のお付き合いをお願いします 我が家には姫(4歳)がいます つまり、私は父親であります 関西弁で言うところのおと
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.414
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.417
マイケル・ハドソン「超帝国主義」pp.418-419
【感想】「オリックスはなぜ優勝できたのか 苦悩と変革の25年」
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.139
マイケル・ハドソン『金融資本主義とその弊害』「生産性、複利と貧困」
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.138
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.135
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.134
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.128
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.129
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.127
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.124
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.125
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.126
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 1年前に始めた当ブログですが 最初は、雑談ブログでした その中で、投資のことに触れた
私がインデックス投資にシフトしたワケ 過去の前半部にて記載していますので、興味のある方はご覧ください。 look-good-on-paper.hatenablog.com 私がインデックス投資にシフトしたワケ 当月のトピック 保有投資信託 新規積立金額 ポートフォリオ 利益率推移 資産割合 資産推移 おわりに 当月のトピック ◎ 国内にて緊急事態宣言の再発令を政府が発表 感染拡大に歯止めが掛からず、政府は緊急事態宣言を再発令するに至る。 保有投資信託 保有している投資信託の一覧は下表の通りです。 名称 分類 投資開始月 積立状況 レオスひふみプラス 国内 2017年04月 ニッセイ外国株式イン…
私がインデックス投資にシフトしたワケ 過去の前半部にて記載していますので、興味のある方はご覧ください。 look-good-on-paper.hatenablog.com 私がインデックス投資にシフトしたワケ 当月のトピック 保有投資信託 新規積立金額 ポートフォリオ 利益率推移 資産割合 資産推移 おわりに 当月のトピック ◎ 福島県沖を震源とする震度6強の地震が発生 ◎ 日経平均株価が1990年8月以来、30年6カ月ぶりに3万円台を回復 ◎ 国内にて医療従事者に対する新型コロナウイルスのワクチン接種開始 保有投資信託 保有している投資信託の一覧は下表の通りです。 名称 分類 投資開始月 積…
こんにちは、せーじんです。 3月第2週は、日本と米国の株式が全面高の展開となりました。 特にダウ平均とラッセル2000の上昇が素晴らしく、5連騰を記録しました。 S&P500や日経平均、TOPIXは3月8日月曜日に下落しましたが、その後持ち直しました。 ナスダックもまだ弱さは見えますが、週足で4週間ぶりに陽線をつけ、回復の兆しを見せています。 欧州もしっかりと上昇しています。 今回の調整も、もうすぐ終わりそうかな ところが、中国市場はまだ調整が続いています。 上海、深圳、香港のいずれもマイナスリターンとなってしまいました。 そのような市場の動きの中、せーじんのポートフォリオは、先月末か
米国高配当ETFと米国増配ETF 現段階でどちらが長期投資として成績がいいのか検証して見ました
(2023年1月25日最新情報に更新) 株価・配当利回りの情報については、データの取得を停止しております。 技術的課題が
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 私は、阪神ファン歴30年です この間、色々なことがありました 何年も連続で再開に低迷し
こんにちは、せーじんです。 歴史上、株価の大暴落は繰り返し発生してきました。 暴落とは 株価が急激に大きく下がること はっきりとした定義はありませんが、20%以上の下落を暴落ということが多いです。 2020年のコロナショック、2008年のリーマンショック、2000年のITバブル崩壊などなど。 空売り投資家以外の投資家にとって、 こういった暴落は、間違いなく最悪の出来事ですね。 手元に投資余力を残してあれば、ビッグチャンスになりますけどね このブログでは1億円貯めて早期退職することを目標としているわけですが、 早期退職後に暴落がきて生活が破綻! なんてことは、絶対に避けなくてはいけません。 そう
投資信託協会が行ったアンケート調査によると、回答者のおよそ半数弱が何かしらの投資性金融資産を保有した経験があると回答していました。既に投資は誰がやってもおかしくない一般的なアクションであることがうかがえた調査結果です。世間全体の実態ではもう少し割合は低くなると思いますが、時代は既に変わりつつあるようです。
毎週恒例の週別資産振り返りを行っていきます。 私の情報 30代前半の独身サラリーマンFIREを目指し本ブログで過程を発信
こんにちは、せーじんです。 米国の長期金利の上昇によって、世界の株価が大荒れです。 これを受けてか、投資関連の報道やブログ記事、Youtube、掲示板などで、 これからはバリュー株の時代が来る とか、 グロース株はもう売った方がいい といった意見が多く見られるようになりました。 今日の記事では、 本当に、グロース株の時代は終わるの? バリュー株って、何を買えばいいのさ そもそもバリューとかグロースって何? といった疑問に対して、せーじんの考えを披露して参ります。 バリュー株とかグロース株って何? そもそもさ、バリュー株とかグロース株ってなんなの? 明確な定義はないけど、イメージはこうだね バリ
20年以上の連続増配した銘柄に簡単に分散投資ができるETF【SDY】について解説していきます。
配当ではなく、業績が成長している企業を知りたいただ成長しているだけでなく「営業利益率」が高い会社を知りたい経営陣が優秀で
前日まで報告していた数々の投資の総額です 2021年2月末 積立額 2,114,419円 評価額 2,855,839円 損益 741,420円 2021年1月末 積立額 2,043,051円 評価額 2,659,157円 損益 616,106
仮想通貨の種類も豊富で手数料も安く評判の良い取引所で取引したいですよね! バイナンス(binance)を使ってみたいけど
こんにちは、せーじんです。 これから、いよいよバリュー株の時代が来るでしょう。 最近投資を始めた人は、おそらくポートフォリオの大部分がグロース株なのではないですか? バリュー株の時代に備えて、ポートフォリオにバリュー株を加えてみませんか? 今日は、今話題のバリュー株に、まとめて投資できるETFを比較していこう! 昨日の続きだね! バリュー株投資をするETFならこれ、ってことで昨日の記事でも軽く触れましたが、 今回はより詳しく内容を掘り下げていきます。 昨日の記事はこちらです。 バリュー株とグロース株の今後を、グロースバリューレシオとチャートを使って解説しています。 ぜひご覧くださいね バリュー
【XLE】は地球温暖化問題で肩身の狭いエネルギーセクターETFですが、まだまだ高配当ETFとして活躍中です。
ただ増配しているだけでなく、増配率が高い企業を知りたい記念増配とかの一時的な増配でなく、連続して増配している企業を知りた
iFreeレバレッジ NASDAQ次世代50の2月末現在の報告です 2021年2月末 積立額 10,000円 評価額 8,824円 損益 ‐1,176円 毎月25日 5,000円投資 いきなりのマイナス始まりです 世間で
こんにちは、せーじんです。 金利上昇による調整局面を迎えた2月を終え、3月に入りました。 3月1日月曜日、米国市場はリバウンド! S&P500は2.4%の大幅上昇でした。 月も変わったし、また上がり出すかなー と思いきや、そこから3日連続で合計3.5%近い下落。 3月も調整が続くんだなあ と悟った金曜日に2%上昇するという値動き。 今週の値動きは、全く予測不能な展開になりました。 ここからコロナショックのような暴落にはならないとは思います が、市場の動きは想定通りにはいかないもの。 自分の想定と違う値動きになったときにも枕を高くして眠れるよう、準備を進めておきましょう。 特に、債券や金(ゴール
「XMTrading(XMトレーディング)」は日本で最も多くのトレーダーが利用している海外FX会社です! XMの最大の特
ローリスでリターンも狙える米国長期国債ETF【TLT】について解説します。
連続増配銘柄のうち注意が必要な銘柄を教えてほしいコロナ禍で連続増配銘柄の配当がどうなるか知りたい保有が危険な企業と継続保
NASDAQ100 3倍ブル+の2月末現在の報告です 2021年2月末 積立額 10,000円 評価額 9,102円 損益 -898円 2021年1月末 積立額 5,000円 評価額 5,091円 損益 91円 毎
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。