ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
なぜダボス会議はLGBTを押し付けたか
馬脚を現わす日本国の政治家-ガザ難民受入
USスチール買収問題が示すグローバリズムの野蛮性
USスチール買収問題で交渉すべきは‘有事の鉄鋼供給’では?
USスチール買収が何故安全保障の問題なのか-鉄と戦争
否定できない新型コロナパンデミック陰謀説
「ブダペスト覚書」の教訓-日台同時核武装が対中戦争を防ぐ
日本国は台湾有事で第二のウクライナに?
NPT時代の残酷な戦争
NPT体制維持のための茶番劇か-ウクライナの単独核武装を拒む勢力
NATOによるウクライナ加盟拒否の思惑
ゼレンスキー提案はミュンヘンの宥和の再来?
ゼレンスキー大統領の無理筋停戦案の思惑とは?
プーチン大統領の対日威嚇は何を示唆するのか
ゼレンスキー大統領の核武装断念の意図
【意外高】2025年7月8日(火)の株価推移(5分足チャート)と市況
【衝撃】お金が増えない人の落とし穴は「マイナスサムゲーム」だった!
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月7日
IRを“読む”投資家が気にしているのは数字ではない
【Kの不動産投資術】クラファン活用!市場分析の裏ワザ
7/8 新興グロースが切り返してくるか
庭の鉢植えペチュニアが綺麗に咲いています
【電車賃が半額に!?】JR西日本の株主優待って、お得すぎん?【ヤッピー投資日記】
小玉スイカが2個成っていました
【電池もコーヒーも半額!?】ヤマダ電機の株主優待、庶民の味方すぎん?【ヤッピー投資日記】
#519 眠気午後きた NISAちょっと減った
夏のボーナスを投資へ!積立か一括か、どちらが正解?
関税25%でも株は下がらんのね
【Kの小口不動産投資術】資金調達は〇〇で解決!
【資産運用術】7月第1週目の積立投資損益結果!今年も折り返しで、幸先良きスタート!
習慣的に続けている晩酌を辞めて、浮いた酒代から投資をしてみる。一番は健康面でのメリットがありながらも資産も作れるかもしれないという魅力的な発想。
出典:The Coffee Can Approach • Novel Investor コーヒー缶ポートフォリオ戦略とは コーヒー缶ポートフォリオ戦略は、一つの決定だけ行う投資戦略である。 この戦略は株を「買う」だけ。まさにそれだ。「売る」という難しい選択を無くした。
出典:This Active Investment Fund Has Returned 18.2% Annually 過去10年間で最も良い収益率を記録したファンドの一つは、ウォールストリートの秘密ヘッジファンドではなかった。 私募ファンドもETFでもなかった。 ファンド・スミスエクイティ(Fundsmith Equity)は、テリー・スミス(Terry Smith)が運用する英国系投資ファンドである。 英国で運用されているらかといって投資先が限られるわけでわない。 ファンドは、全世界に投資する。現在の資金の67%をアメリカに投資しており、14%は英国に投資している。残りは、デンマークとフラン…
Youtuberデビューをした人のきっかけ・理由を知りたい方実際にYoutubeをやっている人の感想を知りたい方Yout
こんにちは、せーじんです。 GAFAMの中でも、最近Googleとフェイスブックが調子がいいらしいね そうだね。年初来チャートを見てみようか ね、青のGoogleと緑のフェイスブックは調子が良さそうでしょ。 ほんとだね。GAFAMのなかで、せーじんはこの2銘柄だけ持ってないんだよね(泣) 2021年に入って、GAFAMのなかでGoogle(アルファベット)とフェイスブックのパフォーマンスが非常に優れています。 でも、この2銘柄を持っていない、、、 という。せーじんのような方もご安心ください。 今日は、こういう方(せーじん含む)にぴったりなETFを紹介しますよ! 今回登場するのは、【FDN】とい
グレイステクノロジーの株価が下がっている原因を知りたい方グレイステクノロジーを買おうかどうか迷っている方グレイステクノロ
前日まで報告していた数々の投資の総額です 2021年3月末 積立額 2,302,938円 評価額 3,220,518円 損益 917,579円 2021年2月末 積立額 2,114,419円 評価額 2,855,839円 損益 741,420
今回は、S&P500より運用成績がいい『【XLY】一般消費財セレクト・セクター SPDR ファンド』について解説します。
他の人の資産推移が気になる方30代前半のサラリーマンの資産が気になる方1,000万円→2,000万円までの到達期間が気に
ブログ収入投資の3月末現在の報告です 2021年3月末 積立額 121円 評価額 115円 損益 ‐6円 ブログ収益が上がればそれをiFreeレバレッジ NASDAQ100へ投資 まだまだ、少額ではありますが
こんにちは、せーじんです。 せーじんは、SPXLやTECL、SOXLといったレバレッジETFが好きです。 レバレッジETFはリターンが大きいからね! 今日は、今まで紹介してこなかったレバレッジETFを紹介しましょう。 デイリーダウ・ジョーンズインターネットブル(WEBL)です。 凄まじいリターンのETFですよ! 今回登場するWEBLは、FDNにレバレッジをかけたETFです 前置きが長くなりましたが、WEBLの紹介をしていきましょう。 今回登場するETFはこちら デイリーダウ・ジョーンズインターネットブル(WEBL) WEBLはどんなETFなのでしょうか。 運用会社の商品紹介ページにはこのように
今回は、世界一有名な指数”ダウ平均”指数に連動して投資をして、S&P500と同等以上の成績を上げている『【DIA】SPDRダウ工業株平均 ETF』について解説していきます。
出典:3 Stocks That ARKF Added To Its Portfolio In 2021 - ETF Focus on TheStreet: ETF research and Trade Ideas 最近、ARKインベスト(以下、ARK社)のファンドがどのような取引をしているか注目される中、ポートフォリオに追加される銘柄も話題になっている。 キャッシュウッドとARK社は、過去数年間に渡ってミダスの手を誇りにしており、ARK社のファンドが投資しているニュースだけで、株価が動く要因にもなった。 今日はARK社のファンドの中でも最も良い成果を上げているARKF(ARK Fintech…
タイガース投信の3月末現在の結果です 2021年3月末 積立額 3,500円 評価額 3,531円 損益 31円 阪神1勝につき iFreeレバレッジ FANG+に3,000円 佐藤選手の本塁打1本につき iFreeレバレッ
確定拠出年金(以下、企業型DC)の始まり 私が社会人生活において確定拠出年金に参入する切っ掛けとなった記事はこちらから。 look-good-on-paper.hatenablog.com 確定拠出年金(以下、企業型DC)の始まり 保有投資信託 拠出限度額 利益率推移 おわりに 保有投資信託 採用されている企業型DCによって運用先が異なる為、分類レベルで記載しています。 2021年03月末に積み立てをしている投資信託の一覧は下表の通りです。 ※ 純粋にインデックス投資のみで資産運用を行っています。 名称 分類 積立比率 積立状況 外国株式インデックス 先進国株式 65% 継続 国内株式インデッ…
私がインデックス投資にシフトしたワケ 過去の前半部にて記載していますので、興味のある方はご覧ください。 look-good-on-paper.hatenablog.com 私がインデックス投資にシフトしたワケ 当月のトピック 保有投資信託 新規積立金額 ポートフォリオ 利益率推移 資産割合 資産推移 おわりに 当月のトピック ◎ 東日本大震災から10年 → あれからもう10年経ったとしても、癒えない傷もあるものです。 ◎ スエズ運河にてコンテナ船座礁 → 海運業の輸送量の迫力は未だに圧巻のスケールです。 保有投資信託 保有している投資信託の一覧は下表の通りです。 名称 分類 投資開始月 積立状…
こんにちは、せーじんです。 4月に入ってから、米国市場(の指数)が急上昇してるね へえ、そうなの 4月第2週の各国市場の状況 米国のS&P500、ナスダック総合、ダウ平均は揃って上昇日本市場では日経平均とTOPIXがマイナスリターン中国市場でも上海総合、深圳成分、香港ハンセンの各指数がマイナス成長しています。米国でも、ラッセル2000(小型株指数)は売られました。 日本・中国・米国小型株からお金が抜け、米国大型株に向かっています そのような値動きの中、せーじんのポートフォリオは、先月末からの変動が+6.1%となりました。 せーじんは米国大型株中心のポートフォリオ今週は絶好調でした! 今
出典:Is QQQ Stock A Buy Right Now? Here's What Earnings, Charts Show もし今年も昨年のようなコロナによる大暴落の危機になったら、ポテンシャルが高い高成長株を探すだろうか?アップルかマイクロソフト?アマゾンもしくはフェイスブック? よくわかんないしまとめて持ってみるのはどうかな。 QQQ(Invesco QQQ Trust)はナスダックで最も重要な100銘柄を一つのポートフォリオに集めたファンドである。何より、金融セクターを除き急速に成長している企業を集めており、低コストで将来経済の中心になる企業を所有できる。 そして、どの銘柄、い…
出典:(BUZZ), (AAL) - What To Know About Dave Portnoy And The New BUZZ Social Media Sentiment ETF | Benzinga 3月に発売されたとあるETFがインターネット上で話題の銘柄に投資して、株式市場全体に勝とうとしている。運用会社は、インターネット上で最も人気のあるインフルエンサーと手を組んで、このETFの発売を準備してきた。
毎月分配されるように組んだJ-REIT4月の分配金は?今回はダイワ東証REIT指数2度目の分配金です。
配当金の使い道に悩んでいる方配当金を再投資することが最適!と思っている方配当金が得られても「豊かになっている」と感じてい
Freeレバレッジ NASDAQ次世代50の3月末現在の報告です 2021年3月末 積立額 15,000円 評価額 12,612円 損益 ‐2,388円 2021年2月末 積立額 10,000円 評価額 8,824円 損益
こんばんは、せーじんです。 今日は、2021年3月に投資した長期投資先と、スイングトレードの結果をご報告します。 3月は、上がるのか下がるのか本当にわかりずらい相場でした。 長期は淡々と、短期は様子見からの失敗となった3月。 読んでいる皆様の参考になるところがあれば幸いです。 それではまいりましょう。 3月の市場の状況とせーじんの資産についてはこちらの記事で紹介しましたので、ぜひご覧ください。 せーじんの長期投資用口座 長期投資口座では、3月は定期積み立てのみを行いました。 投資信託 まずは投資信託から紹介します。 約定日ファンド取引数量受渡金額2021/3/2楽天・全米株式インデックス・フ
毎週恒例の週別資産振り返りを行っていきます。 私の情報 30代前半の独身サラリーマンFIREを目指し本ブログで過程を発信
NASDAQ100 3倍ブルの3月末現在の報告です 2021年3月末 積立額 15,000円 評価額 13,663円 損益 -1,337円 2021年2月末 積立額 10,000円 評価額 9,102円 損益 -898円
7/8 日米市場は意外と平常運転 7月末FOMCまでは様子見ムード?
7/7 米国市場に警戒感、投資家はどう動く?|今晩の米国市場と私の考え
1万円が30万ks!このタイミングで両替することに!
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
7月3日の相場観!やりました!戻り狙いの金の足元買い、白金の買い、ゴムの買い、原油の買いが成功!ここは利食い駆け引きしながら金は大局の売り狙いも視野に!
アメリカの雇用統計の発表なんか関係ないですよ~踊らされないように注意です!あんな一瞬の値動きなんか打つ手なしです!
さあ、新しい週が始まりました!テンション上げ下げで行きましょう!金の生成AIのアドバイスがこちら!
当Clubは今話題になっているオンラインカジノ好きの博徒とは異なります!当Clubは投資家集団で博徒の集まりではありませんのでご了承願います!
相場から離れて土日満喫!さあ、白金いっちゃう?生成AIアシスタント曰くここから面白いらしいですよ?
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
日経225先物の売りは取れませんでしたが今の買いはまたまた取れてます!これが生成AIのなせる業!米雇用統計の発表なんか関係無し!
7月4日の相場観!日経225先物の買い玉利確成功!原油、金に再びチャンス到来の模様、、、多分ですが面白いことになります!
7/5 【週間振り返り】米株強含み、日本株は高値から反落 ~来週の見通しと投資戦略
2025年7月3日(木)取引結果:+485
出典:ETF.com、ARK's Space ETF Debuts Tuesday ARKインベストの新たなETF ARKX ARK社の新たなETFが3月30日にリリース予定である。 ARK社が運用するファンドが素晴らしい成果を上げているにも関わらず、2019年以来は新しいETFをリリースしていない中、ARKX(ARK Space Exploration&Innovation ETF)は、リリース前からかなりの注目されていた。 この新しいETFは火曜日3月30日にCBOEグローバルマーケットで運用保守0.75%でデビューする。
出典:This Small ETF Used An Algorithm To Outperform Cathie Wood ARKインベストのCEOであるキャシー・ウッドが運用しているファンドの成績はとってもよかった。しかしARK社のファンドより良い収益率を出しているファンドがここにある。
SBI証券の米国株アプリを待ち望んでいた方インストールしたいが他の人の感想が気になる方操作感やアプリの情報量、出来ること
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 皆さんはどう考えますか? 2020年2月より投資を開始したSPXLがついに含み益100%を超え
米国個別株の3月末の報告です アップル(AAPL) 購入金額 139.68ドル(14,732円) 現在値 119.9ドル(13,237円) 損益 -19.78ドル(-1,495円) ズーム(ZM) 購入金額 391.56ドル(41,085円)
コア&サテライト戦略という考え方があります。コアとして安定運用の商品と、サテライトとして攻めの運用商品を合わせ持つ事で超過リターンを狙う戦略です。私は「選ばない投資」を選んだため、サテライトで「選ぶ投資」に手を出す事はコアの否定につながるような気がして、前向きに評価できませんでした。
株の売りタイミングがわからない人「株は5月で売れ!」って聞いたことあるけど、その理由を知りたい人「セルインメイ」が正しい
2021年3月末現在の報告です USA360 積立額 3,431円 評価額 3,624円 損益 193円 グローバル5.5倍 積立額 3,569円 評価額 3,648円 損益 79円 3月の投資は USA360 512
iFreeレバレッジ FANG+の3月末現在の報告です 2021年3月末 積立額 15,000円 評価額 17,911円 損益 2,911円 2021年2月末 積立額 10,000円 評価額 16,046円 損益 6,046
こんばんは、せーじんです。 今日は、2021年3月に投資した長期投資先と、スイングトレードの結果をご報告します。 3月は、上がるのか下がるのか本当にわかりずらい相場でした。 長期は淡々と、短期は様子見からの失敗となった3月。 読んでいる皆様の参考になるところがあれば幸いです。 それではまいりましょう。 3月の市場の状況とせーじんの資産についてはこちらの記事で紹介しましたので、ぜひご覧ください。 せーじんの長期投資用口座 長期投資口座では、3月は定期積み立てのみを行いました。 投資信託 まずは投資信託から紹介します。 約定日ファンド取引数量受渡金額2021/3/2楽天・全米株式インデックス・フ
30代独身サラリーマンの家計簿を知りたい方FIREを目指している人の家計簿を知りたい方自身の家計簿と見比べて節約できるポ
iFreeレバレッジ NASDAQ100の3月末現在の報告です 2021年3月末 積立額 553,630円 評価額 634,859円 損益 81,209円 2021年2月末 積立額 423,176円 評価額 506,880円 損益 8
こんにちは、せーじんです。 ついに、やりましたよ! やったね! 何をやったって? それは、、、 2021年3月31日で早期退職、今流行りの言葉で言えばFIRE達成! ですが、目標としている資産1億円に達したわけではないんです。 なのに、退職したのはなぜか。 自由な時間を持ち、子どもの成長を間近で見ていたいから。 そして、それが家族みんなの幸せにつながると思っているからです。 仕事のストレスで禿げそうでしたし 禿げてるようなもんだけどね 住宅ローンの残高を超えたこのタイミングを機会と捉え、嫁とも話し合いをしました。 そして、充分とは言えないまでもある程度の資産を持ち、家族の理解を得られたのでこの
現行NISAとつみたてNISA。メリット、デメリットを自分のスタイルに当てはめて悩んだ末に私が選んだのは現行NISAです。その理由を書いています。
VTの3月末現在の報告です 2021年3月末 積立額 1,146.73ドル(119,301円) 評価額 1,262.56ドル(138,793円) 損益 115.83ドル(19,492
設定から50年以上運用が続いている「最長老ファンド」こと大和「大型株ファンド」と野村「積立て株式ファンド」。両者の基準価額を見るとあまりに低い事に気が付きます。日経平均は20倍ぐらいになっているにも関わらず。既に過去の分配データが見つからないのですが、高度経済成長期に分配金を振舞い過ぎたのだと仮説を立てました。
毎週恒例の週別資産振り返りを行っていきます。 私の情報 30代前半の独身サラリーマンFIREを目指し本ブログで過程を発信
SPXLの3月末現在の報告です 2021年3月末 積立額 1,332.55ドル 評価額 2,454.27ドル 損益 1,121.72ドル 2021年2月末 積立額 1,249.73ドル 評価額 2,100.28 ドル 損益 850.5
こんにちは、せーじんです。 ついに4月になったね。先月の資産運用の結果はどうだったの? それでは、張り切って報告しましょう! 今日は、せーじんの3月の投資成績を報告したいと思います。 お知らせ! 私せーじん、2021年3月末でFIRE(早期退職)しました!その報告記事もぜひご覧ください! 2021年3月、S&P500は+1.82%、ナスダックは-1.44% 2021年3月は、2月の後半に発生した調整局面が継続しましたね。 3月1ヶ月間の、日米の株価指数のチャートを確認しましょう。 黒:S&P500 青:ナスダック100 緑:ダウ平均 赤:ラッセル2000 黄:日経平均 紫:TOPIX 2021
こんにちは、せーじんです。 先週パフォーマンスの良かったのは、不動産セクターだったよね そうだね。この記事で、そういうふうに紹介したね。 米国の不動産セクターに投資するには、どうしたらいいの? やっぱり、ETFから始めるのがオススメだよ。米国の不動産会社なんて知らないでしょ? ということで、今回は不動産セクターと、それに投資するETFのご紹介です。 不動産セクターの特徴とは 不動産は景気敏感セクター 不動産セクターの特徴は、景気に敏感なことです 景気が良いときは、株価がよく伸び景気が停滞しているときは、株価も伸びない ということですね。 個人にとっても法人にとっても、不動産はとても大きな投資で
おすすめの高配当銘柄を知りたい方高配当利回りで財務優良な企業を知りたい方自身で高配当ポートフォリオを構築しており、追加で
つみたてNISAの3月末現在の報告です 2021年3月末 積立額 1,299,990円 評価額 1,692,641円 損益 392,651円 2021年2月末 積立額 1,266,657円 評価額 1,59
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。