ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
グローバルリスクに立ち向かう…日本も決して他人事じゃない!!
グローバリズムの正体は世界戦略では
【社会】トランプ氏の提言、金利引き下げがもたらす経済への影響
カタールのニュース 1/18~1/24気になったニュース
第三次世界大戦シナリオにおけるプーチン大統領
”気象操作されたハリケーンヘレナ‼️トランプは連邦資金をメディカルベッド治療センターの支援に”
自民党総裁選挙に見る‘選挙コントロール’の手法
寅子も嘆く日本118位
ローゼンドルフシュパリーシュホップ ・マイナカード・WHO・竹中平蔵
マネー・パワー時代のマスメディアに見る主客逆転
計画経済化するグローバリズム-EV普及政策の問題
グレート・リセット構想は時代の逆行?
世襲権力としての世界経済フォーラム
自然エネルギー財団問題-既に‘グレートリセット’は実現している?
経済学の大いなる矛盾-自由貿易論あるいはグローバリズムの重大問題
チベット地震募金のお願い
九龍城砦について解説
雲南省コーヒーが品質と観光で魅力!輸出も増加
日本のデフレ戦略に中国が注目!ユニクロ・ドンキにどう倣う?
「拼多多」が急成長から転換?中国EC界で何が起きているのか
中国で結婚詐欺やスピード離婚が増加!最高裁が注意喚起
中国の高齢者がショート動画に夢中!7時間20円の報酬目当て
中国で増える「学校に行きたくない」— 子供の心のケアと親の役割
中国の奨学金制度改定:学生支援の増額と改革の背景
世界の自由度指数でチベットは2年連続で100点満点中0点
「老舗黄金」:伝統工芸を現代に蘇らせた中国の金ブランド
天安門事件について解説してください。
1月のチベット地震に関する情報を中国政府が2か月ぶりに更新。被災者は12万超か?
美団と京東、デリバリー配達員に社会保険の導入の流れ
冬休み明けのチベットの学校で中国当局による規制強化。子供たちは中国共産党への忠誠を誓わされる
Yahoo知恵袋から「夫がつみたてNISAをしているが直近の下落で絶望しきって大変だ」というお悩みを紹介します。1年程度のつみたてNISAの元本では変動しても数万円ぐらいなのですが価格変動リスクをきちんと認識していない人にとっては一大事。本人が絶望するだけならまだしもそのお通夜ムードをご家族にまで振りまくとは。
iFreeレバレッジATMX+の3月末現在の報告です 2022年3月末 積立額 138,652円 評価額 48,843円 損益 -89,809円 2022年2月末 積立額 138,652円 評価額 66,350円 損益 -
3月の世界経済は揺れに揺れました。この4月は一時期米国の株式相場も大きく反発し、強い米国経済を魅せつけましたが、そこからは低迷。米国頼みの筆者の投資運用の成績は足踏み状態となりました。利益確定で一部の投資信託を売却した筆者の投資運用成績を公開しました。
タイガース投信の3月末現在の結果 です 2021年 2022年3月末 積立額 86,500円 評価額 72,070円 損益 -14,430円 2022年2月末 積立額 86,500円 評価額 65,302円 損益 -
3278 ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人 の分配金が入金しました。 その第20期資産運用報告が届いたので、保有継続するか考えるため自分なりに確認してみました。 投資口価格 209,700 円 第20期 2021.8.1~2022.1.31 分配金 4,101 ...
3455 ヘルスケア&メディカル投資法人 の分配金が入金しました。 その第14期資産運用報告が届いたので、保有継続の検討のため自分なりに読み解いてみることにします。 投資口価格 159,700 円 第14期 2021.8.1~2022.1.31 分配金 3,...
NASDAQ100 3倍ブルの3月末現在の報告です 2022年3月末 積立額 80,000円 評価額 87,306円 損益 7,306円 2022年2月末 積立額 75,000円 評価額 70,189円 損益 -4,811円
投信ブログ「おたまぽん!」さんよりお金観がストレートに伝わってくる良記事を紹介します。お金は大なり小なり命を削って得ています。お金を無駄遣いする事は命を無駄遣いする事とほぼイコールなのです。投資によって資産を補填できればそれだけ命の消耗を減らせる、つまり命を救う事にもつながってくるのです。
米国個別株の3月末の報告です アップル(AAPL) 購入金額 139.68ドル(14,732円) 現在値 174.72ドル(21,259円) 損益 35.04ドル(6,527 円) ズーム(ZM) 購入金額 391.56ドル(41,085円)
iFreeレバレッジ NASDAQ次世代50 の3月末現在の報告です 2022年3月末 積立額 75,000円 評価額 56,411円 損益 -18,589円 2022年2月末 積立額 70,000円 評価額 48,953円 損
こんばんわ! 今週は妻みんの担当です🙋♀️ 一日遅れでの更新です。 GWが近づいていますね。今週は金曜休みなので4日だけ!頑張ろう。 GWは帰省予定です。帰省に合わせてコンパクトなベビーカー?バギー?を買いました。3kgでとっても軽く、値段の割に使い勝手がいいです。なんていうんだろう、肩にしょえる紐?なんかもついてて持ち運びも楽。背中に背負いながら自転車にも乗れる。いい買い物でした。 売り切れでもう売ってないですね・・・同じ会社が出してるやつを張っときます。 【マラソン期間ママ割でP2倍〜】【ラッピング不可】ヤトミ ベビーカー スムースバギーSE バギー B型ベビーカー スタイリッシュ シン…
2022年3月末現在の報告です USA360 積立額 9.324円 評価額 9,383円 損益 59円 グローバル5.5倍 積立額 9,674円 評価額 9,069円 損益 -606円 4月の投資は USA360 343
初心者のうちは用語関連の知識に乏しく、勘違いをしてしまいがちです。その中でも多いのが利益に関する勘違い。分配金と配当金の区別がつかないとか、分配金を過大に評価してしまうといった認識の歪みが見られます。投資信託の構造をしっかり解説する事で、それら勘違いの解消を目指します。
iFreeレバレッジ FANG+の3月末現在の報告です 2022年3月末 積立額 75,000円 評価額 68,342円 損益 -6,658円 2022年2月末 積立額 70,000円 評価額 56,125円 損益 -13,875
iFreeレバレッジ NASDAQ100の3月末現在の報告です 2022年3月末 積立額 1,506,977円 評価額 1,778,477円 損益 271,500円 2022年2月末 積立額 1,281,876円 評価額 1,372,170円
こんにちは。飲み夫です。 また、日曜に寝かしつけをしながら寝落ちしてしまい更新が遅れました。 家計の棚卸のみですが、ご報告します。 もくじ 家計の棚卸し 家計の棚卸し 早速数値からまいります。 2022/4/8 2022/4/15 現金 1,166,539 1,023,981 株式 8,333,475 8,376,550 投資信託 13,581,689 13,713,601 年金 2,272,523 2,313,820 合計 25,354,226 25,427,952 表1 今週の累計金額 先週との差 2022/4/8 2022/4/15 現金 -91,321 -142,558 株式 -11,…
クラウドファンディングの3月末現在の報告です 2022年3月末 口座入金額 40,354円 投資金額 37,023円 分配額 111円(税引き後) 2022年2月末 口座入金額 403,243円 投資金額 37,023円
VTの3月末現在の報告です 2022年3月末 積立額 1,768.14ドル(188,480円) 評価額 1,927.17ドル(234,498円) 損益 159.03ドル(46,108円
株式市場が全体的に下向く原因は大体似ていて、企業の利益の下方修正やリスク拡大が見込まれる場合や他に魅力的な商品が現れた場合の2パターンです。いずれにしても、つみたて投資家であれば注目が薄くなった株式をコツコツ買い続けるファイティングポーズがなければ務まりません。
配当金生活に関するブログ記事です(配当金生活の公開ブログ記事)。私は米国高配当ETF(VYM・HDV・SPYD・SCHD)で1,600万円ほど資産運用しています。これらのETFからの配当収入実績を今月も公開していきます。
配当貴族銘柄は連続増配年数が25年以上の一部の米国株式に与えられる称号。現時点で配当貴族銘柄は65存在しており、これらの銘柄で構成したポートフォリオで27年間運用した成績を市場平均(S&P500)と比較するバックテストを実施しました。
バフェット太郎10種は『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』の著書でおなじみのバフェット太郎さんのポートフォリオです。エクソンモービル、フィリップモリスなど著名な米国高配当株10銘柄で構成されます。リターンや配当利回りを分析しました。
SOXLの3月末現在の報告です 2022年3月末 積立額 3,618.6ドル 評価額 4,369.04ドル 損益 750.41ドル 2022年2月末 積立額 3,060.0ドル 評価額 3,551.3ドル 損益 491.31ドル
ドルよ、さらば?ウクライナ戦争が引き金❗️世界経済、激震の予感❗️
【ドル離れは困るのか?】トランプ大統領「BRICS」をけん制“ドル脱却なら関税150%”(日テレNEWS NNN)/Yahoo!ニュース
米中どっちが先か?
BRICSにインドネシア 正式加盟、拡大続く/共同通信
BRICS国への関税引上げ、トランプおやびんの決断が世界経済に与える影響
トランプ、BRICSに「ドル離れなら100%関税」と宣言!また株価にダメージか!?
「侵攻」前のウクライナの対ロシア関係
BRICSがトルコにパートナー国の地位を提示
日本渡航記 フリガート パルラダ号より ゴンチャロフ著
投資:新NISA|iTrustインド株式
サウジアラビアの時計塔に雷が落ち信号が青になりました。
BRICSのほうがまともでは?
”ワシントンDCに絞首台⁉️DSアメリカの恐怖政治が終わる”
注目すべき5つのトピックと投資家へのインプリケーション
三度目の割り直しは粉だらけ
ビットコインの3月末現在の報告です 2022年3月末 積立額 61,767円 評価額 330,274円 損益 268,507円 2022年2月末 積立額 61,767円 評価額 263,297円 損益 201,530円 イ
2022年明けぐらいから物価高と景気後退が併せて起こる現象「スタグフレーション」の懸念が出てきました。そうなると株式の相対的な魅力が下がり、コモディティに注目が集まるようになります。だからと言って既に注目の集まっているコモディティは高値掴みの心配があるため株式が下落しても買い続ける事を選択しました。
つみたてNISAの3月末現在の報告です 2022年3月末 積立額 1,699,986円 評価額 2,541,015円 損益 841,029円 2022年2月末 積立額 1,666,653円 評価額 2,268,429円 損益
楽天証券もSBI証券に追随してきました 米国ETFの一部の手数料無料となっていますが そこに6銘柄追加されます その中でも、注目なのはやはり QQQ!!! SBI証券も無料化を発表していますが 楽天も同等
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 一時期は不幸のどん底にまで落ちていくかと思われたレバナスですが ここにきて回復の兆し
私は、ごくごく少額ではありますが ビットコインとイーサリアムに投資しています 今は、月に1000円のみイーサリアムに追加投資しているのみですが 過去には、楽天ポイントをすべてビットコインにつぎ込んでいまし
2022年4月より成年年齢が引き下げられます。証券口座を開設できる年齢も下がったため、Yahoo知恵袋ではこれから投資を始めたい18歳の若者による質問が目立つようになってきました。若いうちからリスクやリターンについて真っ当な感覚を養っておけば怪しい詐欺案件に引っ掛かる可能性も減ることでしょう。
ほったらかし投資術/山崎元/水瀬ケンイチ【3000円以上送料無料】 ズボラ株投資 月10万円を稼ぐ「週1ラクすぎトレード」 60歳までに「お金の自由」を手に入れる!/榊原正幸【3000円以上送料
私は、つみたてNISAを推奨しています 一般NISAの方がいいとの意見もありますが、個人的にはつみたてNISAがおススメです これについては、投資できる金額や期間が人それぞれ違うので一概に正解はないと思います 投
こんにちは🙋♀️妻みんです! 今週も投稿遅延してしまいました…よくないですね… 昨日、Python3エンジニア認定基礎試験を受けた関係で勉強をしておりなかなか手がつかず…無事合格したので、来週からは遅延しないでやっていきたいですね… 入門 Python 3 作者:Bill Lubanovic オライリージャパン Amazon 【中古】 入門 Python3/BillLubanovic(著者),長尾高弘(訳者),斎藤康毅 【中古】afb価格: 1430 円楽天で詳細を見る 資格についてもどこかでまた記事にできればと思ってます! ちなみに去年はチーズ検定を取りましたよ! biirunomio.h…
絵に描いた餅とはこのことです まだ、1000万円にも達していない私が 1億円のポートフォリオを考えると言うのが今日の趣旨です そもそも、1億円を目指しているのか? と言われると そこまでは目指していな
2022年より成年年齢が18歳に引き下げられるため、若者の金融トラブルを懸念した金融庁は啓蒙動画「うんこクイズ」を公開しました。数年前に人気を博した「うんこドリル」シリーズとのコラボで作られた動画なのですが、明らかに18歳向けの内容とは感じられません。むしろ8歳向けなのでは?
結論から言います 私は、 為替ヘッジなしが良いと思います レバナスも為替ヘッジなしのものが出てくれば そちらへ投資したいと思うくらいには為替ヘッジを必要としていません 理由はいたってシンプ
皆さんの投資の目的は何ですか? こどもの教育資金?老後の生活資金?? 色々あると思います 投資することにより、少しでも資産を増やせればと思うけど 知識がないので、何をどうすればいいかわからない
皆さんは、わかっているけどやめられないことは有りますか? 深酒に、深夜のおやつ、水代わりにコーラを飲む 等々 私にはやめられないことがたくさんあります 逆に、やらないといけないのに続かな
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年3月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 3月は、1月2月の地獄のような相場から一転!上昇相場となりました。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください。 2022年2月
投資経験も1年が経過しましたが、今回の3月の米国市場には心揺さぶられました。ロシアのウクライナ侵攻や米国利上げ懸念で市場は大荒れでした。3月上旬には軒並みマイナスの実績をたたき出しましたが、3月中頃から大きく反発しました。これが米国経済の強さかとまざまざと魅せつけられた2週間を振り返ります。
1$が120円を超えてきています 私が、ちょこちょこ円をドルに換えていた時には 1$が102~105円程度で推移していました それで、110円を超えたあたりから$にかえるのをやめています しばらくすれば、また円高の時
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 一時の気の迷いで追加投資してしまったcwebが好調です もう償還の一歩手前なんて言われて
米国株投資ブログ2022年4月のポートフォリオ資産公開します。米国株ETFの他仮想通貨(暗号資産)のビットコイン、イーサリアムにも投資中です。
2022年4月1日よりSBI証券で10銘柄の米国ETFが買付手数料が無料となります(←そのうち、4銘柄は過去から) やっぱりすごいです。SBI証券!! その中に、QQQが入っています QQQは、言わずと知れたNASDAQ100
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。