ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
1件〜50件
市政・議会報告‐ビラのページ-2025年3月23日更新
民間再開発ビル・桐生大学に90億円 求められるのは給付型奨学金の拡充、通学補助
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/10
2025年3月18日京急バス横浜均一地区運賃改定について
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/2/17
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/2/4
敬老パスについて考えてみる@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れよう外伝その2
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/27
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/21
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/14
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/6
人気記事ランキング2024
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/12/16
JR運賃改定申請に思う
昨日をもってあの3便のバスは廃止、そして明日からはこのダイヤ
トランプの外交・対中政策について
米エヌビディアを標的に:中国の独禁法調査がもたらす懸念と展望
中国「半導体戦争を棚上げし米国と前進」
ファーウェイの新型スマホが中国製チップの在庫を潤す
欧米における「大きな政府」の復活は短命に終わるだろう
デカップリングだけでは中国の技術的挑戦に対応できない
マイケル・ハドソン「アメリカは再工業化できるのか?」
バイデンの「ハイテク戦争非常事態」の背後にある誤った理解
EU「半導体開発に1,000億ドル以上を投資」
国際貿易、不況に転落
リチャード・ウルフ「中国政策で分裂するアメリカ首脳」
中国の輸出の敵になりつつある「米国のフレンド・ショアリング」
グローバル・バリューチェーンにとって中国は依然として貴重な存在
インテル「制裁にもかかわらず中国で事業拡大」
英国「中国の『スパイ』自動車を懸念」
昨日、9月22日、日本政府は、一向に歯止めがかからない円安傾向を止めるために、外国為替市場において24年ぶりに円買いドル売り介入を実施しました。円安が物価高の一因となっているだけに支持する声も聞かれます。しかしながら、この介入、手放しに歓迎できるのかと申しますと、いささか慎重に見る必要があるように思えます。政府は、今般の市場介入の理由について投機による急激な円安に対抗するため、と述べています。この説明に従えば、現在の円安は、投機筋による積極的な円売りドル買いに主要な原因があることとなります。その一方で、円安傾向が止まらない理由は、日米間の金利差にあるとする有力な指摘があります。アメリカのFRBは、物価上昇を抑えるという名目でゼロ金利政策から脱却し、相次いで利上げを実施しています。日本政府の介入も、FRBが...日本政府の円買いドル売り介入の意図とは?
ウクライナ危機に端を発したエネルギー不足の問題は、今日、世界的な電力価格の高騰をもたらしています。電力価格の上昇は国民生活を圧迫するため、各国政府とも対策に乗り出しているのですが、もう一つ、欧州市場の統合に伴っていち早く電力自由化を進めた欧州では、思わぬ問題を引き起こしているそうです。それは、電力企業の財務危機です。それでは、何故、エネルギー資源不足が電力企業に財務危機をもたらすのでしょうか。たとえ発電コストが上昇しても電力価格に上乗せすれば、深刻な危機には陥ることはないはずです(最終的に消費者に転嫁されるため、必ずしも望ましいわけではありませんが・・・)。実のところ、財務危機発生の要因は、欧州電力市場の自由化にあります。電力企業が直面している危機とは、ヘッジ取引における追加証拠金の調達難にあるからです。...ウクライナ危機で露呈する電力自由化のリスク
安部元首相の国葬に対する反対世論の主要な要因は、日本国の独立性を損ねかねない世界平和統一家庭連合との関係にあることは、多くの人々が認めるところではないかと思います。その一方で、経済分野におきましては、民主党政権下における日本経済の危機を、日銀による異次元緩和を主力の矢とするアベノミクスが救ったとする評価があり、同元首相の功績の一つに数えられています。しかしながら、8年8ヶ月に及ぶ長期安倍政権の全体を見ますと、アベノミクスが国民に幸せをもたらしたとは言い切れない負の側面もないわけではありません。そしてその負の側面こそ、新自由主義の強力な推進であったように思えるのです。安倍政権にあって経済政策の指南役を務めていたのは、新自由主義者で知られる竹中平蔵氏です。国葬に対する風当たりが強まるのを見かねてか、同氏は、世...安部政権のもう一つのアキレス腱-保守による新自由主義の推進
2019年の大大大ベストセラー、FACTFULNESSを紹介します。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentS
新興宗教団体には、教団そのものに加え、信者の入信問題があります。信者が新興宗教団体に入信する場合、必ずしも動機は一つではないのでしょう。多くの人々がイメージしているのは、耐え難い苦しみや悲しみから救われるために、精神的な安寧を求めて特定の宗教団体に入会するというものです。しばしば‘新興宗教団体は、人の弱みに付け込む’として非難されるのも、精神的に不安定な状態にある人々、すなわち、判断力が低下している人々を主たる勧誘のターゲットとするからです。心神耗弱状態に近いわけですから、正常な判断力を欠いており、いわば、騙される形で入信してしまうのです。勧誘に際して、新興宗教団体側は甘言を弄し、様々な誘導トリックを準備しているのでしょう。教団側のマインドコントロールやカルトに嵌った信者の精神状態については多くの心理学者...新興宗教団体に入信する人々の動機とは?
新興宗教団体は、どのような目的において存在するのか、その根本的な存在意義について深く考えたことのある人は、それほど多くはないかもしれません。真面目に質問すれば、おそらく、この問いに対しては、‘悩める人々や絶望の淵にある人々の心を救うため’という、宗教一般にも通じる‘模範解答’が返ってくるのでしょう。しかしながら、今般の安倍元首相暗殺事件は、集金マシーンとしての新興宗教団体の‘いかがわしさ’に加え、政治家や政党との関係を浮き彫りにすることとなりました。この問題、以前より、創価学会と公明党との関係からも燻ぶってきたのですが、政治への影響を考慮しますと、全国民が考えるべき重大問題です。しかも、近代以降、‘世界史’の裏で進められてきた‘世界支配’の問題とも関連している可能性も否定はできないのです。新興宗教団体には...近現代における新興宗教団体とは何か?
ウクライナ側の試算によれば、同国の復興には、凡そ100兆円を超える資金を要するそうです。破壊されたインフラ施設や中世の面影を残す街並みまで元の通りに戻すには、100兆円があってもまだ足りないかもしれません。そこで、海外からも復興資金を調達するために、スイスにあって国際会議が開催される運びとなったのでしょう。しかしながら、ここで一つ、素朴な疑問があります。ウクライナ復興に関する素朴な疑問とは、仮に、ロシア軍が東部地域を制圧し、親ロシアの二つの独立国家―「ドネツク人民共和国」および「ルガンスク人民共和国」―を維持するとすれば、同地域の復興はロシア側の責任、即ち、巨額の復興資金もロシア側の負担になるのではないか、というものです。スイスの国際会議では、戦後復興の主たる担い手はウクライナとみなしております。その前提...ウクライナ復興問題への素朴な疑問
今般、スイスで開催されたウクライナ復興会議における主要課題は、もちろん、ウクライナの戦後復興でした。ロシア軍の爆撃等により国土が破壊されたのですから、ウクライナの復興が議題となるのは当然のことなのですが、ウクライナ危機によって生じた被害や損害は、ウクライナ一国に留まるものではありません。実のところ、間接的ながら、日本国をはじめ全世界が甚大なる被害や損害を被っていると言えましょう。ウクライナ危機によって、全世界の諸国はエネルギー資源並びに穀物価格の上昇に見舞われ、連鎖的な物価高や電力不足等に直面しています。政府による対策費の支出も、相当の額に上ります。また、ウクライナの要請に応え、いち早く米欧諸国と足並みを揃えて対ロ制裁に踏み切った日本国も、石油・天然ガスの国際開発プロジェクトであるサハリン2の権益がロシア...ウクライナ危機の間接的な被害・損害は誰が償うのか?
先日、岸田内閣において、新しい資本主義を具体化する方策として、’スタートアップ担当相’なるポストの創設を検討しているとの報道がありました。近年、アメリカをはじめ他の諸国と比較して、日本国内におけるスタートアップの起業数が少ないことを懸念した政府が、国内におけるスタートアップを支援しようという試みのようです。しかしながら、このスタートアップ担当相の報道、悪い予感しかしないのです。そもそも、’スタートアップ’なる用語は、IT関連分の事業分野で頻繁に使われ始めるようになったものです。一般用語としての起業やベンチャー企業等ではなく、敢えて’スタートアップ’という用語を使うのは、政府が、ポスト新設をITやAIといったデジタル化政策の一環として捉えているからなのでしょう。しかしながら、起業とは、デジタルといった先端産...スタートアップ担当相創設の悪い予感-’新しい社会・共産主義’?
こんにちは!トヨさんです。 前回記事では、「日中の貿易総額(2021年)」に焦点を当てて「数读中国」してみました。 toyosan-china.hatenablog.com 本記事では、最新データ(2022年5月分)を利用して、両国の主要貿易相手国がどこになるのかを確認していきたいと思います。 それではどうぞ! 1.日中の貿易総額(2022年5月) まずは直近の貿易総額について「数读中国」していきます。 2.日中の主要貿易相手国(2022年5月) 2-1.中国 2-2.日本 ロックダウンの最中であっても日本にとって中国は最大の貿易パートナーでした。 今後もより良い関係であり続けることを祈るばか…
先日、岸田内閣が発足に際して打ち出した’新しい資本主義’を実現する具体策として、’一億総株主’の方針が示されました。この方針、すこぶる国民には評判が悪く、岸田内閣の支持率が下落に転じた要因の一つもここにあるのかもしれません。政府の説明によれば、全国民が株主になれば、国民所得も増加し、経済も成長し、凡そ全ての経済問題が解決することになるのですが、何故、国民から支持を得ることができないのでしょうか。国民の政策、あるいは、政府説明に対する不信感の問題は、今般の’一億総株主’政策に限ったことではありません。また、国政レベルのみならず、地方自治体レベルでもしばしば見受けられます。考えてもみますと、あらゆる分野において以前から長期にわたって燻っていた政治問題の一つとも言えましょう。例えば、今般の’一億総株主’政策につ...政策が’詐欺’となりかねない問題-政府によるリスク説明の欠如
こんにちは!トヨさんです。 中国のメディアである「第一财经」及び「新一线城市研究所」が、「2022年都市商業魅力ランキング」を公表しました。 早速まとめていきたいと思います。 都市商業魅力ランキングとは? 一線都市 新一線都市 1.「都市商業魅力ランキング」とは? 「第一财经」及び「新一线城市研究所」が、5つの評価指標を基に、一定規模以上の337都市を6分類したものです。 6分類別の都市数 一線都市:4都市 新一線都市:15都市 二線都市:30都市 三線都市:70都市 四線都市:90都市 五線都市:128都市 5つの評価指標 商業資源の集合度 都市のハブ機能性 市民の活性度 生活様式の多様性 …
こんにちは!トヨさんです。 中国海关总署が、「2022年5月全国进出口总值表」を公表しました。 ここで、「そもそも年間の貿易総額はどのくらいだったかな?」と言う疑問が湧き出てきましたので、日本との比較も併せて2021年分の貿易総額についてまとめていきたいと思います。 差し引きをすると、中国は87兆3740億円(4兆3,687億元)の貿易黒字、日本は1兆4722億円の貿易赤字となります。 本日はここまで。引き続き最新のデータをチェックして「数读中国」していきたいと思います。 それでは再见! 本記事をお気に召されましたら、投票をお願いします👇
こんにちは!トヨさんです。 中国国家統計局が、「2022年5月下旬流通領域重要生産資料市場価格変動状況」を公表しました。 早速まとめていきたいと思います。 総務省の統計では「うるち米(コシヒカリ)」と「うるち米(コシヒカリ以外)」以外が使用されていたため、本記事では前者を使用しています(因みに、後者は2,086円/5kgでした。)。 本日はここまで。引き続き最新のデータをチェックして「数读中国」していきたいと思います。 それでは再见! 本記事をお気に召されましたら、投票をお願いします👇
こんにちは!トヨさんです。 中国国家統計局が、都市部で働く国有企業職員と民間企業職員の平均年収(2021年)を公表しました。 早速まとめていきたいと思います。 因みに、国税庁の「令和2年分民間給与実態統計調査結果」によると、日本人の平均年収(2020年)は433万円です。 本日はここまで。次回はもう少し詳細に深堀りしてみたいと思います。 それでは再见! 本記事をお気に召されましたら、投票をお願いします👇
アメリカのルーズベルト大統領は、国民の反戦意識を覆して戦争に参加するために、日本もしくはドイツから先制攻撃をさせる必要があった 日本の外交、及び海軍の暗号通信を完璧に解読していたアメリカ政府は日本をどんどん追い込み、逆にハワイ司令官には攻撃の可能性をわざと伝えなかった 真珠湾攻撃が現実化したあと、陸軍長官スティムソンは「安堵した」と日記に記した
ヘッジファンドが強制ロスカット回避のために中国株を損切り、損切が損切りを呼ぶ損切り祭り 中国共産党指導部の目指すのは中国の経済的繁栄ではないので投資はなおさら注意が必要
日本でどのように楽観的に報道されようと、恒大のピンチは変わらない・・どころか他の健全債務の企業まで巻き込んじゃって泥沼!という話 中国と海外不動産事業に関係ありそうな企業には、間違っても(まだ)投資できない ↑?
2022年4月にスキャンダルで解雇されていたカナダ軍陸軍司令官トレバー・カディエが、アゾフスタル製鉄所の地下で生物兵器を研究していた疑い カディエを逃すために西側諸国は民間人のための人道回廊を主張した カディエは失敗し、ロシア軍に捕らえられた 5月8日、カナダのトルドー首相がウクライナを緊急訪問 以上は欧米メディアには出てこない不都合な真実であり、ネット上で騒がれていることとなる 信じるか信じないかは、あなた次第
中国IT企業株を、海外勢力が手放しているらしい 何があった、という事件的な原因は特にない模様。そうゆう時期なのでしょう 日本の株も煽りを食うのか?ソフトバンクやゲーム業界、株下がる??
中国の債権売りと株式売却がすごい。 同時期の他の新興国と比べても、同じ傾向は見られないとのこと。つまり、米国の金利引き上げの影響だけでなく、中国からの資本撤退が加速していることが明らか 今は中国に投資すべき時期ではない
カナダ人の狙撃手がウクライナ軍に参加した体験談を語った ・司令官は暴利を貪るものもあり、傭兵をどのように扱えばいいかわからなかった ・武器も防具も、ガソリンも食事も全て自分で調達しないといけなかった ・訓練も浅い新人を前線に送り、外国人傭兵を戦車の射程内に曝露した→外国人が戦死すれば宣伝になると思われる などなど
ショッキングな話だ メディアや、戦争を商売にしている人たちは、どうやって「戦争」を売り込めば人々に受けるか熟知している。ソフトドリンクや歯磨き粉を売るように いまのウクライナ戦争も、誰かの意図の上で動いているなら、テレビや新聞をどこまで信じていいのやら
ロシア軍は民間人をターゲットにしていない、というロシアと それを頭から否定するアメリカとその仲間たち 一方で、150社ものPR企業を起用してロシア憎しを煽る安全地帯のジャーナリズムと、ウクライナ現地からレポートを続ける弁護士ジャーナリスト 真実はどちらに?
バイデンの極端な経済制裁は、世界の脱米ドルを引き起こしかねない 今後は各国通貨の裏付けは米ドルでなく金やコモディティに代わる可能性 ロシアが先んじるなら、原油か金か?今後はコモディティ投資が熱くなる。先行者利益を勝ち取れ
短観(全国企業短期経済観測調査)/日本銀行
景況感、4期ぶり悪化か 日銀短観、大企業製造業(時事通信)/Yahoo!ニュース
年度末、今週の相場見通し
BOJ、FOMC
日銀正常化、2年目の課題 国債減額など道半ば
日銀/ 経済レポート検索-経済レポート.COM
日銀オペ、インパクトランキング
内田日銀副総裁は慎重な利上げ示唆、3月利上げの可能性は後退か
日銀オペ、本日の増額可能性は低下か
利下げサイクル終盤
日銀の「ギア」は何速あるのか、高田委員は利上げに前向き姿勢
日銀観測報道、時期別の読み方 「リーク」はないとみる理由
田村日銀審議委員、一段とタカ派的トーン強まる
「黒田バズーカ2」、議論も評価も真っ二つ
「三者三様」の日米欧中銀
バイデン大統領の周りと、ネオコンが煽っているだけの様子。 ネオコンの本気工作があれば別だが、当面はアメリカの一人芝居と見て米ドル投資も一喜一憂する必要もなさそう? 【2/13】 【2/16】
韓国の投資熱に由来するものを多く含むと思われる「個人借入」が、コロナ経済対策により返済延期措置されていたが、2022年3月にその期限を迎えるとのこと。 その規模、家計債務(企業枠で借り入れたものも含むと思われる)だけで172兆円とか 借入の理由が「投資」なだけに、返済不能なのでは? 韓国ウォンの暴落は始まっているとのこと。韓国関連の投資案件も、手控えるべし
天災人災疫病その他の影響で生産者物価(仕入れコスト)は急上昇、かといってリテールも販売価格を同じだけ上げたら売れないし、それでもいくらか値上げは必要なので各家庭の家計にも大打撃。私企業はリストラの嵐で公務員は給与カットと聞く インフレで辛いのにこれから1.2兆元(約20兆円)の貨幣を印刷供給って、、誰が得するの?その金を最初に手にするのは人民じゃないよね 他にも不安要素は多いし、いま中国関連の投資は避けるべきでは 見えないように証券化されているのを間違えて買わされたら、最悪。中国の銀行の借金を投資家が知らないうちに肩代わりとか
政府、いや、共産党の特権階級の都合で世界的企業さえも大損させられる中国に投資するなんて怖すぎる
昨年の米大統領選の時期、実家の父と電話で話してビックリした。 父「どっちに勝って欲しい?そりゃあバイデンさんよ。トランプさんじゃ民主主義がないけん」 いやいや、私がいま住んでいる問題地域の人権問題に介入してくれたのはトランプさんだけ。その時代に醸成された反Φムードで米議会は今も少しだけ介入してくれるが、バイデンも民主党も信用ならない。そう思ったのは、昨年の大統領選挙の酷さを見たからだった。民主主義を壊しているのはむしろ民主党とその極左勢力と知った。 さて今日の時事ニュース。日本でどの程度報道されているか知らないが、バイデン政権の支持率低下が止まらない。バイデン不支持58%、カマラハリス不支持5…
中国が世界で最初に経済回復だなんて報道したのは誰だ? 中国への投資、中国へ投資しているかもしれないファンドへの投資は避けた方がいい 香港も民主派議員が排除されて北京の言いなり政権になっているので、香港の金は中国に吸い取られることは明白。香港のファンドにも注意
民間企業のメディアが禁止されるって、ブログや動画の広告ある人を「失業者」から除外している国なので、個人の発信者を制限する目的もあるのかもしれませんね。
不動産デベロッパーへの債権がダメになって銀行がピンチになる前に、人民の預金引き出しを制限したり「お断り」したりできる措置をすでに導入しているのでは??というお話 関連↓ 中国GDPの29%を支える不動産業はねずみ講に等しいものだったと英紙。リーマンショックより悪い影響か
韓国だけでは済まないかもしれない。影響を受けると国は他にもあるとして、正体のわからない海外資産の投資案件なんかに手を出すと恐ろしいことになる時代が来た
他とは違う指標を見て市場経済を予測するバンク・オブ・アメリカが米の長期的なハイパーインフレを懸念 日本では実感ないが世界の多くの国でコロナ禍のインフレは問題になっている。そろそろ経済低迷して、株安になるのでは?という話 すでに大きな影響が出ているのが韓国ですね。元の地合いの悪さも、あったかもしれませんが
Ancient geopolitics law rediscovered in "big-power competition" timesFirst off,…
English Title: A geopolitics study report addressed to all Earthlings from Mars…
日本経済に関するソーシャルネットワークの声を解析してみました。今の日本を知る一つの視点として参考になれば幸いです。
Dystopia democracy: a world ruled by a global emperor with only Americans havin…
要旨: 米国はドルの世界備蓄通貨の地位を利用して、敵と味方に経済的混乱をもたらしました。米国は長い間世界経済を血を吸うしてきましたが、これが途切れることなく放…
米国が世界経済から蛭のように血を吸い続けていると想像してみてください。年間6000億ドルの貿易赤字があり、50年または100年間、財布を補充するために年間1兆…
要約:日本銀行が作成した海外貿易及び対外投資のデータにより、幾つかの深刻な問題が分かる。① 巨額の海外資産は日本に返すべき相応の実利をもたらさないこと。② 国…
21世紀最高の投資先と言われている「仮想通貨(暗号資産)」は、多くの取引所が存在していますが取引手法や売買スタイルに合わ
livedoor ニュースの記事ですが↓上記の記事に出ている人は、車は軽自動車、外食も嫌い。貯蓄は月30万円で老後の不安もありませんということで、貯蓄だけで老後の不安が無いようです。まあ、30万も貯金できれば、それに越したことは無いが。いわば安全資産だけで充分な資産を
一番安い切手、配達48時間、緑色の切手は、1.08ユーロ(136円)。配達24時間、赤色の切手は、1.28ユーロ(161円)。郵便物の量の減少が避けられないことから、値上げされたとの事です。平均的な家庭の郵便利用は年間35.6ユーロ(4千485円)になると予想されています。
本日はイエレン氏のニュースとともに、2020年の為替の予想をまとめる。 イエレン氏、19日に次期米財務長官に指名承認予定
新政権発足時は政策の通しやすさ&内容が注目されます。 トリプルブルーを達成したもののフィリバスターとよばれる60議席には
にほんブログ村 回復の型で良く目や耳にするのは「V字型」で急速な回復をV字回復とよく言われます。それに対して、…
LSは確かポン円スレのコテだったと思う 裏技的FX手法 FXチャート徹底攻略トレード手法必勝法比較サイト高勝率ルールで為替取引をFXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFXトレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるトレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルールとは。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。