ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
甑 山中一男先生
”中国に乗っ取られる日本の全てとは?”
ビルマ(ミャンマー)地震の救援車両を国軍が銃撃。地震の死者は2,800人超に
”中国に侵略される日本!!!”
雲南省コーヒーが品質と観光で魅力!輸出も増加
3月のニュースまとめ
日本のデフレ戦略に中国が注目!ユニクロ・ドンキにどう倣う?
「拼多多」が急成長から転換?中国EC界で何が起きているのか
【危険】ミャンマーのマンダレーの地震被害は深刻!バンコクは震度3で被害!
30日に打ち上げた中国のロケット残骸がフィリピン○○島付近に落下!!
周王城天子驾六博物馆
ミャンマーとタイ、中国南部を襲った大震災について思うこと、そして岩手の山林火災以降に起こった日本国内の山林火災について思うこと
北京台湾街と国際雕塑公园
蓝調庄园雪场
温榆河千灯夜亮灯
【経済ニュースまとめ】為替市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】株式市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事をわかりやすく要約・2025/1/30
テクニカル分析 ファンダメンタル分析
扶養親族申告書/ゆうちょ登録電話番号ATMの変更
FX 指標トレードとは?
【CME FedWatchツール】の使い方と見方
ファンダメンタルズ分析とは
経済ニュース速報まとめ わかりやすい「AI市場分析」 2024/4/2
環境認識
環境認識
経済ニュース速報まとめ わかりやすい「AI市場分析」 2024/3/21
経済ニュース速報まとめ わかりやすい「AI市場分析」 2024/3/16
経済ニュース速報まとめ わかりやすい「AI市場分析」 2024/3/15
経済ニュース速報まとめ わかりやすい「AI市場分析」 2024/3/14
この記事は、金券など分かりやすい優待品ではなく、自社商品等内容の良く分からないものが実際何だったかを備忘録的にまとめた記事です。 3361 トーエルの優待 2018年 500株以...
こんにちは、優待クロス投資家です! 4月の優待銘柄についてまとめました。 この記事ではSMBC日興証券ダイレクトとカブドットコム証券についてまとめています。 SMBC日興証券ダイ...
まだ今年は始まったばかりですが、6月から大きくルールが変わってしまう前にふるさと納税を検討している方が多いと思います。
昨日はGoogleおすすめ記事というところに掲載されたみたいですね〜大した内容ではなく申し訳ありません2000人くらいのご訪問ありがとうございます💕 昨夜から白馬です自分でおすすめ記事掲載を確認出来ず。。。Googleおすすめ記事に掲載されました!?
投資の「と」の字を知らなくても資産運用が可能なウェルスナビ。 僕も145万円を運用しており、2019年3月22日時点では+51,253円(+3.53%)と今のところ順調です。 で、このウェルスナビで積立をすると、将来いく
資産運用は長期で行うが基本であるため、恩恵を受けるのがズット先だと考えている人が多いと思います。FP相談の経験からいうと一定額を超えたあたりから精神的にプラス効果が出てくる人が大半!資産運用のメリットを気持ちの部分から考えてみました。
投資をはじめたいと思っている方でも、どんな商品から始めたらいいか迷うかもしれません。そんなときはコツコツつみたてできる投資信託が一番お薦めです。投資初心者は投信ブロガーお薦めファンドからまずは選択しよう!
投資信託で資産形成をするときに重要なのはアセットアロケーション(資産配分)を決めることです。このアセットアロケーションで運用利回りが9割決まるといわれています。
つみたてNISAで18年目に株価大暴落がきたらどうしたらいいのか?今回はその対処方法を紹介します。
日本の家計の金融資産は1,854兆円!しかしそのほとんどが預貯金として経済活動していない状況です。一方アメリカの金融資産は9,040兆円!日本人の5倍!その半分が投資に回っている模様。
インフレや消費税増税などで物価もあがる今の時代では、資産運用をしなければ家計所得が目減りしていくことになってしまうかもしれません。 しかし、資産運用を始めたいけど、何から始めていけばいいのかわからないという投資初心者の方も多いと思います。 給料や貯金が少ないとか、もう年だからとかあきらめているといった方でも大丈夫です!投資を開始する年齢に制限はありません。 そんな投資初心者の方におすすめな投資の種類を紹介していきます。 投資初心者はまず事前に資産運用に向けた準備が必要 資産運用の種類を5つ紹介 1.日本株やETFによる資産運用(リスク高) 2.投資信託の積立投資で資産運用(リスク中) 3.外貨…
NISAとジュニアNISAの相違点 NISAとジュニアNISAの相違点は以下の通りです。 比較項目 NISA ジュニアNISA 非課税枠 120万円 80万円 資金拘束 なし あり 非課税期間 2024年から順次 20才になった年に一括 金融機関変更 可能 不可 ロールオーバー 可能 可能 損益通算 不可 不可 投資期間 2023年まで 2023年まで 資金拘束について ジュニアNISAの最大のデメリットです。 一般的には18才までは払い出しは不可と考えられていますが、 それは満18才の誕生日からと考えている人も多いのではないでしょうか。 実際の決まりは「口座開設者であるお子さまが3月末時点で…
マクドナルド(MCD)とは? // マクドナルド(MCD)とは、誰もが知る世界的に有名なハンバーガーチェーンです。 マクドナルドは連続増配42年の配当貴族でもあります。 この連続増配記録は継続しており配当王に昇格するのは時間の問題となっています。 また、マクドナルドは株価下落に強いディフェンシブ銘柄です。 リーマンショックの時は市場平均で株価が約50%下げたなか、マクドナルドは21%の下落で済んでいます。 正に「キング オブ ディフェンシブ」です! そう、あのS・G・G・K(スーパー・グレート・ゴール・キーパー)こと若林源三のようにポートフォリオの守護神となってくれるハズです。 個別株のホルダ…
非課税枠40万円の謎 積立NISAの非課税枠は1年間40万円と決まっています。 決めたのは財務省です。 楽天証券の積立設定は毎月33,333円が上限になっており、毎月(12ヶ月)積立が意識された作りになっています。 しかし、40万円では12で割り切れず、非常に使い勝手が悪くなっています。 そこで「何故、こんなに使い勝手が悪い金額になったのか?」という疑問があったので質問しました。 答えを得るまでに、結構タライ回しされたので、経緯も合わせて紹介します。 非課税枠40万円の回答を求めて まず最初に以下の金融庁のご意見箱から質問を投稿しました。 インターネット情報受付窓口及び政策提言についての「大臣…
みなさん、こんばんは! まゆです。 先週は、トルコリラ/円が暴落して、含み損が一気に増えてしまいました。 下の画像で分かるように、30万通貨を抱えています。 平均約定価格は、21円くらいなので約66万円の含み損です。 一番の高金利通貨なので、スワップ金利を狙っていたのですが、34万円のスワップ益を上回ってしまいました。 先週半ばまでは、トルコリラ/円の含み損も-20万ぐらいで、10万以上の利益が出ていましたが...
とことんコストを追及するファンド、それが三菱UFJ国際投信のeMAXIS Slimシリーズ。本当に低コストなのか?今回全商品の信託報酬と実質コストを確認してみます。
30代子育て世代の方は、つみたてNISAでお金を運用しましょう。 それは今から少額で資産運用を行うことは将来のライフイベントに備えるためにも必要なことなのです。
これから資産運用始めようとしている方、考え始めた方、少しでもお得に資産運用を始めたいと思っている方はネット証券で口座開設をして始めることをおすすめします。
投資を始めるためにも実際にどんな投資信託を購入したらいいのか?と思いますよね?今回は私の私見で勝手におすすめするファンドを3つ紹介します。
貯金しかしていない人と投資をしている人の金融資産格差がますます広がっていきます。長期投資で最大の武器である複利の雪だるま式効果によって、資産は見る見る膨れ上がっていくのです。
ファスト&スロー(下)
”「左翼はなんで日本人が嫌いなの?」”
ジョン・メイナード・ケインズが提唱した「美人投票」の概念とは?
【抜粋ノートD 】「技術,軍事,そして資本主義」――西アジア大破壊を阻止するために
【経済・経営学の本】ランキングBest100<91位~100位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<81位~90位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<71位~80位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<61位~70位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<51位~60位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<41位~50位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<31位~40位>
【経済・経営学の本】ランキングBest100<21位~30位>
ヴィルフレド・パレートの学説とその応用:ビジネスと人生に活かす方法
今年最後のネイルチェンジ
【経済・経営学の本】ランキングBest100<11位~20位>
米国株の人気ランキングを紹介!また、人気ランキングと実績が連動しているかも検証します。NYダウと過去1年・年初来のパフォーマンスを比較して実力を確認。また、大人気の高配当株に関して私の失敗を交えながら注意点を解説します。
先日、だいぶ前に申し込んでおいたSBI証券のiDeCoのセレクトプランへの変更が終わり、IDが届きました。
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、世界経済の減速懸念が強まり、売りが優勢となりました。 一方、 中長期的には、 米国政治の混乱 、 FRB の利上げ、欧州政治の混乱、 欧州の銀行の信用力不足と信用収縮懸念 、 中国など新興国の景気減速、貿易戦争などによ...
米国債のイールドカーブ逆転劇等々、、、世界経済減速が囁かれる中、アメリカ市場は敏感に反応していますね。 週明けの日本市場もアメリカ市場に反応して、下げ下げなのかな?? 売りたい日本株の売り時のみを考える毎日ですが、タイミングが難しい。 長期で見れば微差なのでしょうが、ちょっとでも高く売りたい欲張りな自分がいて、まだまだ年央に向けて上がるんじゃないか??なんて思ってたら、雲行きが怪しくなってきました。 売りたい日本株を売ってそのままアメリカ株に移行しようと思っていましたが、一旦週明けに売って、キャッシュのまま、しばらく傍観でもいいかもね。 案の定、金融株は下げています。 【WFC】ウェルズファー…
散歩に行く公園で、一本だけ桜が咲いていました! 通常ならほぼ毎日のように行くのですが、今週に入り、何かと予定があって散歩に行けず、、、久しぶりの散歩で、桜を見つけました! 開花宣言の5輪どころではなく、7分か8分咲きですよ♪ お花見の時期には花見客でにぎわう公園ですので、たくさんの桜の木があるのですが、他の木は咲いている気配はありません。 なぜ、この木だけ??と思いながらも、嬉しい発見!! 品種の違いなのでしょうね、きっと。ソメイヨシノじゃないのかも。でも、河津桜でもないしねー。 公園の中でもあまり人通りのない散歩道ですので、「あっちに桜が咲いてますよ!」とすれ違う人々に言いたい気分にかられな…
こんにちは、斉藤カラスです! 今週は予想通りのもみ合いでした。 アメリカが利上げを完全に終了したことによりアメリカ株は上がりましたが、利上げができる景気ではないということが証明さ...
[ 市況 ] 3 月 21 日、 NYDow と NASDAQ は上昇しました。 3 月 22 日の日経平均先物は、前日比 20 円安で寄り付くと、午前中は 60 円高から 180 円安と下げ幅を拡げ、午後は 60 円安まで戻し、結局 90 円安で取引を終えました。日経平均...
確定拠出年金(iDeCo)は所得税と住民税の節税効果がある制度ですから税金面ばかりが注目されがちです。しかし、運用もぜひ着目したいところ。
専門機関から『2050年に85歳の世帯の約半分で金融資産が枯渇する』というショッキングな予測が出ました。枯渇する半数に入らないようにするにはどうしたらよいでしょうかは?ファイナンシャルプランナーが老後資金の備えについて解説します。
米国株一本派、世界分散投資派、様々な投資スタイルがありますが、米国株一本と世界分散投資はどっちがいいの?と悩んでいる方も多いと思います。 なぜ悩むのか? それは、いつか来る暴落時に必死に積み上げてきた大切な資産がどれくら
前日の引けに、残念ながら持ちこたえることができずマイナスだったマイクロソフト、昨夜のブログではそのマイクロソフトに期待して・・・眠りにつきました。 よしよし、よく頑張りました! 【MSFT】 120.22 +2.30% 120ドルを超えてきました♪ イマイチ冴えない動きをしていたので、ここから期待に応えて欲しいです! さて、【ヤマハリゾート 葛城 北の丸】素晴らしかったです。 武家屋敷のような門構え・・・敷居が高く感じましたが・・・おもてなしの心をお持ちのスタッフの方々、そして広大なお庭のお手入れをされているであろう従業員の方々に感服いたしました。 お庭にはつり橋までありました!! はい、ちょ…
ブログの更新をしていないのは、ブログに対する熱量が下がっているからなのですが、相場を俯瞰している(そんな気分になっている)自分がいます。 数日前まで、どのタイミングで売ろうか・・・と日本株の売りとアメリカ株への資金移動もしくはインド株投資?!を考えていました。 しかし、年初来、なんとなくじっと動かないことにも慣れ、相場のチェックをするのみの日々を送っています。 FOMCの動向も、どこか他人事のような感覚で・・・それに伴う円高、金融株下落、ハイテク上昇・・・こちらも、まぁ、そうなるわな・・・という程度。 この俯瞰しているような感覚、久々に感じています。 今年は新しく資金を入れないと決めているし・…
予期していない臨時費用って、イタい出費ですよね片付け×家計の整理アドバイザーのmeeです。突然ですが、我が家はマンションですが、今年で9年目。最近至るところでガタがきています 例えば先日、食洗機(ビルトイン式)に突然水が貯まりだしたと思ったら、電源が入
みなさん、こんにちは! まゆです。 今回もトライオートFXではなく、シストレ24の記事になります。 今週から始まりました、第8回俺のフルオートが、現在公開中です。 詳しくは、こちらの公式サイトをご覧ください。 さて、先週の記事でも書いたように、シストレ24のホームページでは、私の順位は1位でしたが、実際のランキングでは何位でしょうか? 名前は、λδ(ラムダデルタ)8になります。 1ヶ月で65位、3ヶ月で7...
このサイトで何度も紹介している個人型確定拠出年金(iDeCo)。所得税と住民税の節税効果などメリットが大きくおすすめしたい制度です。しかし、すべての人が得する制度ではないんですね。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
人間と言うものは自分の都合の良いように物事を考えがちです(泣) 例えば、株を買って直ぐに下がりだすと・・・またきっとあがるよ…とか、サイトとか株…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。