ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
不動産投資収益不動産購入前に考えるべき資産の見直しと整理のステップ
戦う凄腕投資家の米完全に買いモード入っていますね日
分配型投資信託のトータルリターン比較(2025年4月30日時点)
【Kの不動産小口投資】配当金ってどうなるの?
【本編】エグリプト_遊び方ガイド:初心者向け攻略&FAQ集
【本編】【最新版】カラフル_ポイ活_レビュー|PUIの姉妹アプリで驚きの貯まりやすさ!徹底解説
【Kの不動産CF】利回りマジック!計算式を大公開
【株主優待生活】USMH 米の抽選に申し込みました
実家の庭でツルニチソウが咲いていました
祝!楽天S&P500が純資産総額5000億円突破!
クラフト・ハインツ(The Kraft Heinz Company)の企業分析
#449 コート見なくなった
【Kの結論】不動産クラウドファンディング、マジでアリ?ナシ?
【FAQ編】ラストオリジン_始め方ガイド:初心者向けよくある質問集!
本日の株感想
【経済ニュースまとめ】為替市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】株式市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事をわかりやすく要約・2025/1/30
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/22
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/21
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/20
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2024/8/19
【経済ニュースまとめ】・為替市場の一週間まとめ8月12日~8月16日
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/16
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/15
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/14
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/13
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2024/8/12
【経済ニュースまとめ】・為替市場の一週間まとめ8月5日~8月10日
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/10
資産運用は「分散&長期」が基本と言われますが、これには過去のデータというシッカリとした裏付けがあります。資産や地区(エリア)を分散すべき理由と長期投資による勝率の上昇について詳しく説明しています。
—『金は高きに、水は低きに流れる』— 最近読んだ経済誌に載ってた経済の格言。ふーむ…。わかる…。 ここでいう『…
投資信託を購入するタイミングとその方法(ドルコスト平均法)について解説しています。躊躇して買い付けが1ヵ月後れると30年後の利益が10万円減ります。買い付けタイミングに悩まず、毎月一定額を積み立て続けることがポイントです。
ダイヤモンド・ザイ 2019年7月号に、取材を受けた私のインデックス投資の手法資産配分比率など投資についての考え方が掲載されました。...
PayPayキャンペーン終了でもこれがありました。20%還元のじぶん銀行スマホデビット 新規発行&ご利用キャンペーンです。じぶん銀行スマホデビット新規発行し合計1万円以上利用すると最大20%キャッシュバック!という内容です。これでnanacoへチャージして税金を払おうと思います。
今日の気になることは「こども人口減少が進む、日本株の将来は?」です 1.こども人口減少が進む 総務省からの発表より ・2019年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口)は、 前年に比べ18万人少ない1533万人で、1982年から38年連続の減少となり、 過去最少 ・こどもの割合(総人口に占めるこどもの割合)は、1950年には総人口の3分の1を 超えていましたが、2019年は12.1%(前年比0.2ポイント低下)で過去最低 ・高齢者(65歳以上)の割合は、1950年には4.9%でしたが、2019年には28.3% まで上昇 改めて、少子高齢化が進んでいることが、わかります 少子高齢化による…
アストマックス投信投資顧問が運用する「南アジア株式ファンド(愛称:ムガールの光」の評価を簡単に説明します。愛称の意味不明さもさることながら、同ファンドは深刻な資金不足に陥っています。原因は販売会社が少なく、満足な販売網が形成できていないこと
こんにちは、日比谷タクミです。 今週の資産運用パフォーマンスの報告になります。 米国の追加関税の発表後、中国が報復関税を発表したことがネガティブに受け取られ、相場はさらに下げました。また、日産自動車の業績不振・減配などのニュースもありました。
「割安ハンター」VIC(ビク)です。日本航空、通称「JAL」から株主優待が届きました。JALの株主優待の目玉は、国内線全路線が50%割引券!私は出かけるのも好きなのですが、国内線であればLCCで安く移動できるので、JALの株主優待は必要ないと思っていました。しかし、JALの優
楽天・バンガード・ファンドシリーズは、バンガード社のETFやインデックスファンドに、ファンドオブファンズ形式で投資するインデックスファンドシリーズです。その中の(楽天・全米株式インデックス・ファンドの投資対象である)バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)の経費率が下がったため、楽天・全米株式インデックス・ファンドの信託報酬も自動的に信託報酬も引き下げられています。...
ただいまー(玄関がちゃり) // パッと明かりが灯る玄関。爽快。 リノベーション完了後、実はこれが一番良かったなと感じております 残業で夜遅い時間に疲れている状態で帰宅。暗い部屋に帰ってきて玄関の照明スイッチを押す・・・ この何気ないことが今まではちょっとしたストレスになってたんじゃないかなと思いました しかしそういったストレスも今回解消することができました! ストレス解消の立役者。この自動で照明を点けてくれるやつの正体は人感センサースイッチです! これ。 玄関に入ってすぐの位置に設置しております。これがとにかく便利なんです! リノベーション前は一般的な押下するタイプのスイッチでした。 こんな…
楽天ですごいセールやってたので紹介します。通常価格1ヶ月分1,248円の「匠の野草酵素」が今なら激安でGETできます!クーポンで76%OFF!匠の野草酵素(約1ヶ月分)ショップオブザイヤー受賞記念 総合賞10位 ラ・クーポン大賞 ダイエット・健康ジャンル大賞【DEAL3201】楽天
『疲れ』が次の日に残る。。夜10時までに寝た方が体に良いのはわかっているけれども、残業が遅くまであって寝る時間が定まらない。夜遅くに寝るとなかなか寝付けなくて、「寝たはずなのに朝起きたとき疲労が抜けてない」そんなことありませんか?「眠れない」という悩みを抱
毎日遅いから夜ごはんは吉野家、松屋、なか卯、すき家のどれかだよ。。残業で遅くなると、夜ご飯はチェーン店でさっさとすませてしまう。そんな方に良いお知らせです!今回は吉野家で5500円分の食事を4450円にするお得な方法を紹介します。とても簡単なので、吉野家をよく使
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、米中貿易交渉の先行き警戒感から、売りが優勢となりました。 一方、 中長期的には、 米国政治の混乱 、 FRB の利上げ、欧州政治の混乱、 欧州の銀行の信用力不足と信用収縮懸念 、 中国など新興国の景気減速、貿易戦争など...
今日の気になることは「アメリカの自動車関税上乗せ延期と自動車産業・EV化の覇権争いの勝者は?」です 1. アメリカの輸入車自動車関税上乗せ延期 ・アメリカのトランプ大統領は17日、日本などからの輸入自動車に関税を 上乗せするかの判断を最大180日、延期すると発表した。 ・トランプ大統領が署名した大統領令では、自動車の輸入増加が 「アメリカの安全保障を損なう脅威になっている、輸入を減らして、 国内の競争環境を改善しなければならない」と指摘している ・その上で、輸入自動車の関税を上乗せするかの判断を最大180日、延期して その間に日本やEUと交渉を行うよう関係省庁に指示した 今回、自動車関税の上乗…
こんにちは、日比谷タクミです。 レオス・キャピタルワークスが運営するひふみ投信は、日本一有名なアクティブファンドと言っても過言ではなく、投資家からの人気も高いです。 今回は、 「ひふみ投信についてどう考えるべきか?」2つの強みと懸念点を解説してみる というテーマで書いていきたいと思います。
みなさん、こんにちは! まゆです。 今回はトライオートFXではなく、シストレ24の記事になります。 私が参加している第8回俺のフルオートですが、本日17日で終了です。 詳しくは、こちらの公式サイトをご覧ください。 さて私は、λδ(ラムダデルタ)8のニックネームで参加していますが、今週の順位は何位でしょうか。 1ヶ月で195位、3ヶ月で194位、6ヶ月で23位、12ヶ月で20位です! 今週は、ラストの週というこ...
しまむらの株主総会のお土産です。株主優待は100株で1000円相当の買い物券2枚…
iFreeインデックスシリーズの中のiFree 日経225インデックスとiFree TOPIXインデックス、iFree 日本債券インデックスの3ファンドの信託報酬が最安に引下げられます。...
性病の疑い(自己診断)で病院に行った時の話
アンガーマネジメントを知って怒りを抑えてストレスを減らそう
食品工場辞めちゃったシリーズ坂口編-動けない人-
ブログ5ヶ月続けてて嬉しかったこと 〜アドセンス とか初報酬 とか〜
40代で面接に来て色々おかしなところがあって印象に残った大人たち。ほとんど不採用
食品工場で残業は週何回くらいあるの?何時間くらいあるの?
パワハラ防止法が2022.4月から中小企業にも適用されました。気をつけてますか?
いまだに嫁さんをかわいいと思えるのはなぜか解明してみた
嫁が月1回怖くなるときの対処法かわし方
仕事できない奴がしちゃう、ミスの言い訳5選
暴言がひどいピアノ専門の引っ越し屋で働いていた時のおもひで
うんこを漏らしてもバレなかったし、元気にやってます。
痔瘻(じろう)との戦い 激痛からの生還!治るまでの軌跡
新入社員や、仕事をうまく覚えられない人が、日ごろから心がけておくべき5つの事。
食品工場一般社員の仕事と役割、意識すべきこと
こんばんは 負けない(大勝ちもしない)積立方法を見つけました。 まず、ベース理論はドルコスト平均法です。 ドルコスト平均法とは定期的に一定金額を買っていくことで、 負けもせず、大勝ちもせずという投資法です。 昔だと購入時に手数料がかかるので月に1度しか積立できない...
自分に合った積立額を目標金額・投資期間・利回りから算出する具体的な方法をご紹介。合わせて、利回りに合った銘柄の選び方、リスクの考え方・対策なども具体例を交えて解説しています。
1円でもいいから、電気代を節約したい!固定費の削減は、節約のために欠かせない考えですよね。総務省統計局の家計調査によると、昨年2018年世帯人数別の電気代平均額は以下のようになっているそうです。2人暮らしの場合、約9,500円/月3人暮らしの場合、約11,000円/月4人暮ら
株をする方は努力家が多いですが個人投資家さんは勉強する方向性が全く違います(泣)失礼ながら、その勉強の仕方は負けパターンです(ToT)まるで、チェーンの…
投資で気になる点に手数料があります。最近は各社で競争が激しくなっており、ついに株式売買の手数料が実質無料となる証券会社も出てきました。今回はその中で人気が高い3証券について紹介します。各社で特徴が違うので比較してみてください。
「おててのしわとしわを合わせて幸せ。な~む~」でおなじみのお仏壇のはせがわの決算が発表されましたので株主優待や配当を継続するのか考えてみました。 はせがわ(8230)の株主優待内...
私が最初にやった時や過去を振り返ってこうするのがよかったというやり方を整理しました。 1.お金を用意します。 まずは余剰資金から20万円を用意してください。20万というのもポイントでして、100万だと投資へのハードルが高いですし、10万だと銘柄選びに制約が出てしまうので、...
! こんにちは、日比谷タクミです。 いつもサイトを訪問頂きありがとうございます。今回は、 【資産形成】目的と手段について考える というテーマで書いていきたいと思います。
今日の気になることは「トランプ大統領、中国関税引き上げか?」です 1. トランプ大統領、中国関税引き上げを示唆 トランプ大統領が、ツイッターで中国関税の引き上げを示唆 ・中国からの輸入品2000億ドル(約22兆2200億円)相当に対する関税率を現行の 10%から25%へと引き上げる考えを示した 米株価指数先物は2%余り下落 中国本土の上海総合指数は一時4.1%安となった ここ最近まで米中通商交渉が順調に進展しており、株価もそれを織り込んでいたが、 下落している 2.なぜ米中貿易戦争が勃発しているか これまで米国は、中国に対して経済発展に協力する傍ら、中国市場開放を今か今かと 待ちわびていました…
わたしが行っている太陽光発電投資の2019年3月度実績です。現在保有している太陽光発電所は兵庫県、宮崎県に1ヶ所ずつです。約1,000平方メートルほどの土地に太陽光パネルを敷き詰め、売電により収入を得ています。両方とも管理は全てお任せしているため、今のところ手間はほ
元手のいらない楽天ポイントだけで、積立投資を実施中です。2017年11月から楽天の通常ポイントがだいたい500ポイントを超えてる段階で、何も考えず投資しています。そうすることで、勝手に「時間の分散」となり、リスクが低減します。ポイント支払いなので、日本円を入金する
2018年11月にはじめて出資したSBIソーシャルレンディング。4回目の配当金が振り込まれました。ソーシャルレンディングによる利益は2,559円でした。「ソーシャルレンディング」って何?という方はこちらの記事もどうぞ。関連記事:【奥さん、ソーシャルレンディングはじめるっ
目次1.つみたてNISAおさらい2.つみたてNISAの運用実績3.つみたてNISAの資産配分4.20年でいくらになるか?5.確定拠出年金との違い1.つみたてNISAおさらい2018年1月から始まった「つみたてNISA」。始まってから1年経ちましたが、やってますか?つみたてNISAについ
イオンから第67回株主ご優待返金引換証が到着しました。2018年9月1日から2019年2月28日までの半年間で、6,686円のキャッシュバックです。(半年分です。年間ではありません。)イオンでの買い物量はあまり変わらないので、大体例年通り。配当も1,700円頂きました。前回と同じ
わたしが行っている太陽光発電投資の2019年4月度実績です。現在保有している太陽光発電所は兵庫県、宮崎県に1ヶ所ずつです。約1,000平方メートルほどの土地に太陽光パネルを敷き詰め、売電により収入を得ています。両方とも管理は全てお任せしているため、今のところ手間はほ
元手のいらない楽天ポイントだけで、積立投資を実施中です。2017年11月から楽天の通常ポイントがだいたい500ポイントを超えてる段階で、何も考えず投資しています。そうすることで、勝手に「時間の分散」となり、リスクが低減します。ポイント支払いなので、日本円を入金する
わが家は元々ドコモユーザで、一人月々8,000円を携帯代に支払っていました。奥さんと合わせると、二人で16,000円です。今考えると恐ろしい。。((( ;゚Д゚)))夫婦で話し合った結果、格安スマホに変えることにしました!そこで、元々楽天をよく使う事もあり、楽天ポイントをスマ
目次1.つみたてNISAおさらい2.つみたてNISAの運用実績3.つみたてNISAの資産配分4.20年でいくらになるか?5.確定拠出年金との違い1.つみたてNISAおさらい2018年1月から始まった「つみたてNISA」。始まってから1年経ちましたが、やってますか?つみたてNISAについ
個人投資家は中長期投資がお勧めです。 理由は大きく以下の2点です。 ・プロは四半期ごとに利益を出すとかの期限があります。プロだと同じ株を10年持つとかはあまりできません。個人は基本的に期限がないので時間軸を多く取ることができます。 ・デイトレードのように毎日の動きを追うと疲...
今日の気になることは「アメリカ、中国ともに、消費減速!」です 1. アメリカ、中国ともに、消費減速 ・米商務省が15日発表した4月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.2%減った 3月(1.7%増)に大きく伸びた後での2カ月ぶりのマイナスとなった ・中国国家統計局が15日発表した4月の小売売上高は前年同月比7.2%増 伸び率は2003年5月以来15年11カ月ぶりの低水準 2.小売売上高の中長期推移 アメリカは、小動きを繰り返しています 中国は、低下傾向を示している 貿易戦争を繰り広げているアメリカと中国を比較すると、 アメリカは実経済に大きなに影響を受けていないようです 中国は、貿易戦争が始…
こんにちは、サラリーマン投資家です。 企業年金の無い会社で働いている残念なサラリーマンなのでiDeCoで運用していますが、運用商品をスイッチングしてみようと思います。 スイッチン...
こんにちは、日比谷タクミです。 今回は、 【オーディオブックで耳で読書】コスパが凄すぎる件 として、耳で聞くオーディオブックのコスパについて解説していきます。 20年以上読書から沢山のことを学んでくることが出来たと思う、読書フリーカーの一人としての意見も混じりますが、ご了承お願いできれば幸いですm(__)m 進化を遂げた本に助けられた人生 ツタヤとブックオフが友達 日比谷タクミはもともと社会、ビジネスに興味があり読書を沢山してきました。大学時代も本を読みながら通学する変な人でしたし、社会人になってからも通勤バッグには必ず一冊の本が入っていました。週に1冊、2冊は必ず読み、週末はツタヤやブックオ…
野村AMが2019年5月15日付で、同社のETF「上海株式指数・上証50連動型上場投資信託」(証券コード1309、略称上証50連動投信)について、名称および商品性を変更すると発表しています。ニュースリリースによると、変更は2019年5月28日付となっています。
激しいキャンペーン合戦が繰り広げされているキャッシュレス決済ですが、もしキャンペーンがまったくなかったらどこの決済がお得なのでしょうか?今回はキャンペーンがない場合にどこの決済手段がお得なのかを考えてみたいと思います。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。