ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
「レッド・ルーレット」デズモンド・シャム著…共産党と蜜月の起業家が行方不明に!
中国経済は本当にオワコンなのか? 米国の経済制裁にも屈しない中国製造業の「打たれ強さ」が招きかねない激しい貿易摩擦への危惧
臨界世界・中国のハゲタカたち・NHKスペシャルを見て感じたこと
中国の春節に異変⁈ 90億人の大移動のはずが 閑散としたターミナルが映す中国経済の今 動画紹介
中国経済GDP5%成長の裏側を直撃!デフレ下のロシア物産展と春節イベント現場 動画紹介
中国経済のバブル崩壊はいつ?2025年度は中国経済とFOMCの利下げ見通しに要警戒!
<中国株爆上げ相場に!?>肩透かしに終わった“習近平バズーカ”、中国経済低迷にどう立ち向かうのか
米国経済は空前のバブル域にある
インタビュー AIS CAPITAL 肖氏:中国経済のエンジンは機能不全、「過剰」の受け皿は日本か
習近平よ、もう限界だ…!中国の若者に広がる「マクドナルド結婚式」の悲惨と「デフレ旅行」も規制されて爆発寸前!経済転落がもたらす現実のヤバすぎる実態
前略 習近平さま
中国市場や経済が活性化することで日本市場も潤うと欧米では想定してる
経済・政策レポート_アジア・新興国経済/日本総合研究所
中国景気を映す株、貴州茅台酒
中国消費崩壊の実態:上海・北京の外食産業に見る景気減速
【衝撃】日本製品に最大24%関税!トランプ関税の影響と私たちの生活
トレードノート サンリオを買いました
4/4 日経平均だけでなく個別株の崩れが始まりました
トランプ関税で日経平均株価、米国株式が大暴落(日米欧で株式の時価総額500兆円が消失する)
【Kの不動産投資】月3万円で始める収益シミュレーション
【厳選】今回の暴落で買い増したい日本株3選 日本株
大暴落中の中、高利回りになっている優待銘柄の紹介
2025年4月4日 損益状況
【緊急!】お知らせ&ご紹介です
やまだかつてない日経平均
日経の四空叩き込みを忘れてました……
暴落は止まらず(2025/4/4のデイトレード記録)
INPEX(1605) 元証券マン【日本株投資】 日本株
毎日1株投資 積水ハウス1株 現在87万円
デイトレ投資企画第4弾 7日目 セリングクライマックスっぽい動き?
こんにちは、鳥類系優待ハンターです。 今回は鹿児島の優良企業アクシーズ(銘柄番号1381)の優待を紹介します! 出来高の少ない銘柄なので知らない人も多いと思います。 まずは簡単に...
初値高騰が期続くIPO市場です。 現在の地合いであればC級銘柄でも期待出来そうです。 仮条件は4,490円~4,690円の上限4,690円で決定しています。 吸収規模は約48.5億円となります。 11月1日(金)に上場予定です。 あかぱん 今回は11月第1号ダブルエー(7683)IPOの最終初値予想となります! ダブルエー(7683)IPOの仮条件 仮条件:4,490円~4,690円 想定価格は4
eMAXIS Slimシリーズに、本日2019年10月31日よりeMAXIS Slim 国内リートインデックスとeMAXIS Slim 先進国リートインデックスが追加され、運用が始まりました。結果、eMAXIS Slimシリーズのラインナップは11本から13本となりました。それに伴い、eMAXIS Slimシリーズの信託報酬とベンチマークまとめ記事を更新しました。...
S&P500が最高値を達成しましたね。そうなってくると余計に投資家が意識しだすのが大暴落・リセッションだと思います。Twitter・SNS上でも、ニュースなどでも大暴落・リセッションに関して更に議論が白熱しだすと思います。 もみあげは最近考えるのが、大暴落・リセッションという言葉を使うのは「ただ」なんだよなとよく思います。 もしこの状況で「大暴落・リセッションは来ない」と発言するのと、「大暴落・リセッションが来る」と発言するのはどちらがリスクがあるでしょうか。もちろん前者だと思います。 前者はその情報を聞いた人が影響されて、投資というお金を使うことにつながるからです。知名度が高い人などは最悪そ…
つみたてNISAと住宅ローン減税とiDecoの減税トリプルコンボ 減税トリプルコンボの概要 家を買う 住宅ローン減税 住宅ローン減税分をつみたてNISAで運用する。 住宅ローンの繰り上げ返済を行う iDeco運用スタート iDecoの減税効果 2回目の繰り上げ返済 退職金には手を付けない つみたてNISAをMAXで行った場合 つみたてNISA1回目 iDeco運用は同じ つみたてNISA2回目 繰り上げ返済2回目 まとめ 最後に つみたてNISAと住宅ローン減税とiDecoの減税トリプルコンボ 会社員にとっては根強い人気のマイホーム 賃貸派が増えているとはいえ やっぱり持ち家が良い と考える人…
こんにちは、もこもこです。 夫が、こつこつと小銭を、貯めていました。 ずいぶん前に、貯金箱がいっぱいになったと聞いていましたが、そのままになっていたので、郵便局(ゆうちょ銀行)へ持っていきました。 さ
ジェイック(7073)とセルソース(4880)でIPO市場が活気を取り戻しつつあります。 名南M&A(7076)IPOが新規承認です。 主幹事は東海東京証券が務めます! 公開株数は506,000株と当選本数は少なめとなります。 吸収金額は8.1億円と小型サイズです。 12月2日(月)上場予定で、待望の12月第1弾のIPOとなります。 あかぱん 12月のIPOが遂に上場承認です!ヾ(
iFreeインデックスシリーズ 全ファンドの信託報酬、ベンチマークを最新版に更新します。...
お世話になっている相手に送るのにピッタリのお中元に使えるふるさと納税返礼品と扱う自治体をピックアップしました。各自治体の特産品を利用したグルメな返礼品を選べば相手もきっと喜んでくれるでしょう。
バランスファンドで人気が高い8資産均等ファンドについての記事です。このタイプの投信は魅力的なのですが注意点もあります。均等にしてしまっているので時価総額から考えると有り得ないような配分となっている資産があることです。
トラリピの運用に余裕が出てきたので、追加注文を実施しました。追加したのは以下の内容です。 通貨ペア:CAD/JPY レンジ:80.202〜84.894 注文金額:0.1万通貨 トラップ本数:24本 トレール:設定あり今回追加したレンジは、こ
2019年のIPOで大きな注目を集めた米国株の人口肉メーカーの【BYND】ビヨンドミートが7月-9月期Q3の決算後に暴落しました。前日終値が105.41だったのが、決算発表後に約25%下落して80.01まで急落しています。 理由としては、ロックアップ後(上場後一定期間は、大株主は保有株を売ってはいけないルールがロックアップ)であり、Q3決算の売り上げの伸び率が投資家の失望売りを誘ったからだと思います。 www.nikkei.com 但しここまで暴落するのは単純にビヨンドミートに魅力がないというわけではない気がします。ここまでの株価水準にしたIPOバブルのそもそもが問題があったと思います。 では…
アマゾンプライムのオリジナル動画「バチェラー3」が大炎上中です。はじめはAmazonプライムのステマや炎上商法の一種かな?と思いました。しかし、状況をみているとどうやらアマゾン側も予期していない状況のようなのです。今回はバチェラー3に見る炎上商法の損得について考えてみたいと思います。
ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 ここ数日、ワイドショーではチュートリアル徳井が作った会社の申告もれについて騒いでいます。色々調査すると、社会保険に…
三井住友DCインデックスシリーズの全ファンドの信託報酬、ベンチマークを最新版に更新します。...
この春に育児休暇から復帰して、約半年が経ちました。 半年でやっと仕事に慣れたといえば慣れましたが、疲れもピークに達しています。 日々感じているのはこんなことです。 子供にもっと優しく接したい 「早く!」「急
【MSFT】マイクロソフトが米ペンタゴン(米国国防総省)から1.1兆円のクラウド契約を受注したというビッグニュースが飛び込んできました。 アマゾンとの競争に打ち勝ち受注しています。クラウドでの熾烈な競争においてマイクロソフトが優位に立ったという事にもなります。 マイクロソフト、米国防総省1.1兆円クラウド契約受注-アマゾン退け - Bloomberg マイクロソフトは元々盤石の財務・経営を誇りS&P500を個別銘柄でアウトパフォームできる優等生の銘柄です。そこで今回は1.1兆円の受注を受けて財務以外にも【MSFT】マイクロソフトをオススメする5つの理由をお話ししようと思います。 では米国株投資…
不労所得にオススメ、高配当マシーンの【T】AT&TのQ3決算が発表されました。内容としては微妙でしたが、本日株価は5%近く上昇しました。 高配当配当5.5%、連続増配32年で米国株高配当戦略投資家に非常に人気がある【T】AT&Tです。この銘柄の株価が最近好調なんです。 【T】AT&Tは、将来的には配当金での不労所得によるリタイアや、年金2000万円問題を解決したいと考えてる投資家にとっては、ポートフォリオに組み込んでおきたい銘柄になると思います。 決算が微妙でもなぜ株価が上がるのか?といった誰もが疑問に思う点を解説したいと思います。実は以前の記事で何かしらのアクションが決算後に行われるだろうと…
よく『予算を家計で例えると・・・』と例えが出るけど、経営とか経済を家計で例えるのは合わないんじゃないのかな?
株式投資で注意すべき日本の経済指標を教えてください。
ノーベル平和賞の取り方
なぜ日本はこんなに給料が上がらないのですか。
GDPとはどういうもののことを言うんですか。
【経済ニュースまとめ】為替市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】株式市場の一週間まとめ2/3~2/7
【金融経済懇談会】がんばって難しいニュースを理解したい
【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事をわかりやすく要約・2025/1/30
【2024年締め】今年の印象深かった経済ニュース5選&投資方針の振り返りと総資産まとめ
【減税・制度拡充&改悪】2025年度の税制改正大綱が決定!みんなの資産形成に影響度が高いトピックを解説
【年収の壁】手取りを減らす「壁」とは? 働き方改革の影で進む社会保険の加入対象者拡大と「106万円の壁」問題
中国金融政策スタンス変更と日本GDP[2024/12/06][Avoの市況&戦略メモ]
【それ、いつまで】103万円の壁【言い訳すんの?】
9兆円をつぎ込む「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実(再掲)
こんにちは、もこもこです。 北海道鷹栖町から、ふるさと納税の返礼品 『春百花 ハチミツ』が届きました。 スポンサーリンク ふるさと納税の返礼品 ハチミツ ふるさと納税で、気になっていたのは、ハチミツで
IPO市場に活気が戻り始めています。 セルソースIPOが初値高騰で初日値付かずとなりました。 良い初値を付けて地合いを好転させてほしいものです。 今回はジェイック(7073)、恵和(4251)、ダブルエー(7683)の最終初値予想を記載していきます。 あかぱん この流れでプラスリターンで年末に備えたいですねヾ('-'*) ジェイック(7073)IPO概要 ジェイック(7073)
1996年に一度破産しており、今回で2度目の破産申請をおこなっているバーニーズ・ニューヨークのマディソンアベニュー旗艦店に行ってきました。 バーニーズは破産申請後、全米22店舗のうち、15店舗を閉鎖予定。 NYのファッションを牽引してきただけに、どこか身売り先が見つかるとよいのですが・・・。 とにかくべらぼうに高い賃料、Amazonなどのネット販売の脅威にさらされ、また高級ブランドの衰退と若者のブランド離れも追い打ちをかけているのでしょうね。 バーニーズNYでは、とても素敵な紳士が接客をしてくださいました。その接客にもお金がかかっているので、今の時代にそぐわないのでしょう。 その後、5番街のユ…
(閉店しガラーンとした店内のDEEN&DELUCA) 9月14日のブログにて、DEEN&DELUCAの現状を心配しておりました。 多くの店舗を撤退、残り3店となってしまったマンハッタンの店舗で、賃料の未払いや仕入れの未払いが発生していました。 今回の渡米で、ソーホー店に行く予定でいたのですが、、、 たまたまマンハッタンミッドタウン店舗のガラーンとした姿を見かけました。 嫌な予感は的中!! 最後まで営業を続けていたソーホー本店も、今月7日に閉店をしたそうです。 栄枯盛衰、悲しいかな、アメリカのDEEN&DELUCAはついに無くなってしまいました。 近年ではWhole Foods Marketなど…
冴えない相場が続いています。 一部の日本株の優待株資産株恩株を残し、今年の前半までに日本株からアメリカ株へ移行した為、心置きなく日本の株式相場を離れられます。 マンハッタンに到着しました! 投資にいかせるよう、アメリカをあちこち株主目線で見ようと思っています♪
クラウドバンクから簡易書留郵便が届くらしいです。 メールで連絡が来ていました。 特に大きな理由は…
最近、にわかに第2のサブプライムローンでは?と騒がれているのがCLOです。日銀がCLOには注意が必要だという報告書をまとめたことで、CLOによりリーマンショック級の株価暴落が来てしまうのでは?との不安を持つ人が増えているのです。今回はこのCLOが本当に第二のサブプライムローンでリーマンショック級が再び来てしまうのかを考えて行きましょう。
日々の生活の中で不労所得が欲しいと考えいる人が多いと思います。いろいろな手段がある中で私が成功しているのが“FXを活用する方法”。米ドルのスワップ金利を貯めていくだけの手法ですので、為替取引の初心者でも気楽にチャレンジできます。
日興アセットマネジメント主催でグローバル3倍3分法ファンドの是非を議論するイベントが開催されました。経済評論家の山崎元氏が同ファンドの開発者である有賀潤一郎氏にズバズバ斬りこんで行くという内容を想定していましたが、山崎氏は意外と同ファンドに
地方在住の家族3人暮らし。9月分の家計簿を締めました。関東への実家帰省があった9月は家計は抑えめ。息子のまめ太が実家のじいじ、ばあばたちとあってたっぷり可愛がってもらえました。ディズニーランドにもいきましたよ!沖縄とはいえエアコン代も少しずつ落ち着きを見せ始め、10月11月の短い秋を予感させます。
りそなアセットマネジメントが運用する低コストインデックスファンドシリーズである、Smart-iシリーズの信託報酬やベンチマークを確認します。...
今回の気になることは、「景気サイクル・波を乗りこなし、株に勝つ!?」です 景気サイクルと株の関係から、資産運用・投資戦略につなげたいと思います 1.景気と株のサイクル 景気は回復と後退のサイクルを繰り返しています この法則を使いこなせば、株は勝てます しかし、この「使いこなす」が、投資のプロでもできませんそれは、サイクルの周期が決まっているようで決まっていない景気サイクルは、10年単位の大波、数年単位の中波となりさらに株価サイクルは月単位から分単位の小波も繰り返していますサイクルのどこにいるのか、プロでも間違えます 2.今はサイクルのどこにいるか 世界経済は、人間の絶えまぬ貪欲なエネルギー・技…
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、好決算を発表した企業が株価指数の上昇をけん引しました。 一方、 中長期的には、 米国政治の混乱 、 FRB の利上げ、欧州政治の混乱、 欧州の銀行の信用力不足と信用収縮懸念 、 中国など新興国の景気減速、貿易戦争などに...
不労所得による生活を実現するために欠かせない配当金。【CSCO】シスコシステムズから配当金7000円ゲットしました。シスコシステムズは3%配当、更に連続増配8年です!世界最大手の通信機器メーカーでハイテクの中では安定した部類にはいりますね。 3%位の安定配当銘柄はキャピタルゲイン(株価上昇)も期待しつつ、安定配当によってキャピタルとインカムをバランスよく得ていく戦略に適していると思います。またハイテク産業なので将来性にも期待できますね。 では米国株投資家もみあげの「【不労所得】配当金7000円を米国株シスコシステムズからゲット!」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 【CSCO…
今回の台風で役に立った防災用の食品があります。それは常温で保存がきくものと、火を使わずに調理なしですぐに食べられるものです。今回の台風は、非常食が家にあったおかげでたくさん買い込む必要がありませんでした。防災のお知らせで市から「避難所へ行くときは、食事持
ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 いや~、驚きましたね。人気のお笑い芸人チュートリアルの徳井が東京国税局に1億2000万円の申告漏れと、約2000万…
こんにちは、日比タクです。 10月末に近づき、めっきり寒くなってきましたね。昨年の10月は大きな暴落があって多くの投資家が困惑をしたタイミングでしたね。 その後、年末まで大きな暴落が続きました。 ※2018年10月の暴落タイミング S&P500は史上最高値まであと少しです。2019年の10月は高値圏で推移しながら11月に突入しそうです。 ただ日比タクは、また8月頭のようなNYダウが700ドルを超すような暴落があるのではないか、と予想しており、少し手元資金を厚めに持つためのリバランスを進めていこうと思っています。 10月も引き続き、高配当株式を中心に買い増しを進めました。今回は10月の追加投資、…
長期投資の一環としてジョンソン・エンド・ジョンソンを継続的に購入することにしました。私がこの決断にいたった理由について紹介しています。50年以上の連続増配に加えて最高格付けAAAを与えらえた貴重な会社ですので今後が楽しみです。
ハワセ幅について色んな考え方があるんですね。ハワセ幅が長いとアタリが出ないからダメとか。アタリがないまま釣ったら「釣った」ではなく、「釣れた」とか。は?って感じ。ハワセの半分しか理解してないんじゃない?ウキのアタリありきの狭い考え方を捨てれ
家計金融資産において日米で大きな差があることがわかりました。家計金融資産を一人当たりの換算にするとに日本1400万円に対して米国は約2倍の2800万円!どうしてこんな差がつくことになっているのでしょうか。 家計金融資産とは株式・投信・年金・保険・現金・預金・その他を含んだ資産になります。金融的に価値があるものすべての資産ですね。 これには様々な要因があると思いますが、最も大きな違いの一つが年金制度の違いが原因になっていると考えられます。 下記記事において日米の給与所得においても2倍の差があることをお伝えしました。ただし米国はインフレですし、更に物価や医療費が日本より遥かに高い。だから給与所得ほ…
三月の株キチ10月28日(月)約定分から11月分優待をクロスした場合の事務管理費が取られないと思います。2734サーラと7594マルカを楽天証券無期限信用売りの予約をしました。優待の実質価値優待の実質価値と優待利回りは、下記の基準で計算して
たわらノーロードシリーズは、アセットマネジメントOneが運用する低コストのインデックスファンドシリーズです。たわらノーロードシリーズの信託報酬とベンチマーク一覧を最新版に更新します。<新規作成日: 2019年10月25日。 最終更新日: 2023年4月17日>...
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。