ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
我が家の資産運用成績公開(~2025年4月4日)
2025年3月のポイ活・投資の結果。 #ポイ活日記
【株主優待生活】イオン北海道の優待券でお買い物。
【来週の想定2025-4-5】月曜底打ちにわずかな期待、最悪31000円台までの下落に備える
2025年4月第一週の運用成績は? ドランプ関税の影響がここまで大きいとは!
トランプに泣かされる
株主優待|キリンHD優待品ビールが到着!昨年よりも本数が増えた!
5月の配当株84銘柄、2025年高配当株。5月の権利付き最終日は5/28(水)です。~あす上がる株。最新の日本株情報。高配当株の株価やデイトレ情報も~ 日本株
【本編】SNPIT(スナップイット)遊び方ガイド:初心者から上級者まで完全網羅
【FAQ編】キャッシュマートアカウント引き継ぎ完全ガイド:機種変更・トラブル時の対処法と予防策で
日清紡ホールディングス(3105)から12月権利の優待の申し込みハガキが届きました🙂
3月取引まとめ トップはメタプラネットでしたノ
今週のデイトレード反省会(崩壊する相場)
【Kの不動産CF投資術】リスクと対策、ココが肝!
株価が急落して割安感の出ている優良企業の高配当株を5銘柄ご案内します 日本株
タイやベトナムなど東南アジア一帯に猛烈な熱波
#中共とPLAによるチベット侵略の歴史 動画アリ!
そうか! #水道業務が国交省に一元化 #中共大好き公明により中国企業参入の危険性
#香港高層ビル大炎上 また #勝手放題の在日中国人が蛎殻ポイ捨で大炎上
#米エネルギー省が新型コロナが武漢ウィルス研究所流出の可能性高いと報告
#新疆ウイグル国境付近でM7級地震 また #内モンゴル炭鉱崩落や橋崩壊など
#竹島の日と日本の領土問題 また #米国で中国人などの土地取得規制強化方向
#韓国がベトナム民間人虐殺を否定 #日韓トンネルの費用も統一から流れていた
#中共気球が放出時から追跡されていた #台湾には近距離用小型 #日本も中共監視気球と認識
#大陸で銀行支店閉鎖が相次ぐ また #トルコ大震災は死者3万人に迫る
今度は #アラスカ上空で気球撃墜 また #重要鉱物資源購入に中共ブロック構想浮上
#イランの軍事用ドローン工場が攻撃される #韓国軍も北朝鮮へ発砲
#中共のビッグプロジェクト #エクアドルのコカコドダムたった10年で崩壊危機 反応アリ
#中国国務院が前例無い大交代で李強がポスト近平 #台湾や越国など顔の変わる東アジア政界
バンコクという大都会
マネックス証券で10月9日に受け取った貸株金利を再投資しました。 貸株金利:440円 再投資銘柄:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス今年の貸株金利の合計は4,349円となりました。貸株金利とは、口座に保有している株式(ETF)に
こんにちは、もこもこです。 昨日、10月4日は、証券投資の日(1996年制定)だったそうです。新聞の見開き広告を見て、初めて知りましたよ。 昨年から、つみたてNISAもスタートして、いろんなところで、
こんにちは、もこもこです。 この夏、遅ればせながら、我が家もふるさと納税デビューしました。 スポンサーリンク ワンストップ特例制度でらくらくふるさと納税 税金の控除がある。2000円でいろいろ返礼品が
不労所得による生活を実現するために欠かせない配当金。【MO】アルトリアから配当金約15000円ゲットしました。アルトリアは驚異の8%の高配当、更に連続増配50年の配当王です! 昨今老後2000万円不足の年金問題が注目されています。しかし配当金を再投資して複利の力を活かすことによって、年金問題も怖くない資産を築けると思っています。 アルトリアはこのまま増配を続けてくれていれば、長期保有で考えた場合配当金再投資による複利による不労所得のエース候補にだってなりえます。アルトリアに投資する人、ホルダーが一番望んでいることは、増配を半永続的に続けてくれることだと思います。 米国のタバコ本数の減少、電子タ…
大幅な下振れで公募割れがより濃厚に。 イグジット案件が振るわないIPO市場ですが悪い流れは続きそうでデス。 HPCシステムズ(6597)公募割れで売り抜け案件の弱さを露呈した形になりましたがBASEも流れには抗えなさそうです。 BASE(4477)の仮条件が発表されました。 想定価格の1,630円を大幅に下回るかなり弱気な仮条件です。 上限価格で計算すると吸収規模は約108億円となります。 10
こんにちは、サラリーマン投資家です! 前回の更新から約2カ月経ちましたので、イデコ・確定拠出年金の運用状況がどうなっているのかを見てみたいと思います。 ちなみに前回は8月の頭にチ...
J-REIT(日本の不動産投資信託)が、FTSE株式指数に2020年9月から組入れられるとのことです。...
クラウドファンディングの口座開設を忘れてました。 先日、クラウドファンディング会社について いろ…
電子決済の主役企業とも言われるVISAとマスターカードについて紹介します。NYダウやS&P500といった米国市場に投資する方法が注目されていますが、電子決済企業の過去5年のパフォーマンスはこれらを圧倒しています。
配当5.4%で米国株高配当戦略投資家に非常に人気がある【T】AT&T。連続増配は32年です。 将来的には配当金での不労所得によるリタイアを考えてる投資家にとっては、ポートフォリオに組み込んでおきたい銘柄になると思います。 しかし現状を考えると次の決算次第では減配の可能性もあるとかんがえています。次の決算は非常に重要になりそうです。AT&Tの次の決算は10月23日に予定されています。 それはなぜなんでしょうか?現在のAT&Tの株価や業績をベースにその理由をご説明したいと思います。 ではもみあげ米国株投資家の「【米国株】不労所得におススメ高配当【T】AT&T!次回決算で配当ピンチ?」をお楽しみくだ…
野村證券からまさかの抽選結果が出ました。 前受け金不要の主幹事証券から当選を頂けたのか!? 浜木綿IPOは、仮条件の上限で決まっていますので若干のプラスリターンを予想しています。 公募価格は上限の2,120円で決定しています。 主幹事は今年当選が頂けていない野村證券が務めます! 今回はまさかのサプライズに(笑) 浜木綿(7682)IPO抽選結果が出ました! 主幹事は野村證券となります! 公募価格は
最近話題性に乏しいふるさと納税。返礼品見直し“効果”も相まって、寄付する人もピークに比べ減少傾向の様子・・・。そんな中、ふるさと納税サイト「ふるさとプレミアム」が寄付促進を図るため、何やらお得なBIGキャンペーンを開始した模様ですよ!!
海外資産に投資をする場合、ヘッジでもしない限り必ず為替リスクが発生します。運用がうまくいっても為替レートの暴落で結果大損ということもあるので為替リスクの制御には気を配っておくのが肝要です。為替リスクを制御するには色んな国の通貨を併せ持つこと
消費増税 今月1日の消費増税に合わせてこれまで数回にわたり消費増税を取り上げてきましたが、今回は少し深堀りしてみます。 今回の増税では前回増税時ほど買いだめに走る人が減った気がしましたが、消費者物価指数などの経済指標が出てみないことには実際に経済に影響を与えているのかはまだわかりません。 事前の報道では、野党やマスコミを含めて左翼勢力は経済に打撃になり安倍政権の批判材料としたところだという事がマス
消費増税は高額所得者には減税で、低所得者には増税だと言われますが、実際にはどちらに対しても増税です。ただし年収の多い人には感覚的には増税の感覚が薄いというだけの心理的問題なのではないでしょうか。考えてみました。
驚きの数字が大手初値予想会社より発表されました。 大手予想会社の初値予想はなんと4,000円~6,000円と想定価格の2倍以上です。 再生医療の黒字バイオとして注目を集めるセルソース(4880)IPOですが機関投資家からの人気も上場のようです。 上限価格で計算すると吸収規模は約12.6億円となります。 これは当選出来たら上場が楽しみになる銘柄になりそうです。 10月28日(月)に上場予定です。
「PayPay」へのチャージには、ジャパンネット銀行が便利です。2019年末まで、キャッシュバックキャンペーンをやっていますが、一番お得な口座開設方法は?「PayPay」経由ではなく、ポイントサイト経由です。
預貯金には金利が付かない時代です。0.01%って、かぎりなく0に近いからな~算数でも高度な計算ですな1000000円(百万円)の0.01%とは1000000円×0.0001(0.01が1%だから、その百分の一)=100円分かりやすいともいえ
本日の相場昨日、寄り付き天井だったからねするする下がり、後場もそのままでした。ですから、本日の寄り付きは前日比としては100円超えてのアップですが昨日の寄り付きとほぼ同じ★北朝鮮の漁船との衝突拿捕しなかった、というところでは、返還でも...
円安っていっても107円だからねとりたてて大きい数字ではないです。★本日の日本株が、22000円を再び目指しているのはひとえに、米中協議が近いからでもって、まとまりそうだ、って下馬評が出てるから★とはいえ、協議進展期待はあるのもの警戒...
あおぞら銀行BANK支店(インターネット支店)は、満期1年・0.25%など高金利の定期預金キャンペーンを実施中です。2019年10月21日から、満期1年の定期預金金利が現在の0.25%から0.20%に引下げられます。...
ウクライナで露国に敗北した米国は武器弾薬が枯渇、日本にミサイルを提供させる
「BRICSプラス」が新世界秩序を実現する可能性
カンワル・シバル「グローバリゼーションは破壊された:インドで開催されるG20サミットは、欧米流の多国間主義に死を告げるもの」
EU「G20サミットで習近平とプーチン不在を利用する計画」:ブルムバーグ
アレクサンドル・ドゥギン「グローバル・リベラリズムの危機」
イラクとイラン「両国間の鉄道建設に着手」
BRICS新加盟6カ国は何を買っているのか?
「G20、ウクライナ、新世界秩序の形成」ラブロフ演説の要点
ますます広がる「欧米諸国とグローバル・サウス諸国との格差」
ラブロフ外相「G20でのBRICSの地位拡大を予測」
プーチン大統領「ウクライナ危機は欧米が覇権を維持しようとしたことが原因」
「中国の軍事的野心の抑止」には不十分な米国のチップ戦争
ペペ・エスコバル「BRICS 11- 戦略的な力業」
BRICSが11カ国に拡大、全世界GDPの37%を占め、多国間主義に「大きな後押し」
キューバ大統領「BRICS銀行は現代金融機関の代替となるべき」
今日は暇でしたので、とりあえず、今年ここまでのワンタップバイでの保有外国株のパフォーマンスを振り返ってみました 以前に、海士からちょうど一年が経過したところで、配当利回りなどを計算しましたが、今日は、今年ここまでの分で計算してみます。 今年ここまでで、配当金1395円 譲渡益3486円 投資元本 184396円 でした。 配当利回りは9月までで0.7%、譲渡益も含めた、ここまでの外国株での全体パフ
“老後資金2000万円”が将来の目安になりつつありますが、本当にこれで安心なのでしょうか?私の経験から言えば、重要なのは金額よりも資金計画です。この計画がテキトウだと高齢者になってから予想外の生活難に陥ってしまうことがあります。
初値高騰が期待されながら大幅な下振れ。 想定価格の2,320円を大幅に下回る仮条件が設定されました。 インティメート・マージャー(7072)の初値は大丈夫でしょうか? 上限価格で計算すると吸収規模は約5.7億円となります。 10月24日(木)に上場予定です。 あかぱん 今回は気になるインティメート・マージャー(7072)IPOの初値第二弾となります! インティメート・マージャー(7072)IPO
やっぱ、批判しか出来ないのが朝日か… 軽減税率やポイント還元にだまされるな!藤井聡・京大教授が語る消費増税の本当に怖い話 〈週刊朝日〉 軽減税率とポイント還元制度を紹介するポスター=撮影・多田敏男 キャッシュレス決済によるポイント還元制度をPRするモデルの西野七瀬さん=撮影・多田敏男 消費増税の問題点を指摘する藤井聡・京都大大学院工学研究科教授 (c)朝日新聞社 ... 上記のあからさまな不安しか
ブラック企業を産み、育てるもの..それは戦わない労働者の姿勢です。会社に対して何か嫌なことをされたとき、辞めるという選択肢を捨てたとき、労働者は既に管理者に足元を見られ社畜化の一歩を歩んでいます。
日本株は弱すぎる、NISA枠が少し残っているので、米国株にも分散投資しておきたい。選んだのは楽天カードで「楽天VTI」です。1%ポイントバックと楽天銀行ハッピープログラムのキャッシュバックで少しでも有利に投資したい。
ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 ノートPCを立ち上げるとYahoo!JAPANが開くように設定している、Yahoo愛用者な私。昨日のPayPayが…
ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 昨日のブログで、「卵は一つのカゴに盛るな」という投資の格言をご紹介しましたが、今日はまさに、その言葉を実感するよう…
最近、少額で投資ができるサービスが各社が提供を始めています。少額ですから初心者も挑戦しやすいのが大きなメリットとなっています。今回はそんな各社の少額投資を徹底比較してみたいと思います。
ネットで調べると必ず出てくるiDeCoの3大メリット 掛金が全額控除で節税できる! 運用中の利益は非課税! 受け取り時も
地合いが不安定なIPO市場ですが、パワーソリューションズ(4450)の初値高騰で復調の兆しも見えたかと思われます。 アンビスホールディングス(7071)の当選結果がでました。 公募価格は上限の2,800円で決定しています。 主幹事は今年当選が頂けていない野村證券が務めます! 初当選で勢いをつけたいですね! アンビスホールディングス(7071)IPO抽選結果が出ました! 主幹事は野村證券となります
NISAをなんとなく始めたはいいけど、金融機関選びに失敗したな・・・って方も多いと思います。今回はそんな方向けにNISAの金融機関を変更する方法についてみていきます。
SBI証券はソフトバンク・Yahoo!Japanカード・PayPayを活用することでとても大きな恩恵を受けくことができます。その具体的な方法と口座開設方法を徹底解説します!
よく「副業」で検索すると、その一つの手段として投資を挙げる方がいます。副業の定義の曖昧さから解釈も異なると思いますが、当記事では投資は副業ではないと考えます。投資が副業だったら、副業禁止の会社で年金や預金といった直接投資/間接投資いずれも禁
今回の気になることは、「米中摩擦の収穫の秋」 です 米中通商協議の進展期待と摩擦激化が混沌とする中、農産物の収穫時期「秋」を 迎えました米中摩擦も収穫の秋となるのか、中国戦略に着目して今後の株式投資、資産運用を 考えてみます 1.米中摩擦とアメリカ大統領選 米中摩擦のアメリカ側の痛みとして農家が挙げられます中国はアメリカの農産物の購入停止のカードを持って、アメリカ側に譲歩を 迫っています アメリカ大統領選挙のキーとなる農家は秋に農産物の収穫時期を迎え、 注目されています 2.米中摩擦は収穫の秋を迎えるか 米中摩擦は収穫の秋を迎えるかは、中国次第です中国が次のアメリカ大統領をトランプ続投を望んで…
こんにちは、大口投資家です。 楽天証券で大口投資家認定をされると信用手数料が無料になります。 普通に売買するときにももちろんお得なのですが、優待クロスをするときに手数料が無料にな...
キャッシュレス・消費者還元事は急ごしらえの制度・システムのために穴だらけなんですよ。おそらくクレームが多くのお店で発生しそうな予感しかしません。キャッシュレス・消費者還元事業で生じそうな「穴」について解説していきます。
車にかかるお金ってほんと高いですよね…。生涯にかかる車のお金は、数千万円!なんて話もあります。そこで、わが家では生涯にかかるクルマ代を減らそうと実践中です。車両代の節約術・維持費の節約術をご紹介します。これから車を購入予定のかたや、買い替え検討中のかたは読んでみてください。
スパークス・新・国際優良日本株ファンドについて紹介しています。約20銘柄の国内大型株に厳選投資をする投資信託です。日経平均株価はもちろんですが先進国株やNYダウよりも好成績を残しいてる注目ファンド!好成績の秘密に迫ります。
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、低水準の経済指標で、一時、大幅下落しました。 一方、 中長期的には、 米国政治の混乱 、 FRB の利上げ、欧州政治の混乱、 欧州の銀行の信用力不足と信用収縮懸念 、 中国など新興国の景気減速、貿易戦争などによる世界経...
【MO】アルトリアがiQOSの販売をスタートさせました。正式には先週金曜日10月4日からアトランタ地域から販売開始だということです。8%の高配当で米国株投資の高配当戦略には欠かせないアルトリアのポジティブニュース。 また【MO】アルトリアにとっては、喉から手が出るほど欲しかった新しい売り上げ増加の機会です。しかも紙巻きたばこよりも加熱式タバコの方が収益性がはるかに高いです。 マーケットも好感して、株価爆上げになってもいいはずなのですが、S&P500を少し上回る程度で金曜日は終わってしまっています。 どういうことなんでしょうか?【MO】アルトリアが売り上げを一気に上昇させるチャンスのはずです。更…
極楽湯の弱小株主ですが、優待券だけでは足りず、回数券を購入して通っています、極楽湯ファンです。 先日、少し遠出して、RAKU SPA に行ってきました♪ こちらでは、本がたくさん置いてあり、リラックスウェアーを着て、思い思いの場所で寛ぎながら本を読んでる方がいらっしゃいます。 休日のお昼時には、カフェは長蛇の列が出来ており、なかなか人気のあるSPAですね! 私はそれほど長居はしませんが、本好きの方なら、サウナに入り、お風呂に入り、カフェで食事して、本を読み、またお風呂に入って、、、と1日過ごせそうです。 コーヒー紅茶の無料サービスもあります。 また、ゆっくり行きたいです♪ 昨夜、近場の極楽湯へ…
ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 今日は10月4日。語呂合わせで「証券投資の日」です。 日本で株式・投資信託を始めとする投資活動に関する知識を、広く…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。