ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
なぜ第三次世界大戦で軍需産業は莫大な利益を得るのか?経済と戦争の裏側!誰が得をするのか、誰が苦しむのか
0307★★社会階級間の格差が次第に広がっているが、何の反応もない。ベーシックインカム、一種の奴隷制度(6:10) 他1編 /「イーロン・マスクのビジネスは利益相反が生まれる公算が大きい」DS 中林こと中林美恵子 / 首都高速で265㎞【マセラティで死亡事故】オーストラリアはスーパーカー専用免許「日本人ってバカ」/ DOGEは、コロワクの特許ライセンス料の行方と用途を追跡すべきだ。維新、高額療養費制度改悪に賛成 / この戦争狂は、第三次世界大戦に行くつもりだな。ヨーロッパの死が近づいてるとも言える😍
【共同記者会見中止】米ウクライナ首脳会談決裂 トランプ大統領「第三次世界大戦を引き起こしかねない賭けをしている」などと批判 鉱物協定署名せず
パンニャカイ463g非売品
パンニャカイ1252g非売品
おっ! 出たあ
USスチール買収問題で交渉すべきは‘有事の鉄鋼供給’では?
USスチール買収が何故安全保障の問題なのか-鉄と戦争
アラミス輸入したら税金が高かった😨
日本を牛耳る大阪税関より、大麻一年分プレゼント!(笑い)
大阪税関の社名プレート作って置いたの誰?🙋♂️
えっ? スマート1週間1,5$×4=月6ドル
絶滅危惧天然記念物 今夜は最高:岸部シロー など
「ブダペスト覚書」の教訓-日台同時核武装が対中戦争を防ぐ
なんだそれ。君子プノンペンに近寄らず。
レバナスのつみたてやめました 女神のカフェテラス 17巻 瀬尾公治
アニメ感想 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 第12話(終) 他
アニメ感想 天穂のサクナヒメ 第10話 他
アニメ感想 2.5次元の誘惑 第7話 他
アニメ感想 【推しの子】 第17話 他
イベント情報20240802
アニメ感想 女神のカフェテラス 第15話 他
イベント情報20240718
函館食堂「魚いち亭」×「鳳凰寺紅葉」×「【1話】女神のカフェテラス 2024年7月31日(水)まで 1期全12話 期間限定イッキ見!【公式アニメ全話】」
イベント情報20240705
アニメ「女神のカフェテラス」第2期から新たに登場するライバル店の女の子のビジュアルが解禁
イベント情報20240301
着る毛布って気持ちいいですね お値段以上ニトリ
人気記事ランキング2023
『女神のカフェテラス』鳳凰寺 紅葉
お久しぶりです。 12月中盤は長期出張およびトラブル対応でとても忙しく更新できておりませんでした。。。 比較的ホワイトな化学メーカーにいると思っておりましたが、やはり忙しい時は忙しいですね。 その後は帰省し、小中高の友人と飲み歩く怠惰な生活を満喫しております。。。
こんにちは、サラリーマン投資家です! 前回の更新から1カ月しか経っていませんが、年末で暇なので2019年までのiDeCoの運用状況を確認してみたいと思います。 それでは見てみまし...
夏や年末の大きなイベントの一つが「ジャンボ宝くじ」です。また、最近ではBIGなどTOTO(サッカーくじ)の当選金も高くなって人気となっています。しかし、多くの高額当選者の後の人生はあまり幸せだと言えないそうです。今回は折角あたった高額当選を無駄にしないため「宝くじに当たったらどうしたらよいのか」について考えていきます。
2019年4月の関西インデックスオフ会に続き、関西の実家帰省中の今回も関西インデックスオフ会に参加しました。...
こんにちは、日比タクです。 2019年も残すところあとわずか。この記事の執筆日は大みそかです。 年末モードで繁華街は忘年会で予約がいっぱい、街は逆に人気が少し薄くなっている地域も出てきています。 そんなこんなでもう2020年を迎えてしまう訳ですが、2019年も何とか生き延びました。 今回は2019年の振り返りということで、印象に残った資産形成に関連する個人的ニュースについてピックアップしてみたいと思います。※一般的ニュースではなく、日比タクの個人的ニュースです(笑) 今回はそれをランキング形式でお伝えしていきたいと思います。
ふるさと納税は年末にバタバタと実施する人がほとんどです。この時に期限が迫っていると返礼品を探すのもテキトウになりがち・・。こんな時に注目なのが、ふるさと納税サイト“ふるなび”の新サービス【ふるなびカタログ】です。
12月の配当金は5.8万円でした。この配当金でドルベースで年間配当金総額が5000ドル超え!年間57万円の不労所得を得たことになります。 配当金の総額はコツコツと配当金を出してくれる株式に投資を継続していくことによって、増加させていくイメージです。もみあげは積立をしてる感じで、投資を継続しています。 配当という複利はただ資産が増えるだけでなく、それを再投資することによって、長期的に更に大きな資産形成の力になる為、投資家にとって非常に重要な原資になります。将来は不労所得として生活を大きく支えてくれる期待も持てます。 今回はコツコツ積み立てた配当金の年間実績と12月の配当金明細を紹介いたします。 …
今日のオーバーナイト取引は オーバーナイトさせないようにするのがおすすめです! 夜間の引けで決済してしまいまし…
気づけば・・・日本株は、大納会もイマイチで・・・しかし、本日も買いに行っています勝ち組の定義?少しあおって見出しをつけました。投資歴だけは長いので、「勝ち組」は当然でしょ。途中で株式投資を辞めずに、ずっと続け...
比較的順調だった2019年の日経相場 (出典:ヤフーファイナンス) 1年間の投資生活を過ごして、1年の成績を記しておこうと思います。 まだ、大納会がありますが、2019年は日経平均は約19500円台から先週末の終値 約237800円台の推移でした。 年初は下がった記憶がありますが、この数字を使うと年間22%の上昇率になります。 日経平均自体は上記チャートのように、比較的大きな乱高下がなかった年だったなあと認識しています。 政治的な要素も、米中貿易戦争で多少日経平均が振られましたが、 比較的安定して株価が推移したのではないでしょうか。 私の持株としては、あまり大きな変化はなかった一年でした。 今…
お気に入りの優待銘柄ありますか? 今回は、月別株主優待特集です。 過去紹介してきた株主優待銘柄ですが、投資しようとすると情報が散乱して いましたので、サマライズしてわかりやすくするために月別に整理しました。 事前にこれを確認することで、先回りで株主優待銘柄の権利を キャピタルゲインを獲得した上で配当、株主優待をゲットすることも 可能です。 是非、株主優待投資の参考にしていただければ幸いです。 <2月/8月> クリエイト・レストランツHDです。 外食銘柄は、気楽に使えて良いですね。グループが大きいと いろんなレストランで使えるので良いです。 www.kabu-share.com SFPHDです。…
2019年の株式相場は好調でした。この点は良かったのですが反動で資産配分が大きく崩れている可能性もあります。年に1回程度は配分の見直しをした方が良いでしょう。尚、私は配分がボロボロになってしまったので緊急修正を実施しました。
米国株投資家になった5つの理由をご紹介します。2019年も残りわずかとなり、投資歴1年ちょっとのもみあげにとって、米国株投資は人生を変えてくれるくらいの出会いだったので、改めておさらいしたくなりました。 米国株投資による2019年の実績は15%以上の利益を出してくれそうです。それは米国市場が非常に好調だったのもあるのですが、米国株投資の可能性を信じれた!のが一番大きいんじゃないかと思います。 その理由と米国株オススメ2選も今回はご紹介したいと思います。 米国株投資家もみあげの「米国株投資家になった5つの理由と米国株オススメ2選」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 5つの優れた…
今年の投資方針は日本株からアメリカ株への移行でした。 年前半に、ほぼ完了。 株主優待狙いの優待株、元値を回収済みの恩株、大型の資産株、それ以外はほぼ売却しました。 その資金で、VISAやVOOを購入。 年後半は配当金で、マスターカード やルルレモン を購入しました。 あとは、昨年末の急落もあり、極力新規資金も投入することもせず、、、。 昨年末から今年の前半に資金投入のできた投資家の方々は素晴らしいパフォーマンスだったことでしょう。 かなりの確率で今年の強いアメリカ市場の恩恵を受けたことと思います。 私には新規資金投入は出来ず、自分の投資家としての弱さを痛感しました、残念。 しかしながら、日本株…
「2019年12月27日:情報更新」 今回は米国ヘルスケアセクター分析を行っていきます。米国医療費は世界1の330兆円、更に世界の医療費の支出の50%を北米が占めてるんです。 そして2020年のアナリストの期待値が最も高いのがヘルスケアセクターです。米国株投資家としては是非詳しく理解しておく必要があるかと思います。 www.momiage.work 米国ヘルスケア業界って日本からはどのようになってるか想像が付かないですよね。理由としては米国と日本は医療制度が全く違うからというのが一番大きいと思います。更に米国ヘルスケア業界の構造は非常に複雑です。 米国株投資家として非常に人気があるジョンソンエ…
もう少しで2020年を迎えます。皆さんの2019年はどんな年でしたか?投資家にとっては継続的に投資を続けることの重要性を考えさせられる年になったと思います。 S&P500の年初来のリターンが30%近く、ドルコスト平均法でS&P500ETF(VTIやVOO)に投資継続していれば10%近くの利益がでた年になりそうです。 そして実はFRBから既にお年玉が用意されている状況であることはご存じでしょうか?FRBは米国市場が年越しの取り扱い高の減少で株価が大きく下落しないように、53兆円近くの資金をマーケットに投入しているんです。 そしてその資金は2020年になっても継続することがわかっています。これは投…
2019年IPO当選銘柄&総純利益大公開となります! 今年はIPO投資を初めてから一番飛躍した年となりました。 あかぱん 今回は2019年IPO収益総決算の記事となります! 2019年IPO 2019年IPO:90銘柄上場 初値が公募価格を上回った銘柄:77銘柄 初値と公募価格が同価格だった銘柄:1銘柄 初値が公募割れした銘柄:12銘柄 あかぱん 2019年IPOの勝率は85.5%となりま
[chat face="woman1-1.png" name="なみ" align="right" border="re
ケーススタディと題して65歳・資産3,000万円の時点でITバブル→バブル崩壊に巻き込まれた場合の資産額推移を試算しました。フルインベストでガンガン積み上げている方も、年齢や資産額の上昇に合わせてリスクコントロールは必須です。これを機に老後の暴落について考えてみてはいかがでしょうか?
手数料を抑えた投資法です! 今回は、初心者にもわかる手数料を抑えた新投資法です。 2000年頃からネット証券の台頭により、株式手数料はずいぶん安くなりました。 そうはいっても、数十年株式市場に居続けて投資をし続けていると、 手数料も馬鹿になりません。 現に計算したことはないですが、今までかなりの手数料を払っていると思います。 資産を増やすには致し方ありません。 しかし、昨今 投資家に朗報、ニュースが飛び込んできました。 12月 auカブコム証券を皮切りに、大手証券を含む証券会社が軒並み、 手数料を引き下げてきたのです。 これは、いままでの手数料地獄から抜け出せるチャンスなのです。 そこで、現料…
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、米中貿易の第一弾合意の調印に前向きな発言が伝わったことが好感されて、株価指数は上昇しました。 一方、 中長期的には、 米国政治の混乱 、 FRB の利上げ、欧州政治の混乱、 欧州の銀行の信用力不足と信用収縮懸念 、 ...
2019年ふるさと納税の締め切り期限が迫ってきました。最終の駆け込み申込を考えている人もいると思うので、返礼品の人気ランキングを紹介します。ここからは、時間との勝負になりますので早めに申込むようにしてください。(ギリギリだと人気の返礼品が品
雲南省コーヒーが品質と観光で魅力!輸出も増加
「レッド・ルーレット」デズモンド・シャム著…共産党と蜜月の起業家が行方不明に!
「拼多多」が急成長から転換?中国EC界で何が起きているのか
中国で結婚詐欺やスピード離婚が増加!最高裁が注意喚起
【上海生活】KTVと家から再度中国へ
【上海生活】中国へ
チベット地震募金のお願い
中国の高齢者がショート動画に夢中!7時間20円の報酬目当て
中国で増える「学校に行きたくない」— 子供の心のケアと親の役割
中国の奨学金制度改定:学生支援の増額と改革の背景
世界の自由度指数でチベットは2年連続で100点満点中0点
久しぶりの中国、はじめての上海ディズニーランド【出発編】
「老舗黄金」:伝統工芸を現代に蘇らせた中国の金ブランド
1月のチベット地震に関する情報を中国政府が2か月ぶりに更新。被災者は12万超か?
美団と京東、デリバリー配達員に社会保険の導入の流れ
ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 今日は仕事納めでした。トラブルなく、ペンディング事項もなく、ホッとしています。 この年末年始、私は9連休!でも、実…
きちんと権利をゲットしよう 今回は、初心者にもやさしい投資に関することです。 株に投資する時に、気を付けること。 その1つに権利付き最終日、権利落ち日があります。 せっかく、配当や株主優待をゲットしようとして、投資をしたとしても、 タイミングが合わなければすぐに権利が得られません。 タイミングを外すと、次は半年後、一年後になります。 ただし、銘柄によっては、1年継続して株主台帳に記載されていることのような 長期保有を前提としているものもあるので、注意しましょう。 同時に個人投資家を中心として、この日を強く意識することになります。 当然、配当、株主優待の魅力が高い銘柄は、権利落ち日に 結構えげつ…
今回の気になることは、「2020年予想 日経3万円へ」 です 2020年の株式市場予想を立てて、今後の資産運用・投資戦略を考えてみましょう 1.日経平均27000円が大方の予想 日経平均は、年初から大幅に上昇し高値を更新し、2019年12月には、24000円前後まで上昇しましたそんな2019年を振り返りつつ、2020年の株式予想が様々な評論家から出されています 日経平均の2020年予想の大方は、27000円です前提は、アメリカ大統領選挙にトランプ大統領が当選する 米中貿易摩擦が一時休戦し、中国景気が回復 日本企業が業績回復 2.日経平均は3万円に上振れ 大方の前提(期待値)は、現状の不確実な将…
今回は、最新読書レビュー:ソフトバンクで占う2025年の世界で、 田中道昭さんの本です。 面白かったです。 今、再注目のソフトバンクグループ。 横目でソフトバンクグループの状況を見てきましたが、 改めてこの会社のポテンシャルの高さを認識しました。 もはや通信会社ではなく、投資会社、 そしてAI群戦略により、次の世代とプラットフォーマーを目指しています。 確かに現在はウィーワークの投資で、損失を出していて、一休みの状況ですが、 幾度となく、倒産の危機を乗り越えた同社そして、創業者ならではの思い切った 経営戦略により、今回の危機も乗り越えることができるかもしれません。 それでは、本の中身に入ってい…
こんにちは、日比タクです。 賞与支給を経て、会社員の皆様は懐ほくほくで仕事納めを迎え、もう年末年始モードに入っている方が多いかと思います。 そんな日比タクも1年の振り返りをしつつも、新年に向けたチャージを始めています。 2019年の投資の振り返りは別途したいと思いますが、配当収入という観点ではかなり力強い進歩を遂げることが出来たのが、この2019年でした。 今回は毎月恒例の配当金報告、2019年12月度です。
maneoが運営するさくらソーシャルレンディング。 そのさくらソーシャルレンディングが、 SAMURAIへ事業…
現在ストリーミングサービスにおいて競争がますます激化しています。2019年11月からApple+, Disney+ がスタートして、他社においても2020年に新たなストリーミングサービスをスタートさせる予定になっています。 この状況においてディズニーはDisney+がスタートでいきなり1000万人加入者達成で他社と比較して大きなアドバンテージを持ったように感じます。但し状況はまだまだわかりません。 www.bloomberg.co.jp なぜならばウォールストリートジャーナル調査において、2019年現在で一人当たり2.5位のストリーミングサービス利用率が、2023年には倍の1人当たり5つのスト…
三月の株キチauカブコム証券の手数料が変更になった結果、ゴールドプランが獲得しやすくなりました。取り合えず少額でクロスした結果、少ない経費で権利獲得に近づけたので、本格的に権利を取りに行きます。 ※実験で1回クロスしただけなので、間違えてい
2020年1月から給料所得控除と基礎控除が変わります。これにより給料の手取りが減る方もいるのです。忘れている方、知らない方も多いでしょうから注意喚起の意味も含めて2020年1月からの給料所得控除と基礎控除の変更について解説していきます。
気づけば・・・株式市場で対して儲かっていなかった2020年度は、NY市場が暴落の可能性もあるので、日本株とIPO中心に儲けていきたいIPO Sbi証券の特徴は?余談ですけど、Sbi証券は外国株の為替手数料が、国内一安い証券会社です。米株や成
ふるさと納税で寄付すると返礼品だけでなくポイントも同時にもらえる自治体をピックアップ!その中からおすすめの自治体3つをランキング形式で紹介しています。
会社員と積立投資の相性について考えてみました。会社員と独立の両方を経験している立場から投資についての感想を書いています。結論としては会社員の方が圧倒的に投資環境がよいので積極的にチャレンジした方が良いと思います。
投資においてアナリスト予想は凄く気になるポイントになると思います。2020年の米国株投資戦略をどうするかを検討する投資家は多いんじゃないでしょうか? アナリストの暴落やバブル予想はもみあげは正直あまりあてにしていません。参考にはしますが、それで投資戦略をそこまで変更することはないのですが、セクターなら参考にしてもいいかと思います。 セクター予想は現在の株価の割安・割高でアナリストは分析してる為に、データベースで参考にしやすいという理由からです。 今回は米国株投資の2020年投資戦略に少しでも役に立つように、アナリスト予想をまとめています。アナリスト予想では2020年はヘルスケアセクターが一番の…
初心者向けポートフォリオ作成入門第2回はポートフォリオ内の株式ファンド組み入れ比率を決定します。ハイリスクハイリターンの王道である株式ファンドをどれだけ組入れるかでおおよそのリスク感が決まります。株式ファンドは暴落で価値が半減する恐れがある
【KO】コカ・コーラから配当金5000円($46.7)ゲットしました!年間では2万円の配当金を入手しています。【KO】コカ・コーラは連続増配54年で配当王、更にバフェット銘柄で米国株でも最も人気がある銘柄の一つです 正に長期不労所得として配当金を利用したい投資家にとっては、コカ・コーラはピッタリの銘柄だと思っています。 但しペプシコーラで有名な【PEP】ペプシコと比較すると、銘柄的にはペプシコの方が上だと考えます。そしてそれを知っていたとしてもコカ・コーラに投資したくなる魅力がある理由を今回はお伝えしたいと思います。 米国株投資家もみあげの「コカ・コーラ配当金総括!ペプシコーラより投資家に愛さ…
NISA枠、必ず使わないといけないということではないのですが。待機資金も作れたのでファンドを2つ、米国株を1つ買いました。
主要ネット証券6社の12月の全投資信託のノーロード化に続き、ソニー銀行も1月より投資信託がノーロードとなります。...
駆け込みでふるさと納税をする人が多いようで「ふるさと納税ポータルサイト」各社が毎年年末に大規模なキャンペーンを実施しています。そこで今回は、「ふるさと納税ポータルサイト」のキャンペーンを比較してみます。
実家の雑草でリースを作った材料費無料マイルを目指してPeXからLINEにポイント移行クリスマスプレゼントはいらない!ポイントだけでOKテンタメが加算されたのでPeXへ移行昨日の夕方実行今朝加算されました早速LINEへ電話認証が面倒2-3日かかるとアウト間に合うかな〜〜わずかなマイルですが間に合わなかったら何に使おう。。雑草だけだと寂しいので追加ローズヒップ雑草のオレンジの実IKEAの一袋百円の飾りIKEAはクリスマスグッズ激安ローズヒップは花殻摘み取らずできたものPeXLINE間に合うか?
初めての投資は国内株式という人は少なくありません。しかし、この選択は間違っているかも? 日本株は独特のクセを持っており投資経験が浅い人には難しいと言われています。過去20年の株価チャートからこの理由について検証しました。
Merry Christmas!!今日はクリスマスです。クリスマスにサンタはやってくるのでしょうか?というのが2018年度のクリスマスは一部の米国株投資家にとって忘れることができないクリスマスプレゼントをもらった日だとも言えるからです。 逆に言うと投資家によっては、サタンがやってきた日だったともいえるかもしれません。2018年クリスマスに狼狽して米国株式を売却してしまった投資家も多かったのではないでしょうか? 正に市場や株価の予測はどんなプロや専門家であっても予測ができないという事を2018年のクリスマスはあらわしていた気がします。 今回はそんな米国株市場のクリスマスからの動きを見ながら、今年…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。