トランプさんの相互関税の発動が90日延期されました。延期された理由は、発動された途端に株価や債券価格が暴落したことでしょう。ここまで酷い事になるとはトランプさんも予想しなかったのでしょうか。半日ちょっとで、90日の延期を決めるというのは、当然「読みが浅かった」という事でしょうが、まずいことになった時はすぐに決断して対策をとる人だという事が解ったという事でしょう。しかし延ばすだけで辞めるわけではありません。自説は最後まで押し通そうとするのでしょう。そして多分今度は、為替レートとの組み合わせを考えるでしょう。すでに、相互関税の検討中も為替レートの活用にも触れていました。基本的には関税10%引き上げも、ドルの10%切り下げも、効果は似たようなものですが、アメリカは為替操作は怪しからんと言っていますし、ドルを切り...円高への対応が重要な時代に
バイデン前政権の国務長官を務め、アメリカが世界から信頼されるようにと東奔西走したアントニー・ブリンケン氏がCNBCのインタビューに答えて「米国が世界と対立しているように見える。『米国第一主義』から『米国単独主義』へ向かっている」と懸念を示したとのことです。アメリカの良識を代表するような言葉を聞いて、未だアメリカは大丈夫という安心感とともに、「トランプのアメリか」に強い危機感を持ったところです。この所の「トランプのアメリカ」を見ていると、やっぱりトランプさんは独裁者を目指しているという感じをますます強くするところです。差し当たっては、トランプさんは「戦争の嫌いな独裁者」という事で通るかもしれませんが、何でも力で押し通そうとするのが独裁者の本性ですから、経済的な力で足りなくなると必ず軍事力の活用となるのが世の...独裁者の誤信と国民の損失
バイデン前政権の国務長官を務め、アメリカが世界から信頼されるようにと東奔西走したアントニー・ブリンケン氏がCNBCのインタビューに答えて「米国が世界と対立しているように見える。『米国第一主義』から『米国単独主義』へ向かっている」と懸念を示したとのことです。アメリカの良識を代表するような言葉を聞いて、未だアメリカは大丈夫という安心感とともに、「トランプのアメリか」に強い危機感を持ったところです。この所の「トランプのアメリカ」を見ていると、やっぱりトランプさんは独裁者を目指しているという感じをますます強くするところです。差し当たっては、トランプさんは「戦争の嫌いな独裁者」という事で通るかもしれませんが、何でも力で押し通そうとするのが独裁者の本性ですから、経済的な力で足りなくなると必ず軍事力の活用となるのが世の...独裁者の誤信と国民の損失
新学期も始まり交通指導員からスタート!子ども達の登校を見守った後は母校の東脊振小学校と東脊振中学校の入学式に参列させて頂きました。ご入学おめでとうございます!…
日々、個別コンサルで話を聞いていてよく言われるのが「集客が難しい」とか「集客に困っている」ということです。 そもそも集客とは何なのか。改めて考えてみると「買う…
起業の成功率を上げる3つの要素は、好きで得意で需要のあること
起業の成功率を上げるのに必要な要素が3つあります。 好きなこと 得意なこと 需要のあることこの3つのうち、どれか1つでも欠けたら成功しません。仮に成功しても、…
トランプさんの相互関税の発動が90日延期されました。延期された理由は、発動された途端に株価や債券価格が暴落したことでしょう。ここまで酷い事になるとはトランプさんも予想しなかったのでしょうか。半日ちょっとで、90日の延期を決めるというのは、当然「読みが浅かった」という事でしょうが、まずいことになった時はすぐに決断して対策をとる人だという事が解ったという事でしょう。しかし延ばすだけで辞めるわけではありません。自説は最後まで押し通そうとするのでしょう。そして多分今度は、為替レートとの組み合わせを考えるでしょう。すでに、相互関税の検討中も為替レートの活用にも触れていました。基本的には関税10%引き上げも、ドルの10%切り下げも、効果は似たようなものですが、アメリカは為替操作は怪しからんと言っていますし、ドルを切り...円高への対応が重要な時代に
初めましてAkiと申します! 元々会計事務所の職員としてクライアントに節税の提案等を行わせていただいておりました! 簿記について知ってもらえたらならと言う趣旨のブログを作らせていただきました! どうぞよろしくお願いします!
40代以上の女性起業家向け 集客と売上アップに繋がる見た目以外のセルフブランディング戦略
集客と売上アップに悩む女性専門のビジネスコンサルタント笹野健です。16年間で3,685名以上をサポート。アドバイスしたお客様のコンサル後の売上総額は「1億円」を突破。集客と売上アップの戦略、アイデア、成功事例を豊富に書いています。
「経済ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)