ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
ガソリン暫定⛽️について考える
日本政府の発表によって米国株に多大な影響を与えられるようなものにはどんなものが想定できますか?
仮想通貨の価値が完全になくなるとしたら、何が原因ですか?
ゴールドが生成できるようになって価格下落が起きた場合
フィリップス曲線について
マネタリズムとルール主義について
平清盛に学ぶ!反面教師としての帝王学と資産運用~繁栄の先に待つ崩壊のシナリオを読み解く~
ゲーム理論について解説してください。
資産運用に役立つ帝王学の6原則|長期投資に効く思考法
中室牧子【「学力」の経済学】要約レビュー
帝国を築いた知と統治の力|シャルルマーニュに学ぶ“分散と信頼”の資産運用
【経済ニュース】銀行振込手数料 対策について
ドラゴ通貨と石油本位制の狂騒|“信用の貨幣”はなぜ人を動かすのか?【第3回】
科学技術は複利の極致|千空のR&Dと人材投資に学ぶ長期運用の本質【第2回】
ゼロから始める信用経済|Dr.STONEに学ぶ“お金のない世界の経済”【第1回】
グローバリストによる‘ジャパン・ハンドリング’の仕組み
IISSが設置した「核兵器のない世界に向けたジャパン・チェア」の問題
日本国の対バーレーン軍事協力はIISSの戦略?
国際戦略研究所と世界経済フォーラム
国際戦略研究所はグローバリストの拠点?
グローバルリスクに立ち向かう…日本も決して他人事じゃない!!
グローバリズムの正体は世界戦略では
【社会】トランプ氏の提言、金利引き下げがもたらす経済への影響
カタールのニュース 1/18~1/24気になったニュース
第三次世界大戦シナリオにおけるプーチン大統領
”気象操作されたハリケーンヘレナ‼️トランプは連邦資金をメディカルベッド治療センターの支援に”
自民党総裁選挙に見る‘選挙コントロール’の手法
寅子も嘆く日本118位
ローゼンドルフシュパリーシュホップ ・マイナカード・WHO・竹中平蔵
マネー・パワー時代のマスメディアに見る主客逆転
dポイントがザクザク貯まるお得なクレジットカードの「dカード GOLD」ご存知でしょうか? dカードGOLDとはdポイントがどんどん貯まるdocomoユーザーなら持っていて損はないメリットの大きいクレジットカードとなっています。 通常のdカードと比べdポイントが10倍貯まるとってもお得なクレジットカードとなっています。 dポイントを貯めるには「最強のクレジットカード」となっており、多くのdoco
「楽天スーパーポイントスクリーン」なら家事や通勤の合間に楽天ポイントを貯められます。ただ対象ページをタップするだけで1日5、6ポイントがもらえちゃいます。貯めた楽天ポイントは楽天市場などで使えるだけでなく、投資信託の購入もできるのでとてもおトクです。楽天ポイントを貯めたいかたは必須のアプリです。
ひとり家で過ごす時間が大好きなOL。節約のために続けるお弁当と家計簿公開と。きのうついに、初めて体組成計で23%台がでた!すごい!・鶏なすピーマンのコチュジャン炒め・目玉焼き・きゅうりとハムと玉葱のごま油和え・WECKに味噌玉 難消化性デキストリン配合のつくりおき1日のうちで、けっこう何度も体組成計に乗ってしまう自...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休み~ FXは、朝までやってました。 ループイフダンUSD/JPYは、どうなったのでしょうか? 含み損が、-85,817円 でした。 水曜日のブログ書き込み後から、含み損が約4,000円も減りました。 結構円安になったんだね。 現在、108.101円近辺です。 FXの裁量トレード。 今回は、USDを13枚売買…
近所の方の農家さんから、さつまいもをいただきました。掘り建てて、すっごく大きくて、一個で1.2kgあります。規格外です。大きい(^O^)規格外で、売り物にならないそうで、お鉢が回ってきました。いえいえ、規格外でもさつまいもはさつまいもです。ありがたいことです。さつまいもごはん、サツマイモのレモン煮、大学芋。いろいろ作れそうです。そうそう。来月から、食品以外のものが消費税が10%ですね。食品は8%といっても...
ご訪問ありがとうございます36歳、専業主婦(2017年11月に入籍しました♡)バツイチの彼(養育費月6万アリ)と結婚式、妊活、将来のマイホーム購入のために貯金…
ひとり家で過ごす時間が大好きなOL。節約のために続けるお弁当と家計簿公開と。もう、さかのぼること2月頃のハナシなんですが、日経ウーマン3月号を購入しておりましてね。日経ウーマン 2019年3月号 [雑誌]日経ウーマン、ときどき買います。興味ある話題があるときに、内容を少し読んでから購入決めます。雑誌にしても、買い物...
2019年 8月分の生活費家賃 35,216円 ゆうちょ (固定)健康保険 3,900円 ゆうちょ (固定)共済保険料 2,000円 ゆうちょ (固定)食費カード 20,262円(日用品込み)カードの都合上7月分は、7月16日~8月15日までの計
こんにちは、日比谷タクミです。 米中貿易摩擦の悪化で8月は強烈な下落に見舞われた米国、新興国の株式市場でした。気候的にも今年は猛暑という猛暑もなく、穏やかに夏場も過ぎ去った印象です。 9月に入りましたが、市場は落ち着きを取り戻し、株価は上昇トレンドに入っています。 しかし、9月に入ってからも自身の考え方は一貫して、 ・配当重視・ディフェンシブ です。現状、さらなる景気拡大は考えづらく、NYダウやS&P500がさらに1割、2割と上げていく展開は見通しずらいと思います。 大規模なリセッションがあるのか、クラッシュがあるのか、は予想が付きませんが、少なくとも債券や高配当株が物色される市場環境がしばら…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は9日続伸し、前日比228円68銭(1.05%)高の2万1988円29銭で終えた。終値としては4月26日以来4カ月半ぶりの高値で、令和入り後の最高値を付けた。連続上昇日数は2017年10月2~24日の16連騰以来、約2年ぶりの長さとなった。米中貿易協議の進展期待が高まっているうえ、米国で新たな景気刺激策の観測が浮上し…
AI投信の現実と今後の課題についてまとめました。投資判断に人口知能を活用する動きは年々高まっているので、代表的なAI投信の結果を確認。残念ながら市場平均を下回るケースがほとんどで、満足できる結果が得られていないのが実情です。
お金の塾講師himamoriです。 今回は、我が家の資産運用(老後用)の途中実績発表 iDeCo編でございます。 現在の積立額と評価損益 2018年の10月から毎月コツコツと1万円づつ積立をしていて現在は資産残高10万3841円と6159円のマイナスって結果になっています。(60歳まで積立する予定なので現在のプラスやマイナスはどうでも良いのです^ ^) ちなみに棒グラフにするとこんな感じ 50代とかになった時にグラフの金額が幾らになるのかって考えると・・・ 楽しみですね〜(≧∀≦) このまま積立をして行った時の節税額シミュレーション結果 まずは上段のiDeCOを毎月1万円で積立し続けて行った場…
お金の塾講師himamoriです。 今回は先日、入ってきたソーシャルレンディングからの分配金についてを報告していこうと思います。 これからソーシャルレンディングを始めようと考えている方は参考にしていただければと思います^_^ それ以前に「ソーシャルレンディングって何?」って方は、こちらの記事で説明しています。 www.himamori.com www.himamori.com 9月の利益は不労所得は? 上記の写真の赤線で汚く囲ってあるところが今月の分配金244円でした! 税引き前ではありますが、4万円ちょっとのお金が今月も200円以上の資産を生み出してくれたわけです 2018年の7月からスター…
お金の塾講師himamoriです。 今回は、前回の予告通りに教育資金を先送りして投資の複利効果を増大させる裏ワザ的手段です。 前回の記事でhimamoriが積立ニーサを活用して、下の娘(3歳)の大学資金を貯めていることと、たまるであろう金額をお伝えしました。 まだ、ご覧になってない方は、前回の内容からご覧いただかないと理解しづらい点が出てくると思いますので、こちらからご覧ください。 www.himamori.com 先送り手段とは 先送り手段とは、ズバリ! 奨学金制度です! ・・・反応が薄い気がしますね(ー ー;) 勘違いが起きないようにお伝えしておきます。 別に、あなたやあなたのお子さんに卒…
ご訪問ありがとうございます36歳、専業主婦(2017年11月に入籍しました♡)バツイチの彼(養育費月6万アリ)と結婚式、妊活、将来のマイホーム購入のために貯金…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は8日続伸した。前日比161円85銭(0.75%)高の2万1759円61銭で終え、5月7日以来およそ4カ月ぶりの高値水準となった。8日続伸は2018年9月13~26日以来、ほぼ1年ぶり。日経平均は8営業日で約1140円上昇した。貿易分野での米中両国の緊張関係が緩和し、世界景気の減速懸念がやや後退したとの見方から、海外…
私は2022年に1000万円の資産を形成すると、短期的な目標は定まっていますがその後の具体的なライフプランについては考えていませんでした。セミリタイアされた方のブログなどを拝見し、セミリタイアや早期退職に至った経緯や考え方、具体的な資産を参考にしながら検討しているところです。そのような方々は、質素でつつましい生活をしている場合が多いようです。そのような生き方をFIREというそうで、詳しく調べてみました。
ご訪問ありがとうございます36歳、専業主婦(2017年11月に入籍しました♡)バツイチの彼(養育費月6万アリ)と結婚式、妊活、将来のマイホーム購入のために貯金…
SBI証券を通じてイデコ(i DeCo 確定拠出型年金)で、2016年の5月から資産を運用しています。目的は老後資金をためるためです。毎月23000円をかけています。今年で3年目ですね。早いなぁ。イデコのメリットは、掛け金が全額所得控除の対象になっていること。だから所得税と住民税がその分安くなります。そして運用益も非課税です。デメリットは60歳まで引き出せないという拘束力の強さと、投資なので運用損も、自己責任で...
バンコク在住アラフィフ・Hiddenlilyです。 海外へ住むとなると気になることに、お金関係のことがあります。特に海外への転居で悩ましいのが、証券会社の口座。 私が海外転居した4年前は、原則口座維持が難しかったです。 会社によって今よりばらつきがありましたが、 口座解約を迫られることが多かったようです。 今はGMO証券、カブドットコム証券以外の 大手証券会社では維持が可能なようですね。 ☟こちらのブログで各証券会社さんの扱いをまとめられています。 海外生活時(非居住者)の日本の証券口座の取り扱い - 八ツ役公認会計士事務所 今回はその経緯と4年経って、 維持した口座がどうなったかをお伝えしま…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は7日続伸し、前日比205円66銭(0.96%)高の2万1597円76銭で終えた。心理的節目の2万1500円を上回り7月30日以来、1カ月半ぶりの水準を回復した。米中貿易交渉の進展期待や、外国為替市場で円相場が1ドル=107円台後半まで下落したことなどを受けた買いが優勢だった。連騰期間は同じく7日続伸した2018年11月…
当ブログ一押しのお小遣いが稼げるポイントサイトのハピタスから抽選でAmazonギフト券が最大5000円分当たるキャンペーンが2019年9月10日より開始されました。 このAmazonギフト券をもらうためにはハピタスに「新規登録するだけ」で抽選に参加できるので、まだハピタスに登録されていない方は誰でも応募することが可能です。 また、新規入会の方は登録などで先着で530円相当がもらえるキャンペーンも
株式売却のタイミングで悩んでいる投資家に朗報。「AI株価見守りサービス」はAIの予測と“損小利大”を目指す戦略を組合わせから売却サインを知らせてくれるサービスです。SMBC日興証券の機能ですが他証券での保有株も登録できるので注目。
テムズ・ウォーター社、汚水問題で1億2300万ポンドの罰金 - しかし、清掃費用には1ポンドも充てられず
【社会考】「年金法案」と「就職氷河期世代」の行方
【自民党は国民の敵】三橋貴明氏「実は最高の展開…7月の参院選で過半数割れに」 財源巡る「嘘」、メディアが垂れ流す可能性
消費税減税に対する各党の提案 決定的違いは財源論
消去するアプリがあれば・・・
税金増加と家計調整の矛盾:消費税
赤字国債増発でしか経済再生はない
【高校無償化 デメリット】「塾代払える」保護者は歓迎 「公立つぶれる」危機感も 公立高校の空洞化、多額の財源に懸念…増税か
【経済考】「年金改革案」の負け組は45歳以上だよ
【社会考】「年金制度」の3つの改革案を見る
表立って話題にしない、隠れた財源
財務省と自民党はよほど減税が嫌なようだ
【経済考】「基礎年金」が3割底上げだって?
国民民主党の大規模減税の財源は国債しかない
財源の心配をする国民こそザイム真理教に洗脳されているのである。
当ブログは、2012年1月に最初は「家を建てる!」と言うテーマで書き始めました。それから7年半ちょっと・・・。ふぁさぞうまあよくも続いたな・・・と言う感じです。無駄に年月が経ち記事数も増えてきて、現在約1,700記事あります・・・。ちょっと
楽天スーパーセール終わりましたね~♪ 消費税増税前なのもあって、大量ポチでした。 1~17店舗目で終了しました☆ 最終日のポチ報告は、時間もなくて スマホから簡単にブログ更新してたから 今日は
衣食住の家計簿 家計改善と住みやすいおうち作りをテーマに、「貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント」を運営して2年8カ月が経ちました。 この間に幸いにも、住宅ローンを払い終えることができました。 しかし、2019年8月は外壁メンテナンス工事の代金102万円を払い、住居費が突出。さらに車も買い換え時期に! 10月からはいよいよ消費税も10パーセントとなるので、臨時の出費が激増。 わが家の家計簿を公開することで、読者のみなさんのお役に少しでも立てたら幸いです。 スポンサーリンク // 8月の生活費 食費 光熱費 通信費 夫婦のこづかい ドライブ旅行 貯蓄 車の買い替え 予算分けしよう! まとめ 8…
ご訪問ありがとうございます36歳、専業主婦(2017年11月に入籍しました♡)バツイチの彼(養育費月6万アリ)と結婚式、妊活、将来のマイホーム購入のために貯金…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は6日続伸し、前日比73円68銭(0.35%)高の2万1392円10銭で終えた。連続上昇日数は7日続伸した2018年11月22日~12月3日以来、約9カ月ぶりの長さとなる。日経平均は6営業日で約770円上昇した。米中通商協議に対する進展期待が高まり、投資家のリスク回避姿勢が和らいだ。日経平均の上げ幅は100円を超える場面…
学校の2学期も始まって1週間経ちました。気温もまだまだ高く、30℃超えは当たり前の毎日ですが、8月の家計簿を〆ました。資金移動の際に何となく感じていた「違和感」がこれで分かるかも?2019年8月の家計簿公開!では家計簿を早速公開します。コチ
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は5日続伸し、前週末比118円85銭(0.56%)高の2万1318円42銭で終えた。5日続伸は4月11日~4月17日(5日続伸)以来、約4カ月半ぶり。終値は8月1日(2万1540円)以来、約1カ月ぶりの高値だった。世界の景気減速への過度な懸念が和らぎ、海外ヘッジファンドなどが株価指数先物に買いを入れた。
新しい家族を迎えて月泉家です!4人家族になりましたブログは体調見ながらぼちぼち更新していきたいと思います電気代と一緒に、太陽光売電も判明したので、記録したいと思います。発電量 1,330kWh(7/17~8/18 30日間) 収入 39,900円
こんにちは、ねるこです。 2019年3月にFP3級の受検申請をし、5月に試験を受けたのですが、7月に結果が出まして、無事
こんにちは、1歳児育児中のワーママのねるこです。 先日、初めて「テレワーク」というものを使ってみました。めちゃくちゃ良く
こんにちは、ねるこです。 我が家の子供は今年で2歳になります。 初めての子供だったので、育児グッズは何を買うべきなのか悩
現在、マイホームのために、頑張ってお金を貯めているのですが、どんな家に住みたいのか、なかなか方向性が決まりません。 今1
こんにちは、ねるこです。私は約3年前から楽天モバイルを利用しています。 以前、この記事(↓)で一年間の利用料金を振り返っ
こんにちは、絶賛断捨離中のねるこです。 前回の断捨離レポートからかなり間が開いてしまいましたが、引き続き断捨離を頑張って
こんにちは、ねるこです。最近、ずっと気になっていたスマートプラスという証券口座に、口座開設の申し込みをしました。 開設す
こんにちは、ねるこです。 先日購入したオリックス(8591)を早々と売りました。含み益になると売りたくなっちゃうのです。
こんにちは、ねるこです。 8月は、持ち株からの配当金はありませんでしたが、投資信託からの分配金が入りました。 今月入った
こんにちは、ねるこです。 7月から、毎月3万円分の投資信託を積立注文していて、今月も3万円分積み立てました。そして、今月
私の毎月のお小遣いになっている貸株サービス!国内小型株がメインの私にとって、とてもありがたいサービスです。 9月3日に、
こんにちは、ねるこです。 2017年11月に初めて株を買ってから、1年9か月が経ちました。さっそく、月末恒例の資産公開を
長く資産運用にかかわる仕事をしていますが、必ずある定番の質問というものが存在します。それが日本の長期展望!そのほとんどは「財政破綻があるか?」という話です。日本の政府債務(借金)のGDP比率は主要国の中では突出して高いので不安に感じている人
消費税増税もあとひと月に迫り... 消費税増税が近づくと現れるのが、買いだめに走る人々ですね。つい先日、テレビ…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。