ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
【NISAはオルカン・S&Pだけで 大丈夫?と思ったら読む 9マス分散式投資術】感想・レビュー
【結局どっち】オルカン、S&P500どちらがいいか問題
新NISAの積み立て投資枠をS&P500に決めた。
【4/15 S&P500チャート分析】下げ圧がやや強いか!?
健康は資産
S&P500種株価指数とは?ドル円との連動性を解説
経済を総需要と単位労働コスト、労働生産性、賃金上昇率、インフレ率から考える。
25歳の草食男子が、コンビニ弁当より手作り弁当が良くね?と浮いた分をS&P500に積立投資
円建てS&P500は年初来1.44%の上昇 日経平均は5.6%の下落 TOPIXは4.4%の下落
FOMCの決定を受けて市場は素直に好感して上昇しパウエル議長がひっくり返して大暴落
JPモルガンのビックリ予想では今日のアメリカ市場でS&P500は10%以上の爆上げを予想
ラッセル2000は今日も上昇 FOMC次第で記録的な爆上げが予想されておりリスクを取りたい局面
もう、ある程度のリスクは取っておきたいとの市場心理が強まっています
アメリカ経済は強過ぎるのが悩み 求人倍率は1.9倍 日本のバブル以上に過熱
アメリカの10年債と3ヶ月債との長短金利差逆転となると、このような現象となり日本の経済危機となる
トランプ氏の関税は「アメリカ後の世界」を現実のものに:アメリカの後退と世界の多極化
BRICSのほうがまともでは?
EU「G20サミットで習近平とプーチン不在を利用する計画」:ブルムバーグ
アレクサンドル・ドゥギン「グローバル・リベラリズムの危機」
イラクとイラン「両国間の鉄道建設に着手」
BRICS新加盟6カ国は何を買っているのか?
ノーム・チョムスキー『覇権か存亡か』あとがき
ウォーラステイン『アメリカ覇権の衰退』第13章「21世紀の地政学的分裂: 世界の未来はどうなるか?」
「G20、ウクライナ、新世界秩序の形成」ラブロフ演説の要点
ますます広がる「欧米諸国とグローバル・サウス諸国との格差」
ラブロフ外相「G20でのBRICSの地位拡大を予測」
プーチン大統領「ウクライナ危機は欧米が覇権を維持しようとしたことが原因」
ペペ・エスコバル「BRICS 11- 戦略的な力業」
BRICSが11カ国に拡大、全世界GDPの37%を占め、多国間主義に「大きな後押し」
キューバ大統領「BRICS銀行は現代金融機関の代替となるべき」
私は意識的に習慣作りをしています。s一旦習慣化してしまえば,1日の限られた時間の中で行動するため、時間配分を考えることから,結果集中力が増しました。時間を有意義に使うためにも習慣化はオススメです。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反落し、前週末比304円46銭(1.57%)安の1万9084円97銭とこの日の高値で終えた。新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、27日の米株式市場でダウ工業株30種平均が大幅安となった流れを引き継いだが、日銀の株価指数連動型上場投資信託(ETF)買い観測などで大引けにかけては次第に下げ幅を縮小した。
2020年3月、コストコにお肉系の新作デリカが登場しました。さくらどり手羽元をじっくりと炭火で炙った、炭火焼手羽元です。こんがり焼けたゴロゴロの手羽元の横には謎のソースが。コストコの炭火焼手羽元の味やコスパをご紹介。
資産運用を早い段階から行えば老後資金はイメージよりも簡単に準備することが可能。しかし、資産が増えただけでは不安は消え去りません。資産運用と合わせて行いたいのが必要額の把握。将来の必要額を知ることで精神的にユトリが生まれてきます。
成長する株の特徴と、テンバガーの3つの条件について解説。日米の会社規模を時価総額を見て理解し、そこから見える日本株の特徴を学ぶ。
メキシコペソ円は、高金利通貨の中でも相場が安定しており、長期投資の対象として、とても人気がありますね。手動トラリピをした場合とスワップ狙いの長期保有をした場合ではどちらが運用率が良いのでしょうか?
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休み~ 姉妹ブログのコピーを載せておきます。 先日、TEPCOから購入電力量などのお知らせが来ましたので、3月度の光熱費を記事にしたいと思います。 まずは、使用量の方から。
コロナウィルスの影響で世界中がパニック状況です。そんなときこそ家計はコンパクトに。わが家は普段から自営業で不安定な家計ですが、なんとかやれているのもこの固定費が安いから。ボーナス払いや固定費の上げすぎは家計が回らなくなる危険性があるので要注意です。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休み~ FXは、今朝までやってました。 ループイフダンUSD/JPYは、どうなったのでしょうか? 含み損が、-75,497円 でした。 月曜日のブログ書き込み後から、含み損が約41,500円も増えてしまいました。 かなり円高になったんだね。 現在、107.968円近辺です。 FXの裁量トレード。 今回は、US…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅に反発した。前日比724円83銭(3.88%)高の1万9389円43銭で終え、この日の高値で引けた。新型コロナウイルスの感染拡大に対応する大型の米経済対策が早期に成立するとの期待から、前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が急伸した。米株高の流れを引き継ぎ、幅広い銘柄に買いが先行した。きょうは3月期決…
こんにちは。脱マキシマリスト・コピーライターのゆきたかです。 洋服は、普通ゴミで簡単に捨てることができる。 だからこそで
こんにちは、日比タクです。 皆さまご存じの通り日比タクはインカム(配当)を目的とした投資をしており、その資金を再投資することで資産形成をしていこうと考えています。 キャッシュフローを生み出すことによって経済的自由を早期に達成して、自由な選択肢を手に入れることを目的としています。 3月末には年間の期待配当金が350万円(税後)になりました。 2月頭に税後で300万円を超えた期待配当金ですが、3月末の時点で350万(税前440万)に到達しました。コロナショックのタイミングで買ったからですが('ω')ノETFや配当信頼性の高い銘柄中心ですが、少なからず今後の減配もあり得ると思います。とはいえ2021…
私はキャッシュレス決済肯定派です。なぜなら利用するメリットが多いから。政府もどんどんキャッシュレス化を推し進めていますし。キャンペーンを行なっているうちにどんどん利用し,恩恵を受けたいと思います。
この記事では毎週の運用実績を報告しています。カテゴリー毎に利益を集計していますので、投資対象を決める参考になればと思います。IPOが当選したため、異常な利益が出ました。
じゃらんやホットペッパーなどのサービスで有名なリクルートグループが発行する「リクルートカード」をご存知でしょうか? リクルートカードはクレジットカードの中でも超高還元なクレジットカードとして知名度が高いクレジットカードとなっています。 その還元率はあの有名なクレジットカードの楽天カード1%を上回る「1.2%」となっています。 貯めたポイントは様々な場所で使えるので持っていて損はないクレジットカー
春のお彼岸*3連休中に お墓参りへ 行ってきました。実家の父の病気のこと認知症のことを 報告し父の体調のことも 含め実家の 家族の負担もなるべく かからぬ...
毎週、資産報告を記事にするのは。もちろん皆さんに読んでもらいたいのもありますが,自分自身の資産状況を冷静に確認する作業でもあります。文章にする時はたとえ,資産が減っていても確認しなければならないので。これも大事な習慣化の一つです。
コストコのサーモンチョレギサラダは、食べ始めると夢中になるおすすめのデリカメニューです。大人気のアトランティックサーモンや新鮮な野菜をたっぷり取れるサラダのためファン続出。サーモンチョレギサラダのおいしさやコスパをご紹介。
最近、メルペイが頑張っています。 50%のメルペイが還元される。 一回の会計で500ポイント上限なので、会計1,000円まで50%還元対象。 対象店舗 ヤマダ電機、ベスト電器、マツ...
ベビーキウイはコストコの青果エリアに登場したあまり見慣れないフルーツです。コロンとした小さな1粒は梅のようにも見えます。皮ごと食べれるお手軽フルーツと噂のコストコのベビーキウイの味やコスパをご紹介!
男性サラリーマンの毎月のお小遣いは毎月36,747円と過去2番目に低い金額です。 お小遣いを増やすべく月間3万円の配当金を得るにはいくら投資資金が必要か確認します。
今は割安で株を購入できる影響もあってネット証券への口座開設が急増しているそうです。 これから始める人はぜひつみたて投資をしてほしいと思います。 それも「毎日つみたて投資」。毎日つみたて投資なら月1回投資するよりも基準価格に一喜一憂しないですむためメンタルにも良いかも!
母娘三人、無職生活一日目 昨日次女が大学を卒業しました。 就職は決まっていません。 ずっとやっていた児童館のアルバイトも 先週で終了。 つまり、 今日から無職です。 フリーターの三女。 一年前に留学から帰ってきた後は アルバイト生活。 今年からフルで仕事をする予定で それまでやってきたアルバイトも辞めたところ 決まっていた会社の条件が合わず、 加えてコロナの影響で仕事が未定になり、 結局、無職。 母はここ数年期間限定アルバイト。 コロナの影響で 今年はそのアルバイトもいつできるか分からない。 つまり、無職。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pu…
グローバリズムの罠-民営化+市場開放による植民地化のリスク
政府雑収入の種類
政府が動かせるお金
IISSは‘ジャパン・ハンドラー’?
米輸出で‘世界に打って出る’は正しい政策なのか?
民主主義を侵害するAIによる政策立案補助
あまりにも杜撰な備蓄米制度
米価暴騰対策は政党・政治家の試金石
自由な言論空間のためには新たなシステムが必要
Gooブログ終了が暗示する自由な言論空間の危機
備蓄米入札は最低価格で落札すべき
もう国産米ではなく輸入米でいいんじゃないか 政府と備蓄米問題 元フジアナ・渡邊渚、公式ホームページ&メンバーシップ開設を発表
AI不況もあり得る?-失業による消費の縮小
予測されるデジタル増税
レプリコン型ワクチンのメーカー免責問題
okayuです。@okayuchikuwa 「下落局面こそ保有株を買い増しする、配当金は下落相場におけるプロテクターとなり、上昇相
2019年10月1日に開始したキャッシュレス決済のポイント還元制度。期間が終わってしまう前にお得に買い物しておく必要があります。期間終了後のポイントやポイントを上手に貯めるコツもご紹介します。
ポイント活動Ⅰに引き続きポイント活動の報告です前回は、ゲームや広告利用などがメインでした、今回はアンケート回答・スマホアプリ等で貯めた実績になります☆マクロミル(1pt=1円)今まで→4万円以上getコツコツとアンケートに答えるスタイル。アプリもあります!
今週も金曜日がやってきました。我が家のあれこれです。今週はツイッター界隈でも話題の「どんな時もwifi」が絶不調な話です。せっかく料金を払っているのに思ったようなサービスを受けられないと不満が溜まります。今後解約も視野に検討していきます。
こんにちは。ミニマム志向型コピーライターのゆきたかです。 私は、一人暮らしマキシマリスト→実家ミニマリスト(現在)になり
楽天信者がとにかく楽天サービスをオススメする回です。ポイント還元を受けるなら楽天です。一旦サイクルを作ってしまえば、ザクザクポイントを貯めることが出来ます。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅反落し、前日比882円03銭(4.51%)安い1万8664円60銭で終えた。新型コロナウイルスの感染者数の増加を受け、東京都は週末の外出自粛などを要請した。隣接する県でも同様の動きが広がりつつあり、先行きの消費動向を警戒した海外勢などの先物売りが優勢だった。 うわ~~ また大幅下げかよ…
先日から紹介していますネスレのお得なキャンペーン『ネスレ 春活ウェルカムキャンペーン』が先日よりさらにさらにお得に申し込めるチャンスがやってきました! このキャンペーンも以前同様に少し実費がかかるのですが、実費以上にかなりお得になる物凄いキャンペーンとなっています! 下記で詳しく説明しますが、先日まで、ネスレのコーヒーやキットカットなどの商品が15000円分もらえ、さらにとある方法で申し込むと24
高いリターンをもとめて外国株式などを中心に運用に加える人が増えてきました。資産増への期待は大きいのですが、為替変動リスクを抱える事になります。為替ヘッジ型の商品を選択すると為替リスクが軽減できるので安定性を求める人は注目です。
コストコの【シーアスパラガス】のおすすめ度 おいしさ:★★☆☆☆(1.5) コスパ:★★★☆☆(2.5) リピート:★☆☆☆☆ 総合:★★☆☆☆ おすすめ度の理由 【シーアスパラガス】の基本情報 コストコ購入品レポ|シーアスパラガス ポイント1:おいしさ 「なんで、シーアスパラガスをおいしく食べようって考えてるんだろう。ぼくの目的は【おいしいご飯を食べること】。口にあわなかった食材のいいところをみ
okayuです(@okayuchikuwa) 私は現在30代、田舎に住む普通のサラリーマンです。ここ2年間は副業を通じて本業の所得
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は急伸し、前日比1454円28銭(8.04%)高の1万9546円63銭で終えた。上昇幅は歴代5位で、1994年1月以来26年2カ月ぶりの大きさ。前日の米ダウ工業株30種平均が過去最大の上げ幅となったことに加え、トランプ米政権と与野党の議会指導部が大規模な景気刺激策で最終合意したと伝わり、ヘッジファンドなどの買いで約…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、有休を取ってゴルフに行って夜は宴会で大酒を喰らったので、ブログを書けませんでした。 って事で、25日の18時にコレを書いております。 (;´Д`A “ 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計が、ー1,756,074円 昨日のブログ書き込み後から、含み損が178,900円も減りました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前営業日比334円95銭(2.02%)高の1万6887円78銭で終えた。日銀が前営業日の19日に株価指数連動型上場投資信託(ETF)の買い入れ額を2000億円規模に増額したのを受け、今後も高水準のETF買いが継続するとの期待から買いが優勢になった。公的年金の買い観測も浮上して上げ幅は一時5…
「XMTrading(XMトレーディング)」は日本で最も多くのトレーダーが利用している海外FX会社です! XMの最大の特
ダウは米国最大級の材料科学メーカーで事業は多岐にわたります。 現在株価は大きく下落して55ドルから半値まで下落ですが配当利回りは高いしCFも改善してきています。 高配当株として有望かもしれません。
不動産投資の状況(2020年3月14日時点) 還付金は気分が上がる 不動産投資ですが、先日、還付金が振り込まれました。 還付金: 197,100円(一時金) 住民税からの減額:90,000円(年額) 合計:287,100円 不動産購入の初年度とはなりますがこれは大きいですね。不労所得最高(*ノωノ) そして何よりも毎年ひたすら多額の税金を納め続けていますので、少しでも公的に取り戻せたのは気分が上が
こんにちは ハクレイ(@HakureiSisan)です! 当ブログにアクセスいただき誠にありがとうございます! 今月も25日、私の給料日がやってきましたので粛々と資産額を記録しますよー。 もちろん株価の大幅な下落で総資産、金融資産も萎んでしわしわしてますぜ。 Twitterの頼れる投資家たちの朝の挨拶がおはぎゃーで固定しつつありますね! あひゃ!楽しくなってきた! 2020年3月度 総資産評価記録 2020年3月度 投資資産評価記録 投資資産評価記録 内訳 日本株 米国株/米国ETF 投資信託 企業型DC 投資信託(特定口座) 投資信託(積立NISA) まとめ 2020年3月度 総資産評価記録…
今回はギグワークス(株)についてです。 ギグワークスってどういう意味なのかなと思い、ネット検索したところ、「単発のフリーランスのように、隙間時間を使ってお金を稼ぐ」ということのよう...
こんにちは。脱マキシマリスト型コピーライターゆきたかです。 ミニマリスト的な時間の過ごし方は、節約にもなります。 ミニマ
コロナショックで乱高下している相場の中,少額ですが株の買い増しをタイミングをずらしながら行なっています。将来の資産形成のために今出来ることは配当金を再投資することのみです。
コストコは業務用サイズの日用品が販売されていて備蓄に適しています。人気のトイレットペーパーをはじめとして、おすすめの日用品を10個ピックアップしました。新型コロナ感染リスクを減らす1つの手段として、備蓄をして外出回数を減らしましょう。
新型コロナウイルスの感染は日々拡大しており、世界中に甚大な影響を与えています。 株式市場への影響も大きく、コロナショック
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。